• 締切済み

登録販売者の将来

ご覧頂きありがとうございます。 登録販売者の試験を受けようか迷っております。 この資格制度の需要は右肩上がりでしょうか? 将来性はあるでしょうか? 2009年からスタートしたこの資格制度ですが、知識量の割には給与面への反映があまりなさという声が多く聞かれます。 当然ながら第一類医薬品は薬剤師のみ取り扱える決まりであり、仮に登録販売者が第一類を扱えるようになる…というのは可能性が低いでしょうし。 セルフメディケーションという言葉も徐々に浸透してきた今日ですが、実際に登録販売者資格を取得し働かれている方の意見や感想をお聞きしたいです。 ぶっちゃけた話、どうでしょうか?

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.2

毎年2万5千人から2万8千人が合格して居ます。 店が何軒増えていくと言うことが需要の数になっていくでしょうね。 合格率も40%以上ですし、毎年2万5千人以上が増えて居る、特に難しいと言うわけでもありませんので、わざわざそのために特別手当を出す必要があるのか?と言う話にもなります。 採用時に持っていれば有利。程度と言うものになっていくと思いますね。

回答No.1

登録販売者って薬剤師の劣化版みたいなもんですよね? 薬剤師になるのはそれなりに難関だし、その薬剤師だけに頼ると人手不足になるから、規制を緩くして作られたのが登録販売者でしょ? なんで、それで給与アップを望めるんでしょうか? その辺のフリーターよりは安定しているということだけがメリットのはずですよ? 給与面だけを見るなら、普通に事務の派遣社員でもやってた方がマシです。 ちょっと見るべきところを勘違いされてませんかね?

関連するQ&A

  • 医薬品登録販売者と薬剤師どちらの資格を取るべきでしょうか?

    こんばんは。初めて質問させていただきます。 今、薬剤師を目指し、薬科大を受験するために勉強をしている主婦30歳です。 薬に興味を持ち、薬剤師を目指して受験勉強をしていますが、最近、医薬品登録販売者制度というものの存在を知りました。 聞けば、風邪薬など、ドラッグストアーで処方箋なしで買うことのできる医薬品の販売ができる資格だと聞きました。 ある通信制予備校に資料を請求したところ、薬事法改正とともに、新たにできた国認定の資格と聞きました(国家資格ではない)。 薬科大学は2010年1~2月に試験が行われる予定とされている近所の新設の大学を受ける予定でいます。また、医薬品登録販売者の資格は、ドラッグストアなど薬剤師のいるお店などでアルバイトやパートを1年以上勤めれば、受験資格があると聞いています。 今、どちらを受験する方が良いのか悩んでいます。 私は、主婦で、子供もいます。また、、過去に薬剤師のいるお店等でアルバイトや勤務をしたことはありません。今までは、薬剤師だけを目指し、6年間家庭を犠牲にしてでも頑張って通って薬剤師になろうと、必死に勉強していました。しかし、登録販売者の資格がとれるならば、その方が、家庭を犠牲にする時間が短くなると考えています。 ここで、心配なのが、例えば、これから登録販売者の資格を取るために集中して、薬科大学の勉強をやめて、ドラッグストアなりの薬剤師のいるお店で1年働きながら、登録販売者の試験の勉強をするとして、本当に医薬品登録販売者制度は実施されるのかどうかが心配なのです。 改正薬事法は平成21年度から施行されると聞いています。 その時に、確実に登録販売者制度も実施されるのか、また、登録販売者という資格は本当に重要なのか、問題点はないのか、まだ始まっていないものなので、薬剤師をあきらめて、登録販売者の資格をめざして良いものかどうか、迷っています。 長くなりましたが、助言をよろしくお願い致します。

  • 登録販売者について。

    私は、登録販売の資格をとりドラックストアで働いているものです。 私は医薬品だけでなくサプリメントや保健機能食品に関する知識もつけ、多方面からお客様にアドバイスできる販売員になりたいと思っています。 そこで栄養情報担当者の資格をとりたいと考えたのですが、これは看護師や薬剤師でないと習得する意味が無いと他サイトで言われていました。 習得したいならすればいいと言われればそれまでなのですが、習得するためにお金もかかるようですし迷っています。 やはり看護師や薬剤師などのための資格で、習得する意味はないのでしょうか?

  • 医薬品の通信販売について

    医薬品の通信販売について 薬事法改正によって、第2・3類医薬品の販売は薬剤師または販売登録者が行うことになりました。 通信販売の業者が第2・3類の医薬品を販売する場合でも、薬剤師または販売登録者の資格が必要なのでしょうか?

  • 医薬品登録販売士について 

    医薬品登録販売士について  医薬品登録販売士は医薬品の第2類、第3類が販売出来る事は知っていますが、資格をとるには条件があるのでしょうか?  また、資格取得は難しいのでしょうか? 

  • 医薬品の販売には常駐の薬剤師または登録販売者が必要なようですが、医薬部

    医薬品の販売には常駐の薬剤師または登録販売者が必要なようですが、医薬部外品の販売にも常駐の薬剤師または登録販売者は必要なのでしょうか?お分かりになる方がいらっしゃれば教えていただけますか?

  • 薬剤師か登録販売者か

    こんにちは。 私は17歳です。 来年高校を卒業するのですが、進路を決めかねています。 1.高校卒業後、薬科大学に6年間通い国家試験を受けて薬剤師になる。 2.ドラックストアなどで一般用医薬品の販売等に関する実務を、1ヶ月80時間以上を1年間して受験資格を取得した後、登録販売者になる。 いったいどちらがいいのでしょう? 薬剤師になるために大学へ通うとなると、一千万以上お金がかかってしまいます。 さらに、6年間頑張ったからといって、必ずしも国家試験に受かるわけでもありません。 それだったら登録販売者になって早々とお金を稼いだほうがいいのでしょうか? ですが、登録販売者の時給はあまりよくないと聞きます。 なので登録販売者になったとして、それで将来ちゃんと食べていけるのか不安です。 薬剤師の方や登録販売者の方、回答をお願いします。

  • 看護師さんの将来性について。。。

    以下の記事は薬剤師さんについてです。 「医薬分業の進展により薬局等での需要が増えているが、医薬分業率は70から80%で頭打ちになると予想されること、2009年の登録販売者制度の導入により第二類および第三類一般用医薬品を販売するには登録販売者がいれば薬剤師の常駐が不要となること、等から薬剤師の需要は頭打ちになるのではないかとの意見がある。もともと、人口1000人あたりの薬剤師数は1.21と、先進国中では最も高い。厚生労働省は「薬剤師問題検討会」を組織し2002年に「薬剤師需給の予測について」の報告書をとりまとめた。その後の「粗い試算」によれば、2027年には薬剤師は40万人となるが、需要は29万人として11万人の余剰が出ると予測されている。 一方、2003年就実大学と九州保健福祉大学が約20年ぶりに薬学部を開設、その後も学生数を確保するため薬学部を新設する大学が相次ぎ、2007年までに新たに26大学・学部が新設された。その結果、2007年の薬学科の入学定員は12010人となり、5年間で5000人以上増加した 。薬学部の新設はその後も続いている(ただし、2009年度は薬学部を設置した大学はない)。厚生労働省では「薬剤師需給の将来動向に関する検討会」を組織しているが、こうした現状に関係者から懸念が表明されている。」 と、このようにありますが、 看護師さんの将来性はどうなんでしょうか。 詳しく教えてください。 よろしくお願いします!!!!!

  • 薬剤師or登録販売者がいない時間帯

    タイトルの通り、薬剤師or登録販売者がいない時間帯(不在時・休みや早番で上がった後等)に資格を持っていない人が医薬品を接客・販売していいのでしょうか?

  • 登録販売者とは

    登録販売者になるためには。。 資格もなくドラッグストアにも勤めたことはありません。 医薬業界の会社に勤務していたことがあり、それは経験とみなされるて受験資格にあてはまるのでしょうか?

  • 登録販売士について

    登録販売士について。どう思われますか!? 来年度から登録販売士という資格ができドラッグストアー等で薬剤師を置かなくても大部分の薬が市販できるようになります。 しかし現在薬剤師は6年制に以降し学校がもうかる&規制緩和を背景に薬学部新設ラッシュがおこり薬剤師の過剰問題が問題となっています。正直一度認可したものを取り消すというのは難しですので認可した薬学部を廃止するのは不可能だと思います。 しかしなぜ薬剤師過剰が騒がれている中でさらに就職口を奪うような新たな資格をつくるのですか!?過剰になる薬剤師を配置すればいいと思うのですが… アメリカ等では国民皆健康保険制度がなく医師には自己負担で診てもらわなければいけなく1回の診察で2万程また入院すると1日20万程かかるそうです。そのためある程度の余裕のある方以外はあまり病院に通えず薬局で薬剤師などに相談して市販薬を購入することが多いそうです。そのため無料で相談できる薬剤師は市民の方々にとても信頼されているそうです。また日本と違って薬剤師の数が少ないので薬剤師は調剤はせずテクニシャンという方々が調剤を行います。 登録販売士を作ったらおもいっきり逆行してると思うのですが… 薬剤師や薬学部の学生さんは登録販売士についてどう思われますか!? 医師の先生方や看護師の方等医療関係者やその他医療関係でない方のご意見もお聞きしたいのでよろしくお願い致します

専門家に質問してみよう