• ベストアンサー

関東と関西の食文化の境目はどこ?

関東はかつお関西はこんぶ、うなぎのさばき方など関東と関西の食文化は大きく違います。原則的にこの境目は日本のどこなのでしょうか? また、なぜこの食文化が別れたのか、他にもあまり知られていない関東と関西の料理の違いについて知っている方がいれば、情報をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshi104
  • ベストアンサー率41% (47/114)
回答No.8

大阪と横浜に住んだ経験から ○肉ですね 関西;肉と言えば牛肉で豚は豚肉といって区別する    豚まんですし、カレーの肉、肉うどんの肉は牛 関東;どちらかといえば豚肉が多い    肉まんですし、カレーの肉は豚、肉じゃがは豚と牛が半々? ○中華 関西:天津飯の餡は透明(八宝菜みたいなやつ)    タンメンがない 関東:天津丼の餡は黒い(酢豚みたいなやつ)    タンメンは当たり前、ついでに横浜はサンマーメンがある ○ネギ 関西:青い葉ネギ 関東:白い根深ネギ ○魚の売れ行き(kg) 関西:1位鰤(+はまち)2位あじ 関東:1位鮭      2位サンマ ○醤油 関西:薄口、たまり、濃口使い分け 関東:ほぼ濃口、希にたまり 中部:関西系に加えて白醤油 ○ソース 関西:ウスターソースとトンカツソースが主流    中濃は売ってない 関東:中濃ソースが主流、ウスターとトンカツは売ってるが常備していない家庭もある。 ○おでん(特有のネタ) 関西:牛スジ、たこ、(今は無いが)鯨のコロ 関東:ちくわぶ、はんぺん ○葉野菜 関西:菊菜、水菜(両方とも茎が細く柔らかい) 関東:春菊、京菜(関西系より茎が太い、特に春菊) ○丼 関西:他人丼ー親子丼の牛肉版(関東ではあまり見かけない) 関東:開花丼-親子丼の豚肉版(横浜だけかも) ○魚の食べ方 鯖 関東  しめさばは酢でじっくりしめる  煮物は味噌煮込みが主流 関西  しめさばはきずしという(出汁で割った酢、昆布で軽くしめるのみ)  煮物は醤油と生姜、  塩サバが多く、焼き物によく使う 秋刀魚 関東  塩焼き、刺身 関西  塩焼きもあるが、みりん干し、酢でしめる、等色々  刺身(つくり)はあまり見かけない 穴子 関東  煮穴子、天ぷら 関西  白焼き、蒲焼き、つけ焼き きりがないのでこのへんで ところで、食文化はその土地土地の気候風土にあった食材が決めていると思います。 うどんの出汁は関ヶ原とか、青ネギ/白ネギは大井川とか聞いたことがありますが、、 ○気候 寒冷地(信州、東北)  蕎麦(そば)/白ネギに適した気候 温暖(瀬戸内海、九州)  小麦(うどん)/青ネギ に適した気候 ○土 関東ローム層  黒土で野菜は根が深く伸びて茎が太くなる 関西の赤土  根が浅く髭根が発達し、茎は細かく枝分かれ ○海 寒流  寒流にのった北の脂がのった魚(鮭、秋刀魚)がとれる 瀬戸内海  内海の白身がとれて、脂は少なめ ○水 硬水  関東は高度が高く昆布の出汁はあまり出ないが  カツオ出汁はよく出る。 軟水  関西の水は昆布に最適 これらから 関東は魚脂の生臭さ、野菜の土臭さを消すため濃口 を必要として、また濃い味に負けない辛みのある白ネギが使われるのでしょう 関西は、白身のあっさり、野菜の淡い味わいを消さないため薄口が発達したのでしょう。 白ネギの辛みはあっさりした味わいのじゃまになりますし。

pikusii
質問者

お礼

本当にたくさんの情報を提供していただき、ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.7

*4です。補足します。 【日清どん兵衛】の、 「東日本用」「西日本用」の分かれ目は 『天下分け目の関ヶ原』だそうです。 *ちなみに福井・石川・富山は東日本用 三重は東日本用らしいです。

参考URL:
http://donbei.jp/qa/index.html
回答No.6

私は関東人です。 先日大阪にいったとき、大阪の友人と喫茶店に行って奇妙なものを見ました。 食文化というか、食べ物そのものの文化ではありませんが、喫茶店にモーニングの回数券がありました。それも、お客さんが持参して店員さんに渡すのではなく、カウンターの内側の壁にフックをつけて回数券を吊るしておいて、モーニングを出すときに一枚ずつとっていました。 私が知らないだけかもしれませんが、関東では無いシステムです。すごくびっくりしました。 ご質問と関係なかったですかね。すみませんでした。

  • kuropy
  • ベストアンサー率13% (20/149)
回答No.5

「ぜんざい」と「汁粉」?? 漱石のエッセイで関西に来たら「甘党」という幟?が上記のどちらかになってる、という情景で故郷からの旅路の哀愁と共に慣習の違いを意識したのがありました。。

回答No.4

確かに違いますよね~。 インスタント麺(どんべぇ)にも関東仕様と関西仕様があるくらいですから。 ただ、歴史的な観点から見ますと江戸時代から 大きく違いが出たようですね。 『天下の台所』と言われた大坂(上方)は食に対して 非常に厳しかったようです。 詳しくは下記HPをご参照下さい。 また境目なのですが、私は名古屋に長く住んでおりましたが、 名古屋はまた独特の食文化です。 感覚的には関西弁を話す三重県から西が関西で、 静岡県東部から東が関東のような気がします。 その間の中部圏は独特の文化で。(赤だしやら味噌カツやら) 関東と関西の食文化の差異http://www1.unetsurf.ne.jp/~caourl/ivents/sai.html 関西の食文化 http://www.kippo.or.jp/culture/syoku/interview/interview.html

参考URL:
http://www.kippo.or.jp/culture/syoku/interview/interview.html
回答No.3

うどん屋と蕎麦屋の境目は静岡と言われてます 関西から関東への味の流出が山により阻害されていたのでしょうか? 少なくとも素材の持ち運びは苦労したでしょう

noname#7446
noname#7446
回答No.2

関ヶ原って前にTVでやってたような。確か、うどんのつゆもそこを境に違ってたような…。 怪しい記憶です。

noname#8527
noname#8527
回答No.1

境目は名古屋説とか静岡説とかありますよね。 食べ物によってちがうかもしれません。 関東と関西の料理の違い。 私(関西人)の思いつくもの。 ☆ おでん 東京でおでんを食べたら、 「ちくわぶ」とか「はんぺん」とか ぶよぶよしたものばっかり!なんじゃこりゃ! やっぱスジ肉でしょー!?と思いました。 ☆ わらびもち 東京でわらびもちをかったら、 きな粉の他に「黒蜜」がついていた。 東京人は基本的に「黒蜜」好きだと思う。 ☆ 「おにぎりせんべい」 東京には「おにぎりせんべい」がない。 ついでに、「ぼんちあげ」がない。 「満月ポン」がない。 「うぐいすボール」がない。  ↑ 私が東京に住んでいた頃の話なので、 今は状況が変わっているかもしれませんが。

pikusii
質問者

お礼

確かに東京のおでんって牛スジとか入ってないですね。わたしは関東なので、関西のおでんはあんまり食べたこと無いです。 あとの食べ物は食べたこと無いですね。すいません、何も答えられなくて。

関連するQ&A

  • 関東と関西の境目は?

    類似した質問が過去にもあったようですが、 基準が違うので改めて質問します。 以前、旅についての質問をしたときから 気になってたんですが県単位の境目で考えた場合 関東と関西の境目はどこですか? 愛知・福井などがどちらに入るのかというのがちょっと 考えどころなんですが・・・。 ご存知の方明確な回答をお願いします。

  • 関東と関西で「ここが違うな」と思うこと

    閲覧ありがとうございます。 タイトルの通り、関東と関西、または関東人と関西人で「ここが違うなー」と思ったことを教えてください。 食についてでも文化についてでもくだらないことでもなんでも良いです。 ただの興味心で特に深い意味はない質問なので、お気軽に答えてもらえればありがたいです。

  • 関東と関西の文化的境界線はどこでしょう。

    関東と関西の文化的境界線はどこでしょう。 例えば「うなぎ」をさばくのに、背と腹とか、うどんのおつゆの色といった多くの違いはどこの地域が分岐点、線?なんでしょう。 東海地方から北陸にかけてどこかの町あたりで両方混在していたり、一丁目と二丁目で違うとか、かつての東西ドイツを二分していた壁のように区切れるんでしょうか。 以前、テレビ番組でマクドナルドの呼び方を「マック」と「マクド」の分岐点はどこかを取材したものがありました。あるにはあったんですが、太平洋から日本海側までで分けた線を見つけたものではありませんでした。 食べ物や習慣など比較するもので地域は分かれれてくるものと考えます。 興味本位なんですが、東と西を分けるそれらしい違いの地域をお知りの方がいましたら教えて下さい。

  • 関西が塩辛い?関東が塩辛い?

    「関東育ち/関西育ちで塩辛さの感じ方が違うのではないか?」と前々から疑問に思っています。 私は関西から数年前転勤で横浜に移ってきた人間です。ご多分にもれず味付けが【塩辛い/醤油がらい】のに閉口しました。(経験では-煮物全般/うどん出汁/味噌汁/漬け物-特に浅漬けが強烈) (今では住めば都/郷にいれば郷に従うで、頂けるようになりましたが。) ところが関東育ちの方で「関西の味付けは塩分が強く色は薄いが塩っ辛い」と仰られる方に相当数会いました。 確かに薄口醤油は濃口醤油より2割程度塩分濃度が高く、醤油自体は薄口の方が塩辛いのは確かなのですが、うどん出汁のレシピをネットで調べると 関西の老舗-出汁18リットルあたり500mlの薄口醤油(塩分濃度2.5%) 関東の老舗-出汁18リットルあたり2200mlの濃口醤油(塩分濃度6.7%) (出典 日本テレビ 知識の宝庫!目がテン!ライブラリー) 関西うどんの塩分-3g/杯 関東うどんの塩分-5g/杯 (出典 関西テレビ 発掘!あるある大事典) 明確に塩分が少ないのに(厳密には塩分と塩辛いは別物なのでしょうが)何故関東育ちの方が関西料理を塩辛く感じるのでしょう。 色々考えたのですが ・子どもの頃からの食習慣が味覚の感じ方を変えるのでしょうか? ・関西育ちは濃口醤油の旨味を感じる事が出来ず塩味だけが舌に残る? ・関東育ちは昆布出汁の旨味を感じる事が出来ず塩味だけが舌に残る? ・関東の関西風料理店は濃口感覚で薄口醤油を使い、入れすぎて塩分はかえって強くなる? イマイチ決め手に欠けます 皆様どう思われます?(特に関西料理に詳しい関東育ち/関東料理に詳しい関西育ちの方)

  • 関東と関西の違いについて質問します。

    はじめまして、日本について勉強している外国人の学生です。 日本の関西と関東の地理、歴史、文化、観光情報の違いは何ですか。 なるべく正確に教えてもらえませんか。 助けて下ださい~~~^^

  • 日本の食文化に関して質問です。

    なんでお正月におそばを食べるんですか? それと、夏にウナギを食べるのはどうしてですか? 留学に行くので何か日本の食文化について、知っておいた方がいいようなことを教えてください!! お願いします。

  • 西と東の食文化の合流地点・・・それが静岡県・・?

    関東と関西の食の違いや味付けの違いなんてのは皆さんご存知だと思うのです。その境目が静岡県だというのは本当なのでしょうか?? もしかして静岡では東西の味を両方楽しめたり?ミックスされてたり? 果たしてどうなのでしょうか??恥ずかしながら静岡には行った事がありませんので、教えて下さい。

  • 食文化の違い

    こんにちわ。 高校の海外派遣事業で、アメリカのチャタヌーガに行くことになったんですが、研修テーマが「食文化の違い」なんです。 テーマと帰国後の抱負をレポートにまとめなくてはいけないのですが、 外国に行ってどんなことを伝えたいのか、今の日本の食文化にはどんな歴史や背景があるのか。 食文化から見る日本の問題点もはっきりさせろといわれました。 しかし、私は日本の食文化についてよく分かりません。 良かったら教えて下さい。

  • 関東人と関西人ってやはり違いますか?

    最近のお笑いブームもあってか関西人パワー以前にも増して大きくなってるように思います。 そこで大雑把なところで、関東人と関西人の違いを日ごろどう感じているか教えてください。 もちろん人間は個々違うことを百も承知の上での質問です。 関東人の私から見た場合ですが、関西人はやはり食べ物の美味しい不味いのレベルが高いと感じます。 あと関東より関西のほうがより和(冠婚葬祭や行事や家の造りなど)を大事にしてるようにも思います。 あくまで私の周囲の数少ない関西系友人からの印象なので偏ってるところも多分にあると思いますが。。。。 皆さんはどんな違いをどのように感じますか? もしくはそれほど意識するような違いはないでしょうか?

  • [文化]と[流行]の違いを教えてください。

    特に”食文化”と”流行”の違いについて教えてください。 たとえば (1)日本でイタリア料理が”流行”するのと (2)ここ数年日本ではイタリア料理が日本の”食文化”になりつつある のと意味は違うのでしょうか? 流行を食文化として表現するのは間違っていますか? どなたか定義を教えてください。

専門家に質問してみよう