• 締切済み

将来のためになるバイト先選び

blue06bird24の回答

回答No.1

役に立つのは英語を利用した仕事だとは思いますが、現在のバイトも全く役に立たないとは言いきれません。 やっていてよかったとあとあと感じることや、将来の職場で接客の仕方など役に立つものもあると思います。 なにかしら得ているものがあるのではないでしょうか。 まわりがとやかく言うよりかは投稿者さん自身の気持ち次第だと思いますが、この機会に様々な職業を通して本当に空港で働きたいのかなど考えを深めるいい機会だと思います。

関連するQ&A

  • 将来について

    私は今高1で、キャビンアテンダントを目指しているのですが、 大学はどこを志望すれば良いのでしょうか? 専門学校に行きながら普通の大学にいくのが良いと聞いたことがあるのですが、そうなんですか? また、国際線の場合、英語以外の言語も勉強しなければいけないんですか? キャビンアテンダントなど空港系について詳しい方がいらっしゃったら話を聞かせて下さったら嬉しいです。 できるだけ詳しく回答をお願いします。

  • キャビンアテンダントになるには?

    私は、学生です。将来キャビンアテンダントになるため、日々英語の勉強を欠かさずやっています。 さて、質問なのですが、キャビンアテンダントになるためには、どこの大学を卒業すればいいのでしょうか? 私は、大阪に引っ越すので、よければ、大阪府内の大学でおねがいします。 あ、それと、私が行きたいのは、関西空港。国際線です! お願いできますか?

  • 空港でキャビンアテンダントを

    現在学生ですが、将来キャビンアテンダントになりたいと憧れています。今度用事があり羽田空港に行く事になったのですが、せっかく空港に行くんだから本物のキャビンアテンダントの方を生で見てみたいです。見送りなので実際に機内での仕事の様子を見ることはできないので、せめて空港内でキャビンアテンダントの方を見てみたいと思うのですが、空港内のどこに行けば見られるでしょうか?どこが一番見かける可能性が高いでしょうか?

  • キャビンアテンダント

    中1です。 将来キャビンアテンダントになりたい!と思っています。 キャビンアテンダントはなかなか、なれないらしいですので今のうちから勉強しておこうと 思っています。 一応、英検3級はとっているので、英語力はあります。 ですが、図書館などで「キャビンアテンダントになるには~」みたいな本を探しているのですが なかなか、ありません。 なので何か参考に出来るページなどを教えていただけれは、うれしいです。 解答、お願いします。

  • 私の夢は将来キャビンアテンダントに

    私の夢は将来キャビンアテンダントに なることなんですが、 身長160cmないとなれないんでしょうか? 今、高2で157.3cmしかありません。 諦めるべきでしょうか…

  • 英訳お願いします。

    こんばんわ! 英語の授業で自分の夢を英語でスピーチすることになりました。しかし、私はとても英語が苦手なので英訳お願いします! 私の夢は、キャビンアテンダントになることです。その理由は2つあります。 1つ目は私が飛行機に1人で乗った時にキャビンアテンダントの人がずっとそばにいてくれて、キャビンアテンダントの仕事をたくさん話してくれてとても楽しそうだと思ったからです。 2つ目は、キャビンアテンダントになることが小さいときからの夢だったからです。 キャビンアテンダントという仕事で世界中飛び回っているのがとてもかっこよくて憧れます。キャビンアテンダントになるためには英語が苦手だと困るのでたくさん英語の勉強をしたいです。 英訳お願いします!

  • キャビンアテンダントになりたい!高校進路について

    こんにちは。長文になってしまいますが,相談に乗ってください。 私は埼玉に住んでいる中三の女で将来はキャビンアテンダントになりたい者です。 その為に,高校では『英語』に重点をおいて,自分より少し余裕がある学校にいきたいと思っています。(学校の授業についていけないと,英語の勉強があまりできない為) そこで今の私の志望校は『市立川越高校の国際経済科』に行きたいとおもっています。 理由は, 1.実用的な英語を授業で行うのでキャビンアテンダントで使えると思うから。 2.情報社会において,簿記・情報処理は必要だと思うから の2つです。 しかし実際の所,大学進学率が低く,大学でも経済部?や法学部などキャビンアテンダントには関係ない部に進学せざるをえなくなるかもしれないです。 (学校パンフレットでは経済部などがほとんどでした) (それとも経済部などを卒業してもキャビンアテンダントになれるのでしょうか?) 私は国際経済科ではなく普通科に行った方がよいのでしょうか? (外国語科にも興味があるのですが,英語以外の言葉を習うと英語だけでも余裕がないので訳が分からなくなりそうで心配です・・・。) 大学はそこそこのレベルで四年制の大学にいきたいとおもっといます。 質問をまとめますと 1.キャビンアテンダントになるには高校ではどの学科にいけば有利か 2.大学はどの学科をでても キャビンアテンダントになれるのか 3.その他知ってること どれか一つでも分かる方がいらしたら教えてください!!

  • 英語での将来の職業相談

    こんばんは。将来の事でちょっと相談があります。 私は今高三で私立大学を目指している女子です。 目指している学科は外国語学科です。 そこで今日、先生になりたい職業を書きなさいとプリントをもらったんですけど、 私はまだ何になりたいかははっきり決まっていません。 なんとなく、英語をつかった仕事につきたいなと思っているだけです。 外国語学科を選んだのも、これになりたい!っていうのがあるわけでなく、 ただ語学が好きで、大学生のうちに留学したいなとか思ったからです。 英語をつかう様な職業を調べてみたところ、 教師、キャビンアテンダント、翻訳家、通訳、貿易会社などがありました。 でも、私は教師、キャビンアテンダントのような派手目のお仕事はあまりしたくなくて、 出来れば会社の中で事務をやりながら、たまに外国人のお客さんが来たりしたらその方の応対するとかそういう仕事につきたいんです。 (デスクワークが主で、たまに語学力をいかしたい) それに私は、英語がすきでその他の語学も学ぶことがすきだけど、 通訳さんや翻訳家さんのように語学を極められるような人ではないです。 それに調べていくと英語+何か専門のことを知っていないと英語一本ではなかなか仕事がない事を知り、本当に自分は外国語の道を選んでいいのか分からなくなりました。 事務で働いて、すこし語学力をいかせられるような会社に本当に入れるかもわからないし、 そのつもりで入ったのに事務作業だけで、英語は全然使わないって人の話もたくさん見ました。 そうなると、したいけども留学するのはもったいない気がします。 実際に、近所の大学生の方が留学したいだけで外国語学部にいくのはなあ、と思って文学部にし、長期休暇などに自費で行ったそうです。 私は留学したいだけではなくて(今、大半はその理由ですが)語学を学ぶことが好きです。 しかし、そこまで極められる自信がないんです。 でもやっぱり親のお金で行かせてもらうので、その分大学で学んだことをいろいろ生かしたいです。 よく分からなくなってきたのでまとめると、 ・わたしは語学を極める気はないけども外国語学部にいきたい。留学もしたい。 ・でも英語に関連するお仕事は専門知識がないとほとんどない ・それを知ってもしかしたら経済とかの方を学んだ方がいいのかも・・・と思うけど、やっぱり語学を学びたい ・学びたいと思うくせにお仕事は会社でデスクワークがやりたい。 ・でもどうせなので英語を使いたい ・その方面で調べると、失敗してる人がおおくて不安になる ・でも私専門の方はよくわからないし、あまり興味はない・・ のループになってます。私自信もよくわからないことになってます。 私はどうしたらいいんでしょうか。 アドバイスを下さい。よろしくお願いします。 あっあと、こんなぐだぐだな長文を読んでくれてありがとうございました。

  • 空港で働きたいんですが・・・

    私は、中学3年生です。今は、将来のことやら受験やらで 迷いばかりです。 そんな中、わたしは1年前から空港で働きたいという夢があります。 今は、キャビンアテンダントかグランドスタッフになりたいと 思っています。なので、キャビンアテンダントとグランドスタッフの細かい違いを教えていただきたいと思っています。 後、そのような職業につくには、普通の大学・短大よりも航空会社専門の学校に行ったほうがいいんでしょうか? ぜひ、そちらも教えて頂けたら嬉しいです。 長々とすいません。宜しく御願します。

  • キャビンアテンダントの出身大学

    高校3年生の妹が進路について迷っています。 将来の夢は国際線のキャビンアテンダントになることで、そのためには英語を学ばなければならないという理由で東京外国語大学を志望していますが、現在の学力で東京外国語大学に合格できる実力はないようです。 キャビンアテンダントになるには東京外国語大学ほどの名門大学を卒業しなければならないのでしょうか? また、大手航空会社の正社員としての採用実績が多いのはどのような大学なのでしょうか? ウェブで調べたところ、出身大学は関係ないというような情報ばかりでしたが実際の実績を知りたいと思い質問させていただきます。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう