• ベストアンサー

骨を丈夫にする食べ物

骨粗鬆症の症状にはどのような食事が良いでしょうか。 どなたか骨密度をあげるのに有効なレシピがありましたら 教えて頂きたいです。 当方食物アレルギーの為色々と食べてはいけない物があります。 果物→メロン×・麺類→蕎麦×・その他に蟹とエビがダメ。乳製品もダメ   肉は鶏肉のみ食可・   

noname#238586
noname#238586

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6235/18584)
回答No.3

煮魚 焼き魚 アジの干物 などを食べたあと 骨が残っています。 これを電子レンジで1分チンすると 固い骨が ぱりぱりのおせんべいのようになって食べやすくなります。しかもおいしい。 そして カルシウムを吸収しやすくするビタミンDを合わせて摂取します。 ビタミンDは日光浴するだけでも 体内で作られます。 骨せんべいを食べて日光浴です。数十分でじゅうぶんです。 レンジで1分と書きましたが 大きな鯛などは 骨も太いので 1分ではまだまだ固い 今日のは5分ぐらいだったかな。うろこもおいしい。

noname#238586
質問者

お礼

早速ご回答頂きありがとううございます。 私の食事ライフもこれで決まりと思ってます。 肉は鶏肉しか食べれないのですがお魚だったら脂っぽくなければ 何でも大丈夫です。 ビタミンDは太陽の光を浴びて初めて出来るんですよね。 お魚の利用の仕方目が覚めました。 今まで勿体ない事をしました。 大変良い事を教えて頂きました。

noname#238586
質問者

補足

別便で質問させて頂いておりますので宜しくお願い致します。 一週間にどれ位かという質問です。

その他の回答 (2)

回答No.2

はじめまして♪ 基本的には「カルシウム」と「ビタミンD」と「ビタミンK」が在る程度豊富な食事がベター。という事です。 アレルギー等で食べちゃダメな物、あるいは個人的に好まないので避けたい。という個人の事情から、食べたい素材の組み合わせを元にし、それらをメインにした料理(レシピ)などを検索してみながら、美味しく楽しく健康的に。というのがオススメです。 https://5252hone-lab.com/column/index03.html http://www.kantor.johas.go.jp/doc/20160930_02.pdf https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyou-shippei/hint-kotsusoshoushou.html みな、カルシウムが多いという理由から、乳製品を代表的にしていますが、少し少なくてもカルシウムを比較的多く福も食材はたくさん在りますので、どんどん代替出来る好きな食材で置き換えてください♪

noname#238586
質問者

お礼

何をしようにも食べられない物が多くて困っておりました。 沢山のURLを貼って頂き有り難うございました。 しっかり参考にさせ頂きます。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8879)
回答No.1

全体的にタンパク質が不足しているのではと思います。小食でしょう。食事だけでなく運動も必須らしいです。歩くのさえおっくうになっていませんか。

noname#238586
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かに小食です。 でも最近食欲は出て来たんですがアレルギーに悩まされておりました。 運動は毎日やっておりますし、外出は学区内だったらすべて歩きです。

関連するQ&A

  • 食物アレルギーについて

    食物アレルギーについて2つ質問します。 (1)5才の男の子なのですが、1週間に一度は、「海老フライ」と「ざるそば(盛りそば)」を食べます。今までアレルギーになったことも何の症状もありません。海老やそばなどはアレルギーの強いものだと聞きますので、頻繁に食べているとアレルギー体質になるということはあるのでしょうか。ちなみに私たち両親はアレルギー体質ではありません。食べる量は、海老フライは2つ。蕎麦は子ども茶碗に軽く一杯くらいです。 (2)1才3ヶ月の女の子なのですが、カニや海老などの甲殻類や蕎麦などは何歳から食べさせてもよいのでしょうか? ご存知の方いましたら、教えてくださいませ。

  • 食べ物のアレルギーについて

    果物とか野菜とかを生で食べると、最初は口のなかがかゆくなって、そのあとも食べ続けると口のなかに加えて喉が腫れぼったく痛がゆくなります。 今までの傾向から考察すると、果物や野菜のなかの汁的なのがダメな感じです。 例えばキュウリの真ん中の種の辺りとか、もやしの水分?とか、メロンのあまいところとかです。 他は、あまりにも多すぎるので挙げられません… これはアレルギーなんでしょうか??

  • 食物アレルギー?

    海老や蟹や貝類を食べると、頭痛がしたり息がしづらくなるんですけどこれは食物アレルギーですか? また、こういうのって病院で検査した方がいいのでしょうか?

  • エビアレルギー

    私が沖縄に旅行に行ったときに新鮮なボタンエビのように大き目のエビを含む刺身定食を食べたとき、口の中が異常に痒くなったことがあります。多分アレルギー反応と思われ気道や喉のあたりに蕁麻疹のような反応が起きたんだと思いました。20歳のときです。 伊豆に行って24歳のとき、捕れたての伊勢海老を食べたのですが、沖縄のときのトラウマか、意識しすぎたのもありますがちょっと血の気が引く感じでした。痒みはありませんでした。 自分の中では新鮮すぎるのと少し大きめなエビがだめなのかな?と思っているのですが、今日寿司屋で甘エビを食べても全然平気でした。 これはなぜなのでしょう? 去年北海道でカニを食べたときは平気でしたのでどうやらエビだけのようですが・・甲殻系のアレルギーは共通のアレルギーを起こす成分を含んでるはずなので、もしアレルギーならカニも反応するように思いますが・・ 一応医学の心得があるのですが、食物アレルギーの事はあまり分からないので医師の方などに質問したいなと思い質問しました。 エビが大好きなだけに残念で・・よろしくお願いします。

  • 血液検査アレルギー

    血液検査アレルギー反応でダニ、ハウスダストだけ陽性反応が出たんですが、食べ物のカニやエビやそばなど私は嫌いなんですが、なぜ食物アレルギーは検出されないのでしょうか?

  • 同じ生産工程で○○を含んだ食品を…って

    ふとした疑問なのですが、 イオン・トップバリュのお菓子の裏面に 「同じ生産工程で『落花生、えび、オレンジ、牛肉、くるみ、さけ、さば、鶏肉、豚肉、もも、りんご、ゼラチン』を含んだ食品を扱っています。」 と書かれていました。 ちなみにお菓子はクッキーのような甘いものです。 たまに「卵」とか「そば」とかアレルギーが出そうなもので ひとつふたつ、この様に書かれているものは見ますが…… 甘いものに、えびにオレンジって。さばって。ももって。 あんまりにもバラエティに富んでいて食欲が減退しましたw こういう表記はなぜされるのでしょう?まさか… 「生産工程が同じなので、万が一原料が混入している場合もあります」 ということなんでしょうか? それと、なぜこの順番なのでしょう。 肉は肉で、果物は果物でまとめて書いたらいいのに…… 表記の順番が決まってるんでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

  • イタリア旅行 食材

    イタリアに旅行予定なのですが、 蕎麦粉 全粒粉 のアレルギーがあります。 普通の小麦粉は大丈夫です。 イタリアのパンやピザなどの生地は、基本 普通の小麦粉でしょうか? ドイツのパン はライ麦など全粒粉のパンなどがほとんどで食べれないのがほとんどでした。 わかる方ご教授願いいたします。 追伸 蟹 海老 豆乳のアレルギーもあり、蟹 海老は見た目でわかると思うのですがイタリア料理で豆乳使われることもありますか?

  • 同じものを食べ続けているとアレルギーになると言うが…

    同じものばかり食べ続けていると食物アレルギーになるといいますが、それならば米が主食である日本人の殆どは米アレルギーの筈ですし、西洋人の大半は小麦や肉のアレルギーに、またアフリカあたりのタロイモが主食の民族は(毎食タロイモとか…)芋アレルギーになっていると思うのですが。夫は蕎麦好きで毎日蕎麦を食べています。蕎麦アレルギーにならないか心配です。アレルゲンの検査で陽性のものを食べ続けるのがよくないのか、それとも陰性のものでも食べ続けているとアレルギーになるのでしょうか。なるべく専門家のご意見をお聞かせ願いたいと希望致します。

  • 食物アレルギー

     食品に食物アレルギーの25種類(?)が一覧表示されているものがあると思います。 その項目が豚肉、鶏肉、牛肉、などの「肉類」、オレンジ、キウイなどの「果物」 というイメージ的なグループで整理しないで、バラバラに書かれているのはなぜですか?

  • 食べ物で嫌いなものが多すぎ

    食べ物で嫌いなものが多すぎて困っています。 まず、蕎麦と鯖はアレルギーで絶対無理です。 鯖は結構原材料として使われるものも多いです。 嫌いなもの ・豚、鶏、牛肉の脂身(鶏の皮も) ・甘いもの全般 ・ドリア、グラタン ・チャーハン ・牡蠣 ・刺身 など。 カレーは大好物なのですが、肉の脂が入っていると、必ず残します。。 あまりにも多すぎて、しかも会社とかの付き合いもろくにできず 非常に困っています。 やはり、嫌いなものは少しずつでも慣らさないとだめでしょうか? 何かいい方法はないでしょうか?

専門家に質問してみよう