ゲイの方が考える友情結婚のメリットとデメリット

このQ&Aのポイント
  • ゲイの方が友情結婚を考えている理由は、親戚の心配や将来の孤独感という二つの要素があります。
  • 一方、友情結婚には収入面や介護の負担、カミングアウトの難しさなどのデメリットも存在します。
  • どちらの選択をするべきかは個人の価値観や環境によって異なりますが、自身の幸せや経済的な安定を重視することが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

ゲイです。友情結婚を考えています。

親戚から泣くほど心配され、また自分も32で将来一人でいるのもさみしいと思い、友情結婚を考えています。もしくは親戚にカミングアウトをして、結婚しないことを理解してもらうかどちらかをしないといけない状況なのかなと思っています。 どうしていくべきでしょうかご意見をお願いします。 色々考えてることや現状を箇条書きします。 ・自分は祖母との2人暮らし。介護の仕事で収入少ない。祖父を介護施設に入れており、主な介護者の立場にある。金銭面・祖父母の心配がある。 ・カミングアウトは誰にもしたことがなく、祖母には高齢なのでカミングアウトしたくない。 ・性的な関係を持たないのであれば女性と暮らすのはいいと思う。できれば子供をもったり子育てもしてみたい気持ちはある。 以上です。よろしくお願いします。

  • LGBT
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.2

 友情結婚というと言葉はきれいですが、結婚するとあなたの利点がものすごく大きいですよね。この条件で納得して結婚するという女性が果たしているのかどうか、ちょっと難しいところだと思います。  ネックになるのが、あなたのお祖父さん、お祖母さんだと思うんです。結婚していないことを泣くほど心配している親戚って、このお祖父さん、お祖母さんですよね?お祖母さんが高齢なのでできればカミングアウトしたくないと書かれていますが、年齢的に理解できないだろうという気持ちもあるんじゃないですか。そしておそらく高齢の方であれば、嫁が来ればあなたに代わって介護は嫁がやってくれるのではと考えると思います。今はそんな時代ではないと言ったところで、一応は結婚していて身内になったのに、全く顔を合わせないというわけにはいかないと思いますし、口には出さなくても嫁としての義務を果たしていない、不出来な嫁だって考えていれば、女性は雰囲気で感じます。普通に好きあって結婚した夫婦でも、嫁姑問題で揉めて離婚することもあるのに、友情結婚の相手であるあなた側の身内から嫁だからと色々と求められたら、嫌になってしまいますよ。  それから子供のこと、性行為をせずにどうやって儲けるつもりですか?人工授精とか体外受精を考えているのかもしれないですが、女性側の方が負担が大きいです。通院回数も女性の方が多くなるし、そもそも子供を産むのだって女性です。子供を持ってみたい、子育てしてみたいという気持ちはわかりますが、子供はペットではありません。それに、友情結婚していることについて、子供にどう説明し、子供はどう感じるか、きちんと考えていますか?なんというか、子供を持つことについて簡単に考えすぎではないかなとも感じます。  色々と追い詰められているのかもしれませんが、友情結婚する相手の女性も一人の人間です。あなた側の身内や子供のことなど、デメリットになりそうなことを予めあなただけで対処する目算が立たないのなら、周囲の皆が不幸になります。カミングアウトを避けるために結婚をするということは、周囲を欺いての結婚ということになりますから、相手女性にそれを背負わせるだけの価値をあなた自身が持たないといけないと思いますし、相手女性側にも利点があるように考えないと、単なるあなたの身勝手に周囲を付き合わせるということになりかねません。厳しいことを書きましたけど、自分の人生は自分でしか背負えないのですから、親戚を心配させない、自分の寂しさを埋めるという、自分の人生の負の部分を結婚相手や子供に背負わせるような考えでは、誰も幸せにならないように思います。

JAJAkun
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 泣くほど心配しているのは叔母(なくなった母の妹)です。かなり心配してくれているので、誠実に向き合わないといけないとはおもっているのですけど・・・。 子供に関しては軽く考えていました・・まだまだ勉強不足でした。ありがとうございます。 同性愛の方と友情結婚するにしても自分としてもらうメリットがありませんよね。だからといって女性との恋愛とかそういうことはできないので悩んでいます・・・。 叔母から家族に感謝してるなら何か行動しろといわれましたけど、ゲイの友達はいるしとりあえず、興味のない女性に時間使う暇なんて全くないんですけどね・・・。

その他の回答 (1)

  • LiLiLaLa
  • ベストアンサー率39% (53/135)
回答No.1

少しプライベートなことを聞きたいのですが 同性の彼氏がいる状態でしょうか? それとも単純に同性愛者ではあるが、特定の相手がまだいない状態なのでしょうか。 すでに彼氏?がいる状態なら 彼と相談し、許可を得た状況であればレズの同性愛者カップルとダブル婚なんがいいかと思います。 特定の相手がいないのであれば 後々好きな人を見つけた時に一緒になれる確率は低いです。 友情婚だと説明しても相手からすれば、浮気、不倫、遊ばれてるとの認識を持ってしまうと思いますので。 深く関わってこようとはしないと思います。 あと、本当に同性愛者さんで子供が欲しいのなら、養子縁組をおすすめします。 ただ、その場合本当に好きな人とのこどもとしてではなく奥様との子として引き取ることになると 思いますので。 色々慎重にしたほうがいいかもしれません。

JAJAkun
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。彼はいません。 今までできたこともないですし、性的な関係をする方でもないのであまりめぐりあわせがありませんでした。

関連するQ&A

  • ゲイであることをカミングアウトするべきか

    叔母(なくなった母の妹)から結婚するように泣かれてしまっています。 とても近しい人なのでできればカミングアウトして、はっきりさせてしまった方がい いような気がするのですが、どうすればいいのか悩んでいます。 同居するのは高齢の祖母だけなので、もちろん祖母には言っても理解はできないでしょうし、でも結婚しないのを心配されるし・・・。 友情結婚もなかなかできるものではないし、友情結婚のサイトに登録などしてみましたが、進展があるわけでもなく。 にっちもさっちもいかないですー。 どうすればいいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • ゲイの男性との友情結婚について

    三十代前半の女性です。DVによる離婚を経験しております。 前の結婚では子供がいなかったので、すぐに別れることができたのですが、 一人の期間も長く経験し、家族が欲しいと強く思うようになりました。 特に、妹たちに子供が産まれたこともあり、二十代での出産ですらあんなに体力がいるのに…と 思うと、ますます、出産は早くしなければいけない!という気持ちになっています。 婚活を始め、おつきあいして結婚を意識した人もいたのですが、 つい最近、彼の方から、「やっぱりもっと自由恋愛がしたい」という理由でフラれたこともあり、別れたりくっついたりということの精神的な負担に辟易してしまいました。 そんな折、最近仲良くなった同い年の男性から、同性愛者であるカミングアウトを受け、 とにかく子供が欲しい、子供を育てたい、もし他に誰もいなければ僕との結婚を考えて欲しいと言われました。 私は以下の理由から、彼とお互いのことをもっと知り合い、もし方向性が同じなら選択肢として友情結婚はアリなのではないか?と思っています。 ●彼はご両親から受け継いだ資産もあり、収入もあるので、子供に与えてあげたい教育には不自由しない。 ●私の方に若干の男性不信があるため、最初から恋愛が存在しなければ裏切られることはないのではないか、という想いがある。 ●最近、周囲に離婚やDVや家庭内不和の話が多々あり、そういうリスクを考えると、相対的に一番リスクが低い。 ●過去にゲイの男性との友情をかなり強く形成し、今も一番の相談相手で信頼関係を築けていて、一緒に暮らしたこともあるので同じような関係が築けるのではないかという期待がある。 一方で、セックスをどうするか?という大きな課題について不安を持っています。 そこで、実際に友情結婚をされた方、周りに友情結婚の友人がいらっしゃる方の ご意見を聞かせて頂きたく、掲示板を立てました。 色々なご意見を聞かせて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 結婚、

    お分かりになる方、お教えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 2年前、結婚をいたしました。主人の祖父母は高齢のため式に出席できなかったので、二人でご挨拶にお邪魔したしました。 その際に、祖父からの話で、自分(祖父)と妻(祖母)は、疎開したときに出会ったと。祖母のお父様と祖父がいとこだと聞きました。 ということは、血縁結婚ではないのかと、すっごく不安になりました。 私たちは、この2年、なかなか子供に恵まれず、彼のご両親から、私に原因があるのでは?ということを遠まわしに言われます。 実際は、主人に問題があることが分かっているので、とっても辛い思いをしておりますが、このたび、不妊治療を始めようということになりました。ただ、私の中で、血縁の結婚の場合は、子供に問題がおこる確率が多いと聞いたことがあるので、私たちの子供にも?ととても心配で… 主人に尋ねても、よく分からないと言われますし、彼のお母様も、いとこかなぁ~またいとこかなぁ~、よくわからないわと答えられるそうです。 祖父と祖母のお父様がいとこ同士だった場合、私たちが子供を考えたとき、何らかの問題はでるものでしょうか。どのくらいの確率があるのでしょうか。 ご存知の方、お教えいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 結婚年齢。

    曽祖父母は大正6年に曽祖父29曽祖母21で結婚してて祖父母は昭和41年に祖父27祖母22で結婚したんですが2組とも当時の平均くらいで結婚してますか?

  • 憎まれ口を辞めてほしい。

    血の繋がった家族ですが、仲の悪い嫁と姑の関係のようになり困っています。 私の家計は年齢順に、(母方)祖父と祖母・母(他界)・叔母・私・妹・弟です。 叔母と私は結婚しています。 家は、祖父と祖母の家 叔母夫婦の家 私夫婦の家 妹・弟は都会で賃貸マンション暮らしです。 母は長女だったので、婿養子(同じく他界した父)を取り、祖父と祖母の家へ同居しており私達が生まれ育ちました。 祖父と祖母もまだまだ元気ですが年を取ってきて、自分達の介護を考えているようです。 祖母は、「老人ホームには絶対入りたくない。あんな所に家族を入れる人は親不孝物だ」と散々非難しています。 祖母の希望は、将来寝たきりになっても、祖父と祖母の家で私に介護してほしいと言います。 私は、孫です。祖母から見れば娘(私の叔母)が居るのになぜ私?と疑問になります。やはり、自分の娘は可愛いから下の世話なんてさせたくないのでしょうか? 私は、祖父と祖母の家(私の実家)から車で2時間ほどの所に家を建てて住んでいます。 しかし、祖父母はそれが気に入りません。 私が、「同居に応じない=面倒を見てくれない。」と言うのです。 私は、一ヶ月に1度か2度は何も用事がなくても、祖父母の所へ顔を出します。 電話は3日に1度位しています。(元気ですが高齢の為心配だから。) 私は「何かあればすぐにすっ飛んで行く。」といつも祖父母に話していますが、同居しない限り嫌なようです。 近所の人や親戚に「○○(私)が面倒を見てくれない。」 「○○さん(話し相手)は良いわよね~。子供と同居してるんだから!(とか子供が家の隣に住んでいて。とか)」 親戚に私が面倒を見ないと言うので私の所に電話がかかってきて「何で面倒見てあげないの?」って注意されますが、ちょくちょく家には顔を出して家の手伝いもしています。 何で、私だけが親戚から非難されなければいけないんでしょうか? 祖母の希望は、私に同居して、家事や掃除・洗濯、家の事を全部してほしいみたいです。 祖父も祖母も元気で、まだ家の事も問題なく出来ますし、天気のいい日は畑を耕すほど元気です。 近所や親戚で祖母と同じ位の年齢で子供夫婦と同居している家は、お嫁さんが家の事を全部やってくれて、私は小さい孫(またはひ孫)と遊ぶのが仕事なの。と言う家がうらやましくて、自分もそうでなくては嫌なのだと思うんですけど。 祖母は私の立場を勘違いしているのかもしれませんが、祖母からみた私の立場は、嫁ではありません。 夫の家から見れば私は嫁ですけど。夫の実家は子供には迷惑をかけたくないという考えの家のようです。 家を建てるか、夫の親の家に同居させてもらうか?の話をした時夫の親に言われました。 しかし、祖父と祖母が望むなら祖父母の思うとおりに私が介護しようと思っています。 しかし、この悪口というか憎まれ口を叩いているのを聞くと正直面倒を見ようと思っている事が嫌になります。 もうちょっと「動けなくなったらお願いね。」とかって言うかわいいお婆ちゃんならまだ介護しようと言う前向きな気持ちが沸きそうなんですけど。 憎まれ口を直してもらうにはどうしたらいいでしょうか? また、親や身内の介護の問題、皆さんはどう考えていらっしゃるかも教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚後の問題 *長文です

     22歳女です。彼と付き合って半年なのですが、お互いはもちろん、お互いの親も結婚を視野に入れてお付き合いしています。  彼の家族構成なのですが、父方の祖父母、父親、彼の4人暮らしです。彼の母親は他界しています。彼には姉がいますが、結婚して別のところに住んでいます。(車で30分ぐらい)  そこで一般的な意見をお聞きしたいのですが、もし、結婚したらいずれ彼の親達と同居すると思います。もし、彼の祖父母が病気などで介護が必要になってしまった場合、やはり私が仕事をやめて介護しなければならないのでしょうか・・・?私は今している仕事がとても自分に合っていて、どうしてもやめたくないのです。しかも、自分の親や彼の親の介護ではなく、彼の祖父母の介護なんて・・・と思ってしまうのです。仕事をしたくないのならまだしも、本当に仕事が好きで、とてもやりがいがあり、やめたくありません。そう考えると、とても憂鬱です。祖父母の年齢から考えても、いつ病気で倒れてしまうかわかりません。でも、私はまだ若いです。もし、結婚をし、数年後に私が介護をすることになってしまったら、一体何のために結婚したのだろう!?と思ってしまいそうです・・・冷たいと思われるかもしれませんが、今、私はそれを考えては暗く?なってしまいます。  ちなみに、彼の祖母は、彼や彼の姉も嫌っています。彼の話によると、彼の姉(祖母にとったら孫)にもっと家事をしろとか、こんな料理まずくて食べられないと言ったりしていて、彼の姉は就職するとともに家を出て行ったそうです・・・そんなことも聞いて、ますます不安です。彼のことはほんとに大好きなのだけれど、そういった家族のことを考えると、結婚してもいいのだろうか?と思ってしまいます。みなさんはどう考えますか?前向きになれるような意見、考えもお待ちしております。  

  • 親戚?・・かもしれません・・結婚なんですが・・

    自分の祖父と祖母が島の出身なのですが、彼女の祖父の 妹がその島へ嫁いでいるみたいです。 もしこれで親戚関係になったとすると、結婚上どうなのでしょう? 繋がるとすると、親戚のそのまた親戚の様な関係だと思うのですが この関係上は血は繋がってないと見ていいのでしょうか? 親戚同士での結婚では障害のある子供ができやすいとされていますが この状況ではどうなのでしょう? 真剣に悩んでますよろしくお願いします。

  • 結婚後に親と同居し、生活費を入れないのは珍しい?

    我が家は、80代の祖父母と、50代の両親と私が、二世帯住宅で暮らしています。 家は、父が建てたものではなく、祖父が若い頃に建てたものです。 しかし両親は祖父母に生活費を渡しておらず、生活にかかる費用はすべて、祖父母世帯、両親世帯がそれぞれ自分たちで負担しています。 ところが、ネットで他の家庭のパターンを見てみると、 「結婚した=親から独立したということだから、親の家に住まわせてもらうなら、親に生活費を渡して当然。親が年金暮らしなら、子供夫婦が経済的に支えるのが普通。」 という意見が多く、我が家はそれほど裕福ではないけれど、少数派なのか…と初めて気づきました。 ただし、経済的には「独立採算制」でありながらも、母は年老いた祖母の面倒を看ており、車に乗れない祖母を病院へ送迎したり、祖母がリクエストしたものを買いに行ってあげたりしています(費用はもちろん祖母が負担)。 祖母は両親が同居してくれていることに、むしろ感謝しているようで、「心強いわ」と言っています。 また、私には叔母がいるのですが、叔母の家庭も我が家と同じで、祖父が建てた家に、娘である叔母が結婚後も同居しており(婿入り婚)、独立採算制で暮らしています。 いや、独立採算制どころか、逆に叔母世帯が祖父から少し援助を受けているくらいです。 その代わり、叔母は毎日祖父のために料理を作っています(祖母は他界しました)。 叔母の家庭のように、結婚後も年金暮らしの親から経済的援助を受けるのはさすがに少数派だと思いますし、個人的には、あまり好ましくないパターンかな・・・とも思います。 それでも体のあちこちが弱っている祖父からしてみれば、叔母世帯が同居してくれることは、ありがたいのかもしれないですし、介護サービスを受けるよりはずっと安上がりという考え方もあります。 私は、我が家や、叔母一家のような家庭を身近に見てきたので、結婚後、親と同居する際に、親にお金を入れるのではなく、生活費は各世帯で負担し、その代わり親の面倒は責任を持って看る・・・というパターンに何の疑問も感じることなく生きてきました。 このようなパターンは、やはり世間的には珍しいのでしょうか? 皆さんのご家庭はどのような感じですか?

  • 祖父母の介護と自分の今後

    私は30歳独身で実家で暮らしています。 90代の祖父母が同じ敷地の離れで生活していますが、高齢ともあり介護が必要な状態で、祖母は週1回デイサービス・週5回訪問介護で家の食事や掃除を主にしてもらっています。祖父は介護認定の申請中です。 私は看護師をしており特別養護老人ホームで勤務しているため、祖父母の介護には抵抗はなくやっています。しかし、父を早くに亡くしており母(祖父母からすると嫁)は介護に抵抗があるみたいで、また嫁いでいるものの伯母もいるのですがほとんど登場しないため、私一人が祖父母の介護を背負っている状態です。正直自分の時間なないのはこたえます。また結婚の予定とかは今のところないのですが、自分の年齢を考えると結婚した場合家を出してもらえるのかという今後の自分の人生の不安があります。 まだ先のことかもしれませんがアドバイスお願いします。

  • 80代の祖母が90代の祖父を介護で限界。どうすれば?

    80代の祖母が、90代の祖父を介護しています。(2人暮らし) 祖父は何年か前から痴呆が始まり、ひどくなってきたため、子供達が交代で 月に何度か祖父母宅へ行くようになりましたが、粗相をするなどの ヒドイ状況は祖母と2人きりの時にしか起きず、結局は祖父の面倒を見るのは 祖母のみとなり、祖母も年なので限界になったのでしょう。「老人ホームなどに 入れたい」と言っているそうです。 しっかりした祖母で、これまで一生懸命介護していたけれど、そんな祖母が 限界を訴えているので、孫としてもなんとかしてあげたいと、介護施設等を 調べてみたのですが、聞いていた通り高いですね。 月額10万円位であれば、兄弟の負担+祖父の年金で何とかなるように 思いますが、最初に払う入居一時金のようなものが高くて厳しいと感じます。 兄弟達は生活には困っていないものの、定年していて、安定した収入は ありません。 祖父母宅は持ち家ですので、この家を売って介護施設に祖父が入り、 祖母は兄弟誰かと同居、となるしかないのでしょうか。 祖母はまだ子供達の世話になるつもりはないようで、少し祖父から解放された のではないかと思い、祖母が住む家は残してあげたいと思っています。 介護で困っている家族は、たくさんあると思うのですが、皆さん どうしているのでしょうか。 こういう方法がある、等のアドバイスをいただければ、と思います。