• ベストアンサー

旧城下町が県庁所在地担った理由

旧城下町が県庁所在地になった理由を教えてください。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30871
noname#30871
回答No.2

 『江戸三〇〇藩 最後の藩主』(八幡和郎著・光文社新書)には次の記述があります。 》県庁所在地だが、基本哲学として、県の地理的中心地に位置すること、県庁の施設として使えるような建築物があることが重視されている。(中略)おのずから、候補は旧城下町や天領の重要都市が中心となった。 》「朝敵だったところは仙台が宮城県などと違う名前にされた」などという俗説が広く信じられている。

その他の回答 (2)

回答No.3

●俗説とは知りませんでした。

回答No.1

明治維新により、廃藩置県が施行された。元々、旧・城下町は、交通の要衝、地域経済の中心地。そこを、新体制の拠点として確保するのは、当然なことです。大体が、県庁所在地となったが、戊辰戦争時にの抵抗勢力に対しては、分散・移動により力を殺ぐために、別地にしたものです。一般的には、県名と県庁所在地名とが、一致している場所は、「親・政府」を顕すようです。抵抗した東北地方には、「不一致」が多い。宮城県→仙台市、岩手県→盛岡市、・・・・などです。会津藩は、全部換えて、福島県→福島市。(www・・・

関連するQ&A

  • 城下町について

     明治期を経ての城下町の変貌と盛衰について調べています。たとえば、滋賀県では彦根という城下町があったにもかかわらず、明治期を経て県庁所在地は大津になりました。今では大津市が滋賀では最も人口の多い町です。  このような城下町の変貌と盛衰(明治維新を経て栄えた城下町もあります)が、明治意思を経て起こったかという理由と、具体的な事例をがあれば教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 私が住んでる都市は県庁所在地なのですが 「これでも県庁所在地なの?」と

    私が住んでる都市は県庁所在地なのですが 「これでも県庁所在地なの?」と言われるほど商店街が寂しい感じになっています 県庁所在地ってどういうイメージなんですか? ビルとかがいっぱいあるのが県庁所在地なんでしょうか

  • 旧国名と中心地の表

    都道府県名と、県庁所在地の表(できれば地図)の、旧国名のバージョンはどこかのサイトや本にありますでしょうか? 美作→津山 とか 藩とその中心地・城下町でもよいです。 いろいろ時代によって違うかとも思いますが。

  • 県庁所在地に一極集中。困ること多いですよね?

    私は県庁所在地の中心の駅から列車で約1時間かかるところに住んでいます。 家の事情で引っ越せないので困ることも多いです。 列車の運賃は上がるばかり、施設も県庁所在地におくものが多いです。 私が住んでいる町も隣町も、商店街はシャッター通りで、必要なものは県庁所在地まで行かないと行けないことも多いです。 地元に仕事は殆どありません。 1.県庁所在地ばかり発展する、一極集中の原因は何でしょうか? 2.県庁所在地以外は衰退する原因は何でしょうか?

  • 東京の県庁所在地ってどこ?

    県庁所在地とはよくその都道府県を代表するような町ですけど、神奈川なら横浜ですが、東京はどこですか?

  • 「県庁所在都市」と「県庁所在地」

    「都道府県所在都市」と「都道府県庁所在地」は、どう意味が違うのでしょうか? 同じ意味かなと思ったのですが、 HPを見ると同じページで「県庁所在都市」「県庁所在地」の2つの言葉があり、使い分けているようです。 恐れ入りますが、ご存知の方、回答をお願いいたします。

  • 県庁所在地

    新潟県の県庁所在地はどこですか

  • 県名と県庁所在地について

    県名と県庁所在地が違うけど、県名と同じ市が存在する県は いくつあるのでしょうか? 例えば、山梨県の県庁所在地は甲府市ですが、山梨市はあります。 栃木県の県庁所在地は宇都宮市ですが、栃木市はあります。

  • 県庁所在地

    ↑で、城下町の所、城下町ではない所を教えてください

  • 県庁所在地

    埼玉県の県庁所在地は以前は浦和市だったように覚えているのですが、今は、さいたま市浦和区という場所に変わっているみたいです。いつから変わったんですか??