• ベストアンサー

運動エネルギーについて

フラスコの中で水を沸騰させて細いガラス管から水蒸気を噴出させ,羽根車に当てて回したとき, 「熱エネルギーが運動エネルギーに変換した」というのは分かります。 この場合, 「熱エネルギーが力学的エネルギーに変換した」という表現は正しいでしょうか? ご存じの方,どうぞ宜しくお願いいたします。 中学レベルでお考えいただければと思います。 ・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

熱とは、動く分子の速さ(運動量)です。  余談、衝突する物質が少ない地球熱圏や太陽コロナでは   飛び回り放題なので、とても高温になります。 フラスコの水の表面から飛び出した蒸気分子は、大気分子を押しのけて  細いノズルを通過しますが、粘性や摩擦抵抗で制限され  フラスコ内圧は、大気圧より0.05気圧ほど高くなり  放出直後の蒸気の速さは 数m/sになります。 その時点で  「熱エネルギーが (速さ*質量)運動エネルギーに変った」と言えます。 フラスコを核分裂熱で温め、羽根車で運動エネルギーを角速度に変え  磁石を回してコイルに電流を流し10万kwの電気エネルギーを得ています。 熱エネルギーを利用し始めたのは  羽根車を回す、力学的(な速さ*質量の)運動エネルギーではなく   100年昔のワット蒸気機関で    ピストンを引く力学的(な力*移動量の)位置エネルギーでした。  鋳物の質が悪かった初期のシリンダーは、内圧で破裂したので   シリンダー内を蒸気で満たしてからピストンで蓋をして   シリンダー内を水で冷やし、大気圧でピストンを動かしたのです。 ピストンを蒸気圧で押す時代も終わり  (爆発圧の高効率利用と安価燃料流通で、レシプロエンジンは健在) 羽根車のタービンは、運動エネルギーを持つ多量な高速気体で、  連続ブレードに揚力を与え、数段重ねて運動エネルギーを使い切る構造で  近年のジェットは、遅い排出速度なのに量が多いので高効率で静かです。 夏の、気体が熱く水蒸気が多い、だけでも熱エネルギーが多い状態ですが  力学的エネルギーを得るには、十分な温度差や圧力差が必要です。 逆に、温度差を得るエアコンやエコキュートでは  電気エネルギーでヒートポンプを回さなねればなりません。 この辺りの研究に手を出すと、巨額の実証実験で大やけどをするそうです。

1593okada
質問者

お礼

ご回答,誠にありがとうございました。 たいへん参考になりましたm(__)m

その他の回答 (2)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7086)
回答No.2

正しくはフラスコの水を沸騰させるために下でアルコールなどを燃やすと思いますが、 このアルコールが燃える熱エネルギーが水の温度を高くして、つまり水の分子運動を激しくすることで運動エネルギーに変換されたと言う事です。

1593okada
質問者

お礼

ご回答,ありがとうございました。 たいへん参考になりましたm(__)m

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4848/10261)
回答No.1

> 熱エネルギーが力学的エネルギーに変換した 表現としてはおかしいです。 「熱エネルギーが力学的エネルギーに変換された」 ですね。

1593okada
質問者

補足

ご回答,ありがとうございます。 ・ 「熱エネルギーが力学的エネルギーに変換された」 であれば,内容として正しいということでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 水蒸気蒸留の実験について

    水蒸気蒸留の実験で、水蒸気蒸留フラスコ(枝付フラスコ)に安全管(60cm~1mのガラス管)をつけたのですが、なぜ安全管をつけたのかがわかりません。枝付フラスコには水を半分くらいと沸騰石を2個位入れました。沸騰石を入れたのだから突沸防止ではないと思うのですが・・・。本で調べたら爆発を防ぐためと書いてあったのですが、そうなのでしょうか?そうだとしたら、なぜ爆発するのでしょうか?どなたか分かる方教えて下さい、お願いします。

  • 冷やしたときの逆流

    学校で、フラスコに入れた水を沸騰させて上にゴム栓をつけてガラス管をつないで、隣に水の入ったビーカーを用意して発生させた気体がそこに出るようにした実験をしました。 フラスコの中の水が沸騰するとガラス管を通ってビーカーの中の水に泡となってみえました。この泡の正体は水蒸気だと思います。そして先生が「ガラス管を抜いてから火をとめて」といいました。もし、そうしなければ、ビーカーの中の水がフラスコに逆流するから。といっていました。なぜ逆流するのかわかりません。その逆流もやらせてもらえませんでした。どれくらいの水が逆流するのですか。教えてください。

  • 水の自然蒸発について

    水を熱すれば熱エネルギーを得て沸騰し水蒸気になるのはわかるのですが、 垂らした水が自然に蒸発して水蒸気になるのがわかりません。 熱エネルギーを得て水蒸気になる過程で沸騰は伴わないのですか?

  • 分子運動における運動エネルギーと熱エネルギー

    ご覧頂きありがとうございます。 昔、高校と大学で教わった事をふと思い出し、疑問が浮かびましたので質問いたしました。 様々な分子は回転、並進、伸縮運動を繰り返してますよね。外部から熱エネルギーを加えるとそれらの運動も活発になると記憶しています。この場合、熱エネルギーが運動エネルギーに変わったと考えても宜しいでしょうか。 しかし、水に熱を加えると分子運動が活発になるのと同時に温度も上がりますよね。 これは外部からの熱エネルギーが運動エネルギーに完全に変わることが出来ず、熱エネルギーとして発散していると考えて宜しいでしょうか。

  • エネルギーについて

    物理初心者なので、簡単に教えてください。 エネルギーが仕事に変換されるときに、 変換されるエネルギー量が下がっていく。 (熱力学第二法則) しかし、エネルギー保存の法則では、仕事 前後でのエネルギー量は保存されると習いました。 変換されなかったエネルギーは保存されない のか? エントロピーが増大するのなら、 力学的エネルギー=熱エネルギー+エントロピー としていいのか?  

  • 運動エネルギーと熱エネルギー

    運動エネルギーと熱エネルギーについて教えてください。 物理学は門外漢です。 ただエネルギーは理論上消滅しないと思っています。 最近熱エネルギーが意外と大きいのではないかと思うようになりました。 それで、いろいろ計算方法を調べますが、全くわけがわかりません。 簡単な事例を示しますので、これで説明してもらえませんか。 100m四方の立方体に水が満タンに蓄えてあります。小さなダムと言えると思います。 この水を放水して全て流してしまうと、位置エネルギーが放出(平均高さ50m)されます。そのエネルギーがすべて水に吸収される(蒸発などは考えない)と、水の温度はどれだけ上昇するのでしょうか。 初心者にもわかるように解説してもらえませんか。 また、エネルギーの浪費がなく100%効率的に熱エネルギーが取り出せるとすれば、理論上、その温度差を利用して、上の量の水を元のダムに汲み上げることが出来る(位置エネルギー)のでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 力学的運動量とエネルギーの違い

    運動量とエネルギーの違いがイマイチ分からなくて困ってます。 たとえば、なめらかな平面で小球どうしが非弾性衝突した場合、力学的エネルギーは保存されませんが、運動量は保存されますよね? 非弾性衝突でエネルギーの一部が熱に変わるというのであれば、なぜ運動量が保存されるのでしょうか? 同様に外力が加わらない限り運動量が保存されるのであれば、なぜ力学的エネルギーはなぜ保存されないのでしょうか? しょぼい質問で申し訳ございませんがどなたか教えてください。一晩考えましたが、分かりませんでした。

  • 熱力学における運動エネルギーと熱について

    熱力学において,運動エネルギーをすべて熱に変換することは可能なのでしょうか. 摩擦によって熱に変わるとして,それは総て変換されるのかどうかがわかりません.

  • 位置エネルギーと運動エネルギー

    質量8kgの物体を40m落下させ、位置エネルギーがすべて熱エネルギーに変換すれば何kjとなるか。またこの熱で水を500gを加熱するとすれば何kの温度上昇となるかを求めなさい という問題です。 計算方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 湯気のゆくえ

    現在、小4の理科の指導をしています。 この前、こんな質問がありました。 丸底フラスコ(別にヤカンでも良いのですが。。)で水を沸騰させ、細いガラス管から湯気がでる。 でも、実はガラス管の先には目に見えない水蒸気の部分があって、水蒸気が室温で冷やされて湯気になって見えている。 ここまでは良かったのです。その後、 室温で湯気になったあと、湯気は再び水蒸気になって空気と混ざります。 というところまで説明したところで、 「なぜ温められてもいないのに湯気が水蒸気にまたもどるの?」 という質問がでました。 うーん。。なんでかな??(-_-;) 調べておくね。。ということでその場は切り抜けましたが、 よく考えてみれば確かに不思議ではあります。 調べてみても、水蒸気が湯気になるところまではあるのですが、それが再び水蒸気になることまで書いてあるページがなかなかないのです。 あったとしても、空気と混ざるから。。という理由なのです。 うーん。これでは、うまく説明できませんよね? ということで、もし分かる方がいらっしゃったら、教えてください。 小4でも分かる説明をしていただければ助かりますが、別にそうでなくても構いません。 とにかく、理由を教えていただけるとありがたいです。