• 締切済み

自動車工場をはじめとする工場は離職率が高いと言われ

noname#244420の回答

noname#244420
noname#244420
回答No.6

>自動車工場をはじめとする工場は離職率が高いと言われてますが、 この際、離職した人のことは如何でも良いんで、、、実際に世の中には、各デーラー販売店、整備工場に働いている人が(店舗、工場数はガソリンスタンド、コンビニよりも多い7万件と言われていますから、平均10人の社員が居れば700万人が従事していることになります。)いるわけですから、如何考えるかは貴方次第です。 私にこんなエピソードがあります。 20代後半のまだまだ未熟な時、あるスーパーの社長さんと宴席が同じになりました。 互いに仕事の関係上、知らない仲でもなかったので、私の方からご膳の前に出てビールを注ごうとした時です。 私は何気無く「社長、儲かっている会社は違いますね!」なんて生意気なことを言ったせいだ」と思ったのですが、、、コップをご膳に戻され、私の酒注ぎを拒否されました。 違うんです。 その後、諭されました。 「じゃー君に明日から月給50万やるから、生魚市場に行って仕入を頼む!但し、売り上げを落とさないように・・・。明日の朝、3時だぞ!遅れるな!」 その後すかさず「出来ないでしょ!? 何故か?喜ぶお客様の顔を見ていないから。」と言われました。 確かに月給50万は魅力的ですが、仕入れや目利きのやり方を教わっても、その過程が面白いと思っても、持続するかと言われたら、、、? 社長が若僧の私に言いたかったのは、自分が仕入れて値付けした魚、また陳列方法、自分の持てるだけの戦略、戦術を掛けて、完売した時の喜び、お客様に安くて美味しかったと言われて、明日はどんな商品を提供しようかという活力になる。 その繰り返ししか自分を引き留めておく方法はないんだ!と、諭されました。 20年以上経った今でも覚えているということは、その時の言葉を謙虚に受け止めておいて、良かったと感謝しています。 今では、私の管理職の手法も社員をお客様の全面で従事するようにして、直接聞いた用命事項に対して如何取り組んで、見積が幾らになる等も全て自分たちでさせています。 一人でも多くのお客様に社員が直接「有難う」と言って貰える場面を提供する為に。。。

関連するQ&A

  • 離職率

    次のうち高卒後3年以内の1番離職率が高い仕事はどれですか?また、離職はそれぞれどんな仕事についている場合が多いですか? (1)保育士、幼稚園の教諭 (2)自動車整備 (3)工場勤務

  • 工場派遣で正社員登用ありと書いてあります

    工場派遣で正社員登用ありと書いてあります これは本当に正社員になれるか派遣の担当者にきいたら正直に話してもらえるのでしょうか 今から面接なのですが時給もよくないので正社員無理なら違うところをさがしたいです

  • 離職率が高くてしんどい

    機械加工の会社に勤めて8年になります。 最初の1年半は、手で持てるサイズの小旋盤のボタン押し部隊。 その後6年半は縦型旋盤(ターニング)で単品部隊。 品物も大きく、不良を出せば数千万の求償という仕事を任されていて、最初の脱着要員からここまで成長できた自分を誇りに思っています。 旋盤、縦型旋盤、マシニングなど手のひらサイズから20tクラスまで、一通りの加工設備のある会社ですが、あまりにも離職率が高くて悩んでます。 社員30人弱の会社で、毎年10人前後が退職します。 たかだか8年の経験で、経験が長い順番で上から4番目。40年も前に出来た会社で、これはありえません。 もちろん教えるのも仕事ですが、リスクの大きい単品加工をしながら、他の機械で、いつ辞めるか解らない人間に教えないといけない毎日が嫌になってきました。 会社がまともな人間を採用できず、とにかく誰でも受け入れます。 訳の分からない日本人、漢字も読めない外国人に教えながら、大型の単品加工をするのが、精神的にも肉体的にもキツイです。 給料は安くてもいい、離職率の低いまともなところに行きたい、というのが本音です。 離職率が高くてしんどいという理由で退職を考えるのは、考えが甘いでしょうか?

  • 自動車会社の期間従業員について

    自動車会社の現業では新卒(大卒)の正社員募集はしていないのでしょうか? 過去に4ヶ月間、自動車工場で働いてみてかなり良かったので応募したいのですが、 どれも期間従業員ばかりで正社員登用はあるとしてもいつ首を切られるか分かりませんし。 期間従業員ばかり、見かけるのですが何か理由があるのでしょうか?

  • 自動車組立工場への就職

    はじめまして。現在、三菱系列(下請け)の自動車部品工場で品質管理を担当しています。三菱もこの様な状況なので転職を考えています。自動車メーカーでの組み立てラインの仕事です。2交替で月収31~34万と募集(契約社員で正社員登用あり)と募集要項にかかれていますが現実はどうでしょうか?寮費は無料で1人部屋なのでしょうか?かなりの重労働になりますか?経験のある方か現在働かれている方にご回答いただければ嬉しいです。どうしても、高収入の仕事をしたく希望しています。社宅(家族も住める)も完備されているのでしょうか?会社は、ダイハツもしくはトヨタを希望しています。

  • 退職理由に離職率の高さはあげるのはどう思いますか?

    退職理由に離職率の高さはあげるのはどう思いますか? 現在、社会人2年目の男です。 業界的に離職率の高さは重々承知していたつもりですが、去年のうちに正社員が3人やめて、今年1人辞めて、また1人辞める予定です。 違う部署でも正月以来、月4休で働き続けてる先輩がいたり 違う部署の手伝いで朝8時半から夜8時半までの12時間労働で休憩30~40分ほどだったりとキツいと思う事がたたあります。 職場にはいい人がいてまだ今は続けていますが、人が入っては出て行き、それからずっと入らない今の現状をかんがえると不安になるところもあります。 皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 離職率の低い会社、業界の調べ方を教えてください。

    単位がたくさん残っていたため、卒業後の今から就職活動を始めています。 これから就職活動をしていくのにどの様にやっていけばいいか教えていただければと思います。 今のところ自分がしようとしているのは、 自分研究をすること、 ジョブパークや学校の就職科に言ってみること 業界図鑑を読むこと、 離職率を調べること、 リクナビから説明会に行ってみること が上がっていますが、見るとよいサイトや、参考になる方法などがあれば是非教えてください。 今のところ、介護か、男性のおしゃれ(化粧ではなくカツラなどのおしゃれ)に関する仕事を考えています。 尚、特に知りたいのは、タイトルにもある通り、 「離職率の調べ方」です。 今のところ上場企業については四季報で分かることは調べて分かりました。 よろしくお願いします。

  • 離職率の低い会社、業界の調べ方を知りたいです。

    単位がたくさん残っていたため、卒業後の今から就職活動を始めています。 これから就職活動をしていくのにどの様にやっていけばいいか教えていただければと思います。 今のところ自分がしようとしているのは、 自分研究をすること、 ジョブパークや学校の就職科に言ってみること 業界図鑑を読むこと、 離職率を調べること、 リクナビから説明会に行ってみること が上がっていますが、見るとよいサイトや、参考になる方法などがあれば是非教えてください。 今のところ、介護か、男性のおしゃれ(化粧ではなくカツラなどのおしゃれ)に関する仕事を考えています。 尚、特に知りたいのは、タイトルにもある通り、 「離職率の調べ方」です。 今のところ上場企業については四季報で分かることは調べて分かりました。 よろしくお願いします。

  • 倉庫や自動車工場での作業員の仕事ですが、将来性や仕

    倉庫や自動車工場での作業員の仕事ですが、将来性や仕事内容、職場環境などから転職等にはあまりおすすめできないものでしょうか? ※2年前、自動車工場の下請け会社に転職して今は作業員(正社員)として働いています。いつまでも続けるかは分かりません。

  • 自動車整備士及び工場について

    たとえば埼玉の熊谷か深谷か本庄あたりに自分で自動車整備士2級から1級もとり自分で整備工場もつくるとなると土地も買い建屋もつくり整備に必要なものも全部買いでせいぜいいくらぐらいかかるのでしょうか・・・2000万ぐらいはいくでしょうか・・・?あともうけられるのでしょうか・・・?たとえば自分35歳でせいぜい70ぐらいまでやッた場合ですがもとはいつごろ取り戻せそうですかね・・・? それとも大手とか自営でやッているひともいるでしょうから難しいでしょうかね・・・・? そもそも今の時代に新たに自分で自動車整備士やッて儲けられるのでしょうかね・・・・? くわしいかたいたらおしえてほしいのですが、 自動車整備のことで

専門家に質問してみよう