• ベストアンサー

私の父親は、自分勝手、自分が全て正しい、話しかける

私の父親は、自分勝手、自分が全て正しい、話しかけると無視する、プライドが高い、冗談は言わないし通じない、お金への執着が強い、人を馬鹿にする、家族には冷たいのに他人には温かい、家のことはやらないし、やっ ても途中で放り投げる、自慢話ばかり、雑談ができない、感情の起伏が激しい、勝手に書斎が欲しいといい家を建て、家に夜しかいません、根に持つ、昔のことを今言うなど、まだあると思いますが、思い立ったのはこれだけあります。 これは、双極性障害やアスペルガーとかにあたりますか?父親は70歳です。母親は、いつも話しかけますが、無視したり、ぞんざいに扱います。私は、それをみていて許せません。

専門家の回答 ( 1 )

回答No.7

tokuosuru777様 ★回答者(婚活、人間関係、専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。経験を活かし専門家としての立場で客観的に回答させて頂きます。 ❶<私の父親は、自分勝手、自分が全て正しい、話しかける>・・・とのこと A)私は高齢者男性ですが、私自身の経験、つまり昔から、親父なんて所詮、そんな物です・・一般的には、そういう傾向は大なり小なり有る事は確かです。 ✚貴方の年齢はいくつなのでしょうか?・・・時代背景も含めて、そういう世代の親父たちは、当時の世相や環境で、そんな感じの人格になって行った方も非常に多い事は事実です。 *だからと言って貴方の立場や関係からしたら、納得行かない事も、私の昔の時代を思い出しても同様ですから、どこまで行っても納得までは出来ませんね! ❷<こういう場合の基本的姿勢としてお勧めするのは>・・ A)どうしようもない親父だけど、せめて・・・本当にせめても貴方が「感謝」出来る事は全く有りませんか? 本当に何から何まで完全にダメでしょうか? ✚私は時代が古かったので、よりこういう傾向には慣れてましたが、不条理を感じつつも「成人するまでは経済的に面倒を確かに見て貰った」・・とか「一緒に同居させてもらう事で、少なくとも住む事に困る様な事は無かった」・・等々から「最悪の話として、食う事に困るまでの事は無かった」・・等々で、感謝の要素を「捻り出した」物です。 *何らかの「理論的バランス」が無いと辻褄が合わないからです・・合理性に欠きますが無理して強引にも感謝や義理等の精神を組み込んで行った物です。 💚いくらダメなオヤジでもそういう理論的なバランスを自分なりに納得させないと生きて行けない関係だったから自分自身で意図的にバランスを考える様にした結果、少しは冷静になれた様な記憶が有ります。 ❸<ただし、記載されていたように・・>・・・ A)「双極性障害やアスペルガーとかにあたりますか?父親は70歳です。母親は、いつも話しかけますが、無視したり、ぞんざいに扱います。私は、それをみていて許せません。」とのこと ✚例えば、記載の通り本当に「病気」を原因とする様な事だとしたら話は全く別である事再認識下さい。 *これは、ここでは正確には診断出来ませんから、出来る事なら、キチンと心療内科の診断を受ける事です・・病名はともかく、実際に病気の方。。しかもメンタル系だったら尚更のこと、真面目に考えてもしょうが有りませんから、一刻も早く治療に専念する事です。 *病気だけは全く別の概念である事にしないと、混同してしまいますから、長い人生を考えた場合、何らかの方法で親を受診させる事です・・「双極性障害やアスペルガー」に限らず、メンタル系の病気は無数に有りますから素人判断は止めて、先ずは受診して貰う事をお勧めします。 ★ちなみに「ダリア」の花をテーマ写真にしている理由は、同じダリアでも、 これだけ種類がある様に人間も無限な「10人10色」を象徴してます。 (PS) ★たまたま、今の瞬間に於いては、私は専門家回答者ランキングTOP(下記URL参照)におります・・・少しでも参考になれば、「お礼コメント」と「ありがとう」をクリック頂ければ励みになりますので、追加質問等があれば、ご遠慮なくお願いします。

参考URL:
https://okwave.jp/ranking/professional/month

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父親が許せない。

    21歳♀です。 私は父親と小学校の時から離れて暮らしてるんですが昔から金銭面でかなり苦労してきました。 勝手に自分から出て行ったくせに母親の金をあてにするし借金は母親が返してきたし弟のバイト代まで手を出したり電話に出ないと家まで来て叫ぶし数え切れないほど嫌な思いをしてきて本当に父親が大嫌いです。 でもそんな父親を見てきてたまに自分が父親を憎む気持ちは父親の執着心が強いところが似てしまったんじゃないかと思うと自分が嫌でたまらなくなるんです。 父親みたいな人になりたくない気持ちが高い分、こんな自分が大嫌いになってしまいそうなんです。 どうにかこの気持ちを少しでも無くしたいんですがどうしたら前向きに考えられますか? もっと強くなりたいです。

  • 自分勝手すぎる父親

    私の父親は、人の介護ができません(下の世話なんてもってほか、ぜ~ったいできないとまで言っていました) 父は祖父母の家の近くに住んでいても、次男坊だからと言う理由で私の祖父母の面倒は見ていません。長男の伯父夫婦が見ていました。 ある日、父が私たち子どもに 「おまえら、自分が動けなくなったとき、ちゃんとオムツ取り換えてくれるか?」 と言ってきました。 その発言だけではありません。 私と付き合っている人が長男だったり、一人っ子だったりとにかく跡継ぎをする必要のある人と付き合っていると 「そいつは長男か?」と聞いてきて 「もし相手の親と同居しなければいけないなら、自分は反対だ!」と言っていました。 そう言っているにもかかわらず私に、 「はぁー。お前が息子だったらよかったのに。跡継ぎだし。そうすれば一緒に住めるのに」 と言いました。 自分の娘には相手の親と同居するのは反対しているにもかかわらず、自分の義理の娘になる人には一緒に住んでほしいなんて・・・ 余りにも自分勝手すぎると思いませんか? 以前、母親が死ぬんじゃないかと言うくらいに咳込んだときにがありました。 治まった後、父親は 「○○(=わたしの名前)、もしお母さんが自分より先に死んじゃったらどうしよー」と言っていました。 確かに男の人は奥さんに先立たれると病気になる人が多いといいますが、いくらなんでも上記のいくつかの発言からして何だか自分の事しかすごく考えてないと思いました。 皆さんはどう思いますか?

  • 父親と同じのがいや

    24の者ですが、双極性障害で、母と同居せざるを得なくなりなぜか父もよくマンションまで来るのです。 http://okwave.jp/qa/q6897629.html にもありますが、父は嫌いではないですが、「なんで家をでたのは母親のはずなのに父親もしょっちゅう転がり込むんだ?歯科も父親が帰ったのを確認してから台所に行くって父親とじいさんの関係と同じじゃないか」と自分が嫌になるんです。 父親も干渉はしませんしインターネットの手続きをしてもらってますし、何よりしんどいのに毎日働いてくれてますし、つよく言えないんです。 もし僕が健常者で働いていれば違うでしょうが、まさかこんなところまで似てしまうとは・・・。 父親も祖父をよく遠ざけていましたし自分もそうなっちゃって、父親も若い頃鬱病でしたし… もうどうすればいいんだ。褒めて欲しかった、自分は特別だと言って欲しかった、もうこの際友達でもいいから支えて欲しいです。

  • 父親がアスペっぽくて幼稚

    タイトル通りです。父親がアスペルガーっぽく、幼稚で困っています。 今まであったこととしては ・自己中心的で横柄な態度 ・自分の気に入らないことがあると不貞腐れる ・不貞腐れたあとにキレる、小言を言う ・自分が話したいことを話終わると、その後の話の続きには興味ナシ、から返事、無視がほとんど ・あからさまに他人を思いやる気持ちがない ・同じ話を2日にかけて4~5度話す、「その話聞いた」と言うと機嫌が悪くなる ・変なところでお人好し ・身の回りの友達>家族 ・他人や家族に言うこと(小言も含む)が大体ブーメラン ・弱者をけなし、強者に媚を売り、しっぽを振る ・昔の自慢、ifのストーリーでの会話(「もし公立中言ってなかったら…」みたいなの) ・あからさまに自分が悪いのに認めない、責任転嫁、自分擁護のオンパレード ・論破というか人を言いくるめるの大好き、勝ったと思うとドヤ顔 ・逆に論破されそうになると、話題変更、勝手に切り上げ、キレる ・話題は否定から入る などなど 多少、僕の私怨が入っているとしてもほぼ客観的に見ての状況です。 ちなみに現在父親は50代前半で、僕は10代後半です。 その他症状の可能性がある場合は教えて頂いきたいです。 よろしくお願いします。 ※必要のない誹謗中傷はご遠慮下さい

  • 将来的に父親を捨てたいです。

    将来的に父親を捨てたいです。 父親はひどいDVです。小さい時から反社会的な人で私を含め家族を大変傷つけてきました。 帰ってきたら毎日、大声をあげて母が作った料理をめちゃくちゃにする。 規制を異常につけて、パソコンや通信販売を使わせない(自分は勝手に買います。) お金に執着していて自分だけ毎月たくさんお金を使う。 娘の反抗を決して許さない。 これは一部ですがとにかく私は父親に対して愛情が全くないのです。 しかし、父親は娘を可愛がって育てたと言っていて自分のしたことを帳消しなのか全くわかっていません。これがDVの特徴ですよね。自分のことは全く悪いと思ってない。そして繰り返す。 こんな父親の介護とか将来絶対やりたくありません。父親は将来は私か妹あるいは母が介護してくれると思っています。 こんな父親を捨てたいです。どうしたら良いでしょうか? 捨てられなくても極力近寄りたくないです。

  • 私の変わった父親

    私は子供の頃、父に甘えたことがありません。抱っこしてもらったり肩車してもらったことはありません。本当にしてもらいたかった…。あと相当な酒飲みで偏食でしたので同じ食事メニューをとったことがありません。サラダとかお鍋とかカレーとかあたりまえにおいしいメニューは我が家では出ませんでした。会話が弾む食卓ではありませんでした。入学式や卒業式に来てくれたことは1度もありません。聞いてくれることもありませんでした。入賞したりしてもほめてもらったことはありません。私のことには関心がないようで。。。子供の頃とても寂しい思いをしました。謝ってほしいこともあります。父のことはもう親として信じていません。 それでも子供の頃の気持ちが引っかかりまだ待っている自分がいます。 本当は父は考えてくれているんじゃないか、すまないことはすまないと思っているんじゃないか。いつかは愛してくれるんじゃないかなど、実にありえないことを都合のよいように美化して子供な自分が勝手に思ってたりするのです。 こんな父親にいつまでも執着している自分は惨めで愚かですよね。こんなに父親に執着している自分はやはりおかしいですよね。これはこれはとして乗り越えるしかないと思うのですが、人と関わるときにもうあきらめと不信からはじまってそこにもやもや父のことが出てきて後戻りしてしまいます。子供時代恵まれていなくても立派な大人になられている方は星の数ほどいるのに自分はなんて腐った人間なんだと落ち込みます。 皆さんは寂しかった子供時代はどうやって乗り越えられましたか?

  • 父親について

    父親について 小さい頃から父親の自分勝手さにうんざりしています。 私が小学生のとき、父親がやり始めたスポーツがとてもいいからと、 小学校のクラブ活動にも入れられてしまいました。その頃はまだよく分かったなかったので よかったのですが・・・。 中学校に入学する時には、その部活に入らないと家から追い出してやる、と言われました。 結婚して、しばらくした後、同居してくれ!と騒ぎ、勝手に家をリフォームされ、 リビングは自由に使っていいという条件の元同居したのですが、いざ同居してみると リビングを占拠。話が違うと言うと、「俺はそんなことは言っていない」の一点張り。 テーブルに包丁が置きっぱなしになっていたので、つたい歩きする子供に危ないから片付けて、と言うと 「俺に注意するな。注意するお前が悪い」と意味不明な理由で怒られます。 二世帯住居に建て換える事になり、新しい方を旦那の好きなように建てていい、と話し合いで決ったのに、 いざ建築業者にいって話になったら、「俺の家を建ててほしい」と話が変更。 これには、母も私も旦那もびっくり。旦那もどんな家にしようととても楽しみにしていたので、 本当に申し訳なかったです。 自分の言ったことを都合よく忘れていたり、理不尽な理由で怒ってくるので嫌です。 今は二世帯住居になり、顔も四六時中合わないので平和です。 10代で故郷をで、実家にはめったに帰らず、でも、故郷が大好きでテレビに映ると大騒ぎしてます。 お雑煮など、お袋の味と言っていますが、母が手を加えているのも気が付かないです。 また、自分の兄弟は、4大卒で、すばらしい、頭がいいんだ、と酔うといつも自慢します。 姪っ子の結婚式にご祝儀すら持ってこないのが?と私は思っちゃいますが。 母親も何言っても無理、とあきらめています。 これって、自己愛性人格障害ですか? もしそうなら、だからかぁと思い、あきらめもつき、今の状態(良い状態)で維持していこうかなと 思ってます。

  • 切れる父親が怖くて、悩んでいます。

    私の父親は、切れると怒鳴り、迫力があってとても怖いです。 今でこそ、還暦を超え、少し丸くなってきましたが、 昔から些細なことで家族を怒鳴りつけ、皆を怯えさせる人でした。 テレビやクーラーなどの電源を、自分の気分で切って回るような人で、 機嫌が悪い時は他の家族が団欒中でも、勝手にスイッチを切り、 「うるさい。」「あつい。」と切り捨てていきます。 (もう今では皆あきらめて、黙って従っています。) お金に対しても、本人曰く「世の中はみんな金だ。」「おれはお金に執着しない」が口癖ですが、 ちょっと良い(高い)ケーキをデパートで買って来て、皆で「おいしいね」と食べていると、 「うまくない。」と水を差して不機嫌になったり、 法事に親族が集まる時に足がなくて、タクシーを呼ぼうとしたら、 「ふざけるな!」と一方的に切れて、母を罵倒し、助け船を出した姉に掴みかかってきました。 その時は母が耐え切れず、「こんなのはおかしい。(何も悪いこと言っていない娘に手を出すなんて)あなたは普通じゃない!」と言うと、 「俺は刃物を持ち出したわけじゃない。そういう衝動を抑えられてるのだから、普通だ。」と。 普段は、良くも悪くも、何もしない父親です。 25年間、仕事を真面目にして、大学まで出してくれて(私は事情があって、四年では卒業できませんでした。)、 金銭的に養い育ててくれたことには感謝しています。 けれど、今では、そういうことがある度に、父親が憎くて仕方なくなります。 暗い願望が頭をよぎり、自分が情けなくて泣けてきます。 憎しみが感謝を塗りつぶすのを、どうやって止めればいいのかが時々わからなくなります。 今回、初めてこのようなネットサイトへの書き込みをします。 他の皆さんの相談を読んで、世間には色々なタイプの親がいるのだと 自分よりももっと苦しんでいる人が居ることも知りましたが、 どうしても、誰かに聞いて貰いたくて投稿しました。 家は、収入が安定したら出るつもりです。 母を残していくのは本当に心苦しいですが、 むしろ外へ逃げ場(息抜きの場)を作ってあげることも 母への親孝行の一つになると思って、頑張りたいです。 父親との接し方について、何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。 父はにこにこと、人を見下した冗談を言うか、 真顔(私にとっては怖い顔)で、世の中を罵倒するか、 機嫌のいい時は、「自分はかわいそう」と言って家族に近寄ってきます。(これが、距離を置きたくても置けなくなってしまう最大の理由です。) 長文になってしまいましたが、ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。

  • 呆けた父親への対応について

    父親が睡眠2~3時間、酷い時には睡眠1時間程で起こしてくるため困っています。父親の睡眠時間を観察していると明らかに短く、昼寝もあまりしていません。 起こしてくる時は、大概「○○は何処にある?」という探し物や「○○へ出掛けて来る」という報告です。また、朝方勝手に窓やカーテンを開けに来て、ドアも閉めず開けっ放します。他にも無理矢理朝食を口に運んで来たり、食べ物を口へ捩じ込んできたりと、とにかく食べる事への執着と拘りが強く睡眠や休息は二の次です。 このような生活のため、私は次第に体調を崩してしまいました。人の睡眠と食事のバランスが分からないようです。 このところぐっすり眠れたという感覚はなく、いつも疲労感でいっぱいで何かしようにもやる気が出ません。集中力もありません。仕方ないので、睡眠は数時間毎に分けて取るようにしていますが、そうすると日中の活動に差し障りが出たり、夜眠れなくなったりと散々です。 父親にも、安定剤を処方してもらう等してぐっすり休ませた方が良いのでしょうか?睡眠時間が明らかに短いため、他人にもそれを強要させている気がします。 もう一つ気になる事があるのですが、それは父親の耳の遠さです。 疲れてくると耳が遠くなるようで、会話が通じなくなる時があります。呆けたような行動も耳の遠さも、全て父親の睡眠不足が影響しているように思えてなりません。 また、父親は人が寝ているのか起きているのかの感覚が分からず、頻繁に睡眠中であろうと休息中であろうと、声を掛けてきます。 私は寝ていても起きていても、声を掛けられれば必ず返事をしています。何なら、起こされれば必ず起き上がって一緒に探し物を見つけたり、分からない事を教えてあげたりと最大限のサポートをしています。 しかし、最近は耳が遠い事もあって一度返事をしても何度も何度も呼び掛けてきたり、無視されたと思い勝手に怒ったり不機嫌になったりと面倒な事が増えて来ました。また、返事をするだけでは聞こえないため、わざわざ父親の所へ行き要件を聞き対応しています。それは睡眠中であろうとなかろうと、しょっちゅうです。 このような生活をもう何年も続けており、いつまで続くのか分かりません。 呆けていても、自分が家の事をするという気は人一倍あるようです。やり方は雑だったり下手だったりしますが、それなりにしています。また身の回りの事も出来るだけ自分でしています。しかし、家の中はお世辞にも綺麗とは言えず、片付けられない人のような状態になっています。 私はどの辺りまで、父親の介護やサポートを行えば良いのでしょうか? 父親の介護経験のある方、ご意見頂けませんでしょうか?長文乱文申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 父親は働くだけでよい?

    一生懸命に働いてくれている主人には感謝しています。 しかし、休日は子どもとあまり触れ合わず、ずっと寝ているか、テレビか、パソコンか、ゲームかで、自分のやりたいことを、やっています。 子どものことや私の悩みを話しても、好きにすればいい、わからない、か、無視です。 私が体調が悪いと言えば、俺もと言って今までテレビをみていたのに寝てしまったり。たぶん子どもの世話をしたくないからなのかなと思っています。 そのことを注意しても、一旦はよくなってもまたその繰り返し。 自分勝手だなぁと思い、不満は募りますが、働いてもらってるから、なにも出来ません。 ちなみに家計は主人がやっているので、いくらもらってるかわからないし、生活費だけ貰います。 離婚も考えましたが、父親がいなくなることや、生活が出来なくなることを、考えると踏み切れません。 どこもこんな父親の方が多いですか? 周りの子煩悩パパがものすごく羨ましいです。