• ベストアンサー

財布の中、いくらないと不安?いくらあれば安心?

最近は、何かの買い物をするにもキャッシュレス化が進んでいて、しかも政府は消費税導入と合わせてキャッシュレス決済に対するポイント還元制度を導入しましたね。 そういう環境や後押しもあって、財布に入れているお金は以前よりも減っているかも知れません。 そこで、皆さんの財布の中のお金・・・ いくら入っていないと不安ですか? いくら入っていれば安心ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

学生時代からずっとそうなのですが、私の財布には必ず30,000円以上入っているようにしています。 カード決済が好きではないこともありますが、交通機関が大雪などでマヒしても、タクシーで自宅に帰ることができたり、最悪ホテルに宿泊するだけの現金を持つようにしていますね。 ATMに行き忘れて、財布の中身が10,000円以下になったら、物凄く不安になります(笑・習慣とは恐ろしい・・・)。

citytombi
質問者

お礼

3万円入っていれば、とりあえずは不自由しませんね。 私は万が一を考えて、財布以外に手帳に5千円札を挟んでいます。 落としてしまったら、手帳は戻ってきません・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (19)

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.22

再回答です。 質問の意義からは外れますが、現金の扱いがオーストラリアでは粛清されています。誰が触ったかわからないものを接触性感染を避けるためには扱わないようにと。 ですから日本でも感染ルートがわからないと思うくらいに意識外に出ているのでしょうが、確実にこれは消毒もされていない誰が触ったかわからないものですのでお気をつけください。 パニックを防ぐために日本政府はこれを公表しないと思いますが口コミで拡散すべきものと思います。カードを作ってください、使ってください。

citytombi
質問者

お礼

なるほど、そうなんですね。 今日スーパーの買い物に行きましたが、レジには透明シートで仕切りがあってそれなりの予防をしていましたが、お金はどこの誰が持っていたのか分らずに、もらったり出したりして流通していきますね。 帰ってきたら手は洗うにしても、お金は普通はそのまま財布に入れてしまいますから、またどこかで出して触ったらどうなるか分かりませんね。 怖いです。 再び、ありがとうございました。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.21

現金なしでカードだけで充分です。どこにでもATMはありますから。 一度現金もATMもない時があり、頭を絞って考え出したのは銀行のカードで大手のスーパーでヒゲ剃りを買い、お客様カウンターの前で息子に電話をしているふりをしました。「え、この髭剃りじゃないの?え、もう買った?早く言ってよ!」でカウンターで商品をそのままレシートとともに提出でして現金で返してもらったのです。 ここまでやって10分。現金を持っていなくて不便だった演技力の試される10分です。

citytombi
質問者

お礼

そうですね、外国ではキャッシュレスが当たり前ですが、日本ではまだまだ現金支払いが主でこれは大きな違いですね。 中国では露天商もバーコードというのは驚きました。 仰るように、咄嗟の時に現金が必要なったら困りそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#242823
noname#242823
回答No.20

とりあえず1万円ぐらい?

citytombi
質問者

お礼

なるほど、その額であれば大抵は間に合いそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.19

とりあえず千円札5枚あれば安心?かなと思います。

citytombi
質問者

お礼

なるほど、5千円札ではなく1千円札が5枚なんですね。 確かにその単位での買い物に便利そうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.16

50万円ですね。 ダンヒルの長財布に入れてますが、 キャッシュレス決済が増えているので、 現金の減りは以前からすれば、 緩やかになっていますな。

citytombi
質問者

お礼

50万で新札だったらおよそ5mm・・・ ちょっとした厚みです。この厚みで安心できそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • Kira_T
  • ベストアンサー率10% (21/198)
回答No.15

1万円以上ないと不安です。 2万円以上あれば安心です。 近所のドラッグストアの会員になっており、ポイント10倍サービスをやっていると、直ぐに必要のない物でも買ってしまい、下手したら1万円近い買い物をする事もあるからです。 paypayも使えますが、paypayの金額を入力するのが面倒であるため、そのドラッグストアでは最も慣れている現金払いをしております。

citytombi
質問者

お礼

なるほど、ポイント10倍サービス・・・ 買い過ぎてしまう心理、よく分かります。 私もTポイントでやってしまいます。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (933/8787)
回答No.14

場所や距離によりますかね。 現金しか使えないことも想定して、何かあった時に対処できるくらい入っていれば安心です。 なので近場なら千円以下でも問題ないです。

citytombi
質問者

お礼

出かける場所や用事で、中味を確認することがありますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • aqwsedr
  • ベストアンサー率25% (13/51)
回答No.12

カードサイズの小銭入れに 1万円札1枚、千円札3枚、小銭千円分くらいを常に入れています。なんらかのトラブルでキャッシュレス決済が使えなくなったときを考えると不安になりますね。

citytombi
質問者

お礼

なるほど、キャッシュレスはそういうトラブルが突然起こらないとも限りませんね。 ちょっと事情は違いますが、かつてソフトバンクが通信障害でダウンした時は、連絡できない、たどり着けない・・・4時間ほどでしたが大混乱でしたね。 キャッシュレスの世界で似たようなことが起こったら怖いです。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.11

¥5000です キャッシュレス、未だに良く分かってないんですよね

citytombi
質問者

お礼

なんとかペイペイとか結構PRしていますが、私はいまだに現金の方が安心できます。 キャッシュレスの方が便利ですが、見えないところでお金が移動して通帳を見ると数字が減っている・・買い物で起こるその繰り返しに、まだ慣れません。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.10

いつも財布にお金は入れてないんで不安になることはありませんが、強いていえば500円入っていれば安心できます。

citytombi
質問者

お礼

ということは、ほぼほぼキャッシュレスですか・・・ となると、遅れているのは提供する側かも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キャッシュレス消費者還元事業

    10月から来年6月まで消費税の値上げに伴い、 キャッシュレス決済でポイント還元があるそうですが、 詳しく教えてください。よろしくおねがいします。 ----------------------------------------------------------------- キャッシュレス・消費者還元事業について キャッシュレス・消費者還元事業は、 2019年10月1日の消費税率引上げに伴い、 需要平準化対策として、 キャッシュレス対応による生産性向上や消費者の利便性向上の観点も含め、 消費税率引上げ後の一定期間に限り、 中小・小規模事業者によるキャッシュレス手段を 使ったポイント還元を支援します。 本支援を実施することで中小・小規模事業者における消費喚起を 後押しするとともに、事業者・消費者双方におけるキャッシュレス化を推進します。 消費者還元対象期間 2019年10月~2020年6月(9ヶ月間) 対象決済手段 クレジットカード、デビットカード、電子マネー、 QRコードなど電子的に繰り返し利用できる決済手段 https://cashless.go.jp/

  • 消費税増税 ポイント還元制

    クレジットカードや交通系ICカードなど既存のキャッシュレス決済は導入の販売店から手数料を売上毎に%で受け取って利益を上げています。これらを使って買い物をすると消費者は5%も還元され、期限付きとは言えむしろ減税になるわけでキャッシュレスで決済する消費者にはメリットがあります。が小売店からすれば手数料を取られるキャッシュレス決済が増えより厳しくなり、一方でフィンテックの流れの中でお金が流れるだけでそこから利益を吸い上げ批判されているクレジット会社、銀行、電子マネーカードの発行者は間接的に得をすることになると思います。 しかもクレジットカードを持たない低所得層には何のメリットもない。 この制度案、弱者をより痛めつけ、金を持っている人がより得をする制度に見えてならないのですがいかがでしょうか?消費税増税による景気の落ち込みを緩和して世界のキャッシュレス化に追いつこうと言う説明は理解できるとしても、実態はむしろ金を持った既得権益者を潤わせる制度に見えてしょうがないのですがいかがでしょう?なんか前向きな解釈はできるのでしょうか? 個人的には日頃から使える限り極力クレジットカード、交通系ICカードで買い物をするのでメリットがあるのですが、あんまり儲かってそうもないちっちゃなお店だと金融会社に搾取させるのが気の毒であえて現金払いしたりしますよ。

  • キャッシュレス消費者還元制度で戻ってきたポイント数

    今月キャッシュレス消費者還元制度で戻ってきたポイント数はいくらですか?

  • 【キャッシュレス決済】楽天ペイの要エントリーって何

    【キャッシュレス決済】楽天ペイの要エントリーって何をすればよいのですか? 電子マネーの楽天ペイは政府のキャッシュレスポイント還元と合わせて5%+クレジットカードのポイントが付くそうです。 要するに政府が2%か5%のキャッシュレスポイント還元をしているので楽天が支出しているのは0%か最大3%出してます。 その3%ですが、、要エントリーとあります。 要するに普通にエントリーせずに楽天PAYを使うと政府のキャッシュレスポイント還元すら受けられない実質マイナス5%ってことですよね。 楽天ペイの要エントリーって何をすればよいのですか?

  • 消費税還元(消費者)

    消費税率が10%に引き上げられました。 還元はをしてもらうには手続きが必要なのですか?LINEペイ、メルペイ、ペイペイを利用しています。 以下引用 2019年10月から9か月間、キャッシュレス決済をした消費者に最大5%が還元される国の補助金事業です。消費者にとってのメリットのみならず、キャッシュレス決済用の端末導入費用補助や手数料補助など事業者にとってのメリットもあります。

  • 消費税10%に キャッシュレス還元について

    来年10%になる消費税。それにあたり、キャッシュレス対応をすると中小企業には5%のポイント還元があると言われていますが、対象となる業種は、どのようなところになるか教えてください。 (特に学習塾は対象になるか)また、政府のどこに問い合わせればわかりますか?

  • 生産性を大幅に下げる軽減税率ポイント還元制度商品券

    消費税を増税して軽減税率を導入したり、複雑怪奇のポイント還元制度を作ったり、無意味な商品券バラまくと言い出したり、現政府はなんで、日本の生産性を大幅に下げるようなことをするんですか?

  • 【キャッシュレス決済の消費税還付】今日、ローソン1

    【キャッシュレス決済の消費税還付】今日、ローソン100?100円ローソンに行ってICOCAで支払ったら消費税8%でさらに5%キャッシュバックがありました。 ICOCAのユーザー登録?キャッシュレス決済キャッシュバックの登録してないのに5%分戻ってきたので、 今度はローソンでICOCAで買い物しました。すると消費税8%でキャッシュバックはなかったです。 ローソン100はなぜ5%還元されたのでしょう? ICOCAは定期だからユーザー登録済みだった?でもローソンでは還付はなかった。なぜ? セブンイレブンやファミリーマートでICOCAで支払うと還付はある?キャッシュレス決済キャッシュバックのユーザー登録してないけど。

  • 自分のお財布にいくら入っていると安心できますか?

    普段の生活、旅行、買い物、冠婚葬祭・・・ 自分のお財布にいくら入っていると安心できますか?

  • スマホなしのマイナポイント利用は出来るか

    携帯電話はガラケーですが、すでにマイナンバーカードは持っています。今週中に市役所に行ってマイキーIDの登録・設定をします。マイナポイント制度を利用して、2万円現金チャージしたWAONカードを9月~2021/3月に全額イオンで使って、5000円のポイントGETをしたい。 ネットで勉強中です。まず2020/7総務省のhttps://mynumbercard.point.soumu.go.jp/を開き、「対象となるキャッシュレス決済サービス」を見ました。私の希望のWAONも対象になっていました。  次に2020/6のBITDAYSさんの記事https://bitdays.jp/cashless/point/mynumbercard_point/「マイナポイントとは? マイナンバーカードで25%還元の制度、使い方など徹底解説」を読みました。 この記事の中に気になる2点がありました。 (1)マイナンバーカードを使ってチャージすると、高い還元率でポイントが付与される (2)マイナポイント制度は、スマホを利用したキャッシュレス決済が前提 質問1.マイナンバーカードにチャージ機能はありますか? 質問2.マイナポイントはスマホ利用のキャッシュレス決済が前提・・・私はスマホ不所持です。現金チャージしたWAONカードでの決済では ポイント還元は受けられませんか?総務省報道に合わない。 詳しい方、解説をよろしくお願いいたします。