• ベストアンサー

肩叩きなのでしょうか。理不尽に感じるのですが、いかがでしょうか。ご相談お願いします

papa456の回答

  • papa456
  • ベストアンサー率9% (14/143)
回答No.1

単に通話しにくい場所だったと考えるべきだと私は思います。 嫌っているからってそんな大人気無い行為をする上司はいないのでは? それに貴方は緊急を要する用件だったので電話をした>切られた>メールをする で 貴方の責任は逃れられると思います。 今の世の中、退職してもいい仕事なんかなかなか無いです。 正式に辞めてと言われるまでがんばりましょう。

ktr1979
質問者

お礼

ありがとうございます。 > > 今の世の中、退職してもいい仕事なんか > なかなか無いです。 > 正式に辞めてと言われるまでがんばりま > しょう。 > 確かにそうですよね。 贅沢を言ったらきりがない・・・ Aさんに「午前はすみませんでした」と伝えたら、「大丈夫だ」と言っていました。 人の顔色を伺うのは、疲れます。 またご相談に乗っていただければ幸いです。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 理不尽な通達。

    取引先で商品を大量に卸しているお客様がいます。 先日個人的に困っている点を世間話として相談したところ、その対策だったら弊社の商品を買えば問題解決すると言われました。 それから、営業が家に何度も一方的に押しかけてきて提案をしてきましたが、失敗をしたら一生を棒に振るような金額だった為、お断りしました。 その後、取引先の人から「相談してきたから提案したのに。これだけ動いたにもかかわらず、こんな結果となり、上司に怒られた。お宅の商品はもう買わない。」と一方的にいわれました。 ※お客様だったので、相当気を使って失礼なことが無いようにしていたつもりです。 自社では一番の得意先だったので会社での立場も悪くなり困っています。 こういった事に対し違法性とかはないんでしょうか?

  • 理不尽

    女性とは思えぬほど数字に強く、頭の回転がはやく、仕事の相談はいつもその女上司に集中します。 しかし、先日私が仕事中に脚立を使用せず高所から物をとろうとして転落(30cm程度上から)し後頭部、肩、腰を打ち、労災報告が上がりました。幸い怪我もなく普通に生活しています。 その前に同様の事故があったらしく、安全対策に欠けているのではないかと全社に通達が流れ、それぞれの上司が強くお叱りを受けたとききました。また、労災報告書、各所への報告等女上司が対応に追われたとききました。自分の軽率な行動で皆に迷惑をかけてしまったことを反省し、そして恥ずかしく打撲の痛みよりも心の痛みが大きいくらいでした。 自分でも充分に反省し、もう同様のことは起こさないようにする、と思っているのにもかかわらず、女上司は気遣いよりも先に、事あるごとにルールが守られないからこうやって人に迷惑をかけるんだ、と言います。そもそもルール自体があったわけではなく、高所から物を取らざる得ない状況もあったのは事実。起きた原因をどうこういうのではなく、行動の非難ばかりされるのであれば、今後一切何があっても報告するべきではないのかと思ってしまいました。

  • 上司が理不尽です。

    私はパートで上司(女性)は正社員です。 声をかけられるたびに怒られています。 しかも、一方的な怒り方です。 ・私のミスではなく他人がしたミスなのにどうしてこんなミスしたの? と怒られました。上司は私のミスと勘違いしたのではなく、ミスした本人を 知っているうえで怒ってきました。 ・入職1ヶ月後、初めて仕事を割り振られた場所に行くと実はそこは誰も来ない空室でした。 何も知らない私は20分ほど待っておかしいと思い上司に電話すると、なんでもっと早く電話してこないの?30分以上もボーっとしてたわけ?と怒られました。そして上司の手帳には違う部屋で割り振られてました。しかし、その手帳は上司しか見ないものです。私が違う部屋だと気づくことは不可能なんです。 ・仕事が早く終わった為、先輩と持ち場を交代するように言われました。 しかし、先輩たちはもうすぐ終わりだから交代しなくていいといわれました。 仕方ないので、仕事の終わってない先輩の手伝いをしていると上司がきて、何でここ手伝ってるの? こんなところにいても仕方ないでしょ?Aさんと交代しなさいよ。と怒られました。 Aさんは、私に交代しなくていいと言ったので交代できなかったのです。そのことも伝えられないまま です。 一般的にこういうことって当たり前なんでしょうか? 一方的に、話も聞かず、怒られてばかりです。この件を相談するには、人事部長クラスになるため 敷居が高くて相談できません。 どうすればこうゆう上司と平和に仕事できるのでしょうか?

  • 理不尽なこと

    派遣の販売員をしています。 同じ会社の2つの店舗を掛け持ちしているのですが、昨日、A店からシフトの変更の依頼が来ました。 B店に相談してみてくれと言われたのでB店の店長と話をすると、A店の店長と直接話をしたいとのこと。A店の電話番号を伝えました。 しかし、その電話番号が間違っていたようで、B店の店長にかなり怒られ、結局シフト変更の話はなしになりました。 と、ここまでは私の非のように見えますが、実は私が教えたA店の電話番号は、会社の本部から伝えられていたものだったのです。そうA店の店長に伝えましたが、結局私の不注意ということで話は終わりました。 きっと、A店の店長、B店の店長、またエリアマネージャーと、私のミスを非難していたと思います。 まず、電話番号が間違っていたのは私のミスではない。また、そもそも私のシフトを変更したいのは店舗の意向なので、私がいちいち相談しなければならないのはおかしい。最初から店舗間でやってほしかったと。 それだけではなく、常日頃、理不尽なことで怒られることが多いです。 私も小さなミスをしてしまうことはあるのですが、1度ミスをすると、また誰かがやった時に、必ず私のせいになります。 ミスをなくせと言えばそれまでですし、努力もしています。無くなってきました。ただ、昔のミスを掘り返されるのもうんざりだし今はミスしていなくても怒られます。 今回のことも、「また○○さんがミスをした」となっていると思います。 店長がそういう体質で(犯人捜しをしたがる)、一緒に働く人皆が感じているようです。ただ、私には言いやすいんでしょうね。 こういう理不尽なことはしかし、どの会社に所属していてもままあることだと思います。 皆さんはこういう時、どうやって気持ちを立て直していますか?

  • 理不尽なことを耐えて何かメリットありますか?

    「最近は厳しい指導がやりにくい世の中になった。 先輩・後輩の厳しさの中から我慢を覚えることで、社会に出た時、理不尽なことに遭遇しても、耐えられる人間を育めると思うんです」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180731 … 体罰容認派の人とかってこういう感じのことを言ったりしますね。 「学生時代に部活で理不尽なことに耐えていたから社会に出てから理不尽なことをされても耐えられる。」 これが体罰容認の根拠みたいんですが、そもそも社会に出てから理不尽なことをされたら耐える必要あるんでしょうか? 働きだしてからの理不尽なことってセクハラとかパワハラとかサービス残業とかですかね?代表的には 「アポイント取れるまで帰ってくるな!!200件飛び込み営業してこい。それでだめなら300件でもいけ!」「会議資料作成するまで今日は帰るなよ。社内に泊まり込んでも今日中に完成させろ。」 こんなもんを耐えることに何のメリットあるんでしょうか? 学生時代に先輩に殴られてたら社会人になったら金をもらわず残業しつづける狂人にでもなれるんでしょうか? 質問ですが (1)社会で遭遇する理不尽なことってそもそも耐える必要あるんですか? これは理不尽だなと思ったら耐えずに逃げて訴えればいいんじゃないですか?理不尽なんだから。今は退職代行もありますし。 理不尽なことを耐えて何かメリットありますか? (2)厳しく部活をやっていたら社会に出ても耐えられるんですか? 部活で先輩に理不尽に殴られて厳しく練習してきた人だったら、毎日 「アポイント取れるまで帰ってくるな!!200件飛び込み営業してこい。それでだめなら300件でもいけ!」「会議資料作成するまで今日は帰るなよ。社内に泊まり込んでも今日中に完成させろ。」 こういう状況でもいけますか?

  • 元彼に理不尽な怒られ方をされています

    交際半年で別れた元彼、同い年で職場の同僚です。 別れてからも特に仲が悪い訳でもなく、メールはほぼ毎日、時々食事に行ったりもしています。 交際していたことは会社の誰にも知られていません。 (これより先は面倒なので「彼」と書かせていただきます) 昨日仕事でトラブルがあり、2人で対応しました。 彼宛に別の部署からの連絡で分かったことなのですが、それは本来彼の担当ではなく、その部署は社員とバイトの連携がとれていない上、宛先違いも度々あり再三指摘を受けていました。 とはいえやらない訳にもいきませんので、ほとんど彼の動きと私はサポート、外出中の担当者との密のやり取りもあり無事に解決できました。 その夜のメールで彼は「今日は最悪だった」と言ってきました。 トラブルの件かもしれないし、別の仕事のことかもしれないし、もしかしたら私が足を引っ張ったかもしれないので「私も迷惑かけたかも。ごめんね」と返したら 彼「マジでムカつくんだけど」私「気に障ったことがあるなら教えて」 彼「もういいや。無理」と来たので、私に原因があるかもと考えたのですが心当たりはなく、 「なんで分からないかな」「まだ分からないなら終わってるな」 最後には「もう本当に連絡止めて」と。 その後今日は一度もメールがありません。仕事の接点もなく顔を合わせることもありませんでした。 何に対して怒っているのか全く分かりません。 トラブルそのものなのか?別部署のことなのか?私に対してなのか? 連絡するなと言われたのでそれ以降はしていませんが、理不尽な怒られ方をされている気がして納得できません。 何か私に至らないところがあったのでしょうか?

  • 理不尽に怒鳴られた

    半年前に転職をして一番下の身分ですが、私より一年先輩のAさんは発達障害があるのではないか?と周り全員が言ってるほど仕事の覚えが悪く、半年しか経ってない私の方が彼女の前に立つようになってしまいました。 Aさんには毎日イライラさせられることも多く、仕事の覚えは悪い上にミスもしてそれを人のせいにすることも多いので何度かそれによる迷惑を受けきたこともありますが、周りは彼女が言い訳がましいことも分かっているし、仕事はできなくても私からしたら一年先輩、彼女からすれば私は後輩にあたるわけですから、あえて自分から損をすることはしないものの彼女を立ててきたつもりです。 そしてつい先日のことです。この職場にいる大御所の人から『A一人じゃ仕事回らないかアンタ(私)自分の仕事よりAのことやってよ!アンタは仕事ができないAのフォローをするためにここにいるのよ!しっかりフォローしなさいよ!できないならなんのためにアンタここにいるのよ!』と怒鳴られました。 この大御所には前々から理不尽なことはあったものの大きく反論することなく、その場を丸くおさめてきたけど今回のこればかりはショックでしたし、これを聞いていた他のB先輩も同情してくれて『ひどすぎる、あんまりだ。一緒に上の人に言おう』と言って一緒に上司に相談したところ、翌日になったらその大御所がB先輩に向かって『なんでアンタまで一緒になって上に言ったのよ!私を悪者にして何が楽しいのよ!』と怒鳴り、私には『私はアンタにAのフォローをしろなんて言ってない!アンタは人を思いやるって心がないのね!じゃぁもういいわ!アンタにはもう今後なにも仕事頼まないから!アンタはAのことが嫌いなんでしょ!だからフォローしたくないだけでしょ!でも仕事って好き嫌いでやるもんじゃないんだからね!そんなことも分からないでよく社会人やってるわね!』と怒鳴られて、私もついに堪忍の尾がキレてしまい『好きか嫌いかなんて話は一切してませんよね?好き嫌いで仕事なんてしません!私はフォローするためにいるんだ!とはっきり言われました!』と反論しても、『私は言ってない!アンタは嘘ついてるのよ!』と一点張り… この大御所は上司に向かっても他の誰にもこういう態度で、この件の後にも大御所は上司のところへ行き『みんなして私を悪者にしてなんなのよ!私はそんなこと一言も!言ってないんだからね!わかってよね!?』と言って聞き入れなかったし、私は悔しくてトイレで泣きました。 入社してまだ半年、一番下の身分です。 すでに一人立ちはしてるけど、たかがまだ半年で不安だってあるのし、私の方こそフォローしてもらいたいのに『アンタはフォローするためにいるんだ』と言われ、言った言わないの状況に悔しくて泣いて、今は激しい頭痛と発熱に襲われています。明日の仕事行きたくありませんしパワハラで訴えたいほどです。 長くなりましたが、アドバイスでフォローをお願いします。

  • 理不尽なクレームに心が…

    地方の小さい営業所で一人事務員として働いています。 勤務先は総合商社です。 田舎のせいか、厄介な客が数名いて対応に難儀しています。 例えば、発注が遅いせいで納期が間に合わない事にキレたり 向こうの勘違いでこちらのせいにされ、どんなに説明しようと取り合わず一方的に怒鳴り散らしたりなどなど こちらも厄介な客だと認識しているので事前にトラブルにならないよう対応は尽くしてきました。それでも改善されませんでした。 困った事に、相手は私が格下だと認識しているようで私に対してだけ大柄な態度を取ります。 責任者や担当者が出ると、すんなり引き下がって「言い過ぎたね」って言う時もあるそうです。 だからなおの事男の人に対応して欲しいのですが、皆厄介な人の対応が嫌で逃げ回るので結局私が対応するしかないです(折り返しの電話が無いと私が責められる) どんなに暴言吐かれても仕事は来るので、私も開き直れれば良かったのですが… 何年経っても慣れませんでした。それどころか、ますます「使えない事務員」と認識されてしまったようで当たりは強くなるばかりです。 もう疲れ果てて転職を考えるようになりました。 クレーマーの対応で上司も誰も助けてくれない場合…どう心のケリをつけるのが良いでしょうか? そして、他所の会社の事務さんもこんな感じなのでしょうか? クレーマーにも頭に来ますが、対応してくれない上司にも愛想がつきてます。 何かアドバイスお願いします。

  • 秘書をしてます。アポイントの件で質問があります。

    役員秘書をしてます。アポイントの件で、質問があります。先日、取引先から、役員が交代したので私の上司へ挨拶に伺いたいとの電話があったのでお受けした後、上司から「○○部長と△△部長も、もし都合がよければ同席するように伝えて」といわれました。この場合、もし部長たちが同席する場合、先方にその旨連絡したほうがよいのでしょうか?それともわざわざ連絡するまでもないことでしょうか?周りに気軽に相談できる方がおらず、困っています・・・ご回答よろしくお願いします。

  • 理不尽なことの対処方法を教えてください。

    はじめまして 現在、鬱病のため休職中の会社員です。 原因は、上司との飲みの場で約6時間ほど、私の仕事への取り組み方への不満、 人間性の否定などを延々と言われ続けて気が滅入ってしまいました。 これほど完膚なきまでに叩きのめされたことは初めての経験で、 どう対処していいのか分からず、体も気分もボロボロになってしまいました。 上司の方は、仕事ができるうえ今の会社で十数年以上働いている方です。 仕事の厳しさ、難しさなどは誰よりも経験しているので、私を見ていると仕事への取り組み方など 不満があるのだということは、飲みの場でも感じました。 ただ、私の人間性をも完全否定されその対処の仕方もわからなかったので気が滅入ってしまいました。 お酒が入っていたので、私の仕事への取り組み方への不満、人間性の否定、これからの仕事の取り組み方の宣言などの話を約6時間ほど怒鳴られながら繰り返し言われ続けました。 自分も思い当たる節はあるのでその部分はこれから改善しようと思いましたが、 延々と怒鳴られ続けることへの対処ができず気が滅入りました。 私:次から気をつけます 上司:どこをどのように気をつける。 私:仕事への取り組み方、わからないことはすぐに自分で調べたり先輩に相談する。 上司:それで本当に成長するのか?根拠は? 私:うまく答えられず。 上司:怒鳴りちらしながら私を否定、自分の経験を話す。 これを6時間ほど延々と繰り返されました。 一番は、自分のメンタルを鍛え仕事ができるようになることが大切だと思っています。 ただ、それとは別にこういった理不尽なことへの対処法を教えていただきたいです。 この先理不尽なことはたくさんありますが、二度と休職して働けなくなるのは嫌です。 よろしくお願いいたします。