• 締切済み

レーザー治療、保険適用、病院の手違い、クレーム

皮膚の病気でレーザー治療をしています。初診時の診察で医師には保険が効くとの説明で保険が効くということを前提で治療を開始しました。一回目の治療のときは保険が効きました。二回目の治療の際に病院に行ったときに突然保険が効きませんと言われました(3か月明けないと効かないと)会計し終わって気づいて聞いたら↑言われました。わざわざ長時間かけて病院に行ったのにもかかわらず。初診時には保険が効くと医師に言われたのにもかかわらず適当すぎませんか?普通は二回目も保険効くと思うし3か月明けないと保険が効かないというのは一切聞いてません。※治療をして会計したときに気づかされました。ちなみに大学病院です。医師も研修医でやる気なく治療のことや病気のことも覚えてない感じです。クレームに繋がりますよね?この場合皆さんが同じことされたらどうしますか?こんなことで私が気にしすぎなんでしょうか?思ったことを言えないタイプです。紹介状をもらって初診の時に診察してもらったときの説明も適当で不快感があったのですが今回の件が重なりもっと不快になりました。真面目な回答、意見お願いします。

みんなの回答

回答No.3

今回は災難でしたね。 私ならば、こういったサイトに書き込む場合でも実名で告発します。研修医についても然り。 最近は、医療事故等に対して病院側もピリピリしています。患者側も「物言わぬ」では何もしてくれないと思います。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6243/18608)
回答No.2

大学病院は 研究施設でもあり 新人の教育施設でもある。 だから若い医者が多く 知識も経験も浅い人たちが最前線に出てくる。 どんな仕事でも説明責任はあります。健康保険が利く条件を最初に説明していないのは あちら側の落ち度です。 経験の浅い医者の練習台にされて 余分なお金も取られるなんて理不尽です。 断乎として抗議するべきです。 でも一度支払ってしまうと 認めたことになってしまう可能性もありますから気を付けないといけません。 紹介状を書いてくれた先生にも相談してください。なんらかのコネがあるから紹介状を書くのですから 教授などに話を通してもらえるかもしれません。

  • papapa01
  • ベストアンサー率15% (13/86)
回答No.1

気持ちはわかりますが、保険がきかないものに保険をきかせるってことは向こうはできないと思います。 クレームを入れて、対応してくれるとしてもその差額分を病院が払ってくれるぐらいでしょう。 しかしそんなことはたぶんしてもらえないのでは… 文句は言うだけ言ってみてもいいかもしれないですね。でもまだ通い続けるつもりならその後通いづらくなると思います。 対応の悪い病院には行かない、これに限りますね( ;∀;)

関連するQ&A

  • 病院から事故の治療後に適用外と・・・

     3ヶ月前に衝突事故の腰椎他数箇所の捻挫打撲で 【A救急病院】へ搬送されました。しかし自宅より遠かったこともあり2週間後退院して翌日から近くの 【B病院】へ通うことにしました。 【B病院】は整形外科、内科、皮膚科、リハビリ科など7つの診療科目がある大きな病院です。 受付にA病院からの紹介状をお渡しし事故の治療で整形外科の診察を依頼したところ整形外科担当の院長が診察しました。 捻挫の痛みのほかに上記の症状を伝えたところ、リハビリ通院3ヶ月と診断され「内科にも行ってもらいますから」と言われそのまま内科の診察も受けました。 その後、リハビリには平均して週2回ほど通院しましたが蕁麻疹や不眠などの症状も出てきましたのでリハビリの療法士に相談して3ヶ月の間に内科の診察を2回受けました。 【B病院】の診察代は保険会社が病院へ依頼して直接保険会社へ請求するようなので私は払っておりません。 そして、今日治療の終了を病院に告げたところ受付の女性から内科の診療は事故と関わりないので保険会社へ聞いてほしいと言われました。 内科でも外科でも一度もそのような話は聞いておりませんでした。 事故に関係のない診療に補償があるはずありません。 何度も経緯を話し院長先生に話してほしいと申しましたが保険会社と相談してくれの一点張りでした。  今後、どのように病院と交渉したらよいのでしょうか。診療費以上に事故に便乗したような扱いを受けとても辛いです。

  • 65歳以下だと健康保険が適用にならない治療について

    今日、病院で診察後に、「治療が必要だが、手術後6ヶ月以上の時間がたっているうえに、65歳以下のため健康保険の対象にならない」と言われ、治療することを諦めました。 インフルエンザの予防接種など、自治体によっては65歳以上だと安くなる、などの制度は聞いたことがありましたが、病気の治療でそのような制度があることを初めてお聞きし、今後のためにも知っておきたいと思いました。 病院の先生は、小泉元首相がそのような制度を作った・・・・とかおっしゃっていて、私のように、若いがために保険適用にならないため、治療を断念する人を、「○○難民」というそうです。 「若いために保険適用にならない」ような治療が他にもあるのか、例えばどんな治療なのか、具体的に教えて頂ければ幸いです。 今後の参考にさせて頂きたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 歯医者や病院は1回で治療した方が安いですか?

    歯医者で歯石を取りたいと思っているのですが、何回か分けて歯石を取るのとまとめて1回で取るのでは料金は違ってきますか?どちらのほうが安くすみますか? 歯医者は1回治療するたびに診察代とかかかるものなのでしょうか? 一般的に再診と初診料では再診の方が料金は安いですか? 1つの病院(皮膚科)で2つの病気(ニキビと水虫)を治療するのと2つの病院(皮膚科)で別々に治療するのではどちらのほうが治療費や安くすみますか? 教えてください。

  • 体外受精☆毎回の支払い金額は?保険適用ですか?実費ですか?

    不妊治療を続けています。 毎回の会計金額についてお聞きしたいです。 新しい病院に行ったのですが、毎回の会計がすべて保険適用外で、とても高く感じます。 前の病院はわりと結構保険適用にしてくれていたので、普段の採血や卵胞チェック、内診、注射があっても、大体780~3000円くらいの会計で済んでいました。 新しいところは、初診以外は保険適用外なんです。 1日の会計が6000円とか11,000円で、今までとの差にびっくりでした。 採卵のために、一日おきとかで通院していますが、これからかかる料金以外に日々の金額が大きいとすごく負担を感じます。 みなさんは普通の診察(内診や採血等)でいくらくらいですか? 保険は適用されてますか? よかったら教えてください

  • 保険の関係で病院の予約がとれないと言われた

    母が歯医者の予約をとろうとしたところ、「初診(前回)から一ヶ月経っているので保険の関係で(どうのこうの言ってたらしいですが覚えてない)一ヶ月後にまた連絡してください」と言われたみたいです。 どういうことなんでしょうか… 今までも診察が一ヶ月あいたことはありました。 いきなりなんなんでしょう… 一ヶ月後ということは二ヶ月あいてしまうということです。 虫歯の治療で、しかも型まで取ったあとらしいです… 保険の制度が変わったのですか? わかる方お願いします。

  • 医師が鍼灸治療をしてくれる病院について。

    医師が鍼治療をしてくれる病院・医院ってありますよね。その場合、どんな病気に対しても保険が適用されるのでしょうか?  またそういう病院では医師本人ではなく病院所属の鍼灸師が施術する場合もあるのでしょうか? なんとなく気になったので、ご存知の方いらしたら、お答えいただけるとありがたいです。

  • 健康保険適用外の治療費を請求された

    先日、捻挫と持病の腰痛が少し悪化してきたので整骨院に行きました。 久々(5年ぶり)に行ったので トータル1600円かかりました。 明細が出ないので口頭で内訳を聞いたところ、やはり、「初診料が入っているので」ということでした。 昨日、2回目に行ったところ、 また、1300円を請求されました。 毎回、こんな値段は払えないし、 おかしいと思って、「初診じゃないですよ」 と言ったところ、保険外の調整費1000円が入っているとのことでした。 調整費とは、腰部をマッサージすることらしいのですが、 たかだか10分程度のもので、私は、 当然保険範囲内でしてくれているものと思っていました。 患者の了解もなく保険適用外を請求されるのは、 気分も悪いし、納得が行きません。 もし、この調整が3000円と言われたら、 患者は言われたとおり払わないと行けないのでしょうか? もちろん、承諾は一切ありませんでした。 もし、10000円と言われたら、、、 そう考えると、1000円だから良いとか悪いとかではないと思います。 先生の親切心からやっていただいているのかもしれませんが、保険外治療というのを請求されたら、患者はだまって払わなくてはいけないのでしょうか? 次回以降、保険適用内で治療してもらうには、 どうすれば最善でしょうか? もちろん、言えばいいのですが、 なるべく先生の気分を害さずにしたいです。 本当は今までの分も返してもらいたいくらいなのですが、 そこまでするとその治療院には 通えなくなってしまうと思うので、 泣く泣くあきらめようかと思います。 病院に対するとき、 患者はいつも無力に思ってしまいます。 何か良い策がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 保険適用医院かどうかは掲示しないもの?

    保険を適用しない医院は、その旨を掲示しなくていいのでしょうか? 今まで行っていた(といっても数年に1回でしたが)医院が改装してちょっと行きづらいなあと思い、頻繁に行くショッピングモールに入っている医院に行ってみました。 歯科で虫歯治療をしてもらい、会計時にも保険証の提示を求められなかったので、変だなと思い尋ねたところ「うちはいいんですよ~」との答え。 領収書にはなぜか点数などの記載はなく、領収額と医院名・医療費控除に必要な書類である旨が書かれていました。 レントゲンを撮り虫歯治療(穴を開けて中を削り、ひとまず薬をつけたのみ)をし、2,500円。高いものかどうかわからずいろいろと知り合いに尋ねたところ、初診でそれなら保険適用金額ではないかと言われ、値段については納得しました。 ただ、医師とは合わないと思ったこと・保険証を提示させないのは怪しいと思ったこともあり、2度と行くつもりはありませんでした。 最後の一人、とそのショッピングモールの近所に住む人に医院について聞いたところ、「そこは保険適用しない」と聞いて驚きました。 医院の壁に貼ってある診療時間などを書いてあるプレートにはそんなことも書いていないし、その歯科のHPにもそのようなことは一言も書かれていません。 いくらになるか想像もつかないような歯科で、一切説明なしというのはひどいと思っていますが、まあ治療はしてもらったので、金を返せというつもりはありません。ただ、教えてください。 これは義務違反? それとも常識がないだけ?

  • 太田母斑の保険適用について

    太田母斑のレーザー治療を受けたいと思っています。 最初に診察を受けた皮膚科からレーザー外来のある病院を紹介され、電話で問い合わせしてみました。 すると保険適用は2度までで、3度目からは保険適用外の料金になると説明されました。(保険適用の場合、一回1万弱だそうです) 私の痣は左頬(目の下)に横4センチ、縦3センチくらいの大きさで2回の治療で全範囲カバーできるか分かりません。 そこで質問ですが、レーザー治療の保険適用回数や額は市町村によって違いますか? もし違うなら適用回数の多い他市の病院まで通おうと思うのですが・・・

  • 病院が保険を間違えている?

    ほぼ同じ時期に二軒の病院で初診にかかりました。 一軒の病院は、診察券の保険区分の所が、「国・家」になっていて、もう一軒は、「国・本」となっています。 「国・家」のほうが間違っていると思うのですが、 二軒の病院に確認したほうが良いでしょうか? このままどちらかの病院で保険の区分を間違えられたままだと、最悪自費請求が来るんでしょうか?

専門家に質問してみよう