• ベストアンサー

80代の祖母が90代の祖父を介護で限界。どうすれば?

80代の祖母が、90代の祖父を介護しています。(2人暮らし) 祖父は何年か前から痴呆が始まり、ひどくなってきたため、子供達が交代で 月に何度か祖父母宅へ行くようになりましたが、粗相をするなどの ヒドイ状況は祖母と2人きりの時にしか起きず、結局は祖父の面倒を見るのは 祖母のみとなり、祖母も年なので限界になったのでしょう。「老人ホームなどに 入れたい」と言っているそうです。 しっかりした祖母で、これまで一生懸命介護していたけれど、そんな祖母が 限界を訴えているので、孫としてもなんとかしてあげたいと、介護施設等を 調べてみたのですが、聞いていた通り高いですね。 月額10万円位であれば、兄弟の負担+祖父の年金で何とかなるように 思いますが、最初に払う入居一時金のようなものが高くて厳しいと感じます。 兄弟達は生活には困っていないものの、定年していて、安定した収入は ありません。 祖父母宅は持ち家ですので、この家を売って介護施設に祖父が入り、 祖母は兄弟誰かと同居、となるしかないのでしょうか。 祖母はまだ子供達の世話になるつもりはないようで、少し祖父から解放された のではないかと思い、祖母が住む家は残してあげたいと思っています。 介護で困っている家族は、たくさんあると思うのですが、皆さん どうしているのでしょうか。 こういう方法がある、等のアドバイスをいただければ、と思います。

  • kobalt
  • お礼率99% (1567/1581)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

ANo.6です。 ケアマネージャーさんがいると言うことでしたら、まずはケアマネさんに相談になります。質問者様が直接ケアマネさんに電話して大丈夫です。 その時に、お母様が腰痛が酷くて動けないのでもう自宅介護が限界であること。お祖父様を特養に入れたいこと。 認定時はお祖父様は認知症の患者に良くある、他人が来たのでハイになっている状況だった為、日常と違う様子だったこと、お母様も緊張して質問の意味がよくわからないまま答えてしまっていたため、現実が認定員に判って貰えていないことを伝え、「認定し直しをお願いしたい」と言ってください。たぶんできます。(認定員とは、ケアマネさんとはまったく別の、介護認定のためだけに住まいに調査にやってくる人で、派遣元は役所です。) さらに、自分たちは同居していないし、診るのに限界があることと平日は役所に行ったりできないことを伝え、民生員にお願いすればやって貰えるのだろうか?」と聞いてみることをお薦めします。 ケアマネさんも人間なので、立場を尊重して筋を通す行動を取るって感じです。 大抵のケアマネさんは地域の民生員と顔見知りです。 ただ、場合によっては頼むのを嫌がる事があります。それぞれに理由が有るみたいですが、その場合は、お祖母様も動けないが、役所に書類を出したりするのをどうするか?の点を詰めておきましょう。 そして、取りあえずはショートスティを使いたいとお願いしましょう。 ショートスティの利用には介護保険の利用で1割の負担金がありますが、お祖父様とお祖母様だけの世帯なので、住民税を払っていないと思われますから、どんなに使っても支払額に上限があります。 なのでショートスティは施設と相談して、目一杯使わせて貰いましょう。 但し、おそらく3ヶ月先まで一杯だと思います。 それから、施設を選ぶときに送迎してくれるところを選ばないと困ることになりますから、そのチェックを忘れないでください。 施設はネットでも調べられます。 経緯を見ますと、有る程度以上の年齢の方に良くあるパターンで、「極力子供に迷惑を掛けたくない。人様に迷惑を掛けない。みっともない様子は見せたくない」が染みこんでしまっているので実態と差が出るのですが、ケアマネさんも介護認定に来る調査員もそんなことは判りませんから、実態を理解して貰うには作戦が要ります。 なので、お母様に話し方のレクチャーを充分した上でさらに、実態を書いた手紙を前もって用意して置き、渡して貰ってください。 手紙には、実際に起こって困っていることをなるべく具体的に書きます。 たとえば、「夜中にトイレに起こされことがしばしばあり、トイレまで連れて行って下着の上げ下げをする等面倒を見なければならないので、診ている側が寝そびれてしまって、祖母にはちゃんと眠れる夜がない」 こんな感じです。 そして最後に祖母も○○歳で、腰痛が酷くなり、介護認定の申請中で(本当に申請してください。要支援くらいでしょうが実績になります。)介護を続けることは難しくなっている。と書き添えましょう。 この手紙は、民生員にお世話になることになった場合も渡すと良いです。 特養の申請は、介護認定とは別の手続きになります。 申請用紙をもらいに行って、記入して提出します。 役所ではなく、介護用の出先機関の場合が多いですが、これもケアマネージャーさんに聞けば教えて貰えます。 現状で出しても無駄になりますが、実績を作るには役立つらしいので、出す価値は有るらしいです。 その上で要介護度が変わったら変更手続き。 介護保険を使ってショートスティの実績が3ヶ月できたら又、変更を出す。 この時点で、もうこれ以上家で診るのは無理であることを、お母様が腰痛をこらえながら足を運び、必死に訴えると効果高いです。 相手も人間ですから。 一連の手続きでまず重要なのはお祖母様の認識です。 介護者が、【介護することが困難である】ことを充分に判って貰うことがとても重要です。 そして、お祖父様の【認知症の実際の酷い行動】を判って貰うことがとても重要です。 さらに、お孫さん達である皆様は、【離れて住んでいるのでたまに様子を見に来る位しかできない】これも重要です。 携わる皆様全員が、このことを充分に認識して言動するよう話し合っておいてください。 充分に認識して言動、ですよ。判りますよね?

kobalt
質問者

お礼

再度の回答、ありがとうございます。 祖母も介護申請。気がつきませんでした。 でも周りからも「本人が介護される年齢なのに・・・」と言われているので 申請する意味はありそうですね。 祖母は手続き等、自分でするかもしれないので、まずは回答者様のアドバイスをもとに 祖母にアドバイスしたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

お元気そうなお祖母様で羨ましいですが、お祖父様を特養に入れることを望むなら、無理しないことが大切です。 他の方に動いてもらったほうが良いと思います。 役所がらみの手続きにドンドン動けるようなら、介護も平気そうに取られてしまう可能性ありですよ。 もう一度書きますが、介護者が、【介護することが困難である】ことを充分に判って貰うことがとても重要なのです。 特養は、100人以上の人が待っているのが現状です。 その人達より、入る必要性、緊急性が上回らなければ、永遠に入れません。

kobalt
質問者

お礼

> 役所がらみの手続きにドンドン動けるようなら、介護も平気そうに取られてしまう可能性ありですよ。 回答ありがとうございます。 そうですね、うっかりでした。 祖母も要支援の認定は受けているようです。(知らずに質問してしまい、申し訳ありません。) 祖母には会って話をするそうで、一週間くらい後になってしまいます。 私としては「1日も早く」と思っているのですが・・・ ありがとうございました。

回答No.6

80代の祖母が、90代の祖父を介護って、すごいですね。 86歳の母を58歳の娘(私)が介護でも、認知症だとヒーヒーです。 ケアマネージャーに相談以前の状態だと思われます。 もし介護の申請が済んでいて、ケアマネージャーさんが決まっているなら、その方からすでにご親族に何らかのお話が来ていると思われる状況ですから。 となると、最初にすることは、祖母様と祖父様が住まれている地域の区役所なり市役所なりの老人福祉課に電話することです。 そして、現状を簡単に伝えると共に、お祖父様の特養入居が第一希望であるが、自分たちは離れて済んでいるので、地域の民生員の方にお世話になりたいことを伝え、訪問して欲しいと伝えることです。 ケアマネージャーが決まるまでには、介護の申請から始まって色々と書類上の手続きもあり、平日に時間を使わなければならないことが多いので、離れて暮らしている人がそれらをやるのはかなり負担です。 民生員だと役所もずんずん進めてくれるので話が早いし、ケアマネージャーさんにも立場柄知り合いが多く、ピッタリな方を手当てしてくださると思います。 役所によっては地域担当の民生委員の名前と電話番号を教えてくれてお終いの所もあるので、その場合は直に電話してお願いするしか有りませんが、民生員になられているような方は、ほとんどが親切な方ですから親身になって面倒見てくださると思います。 以上が済んだら、現在困っていることやお祖父様の普通ではない現況をしっかり判って貰わなければならないので、それらをもれなく紙に書いて、すべてを伝えられる準備をしておいてと、お祖母様に伝えてください。 これが介護度を決める重要なポイントになり、介護度は特養に入れる順番を決める、最重要ファクターになります。 たとえば、夜中に起きることがある。が時々しかなくても、数回あれば介護者は又起こされるのでは無いかと夜中はなんとなく眠りが浅くなるので、介護側にとっては毎日有るのと同じ疲れ方になります。従ってこの場合は「夜中に起きることがあるので熟睡できない。」になると教えてあげてください。 順当に進むなら、特養には入れる可能性はそれなりにありますが、それでも即は無理です。現況はどこも一杯で、順番待ち必須です。 そこでそれまでどうするかですが、介護保険を申請して認定されるとディケアーとショートスティが利用できるようになります。 この時に、ショートスティをめいっぱい使えるようにケアマネージャーにお願いします。 ショートスティは2週間が限度なのですが、私が知っている特養待ちの方は、2週間過ごした後1日だけ家に戻り、又2週間ショートスティに行く。を繰り返して過ごしています。 ショートスティ利用に当たっては、施設と契約し書類を交わしたり、持ち物の準備がありますが、継続利用ならば大変なのは最初だけですからお手伝いしてあげてください。持ち物や着る物のすべてに名前を書いたりするのは、書く物が布が多いので意外と大変なのです。

kobalt
質問者

お礼

具体的な回答、ありがとうございます。 私が勉強不足でしたが、ケアマネージャーさんは来ているようですね。 ただ、来た時になぜか頭がさえていて、テキパキ回答したので、 要介護認定が例えば3とか、実際よりも軽めになっているらしいです。 まずは祖母の住む地域の特別養護ホームを調べましたので、祖母に資料を渡します。 祖母は今、腰をいためていて出かけるのが苦痛なようなのですが、民生員のかたに お願いして、来てもらったほうが、自分で役所に行くより話が早いと思って いればよろしいでしょうか。 夜中の例は、正にその通りのようです。言い方1つで重要度も変わるのですね。 祖母に伝えます。 ありがとうございました。

  • yabuki
  • ベストアンサー率41% (36/87)
回答No.5

 こんにちは。  同じような状況の利用者さんを知っています。  その方は、デイサービス(週2)、ショート、訪問、の三つのサービスを利用されています。  が、決して十分なケアが出来ていないと言ってよいと思います。  とにかく、早急にお近くの居宅介護支援事業所・在宅介護支援センター(地域包括支援センターや町の老人福祉課や社会福祉協議会でも繋いでもらえると思います。たいてい併設されていますので。)に電話するなり、直接行くなりしましょう。  居宅介護支援事業所にはケアマネージャー(介護の計画を立てるプロ)がいますので、総括的に相談に乗ってくれますし、具体的なプランを立ててくれます。    文面では介護度がわかりませんが、まだ介護保険の認定申請もされてないのでしょうか?(介護度によって保険の限度額が違います。)されていないようなら、これもケアマネージャーが代理でしてくれます。  あと、蛇足ですが、老人介護施設は色々あります。養護老人ホーム(措置で入居)、特別養護老人ホーム、グループホーム(認知症対応)・・・等です。  一般に老人ホームと呼ばれる施設の特別養護老人ホームは従来型(複数人部屋がある)とユニット型(個室)があり、これによっても料金が変わります。そして有料老人ホーム以外は待機者が100人単位でおられる状況です。  とにもかくにも、早急にケアマネージャーに相談されることをおすすめします。      

kobalt
質問者

お礼

早々のアドバイス、ありがとうございます。 ケアマネージャーに相談ですね。祖母の住む地域で調べてみます。 ありがとうございました。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

こうした国民の事を真に考えないのが今の福田政権です.未だ年寄りから金を取ろうとしているんです. やはり持ち家を処分して施設に入るしかないですね.月20万円位掛かるのが現実です.

kobalt
質問者

お礼

早々のアドバイス、ありがとうございます。 「高い」と噂には聞いていましたが、調べてみて本当に「高い」と驚きました。 持ち家も貯蓄も無い場合は、本当に長生きできない世の中なのでしょうね。 祖父だけの問題であれば、持ち家を売って済む話ですが、残る祖母を考えると それも難しい気もしていて・・・ ありがとうございました。

  • 3311yoyo
  • ベストアンサー率10% (29/288)
回答No.3

介護の経験があります。 デイサービスの利用もありますが その日の当日はやはり新しい下着に着替えさせたり 持ち物の準備や、連絡帳の記入など・・ それなりに大変ですし 昼間の介護がそれで軽減できたとしても 夜中の介護は、かなり大変だと思います。 おばあさまの気持ちを考えると現在の家はそのままにしてあげられた方が良いと思いますし やはり、一番良い方法は質問者様の考えておられる方法だと思います。 入居費等の事は、おばあさまも含めてみなさんで相談されて ホームの入居の方向で考えられた方が良いと思います。 私は40代で実母の介護をしましたが 本当に大変でした・・。 おじいさまより おばあさまの心労がとても心配です。

kobalt
質問者

お礼

経験者のかたのアドバイス、大変心強いです。 おっしゃる通り、デイサービスでは祖母の負担はあまり軽くならないと感じています。 ちょっと解放されたい、よりも「ずっと解放されたい」気持ちが強いと感じます。 入居費の相談はこれからのようですが、ある程度資料を用意しなくてはならず、 また反対している家族もいるようです。これは現実を考えれば、説得は できるものと思いますが。 ありがとうございました。

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.2

まずは介護支援の認定を受けるべきかと思います(要介護認定)として、お住まいの役所で調べると、手続きやその結果に得られるものがわかります。 その上で#1の方がおっしゃるようなディサービスを利用して下さい。希望者が増えているので、介護認定の度合いによって週に何回使えるかわかると思います。また、周辺の特養やホームなどのディサービスをやっているところには、ショートステイというものもあります。3ヶ月に一回、一週間のお泊まりです。両親が祖母の介護をしていたとき、最初はおばあちゃまをそんな施設に預けるのは……と言っていましたが、いつまで続くかわからないことだからこそ、と説得し、このショートステイを利用させてもらっていました。連れて帰る日に三ヶ月後の予約を取ります。年に4週間分のオフになるわけで、気分転換ができるという意味では次への活力になります。 また、現在の家をおばあさまに残して差し上げたい、というお気持ちはよく理解できますが、同じようなことを経験した身として、もし手放すことが可能なら、良い条件を探せるうちに新しいお住まいを探しておくほうがよいですよ。うちは祖父が他界し、結婚当初から住んできた家だからと残しておきましたが、広い家に一人きりでいるうちにだんだんやることがおかしくなって、痴呆が進みました。年をとられてから急に環境が変わるのは辛いようです。おじいさまの介護もともかく、おばあさまが日常生活を安心して、安全におくれるようなコンパクトな住まいに、住み替えをなさるのも一つの方法かと思います。(たとえば、60m2台のマンションで、管理がしっかりしていて、できれば病院などがちかくにある物件がよいですね)そうなれば、万が一おじいさまが入院とか、ご不幸なことになってしまっても、おばあさまはまだまだ元気に暮らすことができるはずです。 もしくは、お住まいがわかりませんが、熱海や湯河原にはいくつもの温泉付きの介護付きマンションがあるので、そういうものの購入を検討なさってもいいかもしれません。

参考URL:
http://www.nakagin.co.jp/atami/index.php
kobalt
質問者

お礼

早々のアドバイス、ありがとうございます。 デイサービスを受けたことはあるようなので、介護の認定はされていると思います。 ヘルパーさんも週に2回くらい来て、入浴などもしているようなのですが、 祖母としては、祖父との同居自体が苦痛になっているのかな、と思います。 ショートステイを教えていただきましたが、おそらく3ヶ月に1週間だけ 帰ってくる、という逆であればOKのような気もします。 祖母自体の住み替えは頭にありませんでしたが、家を売ってお金が余る現実なら 検討可能と感じました。提案の1つに入れておきますね。 住まいは東京23区で、祖母もさすがにお見舞い等は行くと思いますので 祖父の住む場所は近いほうが理想ですね。 ありがとうございました。

回答No.1

おはようございます。 大変ですね・・。 ちょっと思いついたので書かせていただきます。 kobaltさんは、介護施設への入所を考えておられるのでしょうか? もしよければ、デイサービスを利用されるというのはどうですか? ちなみに、デイサービスとはお年寄りの保育所みたいなもので、朝、車で迎えに来てくれて、 夕方また送ってくれるというサービスです。 お昼ごはんも出してくれるので、その日一日は、おばあさまもゆっくりできると思います。 週のうち何回利用するかで料金はもちろん違ってきますが、一度調べてみられてはどうですか。

kobalt
質問者

お礼

早々のアドバイス、ありがとうございます。 書き忘れていましたが、デイサービスのようなものは以前、利用していたと 思います。ただ、何かみんなでさせられるので(体操とか?) 好きではないと当時、祖父が言っていたようです。 祖母がどうしても帰省や旅行する場合は、兄弟で助け合う+一週間預かって もらえる施設を予約したり・・・はありますが、もうそういったものでは 祖母も耐えられなくなっているのではないかと感じます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 祖母の介護に協力できない

    私の祖母の話です。 祖母・・・78歳けがをして長年を通してあるけなくなり現在100%車いす生活です。 祖父・・・80歳高齢ですが歩いたり食べたり車の運転もできます。祖父と祖母は相当仲が悪い。祖母の介護を手伝うが体力も限界で祖母にあたることが多い。 母・・・56歳 離婚していて一人朝7時に出勤して夜は9時に帰ってくる仕事をしていて、祖父と祖母を 養っています。休日は週に2日。祖母と性格があわず、介護していても喧嘩ばかりです。 母の妹・・・46歳 遠方に住んでいて自営業でたまにしか家に顔だしません。 私・・・母・祖父母とは別居。3人の子供がいて昼間は主人の自営の仕事を手伝っています。 今まで祖父と母とヘルパーさんや介護施設を利用して介護していました。現在祖母は数か月前に車いすから落ちて入院し、リハビリ入院もして3か月家にはいない状態です。入院している最中、祖父が、「退院してももう祖母の介護はしたくない」といいだしました。母は自分が働いて2人を養っていかないといけないし、自分の生活もあるし老後もあるから仕事はやめられない状態です。 しかし、祖母は「身内が看るのは当たり前だ」と言っていて、老人ホームも入る気はありません。 母と祖父はいつもネガティブな考え方と、嫌味をいうような祖母なので喧嘩が絶えず、このまま二人に介護させていたら介護している人がノイローゼになってしまいそうです。 介護施設も本当は行きたくない、だからと言って一人では生活できない。家にだれかいればすぐに呼ばれて10分も一人の時間を与えてくれないと母は嘆いています。 介護できる人が近くにいるけど介護できるような精神状態ではないのですがそのような方は、どのように介護されているのでしょうか?私が二人の代わりに祖母の近くにいてあげたいのですが小さな子供3人いて毎日仕事もしているので、土日の子供が具合のいい日にしか行くことができません。私ができることは調べて少しでも二人の負担を減らすためにいままで情報を教えていたのですが、だれかそのような方がいたらぜひ意見をいただきたいです。 ここには祖父と母のことを書いていますが、祖母の気持ちもよくわかるのです。いままで旦那と子供の為に尽くしてきたのに自分がこんな体になってだれも面倒みてくれないといっていました。私も祖母に育てられたようなものなので、祖母も介護するものも納得いく介護生活を送ってもらいたいと思っています。

  • 祖父、祖母の介護についてアドバイスお願いします。

    自分(長男)の祖父(転んで腰をいため寝たきり状態。)、祖母(認知症があります。)が二人とも介護施設に入っています。 祖父、祖母は貯金をあまりしていなかったようで、自分の父と母がお金を出している状態です。 実家に帰省する度に、介護にかかるお金は大丈夫なのか聞くと、「そんなこと気にしなくていいから仕事がんばれ」と いわれます。実際にいくらくらいかかっているのか明細をみてみたら、毎月20~30万くらい出ていっているようです。 父も母も働き詰めだったためこれからが楽しくなるというときに介護で苦しんでいるようで見ていられません。 実家は茨城県なのですが、もっと安い施設はないのかと聞いたところ、どこも待ちになっていて 入ることができないそうです。 正直なところ祖父も祖母もあと何年いきるかわからないし、父も母も介護のお金がかかりすぎて自分達のお金が 残らなかったなんてことになったら。。。と思います。 自分も将来的には父と母の面倒を見なければいけなせんし、今のうちに考えておこうと思いました。 みなさんは似たような境遇になった場合、どうされているのでしょうか。 また祖父、祖母の介護について何かアドバイスありましたら是非お願いします。 宜しくお願いいたします。

  • 祖父の介護について

    母方の祖父の介護について質問します。祖父は数年前から癌をわずらっており高齢という事で手術もせず自宅で療養しておりました。その介護は祖母がやっています。具体的には下血がひどいらしくトイレのたびに下血をし、そのために貧血で輸血をするというのを繰り返しています。貧血のためだんだんベットから出ることもできず、半年前から祖母曰く「ボケてきた」ということです。 ちなみに母は父と父方の祖母と離れて暮らしています。孫である私は今一人暮らしをしています。祖父母の長男である叔父は祖父母の自宅の近所に住んでいますが、大学生から小学生までの4人の子供がいる状態です。 祖母が祖父を「ボケてきた」扱いをしてきたくらいから、介護に疲れた祖母と祖父の関係が悪くなってきました。 先日反抗する祖父に祖母には手におえずとうとう病院へ入院させられました。しかし、病院でも祖父は看護婦さんに不信感を抱いているようで逃げ出そうとして(しかし足腰が弱っている為転ぶ)薬をうたれて紐でくくられていました。私や母が行った時は、「ボケている」という状態じゃなく時々話は前後するものの言っていることは論理的で理解できる状態です。母に「(紐を)取ってくれや」と懇願し、不信感を抱いていない私や母に対しては大人しいのです。 病院はあまりにもかわいそうでホームのショートステイを利用しようとしたのですが、病気を理由に断わられそうな雰囲気らしいと母から昨日連絡がありました。 祖母は祖父の介護は精神的身体的に無理と拒否しています。母は別居で叔父も介護どころではありません。だからといって病院ではあまりにもかわいそうで・・・ 一番かわいがられていた孫なので私がなにかできたらな、と思っています。 どこかいい施設や案はありませんか?長文ですみませんでした。

  • 祖父の介護、祖母の看護(介護)について

    解決したいというよりも今の現状をどこかに吐き出したい思いで投稿いたしました。 現在、祖父母の介護について家族がギスギスしてしまい、特に私の母がかなりまいっているのでどうにかしたいと思っています。現状を簡単に書き出してみます。 祖父(89歳):以前、足の病気を患ってから少々足が不自由です(自立歩行はつかまりながら立って、杖をつくことでやっと可能)斜視を治療するも視野範囲がかなりせばまっていて、歩くときには盲目の方のような動作に近いです。また、昔から難聴の気があり適度な大きさの声でゆっくり話すことで会話は可能、テレビ・電話は音量をあげないと聞こえません。補聴器はあまり使用したがらないです。以前より、偏屈・亭主関白気味な気はありましたが3ヶ月前に祖母が入院してから認知症とおぼしき症状が一気に出始め(今、考えるとそれ以前から攻撃的になるなど前兆はありました)今も症状がかなり進んでいます(家に帰れない、食事したことを忘れるなど…)介護度は以前は支援1だったのが、再認定により介護2になりました。 祖母(90歳):3ヶ月前に入院、そのときは過労と老人性うつの傾向があるため入院して体力を回復して、精神科外来でうつは治療していくという感じで入院しました。入院2日目、見舞いに行った際には家ではつかまり歩きしていたのが、自立歩行で元気がよかったです。しかし、翌日急変39度近い熱が続き、抗生物質で治療を続けていました。一旦、治まりましたが急に家に帰るのは…と支援相談員に促され老人保健施設でリハビリをしていくことになりました。しかし、その後また熱発+手の腫れと痛みを訴えました。以前、入院していた病院とは違う病院にかかったところ内科・整形外科に診療した結果「蜂窩織炎」(ほうかしきえん)と診断、投薬治療の為薬を頂いて施設で過ごすことになりました。しかし、症状はおさまることなく施設→系列の病院→系列病院の対応があまりにひどかった為、転院。現在は一番最初に入院した病院に入院しています。先日、家族にたいして(私の母が聞きました)医師より話があり、血液検査の結果血液か腸のがんかもしれないとのことです。ただ、治療や内視鏡などの検査は高齢の祖母にはとても負担がかかるため、オススメしない…と。今、祖母は意識の波はありますが、医師の疎通は可能、でもほぼ寝たきりです。 祖父母の家族構成は 私の母(長女:専業主婦、娘の私と私の主人と同居) 叔父1(長男:祖父母とは同居、独身、会社員) 叔父2(次男:東京都内在住、妻、子と同居、会社員) 私は正社員で平日は仕事の為、土日に祖父のお世話と祖母のお見舞いに行ったりしています。平日は二世帯ということもあり、母側の家事の負担を減らすようにしています。 祖父にとっても祖母にとってもキーパーソンなのは私の母になり、実質手続き等は母が進めています。叔父1が同居していることにより、ヘルパーさんが入れません(叔父は出て行きたいけど、祖父が許さなかった為と今は夜中の緊急時に逆にいたほうが安心だからです) せっかくなので質問させていただきます。 ひとつ、疑問があるのは祖母の病状です。蜂窩織炎という病気上高齢で重篤可してしまうのはわかります。血液にも炎症反応が大きく出ていました。祖父もかかったことがあるので、身近なものだとも知っています。免疫力の低下もあるとはいえ、そこから血液または腸のがんに発展するものでしょうか?今は痛み止めで抑えているようですが、症状が出てからは全身痛いと言ってました(家にいるときは兆候無し) ふたつ、認知症の祖父を専門医療機関に診療させた後、これ以上の体の機能低下を抑える為に通所サービスに行くのはどうかと思っています。それとも、グループホームなど認知症に特化した施設にいる方がいいのか…。祖父は祖母のお見舞いに行きたいですし、何より自分が守ってきた家を出たくないと思います。 みっつ、姪である私が叔父1、2に提言したらおかしいでしょうか。叔父1は認知症に深い理解を示してくれません。もとからそんなに仲はよくないですが、一緒に住んでいる以上理解して欲しいと思っています。叔父2は祖父母に700万近い借金をしていながら、現在も新宿区のそれなりのマンションで生活水準を下げずろくにお金を返さずいます。お嫁さんも施設にお母さんを抱え、大変なのはわかりますが、子供(23歳)も自立しているのですし、きちんと返済をしてほしい。 私もできる限りの事はしたいと思っています。やれることはやっていますが、どうしても専門分野でないとわからないところや、兄弟間での事は私自身に兄弟がいない為どこまで踏み込んだらいいものかわかりません。同居とはいえ、私も主人との生活の為働かなくてはいけません。 ただ、祖父母とは血が繋がった身内、こちらが見ているのもイヤになるようなケンカもしていましたがせめて余生を少しでも心身ともに穏やかに過ごして欲しいと願っています。 3つの問いについて、少しでもアドバイスをいただけたらと思います。長文読んでいただきましてありがとうございました。

  • 祖母の介護に他人を介入させたがらない祖父

    父方の祖父80歳、祖母78歳の事です。 祖父は健常ですが、祖母は重度の入り口程度の認知症です。 入浴は勿論、身の回りのことはほぼ出来ないようになってしまいました。 ここ1年、深夜の徘徊、妄想がひどくなり、いよいよ祖父の手には負えなくなってきたので、父の兄弟姉妹で話し合った結果、「老人ホーム」のお世話になろうと言うことで意見が一致しました。 同居は全員物理的に無理な状況です。 老人ホームも何件も回り、幸いにもかなり良い条件のところが見つかったので、どうかと祖父、祖母に勧めてみたところ、祖母は「ここで暮らす、皆に迷惑をかけたくないし。(日中は何故か普通に会話できるのです)」と言いました。 祖父も「ここでいい」と言い、一度は納得したのですが、数日後、なんと、契約の日にトンズラしたのです! 「やはり嫌だ、格好悪い」が祖父の言い分です。 老人ホームを進めるまで、兄弟姉妹でそれぞれ仕事育児をしながら交代で止まって、介護してきましたが、金銭的、精神的にも限界がきました。(祖父は介護、食事費用全て自分の子どもたちに出させてきました。それをあたり前だと思っているらしいです) 誰かが行かねば、祖母をお風呂に入れずに、10日でもほったらかし。 ならば、デイサービスに祖母を連れて行けば、少しは楽になるのではと、ケアマネージャにも仲介してもらいましたが、 「そんなとこ嫌」 ヘルパーさんに来て貰おうか?とすると 「泥棒するヘルパーがおるから他人には入ってほしくない」 「子どもがこんなにおるのになんで人の手を借りるんや」 とにかく福祉サービスの手を借りたがりません・・・ 父を始め、叔父叔母の疲労が日に日に蓄積され、それぞれの家庭でこのことに関する喧嘩が絶えません。 良いお知恵があれば教えてください。

  • 祖父祖母を助けたい

    僕(高校3年:男)には二人暮しの祖父と祖母がいます。 先日、祖父の病気が発覚し、近いうちに手術をすることになしました。 一度短期で入院していたのですが、現在は手術するまでの間は退院しています。 現在、祖父には何一つ不自由な事はなく元気なのですが、祖母が急激に元気が無くなって、とても心配なんです。 あんなに元気だった祖母が急激に元気が無くなって、正直とても驚いています。 以前、祖父が短期で入院したときに祖母は、大変苦労しながらも元気よく介護をしていたのですが、今度の再入院を控えている現在では、まるで別人かのように、元気が無く、暗く変わり果ててしまっています。 祖母は「何も食べられなくてもう死んじゃうかも」とか「横になっているだけで疲れて、一歩も歩けないんだよ」また「本当に死んじゃうよ」などと言いつづけているのです。 また、本当に家の中にいる時も、ほとんど寝ていてばかりで、食も喉を通らないらしく、僕から見るに"うつ"状態になってしまっています。 そこで祖父祖母ともにまだ元気でいてほしいし、今度、祖母が家に独りになるという事で、僕も祖母のところに行って、介護をしたいと思うのです。 しかし無知の僕には何をすればいいのか、全く分からなくて本当に困っています。 「うつ状態の人の介護の仕方」や「栄養のある料理の作り方」その他、とにかく何でもいいです。少しでも助けてあげたいのです! 本当に祖父祖母を助けたいので、経験者の方、またアドバイスを下さる方、何でもいいので教えて下さい!!   待っています。

  • 自宅介護の負担を少しでも軽くするには?

    以前、「80代の祖母が90代の祖父を介護で限界。どうすれば?」という 相談をさせていただいた者です。 http://okwave.jp/qa4083573.html あの後、特養ホームなどを調べ、入居させる方向で動いていたのですが、 祖母が「やはり可愛そう」と言ったため、入居はなくなり、月に10日ほど 泊まりで預けることができるようになり、一時期は祖母の愚痴も落ち着いていたようです。 元々、下の世話に祖母が苦痛を訴えていて、ヘルパーさんは家事はしますが、 祖母はきれい好きで他人がやった掃除など気に入らず、どちらかというと 祖母の世話をしてくれる人が必要と感じます。 前にも書いたのですが、兄弟達は1名を除き定年しているものの、それぞれ 仕事は持っていますし、生活費にもそれほど余裕は無いと思います。 祖母としては、少しでも兄弟達に祖父(父親)の面倒をみてほしいと 思っているようです。 泊まりで預けるのは、あと10日追加できるようで、希望すれば家にいるのは 月に10日となり、祖母の負担も軽くなりますし、兄弟達もその10日間で 祖父母宅を訪問すれば良いので、みんなが楽になるとは思いますが、 祖母とすればその10日も辛いような感じのようで、子供達にあたってしまい、 中には訪問回数を減らしてしまう兄弟もいるようです。 私としては、介護はプロに任せたいので、少し調べてみましたが 身体介護や訪問介護という言葉が合うような気がします。 費用については全くわからなかったのですが、やはり時間は限られて いるような気がします。 民間であれば長時間も可能なのだと思いますが、費用面が心配です。 また、下の世話ですが、普段オムツをしていますが、夜になると 脱いで寝てしまうらしく、布団にもらしてしまうため、毎日シーツを 洗うことになり、祖母の負担になっているそうです。 使い捨ての防水シーツなどを購入したほうが良いのではないかと思いますが、 何かデメリットはあるでしょうか。 このくらいの金銭負担なら、私も祖母を助けられるかな、と思っています。 他に何かアイデアがありましたら、アドバイスいただきたいです。 ※祖父は、介護3のようです。(祖母は介護1のようですが、ケガが治り、  祖母の分としてヘルパーさんなどは依頼していないようです。

  • 祖父祖母について

    失礼します。みなさんのご意見が聞きたく、こちらに書かせて頂きます。 私の祖父は昔から亭主関白で、祖母がいないと身の回りのことが出来ません。 それに加え気に入らないことがあると、祖母を怒鳴ったりすることが度々あります。 自分が高校生の時に、祖母が家事や祖父からへの対応にストレスを感じ、睡眠薬を大量に摂取し、自殺を図ろうとしました。 そして先月、祖父祖母と母が住んでいた家が火事になり、皆で話し合う場で祖父が怒鳴りちなりしたことで、祖母が過呼吸を伴いながらパニック状態になりました。 その時に祖母がずっと頭を抱え泣きながら「また怒られる、また怒られる」と繰り返し言っていました。 また今日同じ様なことがあり、祖母の兄弟にあたる方が亡くなられたということで、祖母が泣いていると祖父が怒り、「会いに行くのは明日でもいいだろ」と言ったらしく、それに対し祖母が泣きながら「(会いに行くのを)我慢する」と言っていたそうです。 これから後少しで新しい新居で暮らす二人が心配でなりません。 また祖母がストレスを抱えてしまうのではないかと不安であるとともに、70過ぎた祖父に言い聞かせても難しい様な気がします。 私が今思っているのはなるだけ祖母のストレスが軽減出来るように買い物や気晴らしに連れてってあげたいと思っていますが、他に何かいい方法はないでしょうか? 難しい質問だとは思いますが、みなさんのご意見お願いします。

  • 祖母の介護

    私は父と祖母、私の3人家族です。母はだいぶ前に亡くなりました。祖母のことを相談させて下さい。88歳の祖母は今年胃癌の手術をし退院したのですが一気に弱ってしまいベッド横のポータブルトイレまで歩くのがやっとでオムツを自分で取ってウンコを漏らしたりで退院後は地獄のようでした。結局目を離したすきに転倒し骨折してしまい病院に入院してホッとしておりましたが今月に入って病状が安定しているので退院を迫られてしまい今後についてとても悩んでいます。安定しているといってももう歩けず寝たきり状態です。父とも家での介護は無理と話しているのですが施設に入所申し込みに行ったら60人待ちとのことでまだ良い方と言われました。他の施設は100人待ちがあたりまえとのことです。祖母には5人子供がいるのですが父以外の兄弟は結局は人事みたいで親身になってくれません。自宅に戻ってきても孫である私は介護をやっていく自信は全くありませんし、精神的におかしくなると思います。私は30代未婚で自分の幸せも考えていきたいのに祖母の介護をしている場合ではないように思います。他の孫達は自由にやっているのになんで私だけとか卑屈な思いしか湧いてきません。同じような環境の方やそうでない方もこういう時はどうしたらいいのかアドバイス頂きたいです。どうしたら祖母に優しい気持ちが持てるのでしょうか。毎日考えて…考えても答えがでません。ケアマネさんに相談しても施設がいっぱいでしょうがないというだけです。本当に困っているのに誰も助けてくれません。いっそのこと自分が消えてしまいたいとも考えてしまいます。

  • 祖母の介護について

    要介護3(認知症あり)の祖母のことについてご相談です。 父が長男だったため、子供のころから祖父母と同居していました。 15年ほど前に先に両親を亡くし、祖父も5年前に亡くなり今は祖母と私と妹の3人暮らしです。 私も妹も仕事をしているので、平日の昼間はデイに通ったりヘルパーさんにきてもらったりして、休日は妹と交代でみています。 祖母の介護をするようになってから7年、私も妹も色々なことを我慢したりあきらめたりしてきました。 自宅から車で30分ほどのところに叔父(父の弟)一家が住んでおり、既婚ですがいとこ(女)もいます。 この叔父達に月に1日でよいので介護を変わってもらえないかと思うのですが、どうやってそれをお願いしたらいいか悩んでいます。