• ベストアンサー

エクセル2013 AかBかCなら1、Dなら2、

お世話になります。 エクセル2013で、 AかBかCなら1、Dなら2、Eなら空欄としたいのですが、 そんなことできますか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuugur
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.3

補足です。 =if(or(a1=”A”,a1=”B”,a1="C"),1,if(a1="D",2,if(a1="E","","その他"))) )が一つ多かったですね。 失礼しました

takayoshikoh
質問者

お礼

なんどもありがとうございました。 無事にできました。

その他の回答 (3)

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.4

>そんなことできますか? エクセルの関数の常識だ。 (1)IF関数をネストして使う。ネストって、なんじゃか知ってる? (2)VLOOKUP関数で、参照テーブルをシートのセルに作る。 (3)VLOOKUP関数で、参照テーブルを配列で作る。シートのセル範囲を使わない。これを好む人も居そう。 ーー (1)は、すでに出ている。 (2)は A列=入力 B列に関数 =VLOOKUP(A1,$D$1:$E$5,2,FALSE) D,E列は対応データ表(使う人が作るのだよ)。 A列 B列(答え)D、E列参照表 A 1 A 1 B 1 B 1 C 1 C 1 D 2 D 2 E 空白 E =” ” <--ここだけ特殊。関数を使っておくこと。 式の中の、$の有無と位置には注意のこと。 (3)の方法は、例えばG1に式 =VLOOKUP(A1,{"A",1;"B",1;"C",1;"D",2;"E"," "},2,FALSE) を入れて下方向に式を複写。 ちょっと高等テク。選択肢が10個以内でないと配列を書くのが面倒。 でもhttps://kokodane.com/2013_waza_084.htmに解説があるよ。

takayoshikoh
質問者

お礼

詳しく回答ありがとうございます。 じっくりやってみたいと思います。 ありがとうございました。

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (363/1775)
回答No.2

》 AかBかCなら1、Dなら2、Eなら空欄としたい 「 AかBかCなら、Dなら」のセルは何処? 「1、2、空欄としたい」セルは何処?

takayoshikoh
質問者

補足

すみませんでした。 B11がAかBかCなら、C12に1を B11がDなら、C12に2を B11がEなら、C12は空欄にしたいです。

  • yuugur
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.1

=if(or(a1=”A”,a1=”B”,a1="C"),1,if(a1="D"),2,if(a1="E","","その他")))

takayoshikoh
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 if(a1="D")の部分で数式に問題があるとでてしまうのですが、、

関連するQ&A

  • エクセルでA,B,C,D,Eなどの列名の法は?

    エクセルでA,B,C,D,Eなどの列名をコピーする方法をお教えください。 よろしくおねがいします。 エクセル2000です。

  • エクセルで A1に1940 B1に4 C1に13 A2に1940

    エクセルで A1に1940 B1に4 C1に13 A2に1940 B2に11 C2に2 という風に表示されているのを D1に 19400413 D2に 19401102 と表示させたいのですが、書式設定やCONCATENATEをつかってもうまく出来ません。 どのようにすれば、表示できるのか教えていただけませんでしょうか?

  • excel でD1に=A1*B1*C1とした場合、例えばB1にデータが

    excel でD1に=A1*B1*C1とした場合、例えばB1にデータが無い場合、D1は0となりますがこの場合B1を無視しA1*C1の値を返してくれるようにしたいのですが...。よろしくお願いします。

  • a>b、c>dならばa-d>b-c

    a>b、c>dならばa-d>b-c というのは正しいですか? 何かで見たと思うのですが何で見たのかわからなくて確認ができません。 よろしくお願いします。

  • エクセルAとエクセルBで同じ項目があった場合Bの内容をAにコピーする。

    始めまして、マクロ初心者ですが、何とぞ宜しくお願いします。 エクセルAのシートA A* 学校名 B* クラス数 C*生徒数 D*男子 E*女子 A?    B?     C?    D?   E? A* の 「*」には行番号が入りますが、可変行数が入る感じです。 エクセルBシートB A1 学校名 B1 クラス数 C1 男子 D1 女子 E1 生徒数 A2 A中学 B2 4クラス C2 60人 D2 60人 E2 120人 A3 B中学 B3 5クラス C3 70人 D3 80人 E3 150人 A4 C中学 B4 1クラス C4 10人 D4 20人 E4 30人 現状A1、B1、C1 がタイトルとしていますが、この部分の行数も可変となってます。 エクセルのシートAで実行した場合、エクセルシートAとエクセルシートBで同じ項目がある場合、 エクセルシートBの内容をエクセルシートAにコピーします。 コピー例: エクセルシートBとAで同じ「学校名」という項目があった場合、 エクセルシートBの「学校名」の下「A2」からしたの文字列全部を エクセルシートAの「学校名」の下「A?」にコピーします。 またエクセルシートAの検索内容をエクセルシートCで指定できれば 幸いです。 エクセルシートCの指定例: エクセルシートAが下記の場合 A6 学校名 B6 クラス数 C6生徒数 D6男子 E6女子 エクセルシートBが下記の場合 A1 学校名 B1 クラス数 C1 男子 D1 女子 E1 生徒数 エクセルシートCに下記の内容を指定したら其の範囲をコピー A1 A6 ←シートAの検索開始箇所 A2 E6 ←シートAの検索終了箇所 A3 A1 ←シートBの検索開始箇所 A4 E1 ←シートBの検索終了箇所 説明が判り難い箇所が有りますが、何とぞ宜しくお願い致します。

  • A=B(1+((3C+2D)÷6(E^2÷B)))

    A=B(1+((3C+2D)÷6(E^2÷B)))ですが、これのBを求める場合の変形式が解らなく困っております。どなたかおたすけ下さい。

  • A、B、C、D、Eのどの人が一番真ん中に座ってる?

    ChatGPTに「なんか問題出して」と言ったところ、以下の問題が出てきました。 A、B、C、D、Eの5人が隣り合って座っています。CはAの隣に座り、BはDの隣に座っています。どの人が一番真ん中に座っているでしょうか? ・・・? これって答えが一意に決まらないですよね? 一つ目は、C-Aでもいいですし、A-Cでもいいですよね? 二つ目は、B-Dでもいいですし、D-Bでもいいですよね? そうなると、どのアルファベットでも真ん中にすることができますよね? C-A-E-B-D E-C-A-B-D E-A-C-B-D E-B-D-C-A E-D-B-C-A ・・・何か間違っていますか? この問題だと、「CはAの「右」隣に座り・・・」などと細かく指定しても、まだ一意に決まりそうにないですよね。 以下に、ChatGPTとBingChatの解答を添えました。 ChatGPTもBingChatも間違った解答を示すことがよくあると知っていますが、これらの解答にもまったく納得いっていません。 第三者の意見が訊きたいです。 ■ChatGPTの解答■ 与えられた情報から、CはAの隣に座っているということが分かります。また、BはDの隣に座っています。したがって、座席の順番は次のようになります: A - C - B - D - E この座席の配置において、CがAの隣に座っているため、CはAと隣り合っています。従って、Cが一番真ん中に座っていることになります。 (私談:自分でA - C - B - D - Eと書いておいて「Cが一番真ん中」ですか・・・) ■BingChatの解答■ この問題は、論理的に考えると簡単に解けます。まず、CはAの隣に座っているので、Cは端には座っていません。同様に、BはDの隣に座っているので、Bも端には座っていません。したがって、端に座っているのはAとEのどちらかです。次に、AとEのどちらが端に座っているかを考えます。もしAが端に座っているとすると、CはAの隣に座っているので、CはAの反対側の端から2番目に座っています。しかし、この場合、BはDの隣に座っているという条件を満たせません。なぜなら、BはCの反対側の端から2番目に座らなければならず、その場合Dは端から3番目に座らなければならないからです。これは5人しかいないという前提に反します。よって、Aが端に座っているという仮定は間違っています。したがって、Eが端に座っているということになります。Eが端に座っているとすると、CはEの反対側の端から2番目に座り、BはDの隣に座ります。この場合、一番真ん中に座るのはDです。答えはDです。

  • (a+b+c+d+e+・・・n)^2=?

    (a+b)^2=a^2+2ab+b^2ですよね。 (a+b+c)^2=? (a+b+c+d)^2=? (a+b+c+d+e)^2=? ・ ・ ・ (a1+a2+a3+a4+~an)^2=はどんな式?法則とかあるんですか? 説明が下手ですけど

  • 不等式 a<b を使って c<d を示す時

    『不等式 a<b を使って c<d を示したい時、 (1) a-c < b-d を示せば良い( a-c >0のとき) (2) a-c > b-d を示せば良い( a-c <0のとき)』 これはあっていますでしょうか? 一方、 『 a<b のとき、a+d > b+c が示せれば c<d が示せる』 というのはaとcの大小関係に関わらず成り立つ気がしてしまうのですが a+d > b+c は a-c > b-d なので(2)と同じ式になります・・・。 混乱してしまい困っています。 よろしくお願い致します。

  • エクセルIF関数で0~50は"A" 51~100は"B" 0~-50は"a"  -51~-100は"b"というような式を作りたいです。

    エクセル初心者で、書籍を買って勉強しておりますが、どうしても上手く出来ず困っております。 単純なIFは理解出来ましたが、応用力がなく作業がストップしてしまいました。どうか教えて下さい。 私が、作りたいのは、 セル番号が 0~50 "A" 51~100 "B" 101~150 "C" 151~200 "D" 200以上 "E" 0~-50"a" -51~-100"b" -101~-150"c" -151~-200"d" -200以下 "e" このように表示させるのは可能でしょうか?

専門家に質問してみよう