• 締切済み

離職率の低い会社、業界の調べ方を教えてください。

単位がたくさん残っていたため、卒業後の今から就職活動を始めています。 これから就職活動をしていくのにどの様にやっていけばいいか教えていただければと思います。 今のところ自分がしようとしているのは、 自分研究をすること、 ジョブパークや学校の就職科に言ってみること 業界図鑑を読むこと、 離職率を調べること、 リクナビから説明会に行ってみること が上がっていますが、見るとよいサイトや、参考になる方法などがあれば是非教えてください。 今のところ、介護か、男性のおしゃれ(化粧ではなくカツラなどのおしゃれ)に関する仕事を考えています。 尚、特に知りたいのは、タイトルにもある通り、 「離職率の調べ方」です。 今のところ上場企業については四季報で分かることは調べて分かりました。 よろしくお願いします。

  • mozsu
  • お礼率58% (20/34)

みんなの回答

  • sadamina
  • ベストアンサー率50% (45/89)
回答No.2

現役人事のものです。 まず、活動についてですが、 貴方の場合既卒者になりますので、 リクナビではなく「リクナビNEXT」になりますね。 また、 「毎日キャリアナビ」 「[en]社会人の転職情報」 「e-Career」 などもよいでしょう。 次に「離職率」ですが、 気になるのはわかります。 すごーくわかります。 が、意味のないことです。 例えば、当社の場合、一昨年の話ですが、 同じ職種で、 東京:採用7名→3ヵ月後残った新卒1名 大阪:採用13名→   〃     12名 どう思います? 扱う商品も仕事内容も研修内容も同じです。 その前の年は、 全体の採用数は21名(だったかな?) 1年後残っているのは3名 さらにその前の年は、 採用数は8名 1年後残っているのは7名 さぁて、離職率って高いと思います?低いと思います? じゃあ離職率が高い会社があったとしましょう。 そこで1年経った去年の新卒者は、今、イヤイヤながら仕事をしているのだろうか? もっといいましょう。 甲子園での優勝常連校の野球部の入部者数は すごいところでは3桁です。 しかし、新入部員が2年生になる頃は、1桁しか残っていない、などザラにあります。 では、その高校の練習はヒドイのだろうか? 悪い高校・とんでもない野球部といえるだろうか? また、社員数と募集人員から離職率が判別できるかというと、    で き ま せ ん なぜか? 当社の場合、 05年卒(あなたと同じ学年ね)の募集数は、50名でした。 が、実際採用したのは25名です。 人は欲しい。本当に欲しい。 何故かと言うと、新しい事業展開を考えているので 中長期的視野から、どう考えても現在の人数では足りない。 喉から手どころか肩まで出すほど欲しい。 が、採用基準に達しない人間まで採用はしない。 それでも哀しいかな、辞める人は辞めていく。 頑張ってくれる人は頑張ってくれる。 会社側には問題がないとは、言わない。改善点は沢山あるでしょう。 大切なのは、 あなた自身が「ココだ!」と決めて、縁があった仕事に、どれほどの覚悟をもって臨むか、ということではないだろうか? 社会人には、権利の主張は、先に存在しない。 義務の遂行をしてはじめて権利が生じるのです。 なぜなら、プロだから。 お客様からお金を頂くのだから。 お客様を、その事業や商品やサービスの提供をもって、幸せにする義務があるのですから。 誰かをハッピーにするから自分がハッピーになれる。 それが、社会人だと考えます。 話が逸れましたね。 あなたに縁した場所がどういうところであれ、 一生懸命頑張って下さい。 覚悟を決めて。 離職率を気にするよりも、 まず、あなたに合う、あなた自身が本当に一生懸命になれる仕事を探してください。 遅れての就活は大変だと思います。 頑張って下さい。

mozsu
質問者

お礼

有難うございます。余り離職率にとらわれすぎないで探して行こうと思います。

noname#26108
noname#26108
回答No.1

離職率自体は会社が公表することはまず無いため、どうやって目星をつけたらよいか迷う事は理解できます。 ただし、公開されている情報から類推する事は可能です。厳密には「率」がはじき出される訳ではありませんが比較の目安にはなると思います。 一番手っ取り早いのは、その会社の従業員数を、新規の募集人数で割ってみれば、回転数のような意味合いの値が求められますが、この数値が同業他社に比較して小さければ、それだけ毎年多くの人間が辞めていることをあらわします。ただし、異業種比較の場合は目安を置く基準が異なるのであまりお勧めできません。定着率の高い業界と低い業界を同列に比較するには無理があるのは理解していただけると思います。 もっとも、大体は会社の規模と比較して新卒募集の数が異様に多いとか、従業員の平均年齢なんかを読み合わせれば大まかにその会社の様子は読み取れると思いますので、色々検討してみてください。

mozsu
質問者

お礼

早速有難うございます。 また質問することがあるかもしれません。その時はよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 離職率の低い会社、業界の調べ方を知りたいです。

    単位がたくさん残っていたため、卒業後の今から就職活動を始めています。 これから就職活動をしていくのにどの様にやっていけばいいか教えていただければと思います。 今のところ自分がしようとしているのは、 自分研究をすること、 ジョブパークや学校の就職科に言ってみること 業界図鑑を読むこと、 離職率を調べること、 リクナビから説明会に行ってみること が上がっていますが、見るとよいサイトや、参考になる方法などがあれば是非教えてください。 今のところ、介護か、男性のおしゃれ(化粧ではなくカツラなどのおしゃれ)に関する仕事を考えています。 尚、特に知りたいのは、タイトルにもある通り、 「離職率の調べ方」です。 今のところ上場企業については四季報で分かることは調べて分かりました。 よろしくお願いします。

  • 離職率について

    離職率を知りたいと思うのですが、そういう情報が出ているサイトもしくは雑誌など知りませんか? 転職四季報には載っている企業と載っていない企業とがあり、載っていない企業の離職率はやはり高いのか、と考えてしまいます。 また、上場していない企業の離職率は、どのように調べれば良いのでしょうか?

  • 離職率が低いのに仕事がきつい?これってありえなくねー?

    おらの友達が離職率が低いので安定してそうなある会社(離職率3.5% 一部上場 従業員3000人 給料年600くらい)に3月に就職したんだけど、そいつがさー仕事が超きつくてもう辞めたいとか言っているんだけど、離職率低くて仕事きついってありえなくねー?これどういうこと?どういうこと?  自分(理系M1)は楽で、安定した会社に就職したいだけに、企業選択できなくて困り果てているっす。誰か教えてー

  • 3年後離職率の調べ方について

    (1)三年後離職率の調べ方を教えてください。できるだけ多くの会社の離職率を調べたいと考えています。 (2)興味のある会社へ、直接離職率を問い合わせた場合、教えてくれるものなのでしょうか。また、就職活動中なのですが、当方のイメージダウンにはつなりそうで怖いです。そのあたりに関して、アドバイスをいただきたいです。 (3)面接の際に、面接官に三年後離職率を聞くのは「アリ」でしょうか。その際、心象は悪くするでしょうか。

  • 就職試験を受けようとしている会社の情報

    現在就職活動中ですが試験を受けようとする会社の情報を手に入れるのにその会社のHpやリクナビなどのサイトのほかに就職四季報があると思うのですが上場していない会社の就職四季報ってないんでしょうか?世の中の会社って上場していないところ多いですよね。そのような会社の情報ってどうしたら細かく分かるでしょうか? 帝國データバンクとかは有料なので無料で情報が分かるほうがいいです。

  • 離職率が高いと見ていいのでしょうか?

    離職率が高いと見ていいのでしょうか? 私は、現在大学3年生です。 就職活動をしているのですが、ちょっと気になった企業があったので いろいろ調べていたのですが、 その会社は従業員数は150人なのに 募集は30人という風になっていたのですが、 従業員数の割には多いなという印象を持っているのですが、 この会社は辞める人が多いからこれだけの人数を確保しておく すなわち、離職率が高いと思うんですがどうおもいますか? ちなみにその会社自体は全体の従業員数は300人くらいはいるみたいなんですが 半分はパートです。

  • MRの離職率

    こんばんは。質問させていただきます。 私は就職活動中の修士1年男です。最近MRに興味を持ちました。 MRについて調べていくうちに、仕事はきついが、やりがいもあるということでしたが、やはり離職率が気になります。それも、各製薬会社でのMRの離職率は異なっていると思うのです。 私はMRの離職率の低い会社は体制がある程度整っていて、仕事が楽しくできているのではないかと考えています。 そこで、各製薬会社のMRの離職率が知りたいのですが、現役や元MRさんなど、どなたか教えていただければ幸いです!またそういったサイトなどあればお願いします! どうかよろしくお願いいたします。

  • 業界選び

    はじめまして。よろしくお願いします。 タイトル通りなんですが、現在、社会で働いている方、就職活動中の方はどのようにして志望業界を選ばれたんですか? 私は現在大学3回生で秋から就職活動が始まるんですが、なかなか志望業界が選べません。今一番興味があるのは銀行なんですが、それ以外の業界はあまり興味を持てないでいます。本屋に行って就職関係のコーナーに行っては、「どの業界本を買って読もうかな」と考えるんですが、結局、どれを買っていいのか決めれず、チラッと中身を読んでは、何も買わずに帰ってしまいます。「悩んでいても進まないし、何か買って読まないと」と思うんですが、全ての業界の本を買って、読むっていうのはお金も時間もかかってしまいます。(楽な方法は無いと思うんですが・・・。ちなみに「会社四季報」業界地図を読んだんですが業界を選べませんでした。) なので、今回質問させてもらいました。みなさんはどのように業界を選ばれましたか?例えば、音楽が好きだから音楽業界とか服が好きだからアパレルとかですか?それとも、業界問わず説明会などで興味を持った会社を受けたとかですか? どのように業界を選ばれたのか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • プログラマ・システムエンジニアの求人率は?

    現在就職活動中(中途採用)の者ですが、一昔前、「IT関係の仕事は不景気でも人手不足」なんて言われてましたよね? 今の現状はどうなんでしょうか? 業界未経験者募集(歓迎)のプログラマ・システムエンジニアを目指し就職活動をしているのですが、他の職種に比べて内定率は高いですか?体力的、精神的にも厳しい仕事で離職率も高いと聞きますので、 離職率が高い→とりあえず社員をたくさん取る、、という自分なりの構図が頭にあります。 応募したらどのくらいの確立で内定がもらえると思いますか?又、他の職種では内定率はどのくらいですか? アバウトな質問ですが、よろしくお願いします。

  • 離職率高い会社ばかりしか到達しない

    就職活動をしている者です。 ハローワークが主ですが、最近特に実感していることですが・・。 面接まで到達する、もしくは最初から面接で対応してもらえる会社のほとんどが、かなり離職率の割合高い、もしくは面接を受けて初めて実情を話されるような、事業内容にちょっと問題のある(押し売り系)、つまり敬遠したくなる会社である、ということです。 これは、私の経歴、能力もあるので、スキルの高い人はそういう問題に陥ることは少なく、書類選考も通過し、比較的いい会社にめぐり合えるチャンスは大きいと思います。 私自身の年齢(30代)、転職回数、職歴がちょっとぼんやりしている、などで、なかなかうまくいきません。事務職希望なので、もう諦め、違う職種に希望を見出して動き始めてはいますが・・。 就職活動をされている方、もしくは経験者の方で・・。 ブラック企業とまではいかないですが、この時期に退職者がいる、ということで求人を出しているとは思いますが、結果的に就職活動を慎重にしていても、内定をもらえる会社はやはりどこか問題のある会社になってしまうのです。 そんな会社でも内定をもらえたら、ありがたいと思い入社するのがいいのでしょうか。。 活動をしていても、堂々巡りで、どうしようもない状態です。 割り切りがもう必要かと思い始めていますが、過去にも同じような問題に当たり退職した経緯があって、慎重になってしまっています。 どう乗り切って、どう考えて進めばいいのか・・・。 皆様のご意見をお待ちしています。

専門家に質問してみよう