• 締切済み

職場で孤立とその影響

ta_kuchanの回答

  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.1

気のせいだと思う。 本当に鬱になるのってそういう事に気が付かないから。 何か好きな事を見つけて上手く気分転換をするか、職場の人との 共通点を見つける努力して話をするか・・・転職するか・・・・ かな。

関連するQ&A

  • 職場で孤立してしまっている

    職場にいる時間、月曜日~金曜日のフルタイムは人とほとんど喋らずに 仕事していますが、 このまま孤立したままでいいのか? 少し気になっています。 今の職場は4ヶ月目で 事務の担当業務をしています。 隣にいる、障害者の男性先輩と 少しかぶった仕事なので、 話しかけるのはその先輩くらいで 同じ部署には15人くらい人がいますが、 他の方とはあまり関わりがありません。 たまに上司と確認取りながら進めることもあります 15人中11人は女性なので、 女性同士で集まってお昼休憩に行ってるようです。 年齢が若く、24歳、25歳、27歳の 女性が中心となっていて 他には31歳の子持ち女性などです。 入社したての頃は皆さんの中に 入れてもらったこともありますが、 かなり気を遣い 若いキャピキャピした会話や若い子が中心となってるので 馴染めなくてお昼は自分のデスクで 食べることが増えました。 たまには輪に入った方がいいかな? と思いますが しばらく一人でデスクで食べることが続いたので 今更入りづらくなり、完全に孤立状態となりました。 自分は33歳独身です。 仕事をしっかりこなしていれば 問題ないでしょうか? 話し相手は誰もいなく ほとんど全く喋らない日も多く 寂しくもなりますが、 孤立は仕方ないですよね。

  • 職場で孤立したら

     自分の横暴な振る舞いが原因で職場で軽く孤立しています。自分は典型的なひとりっこらしく、知らずに奔放な態度を取っているようです。  職場で一番にぎやかな人(と自分では思っている)が僕のことをあまりよい感じで見ていないと感じるのとたまに愚痴をこぼしてるのを見てるので、これが廻りのバイトさんに伝染したらどうしようもなくなると思われます。  しかもその人は僕の今一番気になる女性なのでちょっとショックです。  これから本当に孤立するようならそれはそれでよくあることでしょうか。自分の昔からの性格ですので、すぐには直らない、だからこれから気をつけて、見直されるのを待つ。しかないのでしょうか。  どなたかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 同じ職場で孤立でも違いがあります

    職場で孤立して 人間関係修復はほぼ不可能と諦めている人で ・孤立している事を気にする人、しない人 ・同じ係の人が手が空いている時に、他の人達が雑談している時に心苦しくなる人、そうでない人 同じ職場で孤立していると言っても違いがあります。 この違いは心理的にどの様に違うのでしょうか? 自分は気にしない様にしているのですが、他の人達が雑談している時に居辛い感を感じます。 気にならない様にする為のコツを思考中です。

  • 職場で孤立しています。。

    転職して3か月が経ちますが、職場で誰とも話さずに孤立気味です。事務なんですが女性1人の一人事務員です。あとは現場の男性が約15人ほどいます。最初は上司も気に掛けて色々話しかけてくれましたが、話しべたなのでなかなか上手く話しができなく、最近は全く話しかけられません。。特にミスはしていないですが、報連相をきちんとしていなかった為に、仕事も振られなくなりました。 他の男性社員は私がいるのに、私の陰口を遠まわしに言います。その場で言い返したかったですが、他の社員も何人かいた為言えませんでした。ここは言い返したほうが良いのでしょうか?言われっぱなしよりはがつんと言ったほうが良いでしょうか? すごく悩んでいます。アドバイスよろしくお願いします。

  • 職場での孤立

    職場で孤立しています。Webマスターで、ホームページを社内でたった一人で運用しています。システム系エンジニアなので、イントラシステムを開発する際、社内に適切なシステム開発のできるメンバーがおらず、仮に趣味でシステムをつくっている人を、上司がアサインしました。ところが、こちらの指示にしたがわず、怒り出してしまい、ついには、仕事を投げ出してしまったので、外部の業者に委託することにしました。他の業務では、簡単な調査に関して、他のメンバーに指示したところ、やはり従わず、反対にキレられてしまいました。上司は、私のコミュニケーション不足だと思っているようです。ただし、私が思うところ、私のいる部署が専門性の高いところなので、皆さん、誇りをもって仕事をされているようです。私の場合は専門外で、たかがホームページをつくっているだけなので、こんなやつに指示されたくないと思っているのだと思います。私は、きつい人間なので、気にしないようにすれば、生きていけるのですが、自分の欠陥に気づかなければ成長しないので、ご指摘いただきたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 職場で孤立しています。。

    孤立している状態で仕事辞めようと思いますか? 事務員は私女性一人で、周りは現場にいる男性の方ばかりです。私は自分から仕事以外で話しかけたり、周りが雑談していても一切加わらず黙々と仕事しています。 そういう態度なので、誰とも仕事以外の話しをしません。ちなみに転職して三ヶ月です。 入りたての頃は上司も気にかけて話しかけてくれたんですが、あまり上手く答えられなかったからか最近は全く話し掛けられなくなりました。。それが一番辛いです。嫌われているのかと思って、仕事上の質問もしずらくなってしまいました。 毎日仕事終わると憂鬱な気分でどっと疲れます。多分周りは暗い事務員と思っていて、嫌われているような気がします。 上司にはそれとなく相談したら、「むすっとしているから話しかけにくいんだよ」と言われました。 でも無理に愛想振り撒けません。。 皆さんならどうしますか?割り切って続けられますか?

  • 職場での孤立感

    こんにちは。仕事先での人間関係について質問させてください。 もともと私は、陽気で人見知りのない誰とでも仲良く話せるような性格でした。 ですが、社会人になってから職場ではなぜか素の自分が出せず、大人しく根暗な感じになってしまいます。職場の人以外で、例えば職場に来るお客さんなどには素の自分(陽気な自分)で接することができて、自分で言うのも変ですが、気に入っていただけることが多いです。 職場の人と話そうとすると、嫌われたくない気持ちが強くなってしまい、空回りしてしまいます。 そんなこんなで、イジメにはあってないのですが、孤立している状況です。他の人達が仲良く話している中に私が「おはようございます」と声をかけると、ちゃんと返してはもらえるのですが、すぐに話しを止めて散っていってしまい、私だけがその会話に入れなかったというような状況がほとんどで、とても寂しくなります。努力して話しかけたりしても空回りしてしまうことで自信をなくし、さらに大人しくしてしまうので無限ループです…。 最近、私は婦人系の病気を患い、何度か仕事を休んでしまいました。ですが仕事に行くことで病気を治すどころか酷くしてしまい、医者に絶対安静と言われたので、事情を話し一週間の休暇をいただけることになりました。何度か休んでしまったことで、さらに打ち解けられず孤立してしまい、迷惑をかけてしまっているので、今回こんな長期でまたお休みをいただいて、事情を話しているとは言え嫌われているのではないかと不安になります。 体調が安定していれば来週から復帰しますが、怖くて仕事に行くのが憂鬱になっています…。 そもそもどうして素の自分が出せずに空回りばかりしてしまうのか…もし好かれていたら、体調不良で休んでもこんなに嫌われるんじゃないかと不安にならずにいられると思うんです。迷惑をかけてしまって申し訳ないなぁ、だけで、嫌われたかもなんて不安がることはなかったのではないかと… 長くなって申し訳ないですが、質問したいことは 1、どうしたら嫌われたくないと意気込みせずに素の自分が出せるのか。 2、もともと打ち解けていなかった(もしくはその時点で嫌われてた?)私は、これからどうすれば打ち解けていけるのか。根暗な感じで印象を与えていたのに、急に素の陽気な自分を出したらやっぱり変ですよね… 3、長期で休んでしまったことでご迷惑おかけしたので、お詫びとお礼を伝えるのはもちろんですが、何か他にできることはあるでしょうか。 来週からの復帰にとても不安で眠れないので、どうかアドバイスをお願いできないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 孤立しています。

    孤立しています。 最近は、孤立した年輩の方も多いと思いますが、私は昨年、会社で仕事が来なくなり格下げされて 会社を辞めるしかないようにされて、退職しました。 首を切ることは難しいので、辞めざるを得なくされたようです。 以来、1年間ほとんど誰とも話をしていないし、メールを出してもほとんど返事も来ません。 家族も親戚も友人もいなくて、困ったことを相談する人もいません。 これでは、生きている意味がないように思っています。 ある程度の年になると、老人会などがあるようですが、50代の私には社会的な援助はありません。 何か、現状を脱出するアイデアがありましたら、教えてください。

  • 職場で孤立しているので飲み会に出たくない

    職場で孤立しているので飲み会に出たくない 転職して2ヶ月。 部長づきの秘書なので、他の部員と隔離されており、孤立しています。 部員は女性も多いのですが仕事以外のことで話しかけても無視されてます。 (ランチも一人) なのに、3月末に部内の期末打ち上げ会があります。 参加しても多分孤立するので出たくないのですが、入社したばかりの身、話す人がいなくても参加しなければ協調性のない奴でしょうか。(出てもどうせ話の中に入れてもらえず無視されるんだろうけど) 断るのは今後のためにはまずいでしょうか。 とくに部長はこういう事情をご存知ないので、断ったら私が「協調性のないやつ」と思われかねません。 どうしたらよいでしょうか・。

  • 孤立している人

    仕事場にて、完全に孤立してしまっている人がいます。 最初は、皆その人に気を遣っていました。ですが、次第にその扱いにくい性格が災いし、その人を無視したり必要最低限な会話しかしなくなりました。私もそのうちの一人です。 本人もその事を察し始めたようで、先日、もう仕事へ行きたくない辞めたいと言い出しています。 力になってあげたいですが、本人が自分を内省し、謙虚な姿勢で人と向き合わないと無理だと思います。 本人にアドバイス出来る事があるとすれば、何と言ってあげればよいと思いますか?回答お願いします。

専門家に質問してみよう