• ベストアンサー

曲線について。

2つの曲線y=x∧3ーx とy=x∧2+aの共通接線をの本数を求めよ。(a は実数) で、この問題で、なぜ、二重接線になる可能性がないのでしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

> しかし、tの四次方程式なので、2個以上存在するのでは?と思うのですが。教えていただけないでしょうか?すみません。 tの四次方程式 g(t) = a については、その異なる実数解の個数を知りたいだけであって、g(t) のグラフに接線をひくわけではありません。 接線を引くのは、あくまでも最初に与えられた3次関数と二次関数のグラフですので、今回は複接線は現れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

> なぜ、実数tの値とLが1対1で対応するとわかるのでしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。 そこで先に述べた 『3次以下の多項式のグラフには複接線が存在しない』 という事実が用いられます。 二次関数や三次関数のグラフでは、『ある一本の直線Lが、曲線と2回以上接する』ことがないので、tの値(接点のx座標)と接線Lは一対一で対応します。 (もし複接線があれば、L一本に対して二個以上のtが対応してしまいます)

zasx1098
質問者

補足

しかし、tの四次方程式なので、2個以上存在するのでは?と思うのですが。教えていただけないでしょうか?すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

f(x) = x^3 - x とおく。 y = f(x) のグラフの接線Lが y = x^2 + a にも接するときを考える。 y = f(x) 上の点 ( t , f(t) ) における接線の方程式は y = f'(t) (x - t) + f(t) より y = (3t^2 - 1) x - 2t^3 この直線Lが y = x^2 + a と接するとき、xの2次方程式 x^2 + a = (3t^2 - 1) x - 2t^3 が重解をもつ。xについて整理して x^2 - (3t^2 - 1) x + (-2t^3 + a) = 0 判別式D = 0 より (3t^2 - 1)^2 - 4 (-2t^3 + a) = 0 9t^4 + 8t^3 - 6t^2 + 1 - 4a = 0 a = (9/4)t^4 + 2t^3 - (3/2)t^2 + (1/4) この右辺を g(t) とおく。tの4次方程式 g(t) = a の実数解の個数を求める。 この個数がそのまま答になる。 (→実数tの値とLが1対1で対応するから。ここで厳密には『3次以下の多項式には複接線が存在しない』ことをいうことになるが、数学IIまでの範囲ではそこまでの言及はしないことが多い) g'(t) = 9t^3 + 6t^2 - 3t = 3t (3t^2 + 2t - 1) = 3t (t + 1) (3t - 1) 増減表(略)、グラフの概形(略)をえがき極値を求めると g(-1) = (9/4) - 2 - (3/2) + (1/4) = -1 g(0) = 1/4 g(1/3) = 1/36 + 2/27 - 1/6 + 1/4 = 5/27 より、 y = g(t) と y = a の交点の個数を考えて a < -1 : なし a = -1 : 1本 -1 < a < 5/27 : 2本 a = 5/27 : 3本 5/27 < a < 1/4 : 4本 a = 1/4 : 3本 a > 1/4 : 2本 …でしょうか。

zasx1098
質問者

補足

なぜ、実数tの値とLが1対1で対応するとわかるのでしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

多項式が3次以下だから、というのが理由になります。 ある関数のグラフ ( y = f(x) とし、何回でも微分可能とします ) と、ある直線が2回以上接するときその直線は複接線と呼ばれますが、複接線が存在するときは、y = f(x) のグラフに二個以上の変曲点が存在します。そのときは『f’’(x) = 0』をみたす実数xが二個以上存在し、fは4次以上でないといけません。 今回与えられた2つの多項式は三次式と二次式なので、どちらにも複接線は存在しないといえます。 (高校では、数学IIまでの範囲だと上記の議論がしづらいため、三次以下の多項式のグラフに複接線が存在しないことには触れず自明とすることが多いでしょう)

zasx1098
質問者

お礼

微分を使ってといていただけないでしょうか?

zasx1098
質問者

補足

では、微分する方法では、αについての四次方程式になるのですが。教えていただけないでしょうか?すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 曲線について

    曲線について下記の問題が分からず、困っています。 いろいろ調べてみたのですが、解りませんでした… 曲線上の点(x,y)における接線の傾きが6x^2で与えられる曲線 y=f(x)がある。 この曲線が点(-1,2)を通るとき f(x)=2x^3+【A】 である。 ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 接線の問題です。

    次の問題を教えてください。 f(x)=x^3-3x^2+20に対して、xy平面上の曲線 y=f(x) をCとするとき、次の各問いに答えよ。 (1)曲線Cの接線のうち、点(1,1)を通るものの本数を求めよ。 (2)aを実数の定数とする。点(a,6a+12) を通る曲線Cの接線がちょうど3本引けるような、aの値の範囲を求めよ。 です。よろしくお願いします。

  • 導関数、接線のところの問題です。a,bを実数の定数とする2つの曲線1、

    導関数、接線のところの問題です。a,bを実数の定数とする2つの曲線1、Y=x^3+ax+3 2,Y=x^2+bは第1象限内の1点で接線を共有し、その接線Lは点(0、-a)を通る。このときa,bの値と接線の方程式をもとめよ。  解答  a=-1 b=2 Y=2x+1解説お願いします。

  • 曲線の高校の問題です

    2つの曲線 y=x^3+ax^2 と y=x^2+bx+c が 点(2,4)において、共通の接線を持つ。 このとき、定数a,b,c を求めよ。 接線の方程式を y=mx+n とおいてみたのですが、 うまく解けません。 どなたか解答をkwsk教えてください よろしくお願いします。

  • 【緊急】数学の2次曲線についてです

    「放物線y^2=3xと楕円x^2+5y^2=5の共通接線を求めよ」問題でそれぞれ線上の点(p.q)(s,t)を設定して二次曲線の接線の公式を使って比べて出そうとしたのですが、t^2=-10 となってしまい、うまくいきません。どうしてでしょうか?どこか間違っているのでしょうか?

  • 曲線上にない点から曲線に引いた接線の方程式

    曲線 y=e^xに、原点O(0,0)から引いた接線の方程式を求めよ。また、その接点の座標を求めよ。 ***考え方 曲線y=e^x上の点(a,e^a)における接線が原点を通ると考える。 この考え方の部分が理解出来ません。 なぜ、そう考えるのでしょうか? そしてなぜ、aとe^aなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 曲線上の点を通る接線

    (1)曲線y=x^3+ax^2+bxが曲線上の点(x、y)=(1/3,-8/27)において、y=-2/3x-2/27を接線にもつときの aとbの値を求めよ (2)y=x^2+x+1のグラフに点A(1、2)から2本の接戦が引ける。この2本の接線の方程式を求めよ。 この2つ問題で疑問なんですが、曲線の接戦は交わる点が1つではなく2つでもいいのですか? (1)は導関数から、傾きを出して、もう一方の式の傾きと=の式をつくり、a,bの値を求める。 ここで疑問なのですが、なぜ傾きが同じかということです。 イメージ的には下の図のようになるのでしょうか?(自分で書いてみました。) (2)も同じで好転は2つでもよいのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 曲線の方程式

    大学の数学の宿題で行き詰っているのでどなたか教えてください。 xy平面上の原点Oに光源がある。 この光源からの光が曲線 y=F(x) のどこに反射してもy軸に平行に進むとき、この曲線の方程式を求めたい。 (1)点Pにおける接線の傾きを dx/dy とする。 題意より、AO=OPとなることを利用して、y=f(x)が満たす微分方程式を示せ。 (2)上で求めた微分方程式をといて曲線の方程式を求めよ。 点P ; 曲線y=F(x)と接線との交点 点A ; 接線とy軸との交点 以下僕が途中まで出した答えです。 点Pの座標を(a.b)とすると 接線の方程式 y=dx/dy(x-a)+b y軸との交点は y=-a*dy/dx+b 題意より 2b=y よって 2b=-=-a*dy/dx+b a*dy/dx+b=0 となったのですが、これは問題の、この光源からの光が曲線 y=F(x) のどこに反射してもy軸に平行に進む、という題意を満たしていないと思います。 考え方は法線を導いてやればいいと思うのですが、できませんでした。 どなたかわかる方いましたら教えていただきたいです。

  • 曲線上にない点から曲線に引いた接線の方程式

    曲線 y = e^xに、原点O(0,0)から引いた接線の方程式を求めよ。 また、その接点の座標を求めよ。 という問題です。 解答を見ると y' = e^x 接点の座標を(a,e^a)とすると、接線の傾きはe^aとなるから、その方程式は y-e^a=e^a(x-a) こんな感じに書かれているのですが、接線の傾きがe^aになるというのが理解できません。 曲戦場の点Aにおける接線の方程式を求める時とは求め方が違いますよね。

  • 二次関数と三次関数の2本の共通接線の交点の軌跡

    はじめまして。高校2年生です。 y=x^2とy=(x-a)^3の2曲線がx軸以外に2本の共通接線をもつとします。(aは実数) この時に (1)aの満たすべき条件 (2)aが(1)の条件を満たしながら動くときの2本の共通接線の交点の軌跡 をそれぞれ求めたいです。 (1)は求まりました。 まず、y=x^2上の点を(p,p^2)とし、y=(x-a)^3上の点を(q,(q-a)^3)としました。 導関数を利用してそれぞれの曲線上の点での接線を求め、それが一致すると考え、係数比較により2式を得ました。 その2式を連立させて、qに関する2次方程式を得て、それが2つの異なる実数解を持つときの判別式から、aに関する2次不等式が求まり、aの範囲が出ました。 つまずいているのは(2)の方です。 解答までは自分で導いてみたいのですが、方針がまったく立てられません・・・。 y=(x-a)^3の2接線のx座標をそれぞれa,bと置いて、(1)で得たqに関する2次方程式の解と係数の関係から解くのかな・・・?とも考えましたが、根号が出てきてきれいな形にならず、どうもうまくいきません。 一体どうしたらいいのでしょうか・・・?ヒントをいただけると嬉しく思います。