• 締切済み

雰囲気で読む、意味不明な詩の翻訳は可能なのか?

daredeshooの回答

回答No.14

意見が並行しているままで、そのままで終わらせようと思っていましたが、結局わたしの言っていることはあなたには通じていないんだと思います。 わたしにとって、「詩の訳」とは、なるべく原文に近くあることです。それで意味が通じ、読む人が解釈できればそれでいいわけです。 みなさんはそれ以上に踏み込んで個々人の解釈を「訳」だと称した。それについて、わたしがもの申したわけです。 そして、わたしは、わたしの訳を提供しました。その訳は、そこから、読む人が解釈を膨らませていけるような訳でした。つまり、うまい訳か下手な訳かは別にして、ちゃんとした訳だ、ということです。 次に、「古池や」と「花の雲」の例は、これは、不足訳です。文化的に異なる言語に向かって訳す時には、それ相当の配慮をしなくてはいけません。 > 回答者さんが言うような文法に沿って機械的に訳す方法 そんな方法を提案したことはありませんよ。意味を書かれているように訳しましょう、と言ったのです。 > やっぱり言葉だけではなくて文化も違うのですから、 > うまくいかない時もあるでしょう。 その通りです。でも、あなたが質問で提供した詩は、現代のポップ詩です。特に大きな文化的説明が必要だとは思われません。 以下、拙訳を提供しますが、これは、解釈ではありません。 意味されていることを英語に移したまでです。 「花の雲鐘は上野か浅草か」 Cherry blossoms in all directions I can hear temple bells ringing from Ueno or from Asakusa? ところで、 「古池や蛙とび込む水の音」の訳 The ancient pond! A frog plunged splash! は、そう悪くないそうですよ、英語話者であり英文学の教授によると。わたしは、最後の splash を聞くたびに笑ってしまいますが。どこに「わび、さび」があるんや? と思って。 で、わたしは、この句は、訳すのはたいへん難しいと思います。なぜなら、句が視覚と聴覚と追想・記憶を使っていると思いますから。それらのどの方面から訳すか、は訳者の裁量と力量ですよね。それから、これは、古池の詩なのか、蛙の詩なのか・・・それによって、主語の選び方が異なってきます。でも、それは、奥にこういう意味があるだろう、という解釈ではない。 以上でわたしの言わんとしていることがわかってくだされば、幸いです。

lived_in_room13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういう事でしたか! どうも随分と誤解していました! 文字だけのやり取りですと、こういう事がたまにありますね。 どうも、一番のすれ違いはこの箇所のように思いました。 >その通りです。でも、あなたが質問で提供した詩は、 >現代のポップ詩です。特に大きな文化的説明が必要だとは思われません。 回答者さんは必要ないと確信されていて、私はもしかしたら必要かもしれないと思った。回答者さんも、すべての詩を機械的に翻訳すればいいと思っているわけではないのですが、この詩に関してはそれでいいと思った。私は、てっきり回答者さんが詩でもなんでも機械的に訳すのが翻訳者の仕事と言っているのだと思った。 そこで、回答者さんは「なんで機械的に訳せばいいような詩で、無理に上手い事訳そうとしているだろう?」と思って、ご回答された。 私は「なんで皆して工夫を凝らしているところで、機械的に翻訳された文章を?」と思った。 でも、回答者さんもたまたまこの詩に関しては機械的に翻訳すればいいと思っただけで、詩すべてに機械的翻訳で対応できるとは思っていない。 私も、(そして、おそらく皆さんも)この詩はある程度日本語にする時には言い換えないと通じないと思い、掲示板なので思い切った訳をを考えてみたが、詩と言うものすべてにこのように自由に思い切った訳が良いと思っているわけではない。 お互いに、一つの事柄だけをみて「この人はいつもそう考えるのか!?」と考えてしまった事が誤解の原因だったのではないかと思いました。 >「花の雲鐘は上野か浅草か」 >Cherry blossoms in all directions >I can hear temple bells ringing >from Ueno or from Asakusa? これはお見事な翻訳ですね! 私は、英訳不可能だと思っていました。 この訳に関しましては、ご指摘の通りに、最小限の補足(花=>桜の花)だけで、 これほどの訳をされるとは、お見それ致しました。 (お花見の文化がないと、それでも日本人ほどいい俳句だなあとは、思えないかも知れませんが) >ところで、 >「古池や蛙とび込む水の音」の訳 >The ancient pond! >A frog plunged splash! >は、そう悪くないそうですよ、英語話者であり英文学の教授によると。 面と向かって、「この高校生でも書けそうな文章がどうして日本の歴史に残る詩なんですか?」とは言えないというのもあると思いますが、日本語原文の良さが分からないと英文訳を読んで「こんなものかな?」と考えてしまうのかも知れません。 >わたしは、この句は、訳すのはたいへん難しいと思います。なぜなら、 >句が視覚と聴覚と追想・記憶を使っていると思いますから。 >それらのどの方面から訳すか、は訳者の裁量と力量ですよね。 これを聞いて安心しました。 兎に角、好みによってどの詩に感銘を受けるのかは人それぞれなんですから、人がどの様な詩で感銘を受けようとほっといてくださいなとは思いますが、とりあえず機械的翻訳至高主義じゃないと分かり、今回は意見が分かれても、いつかは同じ詩を読んで同じように感動する時があるでしょう。 >でも、それは、奥にこういう意味があるだろう、という解釈ではない。 まあ、ここら辺は、ちょっとご自分の意見に偏りすぎている気もしますが、それは私もそうなので、おあいこと言う事にしておきましょう。 私は、英語の詩や哲学書を読むのが好きで、言い言葉を見つけるたびに日本語に訳したくなるのですが、うまい事訳せず、よく質問しています。 回答者さんが、「なんでこの程度の詩で?」と思われた時は、スルーして、ご興味を持たれた時だけ、お時間がありました時に、また宜しくお願い致します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ナタリー・ディアスの詩の詩的な翻訳例お願いします!

    My mind in the dark is una bestia, unfocused, hot. And if not yoked to exhaustion beneath the hip and plow of my lover, then I am another night wandering the desire field— bewildered in its low green glow, belling the meadow between midnight and morning. (Natalie Diaz作のFrom the Desire Fieldより) https://poets.org/poem/desire-field  拙訳: 暗闇の中で、わたしの意識は、 疼き燃える獣。 もしも、はてるまで恋人の 腰と鋤の下つながれねば、 今宵もまた欲望の原を 薄暗い緑光の中彷徨うだろう 真夜中と朝の間の草原をうなりながら。     おそらく、不眠症の夜をLet me call my anxiety, desire, then. Let me call it, a garden.と前置きし、眠れぬ苦しさを「欲望」そして「園」に例えたた上での詩のようです。 不眠症をここまで芸術的、視覚的に描くこの詩作には度肝を抜かれ、さっそく日本語訳でも感動が伝えられるかと試してみましたが、うまくできたのかよく分からない状況です。 できればリンク先で詩の全文を読んだうえで、翻訳例を回答していただければと思います。お忙しい方は、質問文中に引用した箇所だけ翻訳していただいても結構です。 では、よろしくお願い致します。

  • ナタリー・ディアスの詩の詩的な翻訳例お願いします!

    最近回答してくれる方が、1名しかおりませんが、皆様お気楽にご回答ください。 I am struck in the witched hours of want— I want her green life. Her inside me in a green hour I can’t stop. Green vein in her throat green wing in my mouth green thorn in my eye. I want her like a river goes, bending. (Natalie Diaz作のFrom the Desire Fieldより) https://poets.org/poem/desire-field 拙訳: 欲望の魔力に捕らわれた時間の中で、 あの女の緑色の命が欲しい。私の中に欲しい。 緑色の時間の中、もう抑えられない、 あの女の喉にある緑色の静脈、私の口に広がる緑色の翼 瞳の中に緑色の棘を。あの女が欲しい、欲望がうねる河のようだ。 前回の質問と同じ詩ですが、他の箇所です。 https://okwave.jp/qa/q9631650.html 詩の解釈は、自由にされて結構です。 ですが、できればリンク先で詩の全文を読んだうえで、翻訳例を回答していただければと思います。 お忙しい方は、質問文中に引用した箇所だけ翻訳していただいても結構です。 では、よろしくお願い致します。

  • この詩を翻訳してください!!

    英語がまったく理解できません>< 以下の詩は、作者不詳のある有名な詩です。 先入観なしに以下の詩をなるべく忠実に翻訳すると どんな風になりますか? 翻訳機をつかったんですが、さっぱり理解できません。 英語の詩を日本語に訳すのって難しいですよねーー。(わたしは訳せませんが) 英語から日本語になると 作者の言いたいことと微妙に違う詩になってしまうというか、、 忠実に訳すことは不可能なものでしょうか?^^; 何卒、宜しくお願いします!! 「Do not stand at my grave and weep」 Do not stand at my grave and weep I am not there, I do not sleep I am in a thousand winds that blow I am the softly falling snow I am the gentle showers of rain I am the fields of ripening grain I am in the morning hush I am in the graceful rush Of beautiful birds in circling flight I am the starshine of the night I am in the flowers that bloom I am in a quiet room I am in the birds that sing I am in the each lovely thing Do not stand at my grave and cry I am not there I do not die

  • この詩なんの詩?どんな意味?

    図書館にある、不要になった本を配っているコーナーで 英語の詩が載っている本をもらってきました。 そのなかで気になる詩がありました。 Beauty is but a flower Which wrinkles will devour; Brightness falls from the air, Queens have died young and fair, Dust hath clos'd Helen's eye: I am sick, I must die. Lord, have mercy on us! たぶん、詩の一部だとおもうのですが、 (解説文らしきものの間にこれだけが はさまっていました。) 最初の1行目で「えっ、これはどんな意味!?」 と気になって仕方がありません。 たぶん、作者はThomas Nashという人だと思います。 しらべてみても、翻訳がでていないようなので 相当マイナーか昔の人だと思います。 この詩はどういう意味なんでしょうか? また、作者はThomas Nashという人で正しいんでしょうか? ちなみに、私ががんばって訳してみると 美しいものはしわがよって ほろびてしまうであろう花ではない 光が空気の中からおちてくる 女王たちが若く美しいまましんでしまった 塵がヘレンの目を(hath clos'd がわかりません;;) わたしは病気になった、きっと死んでしまうだろう 殿様、(have mercy on usがこれまたわかりません;) こんな感じです。。。 ご存知の方、どうか教えてください!!

  • ポストモダン詩翻訳:ヒアンニーナ・ブラスチ

    Behind the word is silence, and behind that silence is forgetfulness. I didn't understand the silence or that letter which thought that line, because I couldn't remember the forgotten. (Giannina BraschiのASSAULT ON TIMEより) http://maxima-library.org/year/b/409093?format=read 拙訳: 言葉の影は静寂をのぞかせ、静寂の影は忘却をさそう。 私は静寂を探し迷い、形作る文字すら見つけられね もはや忘れた事を思い出せねば。 *似たようで違うforgetfulnessと the forgottenの使い分けに苦労しました。 **私の個人的な解釈ではこの詩のこの箇所は名文の創作の苦しみのようなものかと思いました。 ***タイトルの通りポストモダン文学の詩です。 なので、以下のようなものです。 ポストモダン文学は物語の矛盾を肯定的に含んだり(むしろ物語は常に矛盾を含むものである、といった姿勢)、時間軸の無秩序性、衒学性、蕩尽性、記号性、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%80%E3%83%B3%E6%96%87%E5%AD%A6 このように無秩序にして美しいポストモダンな詩の翻訳文を考え悩んでおります。 皆様の翻訳例を教えていただけたらと思います。 BAは選べませんが、宜しくお願い致します。

  • ポストモダン詩翻訳:ヒアンニーナ・ブラスチ

    Sure, it’s true. Questions don’t change the truth. But they give it motion. They focus my truth from another angle. And you said: we’re cleaning up the truth. We must clarify certain things. (Giannina BraschiのASSAULT ON TIMEの英訳) http://maxima-library.org/year/b/409093?format=read 英語カテは、語学に堪能な方々が多いので原文のスペイン語 Sí, es cierto. Las preguntas no cambian la verdad. Pero le dan movimiento. Hacen que se enfoque mi verdad desde otro ángulo. Y tú dijiste: estamos lavando la verdad. Hay que aclarar asuntos. (詩のタイトル:Alsalto Al Tiempo、 著者:Giannina Braschi) 拙訳: 然り、悩めども事実は変わらぬ。 ただ死中に生を求むのみ。 そなたは言うた、さらけ出せ真の姿を 偽りを捨てよと。 拙訳2(おふざけ訳): 翻訳文を悩めども、一向に文才がない事実は変わらぬ ただここで質問すれば、他の方の訳によって別の角度から 考えられるようになるだろう。 やさしい回答者さん達は言う「恥を恐れるな。気楽に質問しろ。翻訳文をハッキリとせねばならぬ」と。 これまでの経験から、比喩表現が大切なのはわかっているのですがどうにもこうにも、今回はやりすぎて失敗しました。 「ポストモダン詩の翻訳の質問をする。」=「私の公開処刑。」のような気がしてきて、参るのですが、やっぱりせっかく美しい詩を読みましたので、どうしても皆様の翻訳例を教えていただきたく存じます。 BAは選べませんが、宜しくお願い致します。

  • 詩の内容を教えてください。

    Can this be all we will desire Straw houses in the promised land Why is it time for taking sides? When all I say and do is take too many chances ある詩なのですが、全く意味が取れません。 どういう意味か教えてください。

  • パブロ・ネルーダ:英訳された詩の翻訳・理髪店の香り

    The smell of barbershops makes me break into hoarse sobs. The only thing I want is to lie still like stones or wool. The only thing I want is to see no more stores no gardens, no more goods, no spectacles, and no elevators. (パブロ・ネルーダの詩Waking Aroundより。 スペイン語はhttps://www.neruda.uchile.cl/obra/obraresidencia2c.htmlで全文が読めます。英語はRobert Bly訳を引用しましたhttps://poets.org/poem/walking-aroundで全文が読めます。。) 拙訳: 理髪店の香りが、涙をさそう。 ただそれが欲しい、石や羊毛のような安らぎ。 ただそれでいい。、デパートも、庭園も、売り物も、 眼鏡も、エレベーターも見えぬこと。 ネルーダの絶妙な言葉使いが簡単そうで、翻訳を超難しくしています。 皆様の翻訳例をおしえていただけませんか? 宜しくお願い致します。 (翻訳作品の優劣をつける事は私には無理なので、BAは選びません。)

  • 翻訳の意味を教えて下さい

    彼に離婚しているのかと聞いたら、英語で返事がきました。 翻訳しても意味がわからないので教えてください。 In the UK, the marriage is only registered as an international marriage, it is not official in the UK. I already checked and I only have to inform the British Embassy about my divorce

  • 古典バラード翻訳:NO ONE'S SON

    In frozen fields I wrestled with the wind, With no more than a fig leaf as my clothes. Nothing is cleaner to me than dark of night, And nothing darker than bright high noon. (Francois Villonのバラード集のGyorgy Faludy訳、書名:「GYORGY FALUDY'S VILLON BALLADS」のIvan Kovacs訳、詩のタイトル:BALLAD OF NO ONE'S SONより) 拙訳: 氷原の中、風に向かい歩む、 腰に無花果の葉一枚、服として。 澄むこと、闇夜にまさるものなし、 暗きこと、真昼にまさるものなし。 古典なのですが、この翻訳バージョンがでたのが最近なので、ネット上に公開されているのを発見できず、他の翻訳者によるこのバラードなら公開されていると思うのですが、フランス語が分からない私には見つけられません。 そういうわけで、前後の文脈なしですいません。 殺人も犯し、無頼・放浪の生涯を送りながらこんなにも素晴らしい詩を残すとは驚きです。 英文も翻訳も簡単そうですが、やはり満足のいくものとなると難しく困っております。 BAは、選びませが、翻訳例を教えてください、宜しくお願い致します。