• ベストアンサー

どうして『で』じゃなくて、「に」使いますか。

おはようございます。 今 日本語を勉強して、疑問が出てきました。 かずこはお部屋を美しく保つのです。 そして出たゴミを、かずこはきちんとゴミ袋に詰めて捨てます。もちろん分別もします。 ゴミ袋に詰めて----->>どうして 「に」 使いますか。 教科書に手段・方法・道具・材料なら、助詞「で」使ってくださいと書いてあります。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9741/12123)
回答No.3

>かずこはお部屋を美しく保つのです。 そして出たゴミを、かずこはきちんとゴミ袋に詰めて捨てます。もちろん分別もします。 ゴミ袋に詰めて----->>どうして 「に」 使いますか。 教科書に手段・方法・道具・材料なら、助詞「で」使ってくださいと書いてあります。 ⇒以下のとおりお答えします。 この場合の「ゴミ袋に詰めて」の「~に」は、空間的な場所の指示を意味しますので、「~の中に」を短く言っている、と考えることができます。ですからこれは、「ゴミ袋(の中)に詰めて」の簡略的表現と見なしていいと思います。 教科書にあるとおり、確かに、手段・方法・道具・材料なら、助詞「で」を使いますね。ということは、「(出たゴミを熊手で)ゴミ袋に詰めて」のように、「熊手で」と言えば、「熊手を使ってゴミ袋に詰めて…」というような意味になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 下記の「に」にあるように、物体の存在する場所や移動の目的地や到達点を表す格助詞だからです。  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A9%E8%A9%9E  特に動詞が「行く」(京都に行く)とか「詰める」(袋に詰める)などの時は「に」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2385/7725)
回答No.1

その文章の中で、「ゴミ袋」は「手段・方法・道具・材料」ではなくて、詰める の目的語だからです。 手段・方法を省略せずに書くとしたら、 出たゴミを、かずこはきちんと手で(=手を使って)ゴミ袋に詰めて捨てます。 となります。 コップに水をいれる と同じ文章の組み立てになっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 北本(埼玉県)周辺のゴミの捨て方(分別、ゴミ袋)について

    京都から、埼玉県の北本周辺に急遽引っ越すことになりました。関東地方は分別、指定ゴミ袋など、ゴミの捨て方が厳しいと聞いています。 鴻巣、北本、桶川、上尾の各市で、ゴミの分別方法、指定ゴミ袋の有無、ゴミ袋の値段等を教えてください。もちろん、それだけで引越し先を決めるわけではないですが。よろしくお願いいたします。

  • 大量のゴミ。知恵をかしてください。

    実家に大量のゴミを残したまま母が家を出ていきました。父との不仲で出て行ったのですが、家の有様をみて唖然としました。 母は、自営業をしていたためゴミはいつもひとつの袋にまとめて店のゴミと一緒に出していました。 家事もあまりする人じゃなかったので、ひどい状況です。 ゴミは、まとめていったのですが台所に全部集結していて、しかも分別していません。 夏場なのですごくにおいます。 一緒に出て行った長男の部屋はそのまんまで、 必要なものだけ持って行った感じです。 使ったお皿や漫画、衣類が散乱しています。 どこから手をつけていいかわかりません。 今考えているのは、 長男の部屋を片付けて、台所のごみを分別し 最後に回収業者を呼んで持っていってもらう方法です。 疑問があって、業者を呼ぶ場合も指定ゴミ袋に分別するのでしょうか? あと、私は週1くらいしか片付けにいけません。 上の法方だと、先に置いてある台所のごみが腐敗しそうで怖いです。 最初に台所のゴミを分別して、そのつど業者を呼ぶべきでしょうか? どう片付けたらいいかわかりません。 家が広いのですごく悩みます。 どうか知恵をください。

  • ファイルやバインダーなどのゴミの出し方について

    部屋の大掃除をしていて、もう不要なファイルやバインダーが大量に出てきました。 市のゴミの分別方法を見ると、私の市はプラスチックは可燃ゴミとして出していいようなのですが、 硬いバインダーなどを普通のゴミ袋に入れてゴミ出しして本当に大丈夫なのかな…?と心配になってしまいました。 かなりの量があったのでゴミ袋いっぱい、重さも結構です。 ゴミ収集車って、プロペラ?みたいなのでゴミを押しつぶしながら詰め込んでるじゃないですか。 普段の一般家庭ごみならいいですが、ぱんぱんで見た感じとてもじゃないけど潰すなんて出来なさそうで…… 金具とかは分解して分けてありますが、ちゃんと回収してくれるのかな…?と心配になって質問させていただきました。 どうかご回答いただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 夫がゴミの分別をしてくれません

    夫がゴミの分別をしてくれません。 どうしたらゴミを分別して捨ててくれるようになりますか? 夫はネットオークションで音楽CDなどを頻繁に買うため、夫の部屋のゴミ箱には、ダンボールとエアパッキンが大量に入っています。 また、鼻紙、鼻毛、シェーバーに残ったヒゲ、その他色々な不潔な物を、包みもせずに何でもかんでもゴミ箱に投入しているため、汚くて仕分ける気になれません。 汚れている物は分別しないでいいという決まりなのですが、一般ゴミのみ有料なので、分別して、処分量のかかる一般ゴミを減らしたいです。 一応、缶とペットボトルだけは台所に持ってきてくれるようになったのですが、以前は洗わずにどちらもプラスチック用のゴミ箱に直接入れていました。 プラスチックと缶とペットボトルも別々の袋に入れないといけないのですが、夫には「燃えるゴミ」と「燃えないゴミ」の観念しかないようです。 ゴミの分別容器には、それぞれ何を入れるものかわかるように絵と文字のシールを貼っていますし、ゴミ箱の上には市役所でもらってきたゴミの分別のポスターを貼っているのですが、夫はまったく確認してくれません。 とりあえず私が分別して欲しいのは、部屋から出るダンボールとプラスチック(エアパッキン)です。 それぞれのゴミ袋を夫に渡しても、全部プラスチック用の半透明のゴミ袋に入れ、「わからん。ゴチャゴチャいうなら自分でやれ」といいます。 ちなみに、半透明の45Lの袋はプラスチック用で、ダンボールは袋に入れずに紐で十字に縛り、一般ゴミは有料の市指定の袋に入れないと回収してくれません。 分別できるゴミ箱を部屋に置いたら、「部屋が狭くなるから置かないで」と言われました。 「わからないのならゴミ箱に入れないで」といくら頼んでも、夫は綺麗好きなので、不要な物はすぐ捨てます。 何とかならないでしょうか? ゴミの分別が複雑すぎて、私もいちいちポスターを見ないとわからないのですが、せめて「一般、ダンボール、プラスチック」の三分類だけはして欲しいです。

  • コンビニのゴミ

    コンビニの前にはゴミ箱が設置されてますよね。 地域によってはゴミ処理費用を指定ゴミ袋に上乗せしていて、その袋以外では回収されなかったり、分別が甘かったら回収してくれない所もあります。 コンビニでは大量のゴミが発生し、しかも厳密に分別せずに捨ててる人も少なくないと思うのですが、どの様に処理されているのでしょうか? 値段の高い指定袋に移し変えたり、バイトの方が後で分別されているのでしょうか? 常々、疑問に思っていましたので質問させて下さい。

  • 市はごみの分別が細かいのに・・・

    今住んでいるアパートのゴミの出し方について質問です。 市では、ゴミの分別が細かく指定されています。 自分の住んでいるアパートには、アパート専用のゴミ出し場があるのですが、そこには燃えるゴミ用と燃えないゴミ用の2種類のボックスしかありません。 段ボールや新聞紙なども燃えるゴミとして扱われています。 燃えないゴミにもある程度の分別は指定されていますが、市指定の分別方法よりは大分緩いです。 しかも、市指定ゴミ袋で出す必要もありません。 以前も同じ市内に住んでいて、キチンと分別をしていましたが、今の所に引っ越してきてゴミの分別の適当さにすごく戸惑っています。最終的にはゴミ処理場に運ばれるのだと思うのですが、環境問題やリサイクルの面で、こんなに適当な分別で問題にはならないのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

  • 大阪市内 ゴミ事情

    先日、大阪市内に引っ越してきたのですが、以前の場所とごみを捨てる分別方法などが全然違い、ちょっと困っています。 そこで市内の方に伺いたいのですが。。。 ・黒いゴミ袋はOKなんですか? ・ダンボールは、何の日に出すべきなのでしょうか? (とりに来てもらうのか?) ・大型ゴミは引き取り?にきてもらうべきなのか?  わかりにくくてすいません。またこれはあればでよいのですが、大阪市内のゴミ分別の表など、どこかのHPでないでしょうか? あれば、こちらも合わせて教えてください!!!

  • 二人が結婚した?二人結婚した?

    こんばんは。日本語を勉強しているものです。数量詞の使い方で悩んでいるんだけど、教えていただけませんか。まず、次の例をご覧ください。 1、友達のうち二人が結婚しました。(教科書の文です) 2、学生20人のうち3人休みました。(これも教科書から) 1は二人の後ろに「が」をとっていますが、2はとっていません。なぜでしょうか。「が」をとってもとらなくてもいいのでしょうか。 また、初級日本語を勉強してたとき、数詞の以下のような使い方に触れました。 ○きのう、スーパーでりんごを三つ買いました。 「三つ」と「買う」の間に格助詞を使ってはいけないと教わったんです。これは数量詞の副詞的な使い方と見て、私なりに理解しています。 でも、数量詞の後にはどんなときに格助詞をつけるのか、またつけてはいけないのか、頭の中で混乱して、悩んでいます。 ぜひ教えていただきたいんです。よろしくお願いします。

  • 日本語のこの文について

    日本語を勉強中の外国人です。 使っている日本語の教科書に(自国で作った)格助詞「で」の原因をあらわす時の例文として「この公園は植物園で有名です」とありましたが、この文にどうも違和感を感じましたが、日本人の皆さんはどう思いますか。説明していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 「・・・・・・・には」の意味

    いつも皆様にはお世話になっております。 今回の質問は、下記の文章の「日本語の勉強には」 の助詞「には」の意味に関してです。 「日本語の新聞を読むのは、日本語の勉強にはとてもいいことですね。」 「には」の「は」を省略して「日本語の勉強にとてもいいことですね」とすることはできますか? 私の理解では、この「には」は、対象を示す格助詞「に」、主題として取り出して提示するための副助詞「は」の二つの助詞から成っていると思います。 もしよろしければ皆様のお力をお借りできれば幸いです。宜しくお願いいたします。