• ベストアンサー

確率論でお金持ちになれますか?

Ice-Truckerの回答

回答No.4

20年間投資している者です。 40代のリーマンで富裕層です。 あなたの数学理論で株価を予測できるなら、お金持ちになれます。 しかし、大学レベルの数学ではムリでしょう。 株式投資はロボットアドバイザーが人気があります。 自分でリスクとリターン、年齢、年収などを設定すれば、 あとは自動で投資してくれます。 私も投資の一部で使用しています。 これからこの手のビジネスは伸びるでしょう。 投資は、いかにロボットアドバイザーが優秀かにかかりますね。 数学が得意なら、これを扱っている会社に入るのも おもしろいと思います。 ちなみに、「お金持ち」の定義ですが、お金持ち=年収ではありません。 年収に見合った生活をして、年収20%を貯金して投資しているかだけです。 持っている物、車、マンションなどではお金持ちかどうかは 判断はできません。 マンションや家、車は借金すれば誰でも買えます。 40歳で年収500万円で資産が5000万円、 40歳で年収2000万円で資産が2000万円なら 前者が金持ちです。年収の10倍の資産があるからです。 後者は、おそらくいい車に乗っているかもしれませんけど、 資産が少ないです。これでは、ずっと働かなくてはいけません。 あなたは、どちらになりたいですか?

mathematiko
質問者

お礼

金持ちの定義ですか。へーでした。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 投資について

     最近株などの投資に興味が出てきて、特に高度な数学を使った数理ファイナンス(?)という分野を何年かかってもいいから理解出来たらなと考えています。そこで、数理ファイナンスも含めて、投資を行うために勉強するべき学問は何だと思いますか、特に数学については具体的にどのような分野を勉強したらいいのでしょうか。教えてください。

  • コルモゴロフ以外の確率論とは

    数学の"確率論"に興味を持っています。将来的にこれを専攻しようと考え、今はコルモゴロフ「確率論の基礎概念」に書かれている"公理主義的確率論"を勉強しています。ただ、これ以外にも別の確率論があると聞きました。 なぜ色々な提案がなされているのでしょうか?Kolmogorov流のやり方で不十分なことがあるのでしょうか? 他の有力な提案について、参考になる本(多少専門的でもかまいません)も含め教えてください。

  • 金持ちは株で損させてはならないって本当ですか?

    某大手証券会社の友人に教えて貰ったのですが 大口(金持ち)は損させてはいけないという指令があるらしいです。 つまり上がる株を金持ちに教えて 上がった株を貧乏人に勧めてるわけですね。 もし、金持ちが損をした場合は何が何でも IPOを大量にまわしてでも得をさせるらしいです。 これって本当でしょうか?

  • 確率論のパラドクスについて

    数学には素人ですが興味を持っているものです。 先日サイモン・シンという作家の「フェルマーの最終定理」という本を読んだのですが、その中に出てくる確率論が納得いかないので質問させていただきました。 その中で紹介されていたのが、例えばサッカー場に23人の人間を無作為に集めた場合、同じ誕生日の組合わせができる確率は50%以上だというのです。説明によると、1人目については22人の相手があり、2人目は21人の相手があり、3人目は20人の相手がありという風に勘定していくと、253通りのペアができることになり、これは50%を超える確率になるということです。 しかしどう考えても23人しかいないグループの中で同じ誕生日の組ができる確率が50%以上になるとは感覚的に信じられません。これはあくまで数学の理論上の場合であって、本当に50%以上の確率になるとは限らないという意味でしょうか。それとも統計をとると本当にたった23人しかいないのに50%以上の確率で同じ誕生日のペアができるのでしょうか。 数学的にどう考えるのかを知りたいです。よろしくお願いします。

  • ファイナンス理論で使われる数学

    ファイナンス理論で使われる数学 ファイナンス理論や金融理論において数理計画法(線型及び非線型)やゲーム理論など の最適化理論は使われるでしょうか。 また、使われる場合はどのような状況において使われるのでしょうか。 教えて頂けたら嬉しいです。

  • 哲学科

    理学部の数理科学科で数学を勉強しています。 数学科と並んで哲学科も頭だけで考える、感じがしますが、実際どうなのでしょうか? 哲学を勉強している友達がいないので教えてください。 また、数学家と哲学科ではどちらが実生活で役にたちますか?

  • 数学のどの分野を専攻するべきか?・数学と強い関係をもつ職業

    数学をするのは好きだが、数学を勉強することを単なる自己満足で 終わらせたくないと考えている人間は純粋数学よりも応用数学の分野を 専攻したほうがよいのでしょうか? 「自己満足で終わらせたくない」というのは、 専門にしていたことを研究する職業とまでは行かなくても、 専門にしていたことを道具とする職業や、専門に近いことをする 職業につくなどして、専門で勉強したことを職業で使いたいということです。 (専門を勉強することで身についた論理的な思考を職業に活かす ということではなく、専門で勉強して得た知識を職業に活かす ということです。) また、応用数学といっても様々な分野があると思います。 応用数学の(特に企業から必要とされる)分野を 教えてもらえないでしょうか? また、私は次のようなイメージ(先入観)を持っているのですが 実際のところはどうなのでしょうか? 純粋数学…企業とは無縁。 応用数学…応用数学を道具として使う企業はありそう。      応用数学を研究する企業は少ないがありそう。 数理ファイナンス…銀行、証券会社などで使いそう。 確率・統計…保険会社で使いそう。 暗号理論…コンピュータ関係の企業で使いそう。      研究している企業もありそう。 以上です。よろしくお願いします。

  • 株式初心者にとって利用しやすい証券会社は??

    はじめて株式に挑戦しようとおもいます。ミニ株やポケット株など色々ありますが、証券会社の信用度や、利用手数料を考えるとどこの証券会社が良いのでしょうか??一応資金は100万を投資しようと思います。いま勉強中で、会社四季報や株の雑誌を見続けて一ヶ月が過ぎました。できれば、投資に関するオススメの本も教えてもらえればうれしいです。そして、株ってやはり、損をするほうが確率が高いのですよね??電力株が買いと聞いたのですが〔配当金などを考慮して)どうでしょうか?そして、誰か私に株のノウハウを伝授してください!!(株って孤独な戦いですか??)色々教えてください。お願いします。

  • 確率質量関数について

    大学で数学を学んでいるものです。 最近、測度論にしたがって厳密に確率論を勉強し始めたのですが、離散確率分布がわかりません。特に、なぜ連続確率分布では、一点の確率は0として考えているのに、離散確率分布では、一点だけの確率を考えています。測度論では、可算個の点の測度は0だと習ったのですが… どうしてそうなるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 量子力学を学ぶのに確率論は必要でしょうか

    男子大学2年生。 工学部ですが量子力学を独学したいと考えています。 解析力学を勉強しているのですが、数学の理解不足かなかなか前に進みません。 微積分と線形代数、複素解析は必要だと分かるのですが、他に常微分方程式や偏微分方程式の知識や群論の知識も必要とか。 確率解釈も興味があるのですが、確率論も必要なんでしょうか? 勿論知っているに越したことは無いと思うのですが・・・・。 アドバイスください。