• 締切済み

受注生産での工程管理のうまい流し方を教えてください

今現在、客先より注文を受けて製品をつくるのですが、一品一品違うものを そのつど生産していきます。旋盤、フライス盤、研磨機などの工程をふみながら 加工していきますが、やはり納期に遅れる場合が出てきます。 どのようにして進めていけばよいのでしょうか。まわりからはキャパスウが どのくらいかなどで計算すれば良いと聞きますが実際どうしてよいかわかりません。教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

追加の質問について、 > もしも旋盤のキャパシティが100本で次工程のフライスが80本でしたら、完成での最終キャパは80本になるのでしょうか? 生産能力は、ネック工程で決まると考えます。「最終キャパは80本」になります。旋盤の100-80=20本分は余剰(過剰?)能力になります。 > もしも最大キャパが100本で顧客80社でこの中の顧客50社がキャパ数100本をしめてしまったらのこりの30社は断るしかないのでしょうか。 現状の生産能力を超えた受注量をどうするか?まず、増産努力、次に納期交渉、受注生産品ですから、こちらから正直に断る必要はない。 生産能力というものを、具体的に表現できないといけません。一定(稼動)時間、一定リードタイムを前提としての生産能力です。 増産努力のスタートラインになります。

noname#230358
質問者

お礼

いろいろとありがとうございました。もう一度、頭の中を整理してがんばってみます。お忙しい中ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

生産管理の方法は、皆さんが回答されていますので… お礼欄にあるキャパの問題についてアドバイスしたいと思います。 先ず、自工場内(フライス工程)を見て ・生産工数に余裕はないか(24時間、土日無しのフル操業か?) ・品種切替時(段取替え)の時間を短縮できないか? ・加工治具の改良で加工速度をあげられないか? など、能力向上策を打ってますか? 打っていなければ、早急に打つべきです。 既に打っているようであれば、協力会社などで加工外注できるようなところがないか、探してみてください。 加工外注すると、下手すると製品自体が赤字になるかもしれませんが、回答(3)の方が言われるように、顧客からの信頼が出来、その後の安定した受注にも繋がります。 更に、会社という物は金がないとまわりません。 一時的に赤字製品をとったとしても、売上で会社に金が入ってきます。 その後、安定した物量を確保できるなら、その金で投資(実際は金融機関に借金するのですが…)して、フライスを購入すれば、能力が上がります。 (金がなければ、金融機関も金を貸してくれませんからね)

noname#230358
質問者

お礼

いろいろとありがとうございました。もう一度、頭の中を整理してがんばってみます。お忙しい中ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

生産管理ソフトはいくつも市販されていますが、それらを購入して使う前にご自分でエクセルを使って管理表を作成しましょう。 横軸はまづ加工工程、区分、次の横マスから、日にちを入れます、1日を2列にしましょう。列幅は半分以下に縮小、1ヶ月分に複製延長します。 行は加工工程別に区分(旋盤、とかフライスとかに)します。それぞれ計画と実績を入れる為、最低2行が必要です。 工程名が更にあれば空欄項目を入れておけば宜しい。 これで簡単な管理表が出来ます。1日を午前、午後の半日単位として管理してみましょう。毎朝進捗を確認して実績マス目に色付けして行きましょう。 計画通りならグリーン、遅れていたら赤です。矢印を入れても良いし、進捗%で表示しても宜しい。とにかく1見して分るようにします。 おそらく多くの部品があると思いますので余り難しく書き込みの多い表にすると結局管理できません。そのための担当者が必要になってしまいかねません。 仕事を増やして経費を増すだけです。専門のソフトは管理と同時にコスト計算に反映するのでそれなりに良いのですが次のステップにしましょう。 やってみるとご自分の工場の状況で必ず追加項目が必要になってきます。 それは適宜追加してください。 単純計算で納期に間に合わなければキャパは最終工程の80本でしょう。 私が顧問をしている150人の素形材工場はお客様からの注文に対して絶対に断りません。そのようなことをしたら会長さんから雷が落ちます。 どんなことをしても納期、価格、品質にあわせるべく努力調整をします。 この仕事の低下した時期にお断りするのですか。 マシンは24時間稼働できてますか。 外注先の応援依頼は可能ですか。 客先との日程調整は出来てますか。 死に物狂いのあらゆる努力をすることがこの先、客先からの絶対の信頼を得る基になります。 先のエクセル管理表をもっと細分化して工程計画を検討してください。 道はあるはずです。 頑張ってください。

noname#230358
質問者

お礼

お忙しいところありがとうございました。 もうすこし、おしえていただきたいのですが、 もしも旋盤のキャパシティが100本で次工程 のフライスが80本でしたら、完成での最終キャパは80本になるのでしょうか?  もしも最大キャパが100本で顧客80社でこの中の顧客50社がキャパ数100本 をしめてしまったらのこりの30社は断るしかないのでしょうか。 教えていただけないでしょうか。 いろいろとありがとうございました。もう一度、頭の中を整理してがんばってみます。お忙しい中ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

基本的に回答1さんの書かれている通りです もう少しくだいて説明するならば、 材料の在庫 材料がない場合の取り寄せ日数 加工時間の把握 NCでテープなりデータを読ませてスイッチ一つで○時間で終了なのか、 手加工で△時間くらいかかるのか 全ての加工時間の把握 単純にですが、これらを足していけば1個の部品ができるまでの時間を把握できます 数が複数になると流れ作業にできたりするので単純に×個数ではないので注意を 納期と照らし合わせ、通常業務時間で無理ならば残業も考える 残業しても無理であれば受注の時点で納期を延ばしてもらう

noname#230358
質問者

お礼

お忙しいところありがとうございました。 もうすこし、おしえていただきたいのですが、 もしも旋盤のキャパシティが100本で次工程 のフライスが80本でしたら、完成での最終キャパは80本になるのでしょうか?  もしも最大キャパが100本で顧客80社でこの中の顧客50社がキャパ数100本 をしめてしまったらのこりの30社は断るしかないのでしょうか。 教えていただけないでしょうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

結構難しい質問です。今回の質問だけでは解決できないかもしれませんので数回質問を投稿してください。質問の際は差し支えない範囲で現状(例えばこんな手配のやり方をしている。問題点はこれらしい。判らないのはこんなことかも?)を記載願います。 私の回答するについての質問です。まず現状整理です。 ?受注生産ですが材料は在庫してますか。受注後購入ですか。 ?生産アイテムはどの位有りますか。定期的に同じ製品の受注は有りますか。 ?製品毎、使用機械毎の加工時間を把握してますか。キャパシティ(生産能力)は機械毎把握してますか。 ?生産実績の記録は有りますか。大雑把なキャパシティが判ります。 今回の回答です。 そこそこ間に合っていればキャパシティは有ります。造る順序、リピート品(もし有れば)の在庫の持ち方、伝票の処理ルート、処理時間(簡単に言いますと受注が来てから数日間伝票が寝ていては納期に間に合うはずが有りません)製造の負荷が見えるようになってますか(見えないと、残業が必要かどうかが判りません)等々です。 現状を整理しないと「上手い流し方」なんかはわかりませんよ。 ところで貴君の仕事は生産管理ですか。御社は現状の仕事を何年してますか。 問題解決の手順;現状整理→改善案件の抽出(これが難しい)→改善案の実施→効果の確認→標準化 ;字で書くと簡単ですが簡単では有りません。 もし、こんな内容で役立ちそうでしたら、問題点ごとに再度投稿してください。 1、現状の納期対応で客先に迷惑をかけてますか。かけていなければ問題は無いですね。 2、受注活動はしていますか。もし実施していれば先行で情報の入手は可能ですか。可能であれば客先了承の基で材料手配は出来ませんか。 3、現状の実態を御社全員が判っていますか。貴君一人で悩む必要は有りません。 4、機械の動いている時間、止まっている時間を把握してますか。止まっている時間の分析、対策はどうしてますか。 5、作業者一人で何台の機械を受け持ってますか。 6、機械が約80%動いたとして、受注量は消化できますか。出来なければ機械の新規購入又は外注又は稼働時間の延長です。 7、現状の作業内容に問題ありませんか。従来からやっているんでどうしようもないと言う意見がはびこってませんか。 8、材料手配で納期を短縮できるように業者と話をしてますか。 9、まとめ;現状の仕事のフローチャート(時間の入ったもの)は有りますか。客観的に内容を確認できますか。客観的とは現状の仕事にどっぷり浸かっている人では出来ませんね。お金の発生しないコンサルタント(例えば、銀行、客先、官庁の出先機関、大学、知人)等の活用はしてますか。

noname#230358
質問者

お礼

お忙しいところありがとうございました。 ご質問の回答をさせていただきます。 1.受注は一品一品毎回ちがうものがながれますので、材料は受注後に購入します。 2.生産アイテムは顧客80社以上あり毎回違います。 3.大雑把にしか把握してませんでした。 4. 追加させていただきます。もしも旋盤のキャパシティが100本で次工程 のフライスが80本でしたら、完成での最終キャパは80本になるのでしょうか?  もしも最大キャパが100本で顧客80社でこの中の顧客50社がキャパ数100本 をしめてしまったらのこりの30社は断るしかないのでしょうか。 教えていただけないでしょうか。

関連するQ&A

  • 受注生産について

    こんにちは。商社に勤めている25歳男性です。 やはり、受注生産は納期通りに出荷されるのは困難なのでしょうか? 私が注文しているメーカーが上記のように言い訳を言います。 リードタイムが2ヶ月と言っているので、それ以上前から注文を出していても遅延する事が多々あります。逆に早めに注文を出し納期に余裕のある注文の方が遅れたりします。 メーカーいわく、ユーザーの納期よりも早い納期設定して注文を出して欲しいと言います。 その理由は、納期があるものは生産工程が後回しになり、直近になって生産しようとすれば、急ぎの注文が入ったらそちらを優先して製造するとの事です。要は声の大きいものから行うということです。 ひいては、実際より早目の納期設定した方が、遅延度合が低いと言う事です。 急ぎの注文が入っても、先に注文をしている商品を優先して生産するという大義名分が図れないのでしょうか? やはり、受注生産は納期通りに仕上げるのは困難なのでしょうか?

  • 生産技術と生産管理

    生産技術についてお聞きします。 ・生産技術という仕事と生産現場での違いが分かりません。 (実際にたとえばフライス盤を使ったり、旋盤で加工したりも生産技術の仕事となるのでしょうか。)以前、質問させていただいたのですが意見が2分しており正確に理解できていません。それは会社によって異なるということなのでしょうか。もっといえば生産管理、設計、開発との違いも理解できてないです。 あと職場環境がどのようなものかも実際わからないのでご回答者様の事情でもかまわないのでご享受ください。 「きつい」「帰れない」「給料が安い」「休暇が取れない」「規則が厳しい」「結婚できない」等6K職場とたとえる人もいました。 正直劣悪な環境で給料が安ければ働く気になれません… ご意見をお待ちしてます。

  • NC旋盤での加工範囲について

    NC旋盤について調べております。 私は現在、NC旋盤は汎用旋盤を自動化したものだという認識をしています。 旋盤でフライス盤のような加工が出来ないのと同様に、 NC旋盤でもそういった加工が出来ないと考えているのですが、 実際には付加機能としてデフォルトで簡単なフライス加工も出来るようになっていたりするのでしょうか? それともやはりフライス加工を行なう為には複合機と呼ばれるような高価な機械で無いと出来ないでしょうか? 教えていただきたく思います。 宜しくお願いします

  • 生産管理について

    お世話になっております。プレス量産加工の管理についてお考えを 聞かせて下さい。 量産製品の新規立ち上がりから終息までのスパンが約3ヶ月、その3ヶ月の間に 新規の製品が立ち上がり、生産現場的には機械のダブリや他量産品の兼ね合いでお客様より発行される『情報・計画』を参考に先作りを行っております。 ですが、お客様の都合で何の前兆も無く生産終了、もしくは減産の連絡 確実に在庫(余剰)として残ってしまいます。 お客様からは情報の1週間分は買取りますとの約束。 それ以降に関しては自社責任で・・・・。 ですが、ある程度の先作りをしておかないと、受注してから5日間で製品を加工し次工程(人的作業)などがあり納期のキープが非常に困難な状態になります。 加工機械や人員に余裕があれば別の話ですが現行の設備・人員では困難です。 どうしても余剰在庫を無くしたいのですがどの様に管理して行けば削減の方向に向くでしょうか? ちなみに、企画数が約120~160位で3機種~7機種の立ち上がり 機械が7台くらいです。(製品形状によっては1台の機械に3機種ダブリ) 無駄なく生産をして行くには何を改善し何に取り組んで良いのか もがいております。 皆さんのお考えをお聞かせ頂けたら幸いです 宜しくお願い致します。

  • 特注品作成に対してのQC工程表

    お世話になります ISOにて社内製品の管理を考える中で、特注品を主に扱う企業の場合は、QC工程表はどう作成されているのでしょうか? 作成せずに日々の業務にあたっているのが通常でしょうか? QC工程表とは製品製作にあたって、社内の標準的なやりかたや注意点を表にあらわすことで、技術を標準化できてなおかつ改善に生かすことができるものと認識しています しかし、旋盤、ボール盤はもちろんのこと、放電加工やレーザー加工機もあるような、一品一様の製品を作っている弊社のような会社では工程が変わりすぎてQC工程表の作成自体が不可能であるように思ってしまいます。 いくつかの製品をピックアップして表にできなくもないですが、それで標準化してもイレギュラーな製品が多いのではQC工程表の意味がないのでは無いでしょうか? 特注品に対してのQC工程表の作成にあたっての要点などがあれば、お聞かせいただけるとありがたいです。

    • 締切済み
    • ISO
  • NCフライス盤の複合加工機化

    80φ×120mmぐらいのワーク(SUS)をNCフライス盤の主軸に取りつけ、テーブル上に旋盤のバイトと回転軸を追加して、NCフライス盤を複合加工機的に改造できないかと考えています。つまり、NCフライス盤の主軸に取りつけたワークを回転させ、この状態でNCフライス盤のテーブル上に固定した旋盤のバイトで旋削加工し、続いてNCフライス盤の主軸を固定し、同じくテーブル上に固定した、回転軸で切削加工を行うというぐあいです。漠然とこんなことが出来ないかと思っているのですが・・・。こんなこと可能でしょうか? どんな内容でもかまいません意見ください。よろしくお願いします。

  • 機械加工での工程設計って皆さんどうしてます?

    私の会社は、客先から図面を頂いて切削、研削、放電加工等で部品を作る仕事をしています。あらゆるお客の図面が来ますから材質もサイズも千差万別で、作る工程順も多岐に渡ります。毎日その日受注した図面を一枚一枚工程順を決め、工程ごとの日程を決め、図面に記入して現場へ流しますが結構大変です。同じ仕事をされてる会社はたくさんあると思いますが皆さんはどうされてるのでしょうか?私はこの作業を勝手に”工程設計”と名付けています。この作業をしないとウチのような超多品種超少量生産の現場は”この穴はどの工程で加工するの?”とか”ここはフライスよりワイヤーで加工した方が良いだろ”とかの製作上の混乱、停滞を招きます。ですがこの作業はほぼ全ての工程(能力や加工可能形状等)を把握してないと出来ないものなので自分以外に教えると言っても簡単には行きません。同じ様な仕事をされてる方に”ウチはこうしてるよ…”等のお話が聞けたら嬉しいです。

  • 工程の偽装ってあるものですか?

    製造業で工程隠しなんてありえますか? 社員数70人程度の小規模の製造業です。 ISO9001/ISO14001取得済み 最終出荷製品に偽装は有りません。 自社内で図面通りの材料を使用して、寸法通りの製品を製造しています。 偽装内容は、 通常工程で、通常は客先に工程監査などで公開している内容とは違う工程を行っています。 監査のときのみ公開している通りの工程で行っています。 理由は、客先の品質要求改善に応える為に全てを管理できる自社内で行い、特定の設備で行うと公開したのですが生産性とコストから、 工程の一部を外部委託し、違うラインや設備で作っている等です。 客先要求品質はその外部委託や違うライン設備を使ったからといって影響は無いです。 客先から指摘改善を要求され苦肉の策で客先に公開している工程を出しているだけです。

  • φ30以上穴の加工方法

    60角位の鉄のブロックに、φ30以上の大きい貫通穴を開ける場合、 どういう機械を使うべきでしょうか?フライス盤?旋盤? ボール盤ではむりですよね。 尚、当方、加工機の知識は余りありません。

  • 複合加工機用のCAM

    旋盤、フライスの複合加工機用の3D-CAD/CAMを探しています。 客先のデータはPro/Eで送られてきますので そのままのデータが読める物が希望です。

    • 締切済み
    • CAM