• ベストアンサー

箸墓古墳と纏向遺跡について

下記についてお考えを披露してください。BAは選ばないで締め切ります。それでもよろしければ、お考えを披露していただけるとありがたいです。 1 箸墓古墳は卑弥呼の墓であり、纏向遺跡は邪馬台国であるということについて、まだいろいろと議論の途中のようですが、あなたのお考えは?? 2 1のいかんにかかわらず、邪馬台国九州説は、ほぼなくなったと考えてよいでしょうか(>_<) 3 邪馬台国九州説に望みがあるとすれば、それは何でしょうか?? 逆転満塁さよならの可能性はありますか??

noname#247736
noname#247736
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10494/33001)
回答No.2

>「お墓」ですから調べるといっても簡単ではないのですか??? 日本の古墳群の多く、特に天皇やその一族の陵墓とされているものは、宮内庁の管轄となっています。 そして宮内庁はそういった陵墓の調査は「葬られている人物の静謐を乱す」という理由で許可を出していません。学問に基づいているとはいえ、墓を荒らす行為ですからね。自分の家族が亡くなったとき、病院から「もう死んじゃったことだし、医学の発展のために病理解剖をさせてくれよ」って頼まれても大半の人は断るじゃないですか。それみたいなものでしょうね。 そのため、箸墓古墳に限らずかつては仁徳天皇陵と呼ばれていた大仙古墳も調査はされていません。2018年に内側の堤の一部だけを発掘調査する許可が下りて発掘調査が行われ、数々の画期的な事実が判明しました。 まあ一説には、そこらへんの陵墓が全部調査されちゃうとイロイロと困る事情が宮内庁的にあるからだというのもありますね。つまりね、天皇家がどこからやってきたとかがね、はっきりと判明してしまうと困る人たちもいるってことですね。天皇家は万世一系だと妄信する人に限っておトナリの国が嫌いだったりしますからね。いやこれは、あくまで一説に過ぎない話ですけれど。 しかし箸墓古墳や大仙古墳などが調査されれば、より一層に日本の歴史の教科書が書き換わることは間違いないと思います。

noname#247736
質問者

お礼

再度ご回答いただきましてありがとうございました。朝の時点でご回答が1件だったので、BAにさせていただいて終了したつもりだったのですが、手順を間違えたようです。 「葬られている人物の静謐を乱す」という理由で許可を出していません。……これが理由であれば、将来的にも調査は難しそうですね。 つまりね、天皇家がどこからやってきたとかがね、はっきりと判明してしまうと困る人たちもいるってことですね。……私も先日、何か???を読んでいて、「少し怪しげな事情というか、ルーツというか」みたいなものに気づかされました。これ以上追及する気はありませんが。 しかし箸墓古墳や大仙古墳などが調査されれば、より一層に日本の歴史の教科書が書き換わることは間違いないと思います。……私のようなど素人にはどうでもよいことですが、歴史の研究者や深い関心を持っておられる方々の心情を察するに、……。しかし、「そこに解明されていない大きな謎がある」というだけでも永遠の浪漫なのかも。

その他の回答 (1)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10494/33001)
回答No.1

箸墓古墳が卑弥呼の墓であるかどうかは調べてみないと分からないでしょう。「もしそうだったら浪漫がありますね」というレベルですね。 纏向遺跡は邪馬台国でほぼ間違いないのではないかと個人的に思っています。私の中での様々な疑問や辻褄が纏向遺跡=邪馬台国説で合いますので。 ちなみに私は纏向遺跡=邪馬台国は「ひとつの有力な国」だったのではなく、今の国連本部のような政治的都市だったと思っています。そして卑弥呼は支配者(権力者)ではなく、国連を統括する象徴、つまり今の天皇と同じような存在だったのではないかなと。 邪馬台国九州説に望みがあるとすれば、ずばり「ここが邪馬台国ではないか」という遺跡が発掘されることでしょうね。吉野ケ里遺跡なんかはそうだと思わせるまでの証拠はありませんでした。 例えば宮崎県で遺跡が発掘されて、そこに邪馬台国であることを示す何かが出てくれば「ここが邪馬台国かも!」ってなることでしょう。

noname#247736
質問者

お礼

箸墓古墳が卑弥呼の墓であるかどうかは調べてみないと分からないでしょう。「もしそうだったら浪漫がありますね」というレベルですね。……まだ調べられていないのですか??? まさに浪漫ですね。「お墓」ですから調べるといっても簡単ではないのですか??? 纏向遺跡は邪馬台国でほぼ間違いないのではないかと個人的に思っています。私の中での様々な疑問や辻褄が纏向遺跡=邪馬台国説で合いますので。……この辺のところは私にはさっぱりわかりません。 ちなみに私は纏向遺跡=邪馬台国は「ひとつの有力な国」だったのではなく、今の国連本部のような政治的都市だったと思っています。そして卑弥呼は支配者(権力者)ではなく、国連を統括する象徴、つまり今の天皇と同じような存在だったのではないかなと。……ありがとうございます。なんとなくわかるような気がします。「どこにあったか???」ということよりも、当時の世界を知るための核心のテーマがありそうな気がしてきました。 例えば宮崎県で遺跡が発掘されて、そこに邪馬台国であることを示す何かが出てくれば「ここが邪馬台国かも!」ってなることでしょう。……調べてみましたら日向にも遺跡があるようですね。天孫降臨の地ということのようですが、「ちこちゃんに叱られそうな平和な土地柄」のようですから、どうですかねぇ??? !(^^)!

関連するQ&A

  • 邪馬台国九州説は、どうしてこうも往生際が悪いのか。

    邪馬台国九州説は、どうしてこうも往生際が悪いのか。 邪馬台国九州説を唱える人たちは、どうしてこうも往生際が悪いんでしょうねぇ。 最近次々と発見された新証拠によって、邪馬台国は畿内説でもはや間違いないのです。 マキムク遺跡が邪馬台国で、箸墓古墳が卑弥呼の墓。卑弥呼=モモソ姫でもう確定なのですよ。 それを何をいまさら、九州説など唱えているのでしょうか。 じつに往生際が悪い。いい加減に負けを認めたらどうです。 フッフッフッ

  • 邪馬台国、箸墓古墳 などについて

    纒向遺跡や箸墓古墳などの調査が進むに連れて、邪馬台国近畿説が有力になっているようです。 様々な書籍が出版されていますが、あまりたくさんが出版されているので、どれから読んだら良いのか分かりません。 そのたくさんの書籍の中で、必読書を教えてください。 もちろん、あなたの主観で結構ですし、あなたの邪馬台国の位置に関する見解を添えていただくことも、歓迎します。 よろしくお願いします。

  • 邪馬台国について

    邪馬台国の位置が畿内説と九州説があるのは有名ですが、これを裏付ける証拠となるものにはどんなものがあるのですか?たとえば、畿内説であれば箸墓古墳が卑弥呼の墓であるといわれたり、黒塚古墳から発掘された三角縁神獣鏡が魏からもらったものだという説は調べた限りわかったのですが、九州説を裏付けるものがわかりませんでした。詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • 『纏向遺跡』の発掘はなぜ進まないのでしょうか?『箸

    『纏向遺跡』の発掘はなぜ進まないのでしょうか?『箸墓古墳』を始めとして、邪馬台国の存在感や卑弥呼の足跡を追うに当たって調べなければならない必要不可欠な場所であることは明白ですが、これまでまだ全体の5パーセントしか発掘が出来ていない様です。いつ頃を目処に発掘するのか?何パーセントぐらいが発掘される見込みなのか?計画はどうなっているのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 「親魏倭王」の印について

    「大学の日本史・古代編」の、「倭国連合の外交」の項に次のように記述されています。  なお、この時に卑弥呼が魏から封じられた「親魏倭王」という称号は、かつての「倭の奴国の王」とは異なり、倭国全体の王であることを認められたことを意味している。ただし、「邪馬台国王」とは明示していないわけであるから、邪馬台国以外のクニが連合体の盟主の地位を受け継いだ場合には、その権力にこの称号や印綬が受け継がれる可能性も生じたことになる。 仮定のことになりますが、上記の考え方は、纏向遺跡や箸墓古墳から、「親魏倭王」の印が見つかったときに、それでも「邪馬台国は北部九州にあった」ということの理屈になりうるのでしょうか??? もし、「なりうる」とすると「邪馬台国論争」は解決することのない日本史永遠の課題となるような気がします???が、どうなんでしょうか。 私のような素人の考えはどうでもよいのですが、私は、「邪馬台国は北部九州にあった」と想像しています。笑

  • 邪馬台国=九州説と記紀

    邪馬台国=畿内説では、記紀に登場する 倭迹迹日百襲姫命が卑弥呼、豊鍬入姫命がトヨ、 卑弥呼の男弟が崇神天皇(個人的には崇神天皇ではないと思ってますが) のように対応させて説明されることが多いです。 奈良県桜井市から天理市にかけて山の辺の道がありますが その付近に倭迹迹日百襲姫命の墓(箸墓)、崇神天皇陵(行灯山古墳)もあります。 邪馬台国=九州説でも、畿内説のように記紀に登場する人物に対応させるのですか。 もしもそうなら、どのように対応させますか。 やっぱり、卑弥呼は倭迹迹日百襲姫命ですか? また卑弥呼の墓や卑弥呼の弟の墓はどの古墳だと考えらえているのでしょうか。 ※九州説の内容を質問しています。 畿内説と九州説のどちらが正しいかを問うものではありません。 ですが、余力があれば、自説などもお聞かせください。

  • 卑弥呼が死んだときには古墳時代でしたか?

    数年前に奈良の古墳の年代測定で、卑弥呼の時代はすでに古墳時代に突入していたというニュースがありました。 その後ニュースを聞かないのですが、卑弥呼が亡くなったときにはすでに古墳時代であったということで決着がついたのでしょうか? 邪馬台国畿内説の優位は動きませんか。 よろしくお願いします。

  • 宮内庁の古墳認定の基準は何?

    大仙古墳=仁徳天皇陵 箸墓古墳=卑弥呼陵 石舞台古墳=蘇我馬子陵 など 宮内庁がこの古墳は○○氏の墓だと言っていますが その根拠は何なのでしょうか? 仮に○○氏の墓では無い という証拠が出土した場合でも宮内庁は認定を変えないのでしょうか?

  • 狗奴国

    「狗奴国」というのが、卑弥呼の邪馬台国と対立していたクニのようなのですが、WIKには、下記のようにありました。          記 3世紀の倭国で邪馬台国の尽きるところである南に位置する。その名称からも、元は奴国の分国であるという説もある。また志賀島出土の金印の鈕が蛇であったように、奴国は龍蛇信仰を持つ部族(海神族、広義の弥生人)の国家であったことに対し、狗(犬)奴国は犬狼信仰を持つ部族(縄文人)の国家である故に名づけらと名称と見る説もある。実際に狗吠や犬舞、月星信仰などは南九州で顕著であった。 以上 教えていただきたいのは、2点です。 1 仮に、纏向遺跡が邪馬台国だとして、狗奴国が、南九州以外だとしたら、どのあたりになることが想定されるのでしょうか??? 2 纏向遺跡が邪馬台国であり、しかも、狗奴国が南九州だとした場合、纏向の邪馬台国は、北部九州まで支配していたと理解してよいのでしょうか???その場合、根拠は何でしょうか???

  • 邪馬台国は徳島にあったって事でいいよね?

    近畿か九州かで揉めてる邪馬台国ですが魏志倭人伝のルートで行けば豊後水道を通るルートで徳島の矢野遺跡にたどり着きます こここそが邪馬台国ではないでしょうか? もう確定で良いですよね? 箸墓古墳は結局誰の墓やったんやろか?