• ベストアンサー

三年前に青キップを切られて罰金未納ですが

yoichi001の回答

  • yoichi001
  • ベストアンサー率32% (328/1007)
回答No.4

青キップって事は反則金ですよね。 反則金の未納って車検と紐付きになったんじゃなかったっけ? 次の車検の時に請求されるのでは? 他人名義の車、車検の無い原チャリで青キップ切られたなら、車の名義人が替わりに支払ってくれたか、検察が忙しので、暇な時に出頭要請が来るのでは。

15902580a
質問者

補足

125CCのバイクで本人名義です

関連するQ&A

  • 青キップを切られてそのまま放置して2年くらいです

    出頭要請は来ていません 近々、大型免許を取得しようと考えているのですが免許取得のときに罰金を払っていないとどうなりますか? あと、どうすればいいですか?

  • 罰金未納の労役収監について

    刑事裁判で略式命令により知り合いが罰金20万の判決が下りました。しかし、直ぐには用意ができず2度ほど延期してもらっていたそうですが、支払いができず労役収監のため、30日に検察庁へ出頭するよう書面が来たそうです。あわてて検察庁へ電話すると「連絡がなかったので労役するものだと判断しています。30日までは待ちますよ」と担当の方から言われたそうです。31日に支払う事を話したらしいのですが、待てない状況まで来ていますのでと言われて、聞いてかったそうです。支払いもせず、連絡もしなかった知り合いが悪いと思いますが、この場合は30日に出頭した時点で即収監されるのでしょうか?刑務所へ連れていかれるということでしょうか?

  • 三年前に青キップで罰金未納です

    平成28年8月1日に青キップで罰金未納です。 今回、平成31年8月24日に33キロオーバーで赤キップを切られました。 前回の青キップの罰金未納はどのように影響し、どのような処罰がありますか? それとも今回のは今回の罰金を納めることで終わるのでしょうか?

  • 青キップを切られてそのまま放置して

    2年くらい経ちますが出頭要請は来ていません 近々、大型免許を取得しようと考えているのですが免許取得のときに罰金を払っていないとどうなりますか? あと、どうすればいいですか?

  • 交通違反の青切符で不起訴になったのですが........

    私は2年前の違反で、検察庁を不起訴が確定したものです。 内容としては駐車違反の場所に車を停止したのですが期時間内の10分に戻ってきてるのですが.......駐車違反の切符を切られ不服があったため裁判にしようとしたのですが不起訴になりました。 その間にその点数が勝手に加算をされて免停の通知と(免停は出頭の要請があって出頭をしてから手続きを適用される不思議な仕組みですよね)全国手配をかけられてしまい他の件で警察に職務質問をされたら「手配がかかってる」と誤解をされ交番で取り調べを受けさせられたりもしました。(結局免許センターに問い合わせて誤解はとけたのですが.....。) 免許センターに不服を訴えても、「刑事と行政は別で不服があるなら、まずは出頭をして免停の手続きを受けないと、行政不服の裁判はできないから」などと言われ全く話をきいてくれないじょうたいでした。 これでは拉致があがらないと重い出頭をしようと思いますが、話し合いがこじれたさいに向こうの言ってる「免停の手続きをしないと行政の裁判は起こせない」というのは本当でしょうか? (この程度の内容なので費用、時間、エネルギーは知れてますので裁判でも全然かまわないのですが) またこういったケースでこちらが有利に情報を進めるために過去の判例など調べこちらに有利な情報を探しておりますがご存知の方はみえますか? 実際の交渉の進め方などのコツはありますか? 話し合い次第では担当者が「刑事で不起訴なら今回は」という前例があるのも知っています。

  • 一年前に交通事故を起こし、今日、検察庁から出頭要請の通知が来ました。(

    一年前に交通事故を起こし、今日、検察庁から出頭要請の通知が来ました。(加害者です) 内容は、交通事故の件でお尋ねしたいことがあるから出頭して下さい、とあり、持ち物は印鑑、免許証、示談が出来てるなら示談書とありました。 これは起訴か不起訴かを決める出頭だと思うのですが…、免許停止や点数を引かれる等の公安委員会(?)から来る通知が、一年経った今まだ来ません。 行政処分は検察庁で話をした後に決まるのでしょうか?それとも単に処分の通知が遅れているだけなんでしょうか?

  • 青キップを切られてないのですが・・・

    『通行禁止違反』?といわれ車を一時停止させられました。 この時、自分の車以外にも10台弱の車が止められて、時間がかかりそうだったので『後日、処理してもらってはダメなのか』と言い張りました。 青キップは切られず、署名などもしていません。ただ、免許証の提示と携帯電話の番号を聞かれ、しぶしぶですが応じ車体番号もひかえられました。(そこら辺にある普通のメモ用紙に記録していました。) この場合、出頭しないといけないのでしょうか? また、出頭しなければ裁判等、面倒な事になるのでしょう? 自宅に帰ると携帯電話に警察から着信履歴がありましたが、今のところ、どうして良いか判らず無視しています。どのように対処すればよいのでしょうか? 良い回答をお願い致します。

  • オービスで交通違反 検察庁に出頭

    隣のY県でオービスで撮影されました。Y県の警察で事情聴取を受けた後、私の住んでいる地域のK県の検察庁から出頭要請があり、事情聴取受けました。公判の意思表示をしました。その時は、K県の検察庁が担当すると説明を受けたのですが、後日、Y県の検察庁より、事情聴取の出頭要請が来ました。一度、K県で事情聴取を終えているので、Y県の検察庁に出頭する義務は有るのでしょうか?2重に事情聴取を受ける義務は無いのではないかと思っていますが、どうなのでしょうか?お知恵を、お聞かせ下されば幸いです。

  • 罰金の未納で検察庁から出頭命令・労役?

    今、私の知人が以下のような状態に直面しています。 1)ニセモノ製品を中国から輸入販売し逮捕され留置場3ヶ月拘留 2)昨年9月に保釈金(250万)を払い出てきたものの罰金200万円 3)今年4月より検察庁への定期連絡を開始。罰金については両親の不動産を売却し支払う可能性があるという意思を表示し引き伸ばしていたが今にいたって未納である。 4)本日の検察庁の定期連絡の際にとうとう「200万円を一括納付できないら9月某日に出頭しなさい」と言われてしまいました。 5)「出頭の際には労役収監の可能性が有るので洗面道具を持参してください」と言われた。 6)定期的に連絡はしていますし今後もしていくつもりです 7)弁護士に相談したら「事件としては解決しているから警察は動かない」「前例が無いからどうなるか想像が付かない」と言われたそうです。 8)現状200万円を一括返済するあてはなく何とか就職が決まったのでなんとか捻出して返したいと思ってはいます。 ■■■ここで質問です■■■ (1)9月某日に出頭したらそのまま収監される可能性は高いのか? (2)収監を回避する方法は有るのか? ようやく就職が決まりなんとか分納をしたいが「分納はNO」と言われています。逃げるのはまずいと思い出頭するつもりですが「労役の為に収監」されると就職もパーになります。何とか労役を回避できる方法は有りませんか? 毎月4-5万円を捻出し支払いたいと思っていますが相談してもNOだといわれています。もし回避できる可能性があるのならそれに向かって準備をしたいですしどうしてもだめなら折角決まった就職ですが何らかの手を打たなければなりません。労役を回避できる可能性があるのか無いのか全くわからず会社に言ったほうが良いのか?という事で凄く悩んでいます。

  • 免停の罰金通知が来ません

     こんにちは。  4月に高速道路で27kmのスピード違反で一発免停をくらってしまいました。  旅先での違反だったので、地元で処理してもらいました。  6月末に検察へ出頭、正直に罪を認め、翌日行政処分を受けに免許センターに行きました。行政処分は1ヶ月の免停で、講習は受けず1ヶ月喪に服しました。既に免停期間は終了しましたが、未だに罰金の納付通知が来ません。既に検察に出頭してから2ヶ月がたっています。略式裁判ってこんなに時間がかかるものなのでしょうか?それとも事務手続きが滞っているのでしょうか?  検察か、警察に問い会わせるのが一番良いのはわかってますが、もしかして許してくれた?それとも忘れ去られている?などと密かに期待していたりもします(笑)し、通知の郵便がどこかで紛失して、未納扱いにされているのでは?という不安もあります。  ご経験のある方のお話を伺えれば幸いです。よろしくお願いします。