• ベストアンサー

同じ生産工程で○○を含んだ食品を…って

ふとした疑問なのですが、 イオン・トップバリュのお菓子の裏面に 「同じ生産工程で『落花生、えび、オレンジ、牛肉、くるみ、さけ、さば、鶏肉、豚肉、もも、りんご、ゼラチン』を含んだ食品を扱っています。」 と書かれていました。 ちなみにお菓子はクッキーのような甘いものです。 たまに「卵」とか「そば」とかアレルギーが出そうなもので ひとつふたつ、この様に書かれているものは見ますが…… 甘いものに、えびにオレンジって。さばって。ももって。 あんまりにもバラエティに富んでいて食欲が減退しましたw こういう表記はなぜされるのでしょう?まさか… 「生産工程が同じなので、万が一原料が混入している場合もあります」 ということなんでしょうか? それと、なぜこの順番なのでしょう。 肉は肉で、果物は果物でまとめて書いたらいいのに…… 表記の順番が決まってるんでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

>なぜこの順番なのでしょう。 厚生労働省のアレルギーのQ&Aからの抜粋と考察です。 参照  http://www.mhlw.go.jp/topics/0103/tp0329-2b.html#b1 卵、乳、小麦 及び、そば、落花生は省令で定められた表示義務がある物です。 ですから、落花生が一番最初に書かれていると推測しました。 えび、オレンジ、牛肉、くるみ、さけ、さば、鶏肉、豚肉、もも、りんご  これらは五十音順で並んでいます。 ゼラチンは、牛肉・豚肉由来であることが多く、これらは特定原材料に準ずるものであるため、既に牛肉、豚肉としての表示が必要であるが、パブリックコメントにおいて「ゼラチン」としての単独の表示を行うことへの要望が多く、専門家からの指摘も多いため、独立の項目を立てることとする。 簡単にあらわすと その会社の表記方法は重篤度→五十音順だと思います。 以下は表示のアレルギー物質についての考察です。 牛肉、鶏肉、豚肉 これらは、調味料由来と思われます。 例えば、コンソメ味の商品を一緒に作っていたら 少なくても鶏肉はコンソメの中に入っていても不思議ではないですよね。 参考  http://www.ajinomoto.co.jp/consomme/about/faq.html#allergy さけはチョッと微妙ですが、さばは魚介系の調味料由来でしょう。 http://www.ajinomoto.co.jp/okyakusama/alllergy/allergy.asp 最後にあくまでも想像ですが、 「生産工程が同じなので、」の同じなのは 原料の重さを量っている部屋が同じだけと言う場合も考えられます。 粉ものは空気中に飛散するとなかなか落ちないので、コンタミの可能性を否定しにくいと思います。 混ぜたり、焼いたりする工程は別でも、同一工場の場合は何が起きるか分からないので、書いているのだと思います。 あるいは、包装のみを行っている工場の場合があります。 その場合もいろいろな物質が、コンタミする恐れがあるのではと思います。 最後に アレルギーの場合はppb(一億分の1)を単位として考えています。 コンタミ表示の場合は アレルギーを持っていない人の場合は、官能的に分かる事は無いレベルです。 安心して召し上がってください。

aoiaoim
質問者

お礼

卵、乳、小麦、そば、落花生(表示義務がある物) 以下表示推奨のものは50音順 なるほど!この順番で書かれていたのですね。 調味料由来、納得です。そうですよね。さけはなんでしょうね? >「生産工程が同じなので、」の同じなのは >原料の重さを量っている部屋が同じだけと言う場合も考えられます。 なるほど…そういう場合を指すこともあるのですね。 一緒の機械で混ぜたり、焼いたりしてるのを想像しました。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

No.5です 下記記述に一部誤りがありました。 >アレルギーの場合はppb(一億分の1)を単位として考えています。 二重で間違っていました。 正しくはppmです。 単位の()内も間違いです。 ppmは100万分の1 ppbは10億分の1を示す単位です。 詳しくは参考URLをじっくり読んで下さい。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/hyouji/051011/index.html
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.4

#3です リンク貼り忘れました http://www.food-allergy.jp/info/indicate.html 比較的分かり易く書かれています

aoiaoim
質問者

お礼

コンタミネーション 食品を製造する時に、機械や器具からアレルゲン(アレルギーを起こす原因となる物質)が意図せずに混入すること。 ですね。 原材料のアレルギー物質の表示は義務のようですね。 ありがとうございました。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

>「生産工程が同じなので、万が一原料が混入している場合もあります」ということなんでしょうか? そうです、主には食品アレルギーの方に対する表示です ファミレスなども最近はうどん類のメニューに「ソバも同じ工程で製造しています」とか書かれています >なぜこの順番なのでしょう。 知りません

aoiaoim
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.2

何で書いてあるかは#1さんも書かれていますが、 同じラインで様々な商品を生産する為です。 同じラインで生産する以上、まあ、異物が混入まではしないにしろ、 そば粉や落花生を粉末にしたものなどを全て取り除いた上で 商品を生産できるか??と言うと、そこまでは管理 できないのでしょう(多大なお金をかけてやれば出来なくはない かも知れないですがそれでは利益が出ないわけです)。 ほとんどの場合異物が混入(勿論、意図的にではなく 量も極微量)しても、問題はないのですが、極微量でアレルギーを 発生したとかクレーム(最悪裁判)をつけられるとメーカーさんも 大変なのでその保険的な意味で書いているのでしょうね。

aoiaoim
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 えびやさけやさばなどの粉末が… (製品の味が変わるとかはないのでしょうが……) わたしはアレルギーではないのですが、 極微量でもアレルギーをおこしてしまう方は大変そうですね… でもそういう方からしたら表記してあるほうが安心なのでしょうか 書いてないお菓子もたくさんありますよね

回答No.1

工場では個別の商品ごとに生産ラインを稼動させることができないので、ひとつのラインで様々な製品を生産します。 当然、前に生産した製品の原料が、次の商品にわずかに混入するということが起きます。 このような微量混入も、極度に敏感なアレルギーの人には影響することもありますので、表示しています。 お菓子の生産ラインでも、魚介原料のお菓子などを生産することはよくあります。 なお、表記の順番は「使用量が多い順」「製造日が近い順」など、各社異なりますので、メーカーに直接お問い合わせになると良いでしょう。

aoiaoim
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりわずかに混入しているかもしれないんですね…

関連するQ&A

  • 妊娠中食べ物について(魚、卵、牛乳)

    妊娠して驚いたのが意外と食べてはいけない食べ物が多い事に気づき驚いてます。 私は普段から肉系がすきなのですが今は妊娠9週5日目で出来るだけ野菜や果物などを積極的に摂ろうと思っているのですが中々うまくいかないですね~ どころでお聞きしたいのですが、お魚は水銀やダイオキシンなどで注意が必要とお聞きしたのですが、このことを考えると何も安心して食べれなくなっちゃうなんて思っています。 例えば さば、さわら、さけなどでしたら月何回ほどまでは食べたら大丈夫など境界線はありますでしょうか?どう判断して食べたらいいのかが分かりません。オメガ3の摂取のためにはやはり青魚ですよね~ --;  もう一つのご質問は 卵と牛乳についてですが、 アトピーになる可能性が高いと・・・ 実は私すごく卵好きなのですが今本当に我慢しているんです。卵と牛乳の場合はどれほど食べて、飲んだら大丈夫なのかお聞きしたいです。 なんだか食べ物にとらわれて気になってしょうがないので少しでも気楽に食べれたらと思いこういう質問をさせて頂きました。力になっていただけませんか? 宜しくお願いいたします。

  • アパレルの生産工程について

    織物とニットを使う場合の生産の違いですが、 織物を    織布 →   縫製   →完成 と表現すると ニッとでは 編み立て→ニットウェア製造→完成、 という対応で正しいでしょうか? 織布と製織の違いは、織布が織った布で、製織が布を織る、という理解で正しいでしょうか? また、染色は上の流れではどの段階でされるのでしょうか?

  • 小学校4年の女の子の話ですが、

    小学校4年の女の子の話ですが、 約3ヶ月のだらけた生活 具体的には 朝食抜き、給食以外野菜食べない(果物は食べる)、いつも果汁100%オレンジジュース、学校以外あまり動かない、肉や炭水化物や油物中心の食事、夜更かししてココアやコーヒーや蜂蜜牛乳などに砂糖6杯位入れて飲む、おやつはお菓子よりパン等の炭水化物... こんな感じで急激に太ってしまった場合、今からジュース無し、おやつ無し、夕飯少なめ、少しの運動とかしたらかなり痩せますかね? それともジュース無し、おやつ無し、夕飯少なめ、少しの運動しても太ったままですかね? おやつ無しと言ってもたまに果物等軽くなら与えますが... その子は太る前までは、お腹だけは生れつきぽっこりしていましたが手足はスラッとしていて結構動く子でした。 身長も高めで144cmくらいあります。 両親は痩せていますが母親の家系は痩せ型、父親の家系は少し肥満型です。 回答お願いします!

  • 食品の生産販売?

    生の椎茸や、干し椎茸をメインに、 そのほか、山菜の塩漬けとか、ジャムとか、うどん(生麺)等々を、 直販所で売ったり、知人に売ったりしていたのですが・・・ (食品衛生関係とか、関係しそうな資格・許可は一切もっていません) これを、友人のお店(移動店舗+ネット販売)で扱ってもらうことになりました。 (ネット販売は、注文を受けてもらって、こちらから発送するという形で) ちなみに、この友人は、食品衛生管理の資格を持っています。 直販所で野菜や漬物などを売っている人は、 たいてい資格も何ももっていないようですが・・・ これを今回のように他のお店で扱ってもらう場合、手続き?許可?が必要になるでしょうか?

  • 受注生産での工程管理のうまい流し方を教えてください

    今現在、客先より注文を受けて製品をつくるのですが、一品一品違うものを そのつど生産していきます。旋盤、フライス盤、研磨機などの工程をふみながら 加工していきますが、やはり納期に遅れる場合が出てきます。 どのようにして進めていけばよいのでしょうか。まわりからはキャパスウが どのくらいかなどで計算すれば良いと聞きますが実際どうしてよいかわかりません。教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 生産(工程)管理システムについて

    私は生産機械の設計製造会社に勤務している管理担当の者です。従業員は30名ほどの会社です。 現在は特にソフトを導入していませんが、今後導入を検討しています。 システムを用いて管理したいのは、主に工程進捗と加工実績の集計、勤怠管理です。 ここまでは現状と検討課題を挙げさせていただきました。本題の質問に移ります。 (1)弊社規模でシステムを導入するとコストはどれくらいになりますか?   (クライアントPCは5台を考えています。) (2)この規模にあったソフトを売りにしているシステム会社を教えてください。 (3)実際に導入されている方、費用対効果はどれくらいあるとお考えですか?(導入したことのメリットという面で) 以上3点((3)はかなり限定させてもらってますが)へのご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 生産工程管理は無理?

    今回、生産工程管理の募集に応募しようと考えているのですが、全くの未経験どころか社会人経験すらありません。アルバイトで携わったことすらありません。こんな私でも採用される可能性はあるのでしょうか? また、併せて工場勤務のオペレーターの業務も募集しております。こちらから応募し、内定→生産管理に昇格なんていうこともあるのでしょうか?一応大卒です。 回答、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 自動車工場の生産工程について。

    ちょっとカテ違いかもしれませんが、自動車の工場の工程についてお聞きしたいのです。 大学で『自動車工場における主要な工程とそれらの関連を説明せよ. さらに,それぞれの工程で用いられる主たる設備をあげ,説明せよ.』 というレポートが出たんですが、何を参考に書いていいのか全くわかりません・・・。 図書館に行っても、自動車を作るに当たっての技術に関する「自動車工学」の本はたくさんありましたが、工場における生産工程について自動車に特化して書いてある本は見当たりませんでした。 フレームから作って色塗ってエンジン積んで・・・とか大体想像はつきますが、それだけではA4に2枚も書けません。 何か参考になりそうなことを知っている方、おられましたらどんなことでもいいので教えてください。 参考になりそうなサイトとかもあったらurlお願いします。 よろしくお願いします。

  • 食物アレルギーをお持ちの方にアンケート(新表示法)

    食品従事者です。このたび、加工食品の表示に関する法律が改正され、 アレルギーの表示方法も若干見直されることになりました。 しかしながら、どれが一番見やすいのかは意見が別れるところで どういう書き方にするか迷っています。知恵者が多い大企業ならまだしも 小規模な工場なので、殊更に難しいです。 できましたら、食物アレルギーでご本人様やお子様などが、おつらい思いをされている 当事者の皆様にどれが一番見やすいか、ご意見いただきたく存じます。 (なお、私が関わってる食品はお弁当などと違い、すべての原料が一体となった 食品です) (指導資料をもとに原材料を付け足し、複雑化させました。) http://www.caa.go.jp/foods/pdf/150511_shiryou3.pdf --------------------------------------------------------------------------------- 例)旧表示制度における、原材料の一番最後に一括で表示義務・推奨 アレルゲン品目を書く方法 名称:調理パン 原材料名:パン、目玉焼き、チーズオムレツ、ハム、マヨネーズ、魚肉ソーセージ、 レタス、生クリーム、フルーツヨーグルト、納豆、しょうゆ、半固形状ドレッシング、 調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、pH調整剤、 乳化剤、リン酸塩(Na)、酢酸(Na)、香辛料抽出物、発色剤(亜硝酸Na)、 カロチノイド色素、香料、 (原材料の一部に小麦、卵、乳成分、大豆、ごま、えび、さば、バナナ、 もも、りんごを含む) <新法> 1:消費者庁が基本として指導する、個別にアレルゲンを書く方法 原材料名:パン(小麦を含む)、目玉焼き(卵を含む)、チーズオムレツ (卵・乳成分・大豆を含む)、ハム(豚肉を含む)、マヨネーズ(大豆・卵を含む)、 魚肉ソーセージ(えび・さば・卵を含む)、レタス、クリーム(乳成分を含む)、 フルーツヨーグルト(乳成分・バナナ・もも・りんごを含む)、納豆(大豆を含む)、 しょうゆ(大豆・小麦を含む)、半固形状ドレッシング(ごまを含む) 添加物:調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、 pH調整剤、乳化剤(大豆由来)、リン酸塩(Na)、酢酸(Na)、香辛料抽出物 (大豆由来)、発色剤(亜硝酸Na)、カロチノイド色素、香料(乳由来) ---------------------------------------------------------------------------------- 2:複数原料にまたがるアレルゲンのうち、2回目以降の省略を認められた記載法 (今後、この省略許可を廃止する可能性あり) 原材料名:パン(小麦を含む)、目玉焼き(卵を含む)、チーズオムレツ (乳成分・大豆を含む)、ハム(豚肉を含む)、マヨネーズ、 魚肉ソーセージ(えび・さばを含む)、レタス、クリーム、 フルーツヨーグルト(バナナ、もも、りんごを含む)、納豆、しょうゆ、 半固形状ドレッシング 添加物:調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、 pH調整剤、乳化剤(大豆由来)、リン酸塩(Na)、酢酸(Na)、香辛料抽出物 、発色剤(亜硝酸Na)、カロチノイド色素、香料(乳由来) ------------------------------------------------------------------------------------- 3:一括した表記 原材料名:パン、目玉焼き、チーズオムレツ、ハム、マヨネーズ、 魚肉ソーセージ、レタス、クリーム、フルーツヨーグルト、納豆、しょうゆ、 半固形状ドレッシング(一部に小麦・卵・乳成分・えび・さば・大豆・ 豚肉・バナナ・もも・りんごを含む) 添加物:調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、 pH調整剤、乳化剤、リン酸塩(Na)、酢酸(Na)、香辛料抽出物 、発色剤(亜硝酸Na)、カロチノイド色素、香料(一部に乳・大豆を含む) --------------------------------------------------------------------------------- ここまで読んでいただき、ありがとうございました。 ご意見ご感想よろしくお願いします。 また、同業の方で、解釈の誤りを見つけられた場合、ご指導賜れば 幸いです。

  • シリアル食品の製造工程について

    シリアル食品の製造工程について宿題が出たのですが調べても分かりません。 誰でもいいのでシリアルの製造工程を教えていただけないでしょうか?? なるべく早い返答をお待ちしております。

専門家に質問してみよう