• 締切済み

神社も寺も閉鎖、祭りも中止…

流行り病を鎮める為に始まったお祭りが、ウィルス蔓延で中止… 何らかの理由で世が乱れた時に頼られるはずの寺や神社も、一気に閉鎖。 国民から税金を預かって国民を支えるはずの政府も、誰の方を向いて政治やってるのかわからない状態。 この世に神や仏なんていないね。

みんなの回答

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (742/5653)
回答No.9

質問文のどこが質問(アンケート)なのかわからいが、最後の一行に関しては少し言いたいことがある。 この世に神や仏があると思っている者の心の中に実存しているのだ。 この世にドーンと存在しているわけではないが、この世の人の中にひっそりといるのだよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.8

↓以外にもオンライン寺院はあるみたいです。 https://higan.net/ 神社は↓等ですね。 https://negainomiya.com/ ググるとまだまだ出てきますよ。 つまり、神仏も今はオンラインにして、情報集めてね。 久々に、私も実家菩提寺のHP行ってみるかな(^^;A

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.7

> この世に神や仏なんていないね。  日本の神様も、天竺伝来の仏様も、全知ではないし、全能でもない、ということになっています。  神様は談合して活動しますし、仏様にも得手不得手があって、それに伴う担当があります。今の局面なら「薬師如来」様でしょうが、その薬師如来様さえ薬壺を持って描かれています。  つまり、お薬師さまご自身にはウイルス撲滅のお力はないのだろうと推察されます。  なので、こういう事態になっても今更「いないことが分かった」とは言えません。  全知全能の一神教の神様の場合、「ウイルスいなくなれ」と叫べはいなくなるハズなのに、相変わらずいなくならないということは、神様自身が流行らせているのではないか、と疑われます。  「宗派の争いは仏の恥」という言葉があります。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、その中でもさらにいくつもに別れた昨今の状況に、一神教の神はお怒りになっているのかもしれません。  神様には神様のお考えがある、とでも言うべきでしょうかねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

地球滅亡の時が来たか? 宇宙から新薬を携えて 可愛い天使が沢山来ないかな。 絶望の中での蜘蛛の糸 本当!! 神様 仏様 キリストさま アラ-様 もいないね。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (934/8798)
回答No.5

なにを今更そんな・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6296/18762)
回答No.4

アルベール・カミュも 神々は死んだ と言ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.3

全世界的に大流行だから神や仏も手が回らないか 実は神や仏もコロナにかかっているかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

今回ばかりは神も仏もないとつくづく感じますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2994/6705)
回答No.1

関連するQ&A

  • お寺や神社は日本にしかないのですか?

    ふと思ったのですが、 お寺や神社は日本特有の文化なのでしょうか? また、お寺と神社の違いが良くわかりません。 仏と神の違いでしょうか。

  • 【寺・神社】日本の寺と神社ではどちらが歴史が古いの

    【寺・神社】日本の寺と神社ではどちらが歴史が古いのでしょう? 神社の鳥居は神様が通る道(神道)なので妨げてはいけない。 鳥居をくぐるときは端を歩けと言われていますが、日本の京都東山にある清水寺は、1番奥に地主神社本殿があり、その前に地主神社の拝殿があり、その前にでっかく清水寺本堂が建っていますが、神道的には地主神社拝殿、清水寺本堂は神の道をおもいっくそ妨げているような気がするんですが神様の建物なので良いのでしょうか? 地主神社の神様の目の前に清水寺の別の神様がドンと座っているので地主神社の神様は怒っているのではないですか? あと神様、仏様をいっぱい並べてコレクションしている神社は神道的にバチ当たりじゃないんでしょうか? 神様は仲が良いのに人間には、ここは俺が通る道だから鳥居の真ん中歩いたら祟るぞと脅すのでしょうか? 寺は複数の仏を飾る、神社も複数の神様を飾る。 ちょっと正しい宗教文化としてはおかしいですよね。 あと神社の神の通る道を妨げて参拝するなっていう文化はおかしいと思う。 神社の前に建つ家は災難だらけなのでしょうか。 嘘を平気で歴史として教える神主とかちょっと考えたらわかるのに日本人ってバカですよね。 嘘の信仰を本気にして、さらにいつ作られたこんな勝手な法則を信じてるとか情けない。 私は鳥居のど真ん中を歩いて行きますよ。

  • 神社とお寺の違い

    神社とお寺の違いが、友人などにも教えてもらったのですがいまいちよく分かりません… 教えてもらい、今私が思っている違いを以下にまとめます。 私が勘違いしている点のご指摘をお願いします。 神社 ・神道(日本独自のもの) ・神様がいる(実在はしない(目には見えない?)もの。例外もあり) →神様にご利益をいただける様にお願いする →命がある間のために手を合わせる場所 ・教義がない お寺 ・仏教(外から入ってきたもの) ・仏様などがいる(実在する人) →手を合わせることで極楽へいけるように徳を積む →命がなくなってからのために手を合わせる場所 ・宗派、教義がある よろしくお願いします…!

  • 寺・神社・・・

    初歩的な事だと思うのですが、解からないので教えてください。 最近、どうしても叶えたいことがあり、願掛けをしてお寺を巡っています。 大きな変化は無いものの、徐々によい方向に向かっているように感じます。 (気持ちの持ち様ということもあるのかもしれませんが・・・) しかし、私の認識というのが、 お寺というのは、お墓があって、仏教で仏様が居て・・・ 神社というのは、神道で神様が居て・・・ というように、かなりお粗末なものです。 これでは認識が低いのは解かっているつもりです。 かなり抽象的な質問になってしまうのですが、これらの違い等が解かるようなものはありませんでしょうか? 又、○○稲荷、○○院とは神仏どちらかに属しているものなのでしょうか? 私は20代前半の女ですが、こうして社寺を巡るには、何処へ行っても『若いのに珍しい』と言われます。 もともと、中学の頃より、独特の雰囲気に包まれていて、それが好きで良く行っていたのですが、一般的には本当にそんなに珍しいのですか? よろしくお願いします。

  • 一番御利益のあった神社やお寺

    人によって違うと思ういますし、寺社によって、何が得意かとかあると思うんですが、個人的なことで結構です。お薦めの神社や寺がありましたら、お願いします。さしあたって私の場合は、職業と人間関係運ですけど、それにこだわりませんので、よろしくお願いします。 また、お願いが叶うだけではなくて(すごい大変な救いがあったとかの体験があって)、神様仏様って本当にいるんだ、って思えるような体験がありましたら、紹介してもらえると嬉しいです。

  • お寺は仏様がいる場所なんでしょうか?

     神社には神様が宿るご神体や杜がありますよね。だから神社自体がパワースポットや聖域として扱われています。  いっぽうお寺には仏様がいるんでしょうか?仏像は有りますが、仏って仏像に宿るものでしたっけ?仏はお寺に常駐していて、他にはいないものなんですか?  お寺という場所と仏様の関係についてが良くわからないので教えて下さい。

  • お寺に祈願???

    大変無知で、お恥ずかしいですが質問させて下さい。 神社とお寺の違いについていまいち分かっていません。 神様と仏様の違いということは分かりますが、 祈願をするのは一般には神社ですよね??? お寺へ何かの祈願をするのはおかしいですか? 御存知の方、ご教授下さいませ。m(__)m

  • 「縁日」は神社にはないですか?

    子供向けの物語を書いています。 物語の一場面で、神社が出てきて、そこでは露店でにぎわっています。 主人公がたまたま神社の前を通りかかったら露店がたくさん出ています。 当初、この場面で主人公の言葉として 「あ、じんじゃで えんにちを やってる!」 というセリフを書いたのですが、「神社で縁日」は間違いなのでしょうか? ネットで調べてみると、「Yahoo知恵袋」で回答者の方が、 縁日よ祭りの違いを以下のように回答されていました。 (質問は私がしたものではありません) 「祭り」 祀られている神や仏に対して特別な儀式を行い、人と神とが接触しようとする事。 「縁日」 神や仏に何らかの縁があることを祝う日。この日に参拝するとより功徳があるとか。 この回答は理解できました。 どちらも「神」と「仏」という言葉が出てくるので 「神社で縁日」もおかしくはないと思いますが、 実際のところはどうでしょうか。

  • 「祈願」を行う場所は、神社?寺?

    祈願というとはやり神社のような気がします。 賽銭は、神社では神様へのお願いの奉納だと思います。 また、寺では欲を捨てるという意味と理解しています。 祈願とは、神社。つまり、神前で己の行いから事を成就させる誓いを立てることと理解しています。 寺では、欲を捨て自らを見つめ直し、悟りを開いて仏陀を目指すのが目的だと思います。 もちろん、渾沌や極楽浄土への救いの意味もあることは知っています。 ですから、寺では祈願という概念は存在しないと思うのです。 神仏習合で寺でも神社を持っている場合や、その逆もあるかと思います。 稲荷と言われていても、じつは寺だったりしますよね。 と、いうわけで「祈願」ですが、やはり神社で行う物という認識で間違いないでしょうか。 最近、○○寺で××祈願をした。と、いうものを目にしたので違うのではと思った次第です。

  • 寺に鳥居があるのは何故?

    鳥居とは神社にあるものかと思ったのですが、よくよく思い出してみると寺にも鳥居がある所があります。さらに寺なのに2礼2拍1礼を作法として推奨しているところがありますが、どういうことなのでしょうか?神と仏は別ですよね?