• 締切済み

ワカメをバカ食いする方法

bardfishの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.9

しゃぶしゃぶはいかがですか? 水で戻したわかめを温めただし汁の中をくぐらせて食べる。だし汁は醤油ベース(蕎麦のだし汁とか)でもいいですし白だしを使ってもいいですが好みのものを探したほうがいいですね。 生わかめをしゃぶしゃぶして食べたことあります。その時はただのお湯にくぐらせてポン酢で食べたのですが予想外にたくさん食べられました。 中国産をバカ食いするのはおすすめしません。どんな汚染物質が含まれているかわかりませんからね。汚染物質を洗い落とす工程があったとしたらうま煮とか栄養が減っている懸念が・・・ 国産は高いですけど安全性は中国産より高いと思っています。

hokkaidohho
質問者

補足

そのとおり なので水で戻した後に、水道水で洗ってるんです。非常識なほど。だから不味いんです。 あと栄養に関する回答が多いけど、考えてるよ。 三大栄養素と食物繊維をキッチリ管理。でもお通じの具合がよろしくないので記録を調べると水溶性食物繊維が少ない時にそうなることが発覚。で、ワカメとなったわけ。 食べ物については中国を避けて国産品を意識しています。価格は倍違うよね。ワカメについてはお試しだしメッチャ洗うのでいいんじゃねーかと思って買いました。

関連するQ&A

  • わかめが水で戻すだけでとけてしまうんですが・・・。

    1年以上前にいただいた、かなりしっかりした(大きくて、○○産!とうたっていいるような)乾燥わかめ(乾燥ですが、パリパリというほどでもないかもを水で戻すと、かなり肉厚な部分以外がヌルヌルと溶けるようなかんじになってしまいます。 なんだか腐ったものみたいなかんじがするし、食感もよくないのですが、これはわかめが古いからなのでしょうか?食べないほうがいいのでしょうか?どなたかご存知のかた、教えてください。

  • 庭に出来るワカメ?

     家の庭のあちこちにワカメのようなものが沢山あります。土の上、玄関アプローチの隅などに 色は黒くて天気が良い日が続くと乾燥ワカメのようで、ひとたび雨が降ると乾燥ワカメを水で戻した生ワカメのようになります。もちろん乾燥している状態ではパリパリ、雨が降ったときは上を歩くとつるつる滑ります。  いったいこれはなんなのでしょうか?  名前は?  植物(苔)?  カビ? これをなくす方法があったらぜひ教えてください。 関連サイトでもかまいません。教えてください。お願いします。

  • 中国産ワカメにドロドロが

    中国産ワカメを安いと言う理由で少しの不安ながら購入しました。 帰宅後、さっそく洗って水で戻すとこんなドロドロしたものが大量に出てきました。 増える物ではなく、塩漬けにしてある物です もともとワカメってこういう物なのですか? 中国産なので少し心配で… 詳しい方教えてもらえたら嬉しいです

  • 日本産のわかめと中国産のわかめ

    水やお湯で戻すタイプのわかめの話ですが 日本産のイメージは ・肉厚 ・一切れが大きい ・表面がざらっとしている ・ぬめりがある 中国産のイメージは ・薄い ・一切れが小さい ・表目がつるっとしている という感じです。 どちらも食したことはあります。 母親が中国産はちょっと…という感じなので 今は日本産のを食べていますが、少し前までは中国産でした。 正直中国産のほうが私には美味しく感じます。 香りも少なくて食べやすいという感じです。 一番はなんで日本産のは肉厚なんだろうという感じで… 薄い方が食感とか含めて美味しいのになと。 中国産に近い日本産ってありませんかね? 中国産でもいいんですけど、日本産に越した事はないもので。 私の好みとしては中国産のイメージに上げた項目です。

  • わかめについて

    豆腐とわかめの味噌汁を食べ終わってから、茶碗を水に浸けました。しばらくして、茶碗を洗おうと思って茶碗を見たら、わかめが一つ浮いていました(多分、食べ残したのが茶碗についてたんだと思います)。 それでなんとなく触ってみたら、何かドロドロで整髪剤のジェルみたいな感じになっていて、新聞紙の上に置いてみました。 わかめ本体の周りがジェル状になっていて、爪楊枝でいじったら、わかめ本体とそのジェル状の部分が簡単に分離できました。 ジェル状のものは、薄い緑色で半透明でした。爪楊枝で持ち上げることもできました。 味噌汁を食べた時は普通に歯ごたえも少しある感じで、ドロドロはしていなかったんですけど、食べ終わって水に浸けてたらこんな状態になって、とても気持ち悪いです。 それで、どうしてこんな状態になったのか、もし分かる方がいたら教えていただきたいのですが・・・。 ちなみに使ったわかめは、スーパーで買った、乾燥させて袋に入れてあるのです。 すいませんがよろしくお願いします。

  • ワカメを大量に食べると?

    乾燥ワカメを水で戻し、レンジで加熱したワカメをラーメンの具にしましたが、結構ふやけすぎて、大量のワカメをラーメンの上に乗せてしまいました。食物繊維を含んだワカメを大量に食べると、お腹が緩くなり下痢になりますか?実際に下痢になり10回はトイレに駆け込みました。海藻類を沢山摂取すると尿酸値も上がるそうですが、痛風にはなりませんでしたが、食物繊維の取りすぎは下痢の原因になりますか?教えてください。

  • 乾燥わかめ(中国産)の危険性

    乾燥わかめが好きで味噌汁に入れて食べてるんですが、ほとんどが中国産です。中国の海といったら、経済発展や、環境意識の少なさから、工業排水などが処理されず海に垂れ流されているイメージです。また、わかめはその有害物質などを吸収したりしないのでしょうか?中国産のしじみやうなぎなどの問題も一時話題になったため心配です。

  • ダイエット中の間食として

    運動と食事制限のダイエットをしてるんですが、 おなかがすいたとき、乾燥ワカメをもどしてちいさいボールいっぱいに食べてます。。  低カロリーだから大丈夫かなーと思ってたんですけど やっぱりそこまでたくさんたべてしまうと意味ないですか?? ちなみにドレッシング(?)として醤油とお酢をかけてます

  • 美味しいタマネギの見分け方

    たまねぎは炒めても美味しいし、スープに入れても美味しいと思いますが、できれば生で食べたい。 たまねぎをスライスしてその上に角切にした豆腐をおいて和風ドレッシングをかけて食べるのが好みです(簡単だし、カロリーも低そうです)。ところがタマネギには甘いタマネギもあれば辛いタマネギもあります。辛いタマネギを生で食べるのは苦痛です。 そこでどなたか美味しいタマネギの見分け方(甘いタマネギの見分け方)を教えてください。

  • ココア寒天をおいしく食べるには??

    私はダイエットと健康のためにココア寒天を作りました、分量は ●粉寒天4g ●水500cc ●牛乳100cc ●砂糖なしココア適量 で、作ったのですが・・・甘くないのはもちろん、もとからあまり好きではなかったあの食感もあって一口目は死ぬ思いで飲み込みました;; その次からはブルーベリー蜂蜜をかけてどうにか頑張りました。 そこでココア寒天にかけたらおいしい!!!というものを教えてください(市販じゃなくて作るのでも結構です。)一応ダイエットなのでカロリー低めなのがいいです。 一応低カロリー甘味料は持ってます。