• 締切済み

御朱印帳について

新しい御朱印帳に御朱印をいただく時に、1ページ目は伊勢神宮でもらうために空けておくという事をよく見ます。 でも調べたら伊勢神宮では内宮と外宮があり両方で御朱印をいただくと出ました。 これだと1ページというか2ページ?空けておいた方がいいのでしょうか? また近いうちに神社に行くのですが、そこで御朱印帳を購入し御朱印をいただく際に何と言ってページを空けてもらえばいいでしょうか? ご存知の方ご教授願います。 読みにくい文章で申し訳ありません。

  • kkkcat
  • お礼率23% (103/441)

みんなの回答

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2988/6685)
回答No.4

御朱印帳に「ページ指定」とか、指定の神社仏閣のために空白にしておく、などと言う作法は有りません。 強いて言えば、個人の個人のこだわりです。 kkkcat さんがそのような「ページ指定の様な事」にこだわるならば、白紙などをはさんで特定ページを空けておき、御朱印をいただくページにはシオリを挟んで、御朱印窓口の人にはシオリの所へとお願いしましょう。 または、調べたというサイトなどにしたがって、その通りに御朱印帳のページを指定・使い分けましょう。 ----------------------- ● 御朱印帳の購入ですが、出来れば「大判」を購入しましょう。 もし、御朱印帳を忘れた時、御朱印の窓口で「一枚の朱印」をいただくことがあります。 帰宅してから、御朱印帳に「のり付け」をするのですが、もし、御朱印帳が小さいと「一枚の朱印」がハミ出してしまいます。 このため、「一枚の朱印」の周囲をハサミで切って、大きさを調整するしかありません。 それで、出来れば「大判」を購入をお勧めするのです。 安いと思って購入すると、小さい判(ハガキサイズ?)だつたり、ページ数が少なかったり、歯する事が有ります。 ● 御朱印帳の「綴じ方(とじかた)」には、蛇腹(ジャバラ)式と、和綴じ(わとじ)式が有ります。 どちらも、一長一短です。 私は最初のうちは、蛇腹式の20~30ページでしたが、最近は、和綴じ式の120ページだけです。 私の購入は、「大判 和綴じ 120ページ」で検索して、高野山の制作会社へ通販を利用して、注文しています。 通販は、トラブルを避けるため、ふだんから使い慣れた、よく使う大手の通販会社のみを利用しています。 ● 人によっては、神社用と、仏閣(お寺)用と、分ける人もいます。 分ける理由は、分けて出さないと、断られるとか、神様と仏さまとが違うからという人もいます。 日本は、江戸時代の末までは、神仏混淆(しんぶつこんこう、神仏習合という)で、神社も仏閣も同じ敷地・建物だったし、神官も僧侶も兼任でした。 (明治政府の神仏分離令で、旧幕府軍側の旧藩の中には忖度(そんたく)しすぎて、廃仏毀釈として仏教を排除し寺などを壊すことなどとなった) 私は、神社用・仏閣用とは分けていませんし、御朱印帳はもう10冊に近いですが、今まで、断られたことがありません。 ● 御朱印をいただく時は、100円玉をいくつも用意しましょう。 御朱印窓口が混雑の時などで、下記の様に値段がいろいろの場合、おつりのやり取りが心配になることもあります。 大きな神社・仏閣は、御朱印の場所は数か所も有って、それぞれに、御朱印をすると、一か所の御朱印が300円で、数か所で1000~3000円にもなることもあります。 または、同じ御朱印所でも、御本尊・御神体が複数有って、やはり、御本尊・御神体が一体が300円で、複数体するとそれぞれの数だけが上乗せとなります。 (混雑時には知らぬ間に、複数の御朱印の希望となって、複数の料金となることもある) さらに、甲府の武田神社や、諏訪大社(神社が4か所に分かれている)などでは、御朱印のがひとつが500円とするところもありますから、値段の確認も必要です。 でも、身延山久遠寺のように、御朱印の値段表示も無し、聞いても、たしか「お心次第で」とかで、値段が分からない所もありますから、世間相場の300円を納めてきました。

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.3

私が勉強不足かもしれませんが、初めてききました。 私は、ページを開き、ここにお願いしいますと言っています。 神社でも、寺院でも、こちらでよろしいですか?と聞かれますので、 毎回、ページを開いてお願いしています。

  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (927/4144)
回答No.2

決まりはありません。神社に依っては2ページにまたがる所もあります。ページを開いて「ここにお願いします」と指示すれば良いだけです。

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.1

個人の自由です。別に決まり事などありません。 ただ、伊勢神宮は神社本庁の本宗(お寺で言えば総本山)なので、1ページ目を伊勢神宮用に空けておくのが「通」なのでしょう。 ただ、そんな事を気にしていると、実際には伊勢神宮だけでも内宮と外宮だけではなく伊勢神宮7社なので大変です。 1 外宮 2 月夜見宮 3 内宮 4 倭姫宮 5 月讀宮 6 伊雑宮 7 瀧原宮 よって、伊勢神宮以外を巡るための御朱印帳の1ページ目は伊勢神宮外宮分で済ましているのが一般的では無いでしょうか? ネットを調べれば色んな情報が出てきますが「正しい~~」のように『これが作法だ!これが決まりだ!』と言っているブログなどの情報に惑わされないようにしましょう。そもそも御朱印帳云々は神社仏閣巡りの記念にサイン帳のようなモノとして始まったので、決まりなど無いのです。自分のスタイルで巡って、御朱印を貰えば良いのです。 一応、参拝の作法だけは学んでおきましょう。

関連するQ&A

  • 朱印帳の使い分け。

    わたしの朱印帳は伊勢神宮のもので 内宮(の、ご朱印)からもらいはじめました。 朱印帳について前々から気になっていたことがあり 質問させてください。 その:1 朱印帳は 神社とお寺でわけるものでしょうか? その:2 宗派などで同じ朱印帳に並べないほうが        いい暗黙の了解など、あるのでしょうか? その3: 関西、関東など、        地域によってわけたりしたほうがいいのでしょうか? その4: ご朱印は伊勢神宮の内宮からはじめ、外宮でしめる。と、        何かで読んだことがありますが、本当でしょうか?        うろ覚えな為自信がありません。 こういうことに関係なく、朱印帳の使いかた (ご朱印のいただきかた)は 参拝する人の自由で良いのでしょうか? (地域でわけている人もいれば、  神社仏閣でわけている人もいる、みたいな感じで   特に仕来りは無く、参拝する人それぞれのこだわりで良い?) あと、追記で・・・・ 朱印帳も、それぞれの神社仏閣ごとに デザインがこっているものもあり、 参拝する先々で購入したくなります。 わたしは伊勢神宮のものが気に入っているのですが どこかおススメな朱印帳がありましたら 教えていただければ、嬉しいです。 それと、朱印帳は神社仏閣で購入しなくても 好きな和紙の和綴じノートを自分で買ってきて (朱印帳サイズに似たもの選んで) それを使ってもいいものでしょうか? 長い質問になってしまいましたが、ご存知の方 教えてください。宜しくお願いします。    

  • 既にご朱印を頂いている神社から再度ご朱印を頂くのは

    お世話になります。先日伊勢神宮に初めて参拝し、その素晴らしさに心を打たれてまた近々おうかがいしたいと考えています。 先日参拝した際は、外宮・内宮・月読宮の3宮を参拝し、それぞれご朱印を頂いたのですが、次回おうかがいする際には、滝原宮や伊雑宮等の別宮をすべて回ってご朱印を頂きたいと思っています。 その際には外宮・内宮・月読宮については既にご朱印を頂いているので、これらを除いてご朱印を頂こうと考えていますが、これら3宮のご朱印も、改めて頂くのはおおかしいでしょうか? 同じご朱印帳の場合は、少し無理かなと思いますが、実際はいかがなものでしょうか? どなたかアドバイスを頂けますと幸いです。

  • ご朱印帳について教えてください。

    ご朱印帳について教えてください。 以前からご朱印を収集しようと思っておりましたが、今度伊勢神宮にお参りすることになり、これを機に始めようと思っております。 そこでご朱印帳について、いくつか教えてください。 1:例えば伊勢神宮でご朱印帳を買ってご朱印を頂いた場合、その後伊勢神宮のご朱印帳に別の神社でご朱印を頂いても問題は無いのでしょうか。神社によっては表紙がかなり凝ったものになっていたので。 2:ご朱印帳は神社・お寺以外で売っている所はありますか。 3:神社とお寺でご朱印帳を分けた方が良いみたいですが、その他注意すべきことはありますか。 宜しくお願い致します。

  • 御朱印帳の1ページ目について

    先日神社に出掛けはじめて御朱印帳を購入したのですが、1ページ目に御朱印を頂きました。 その神社の御朱印帳だし1ページ目に頂くのはごく当たり前のことだと思っていましたが親が1ページ目は伊勢神宮なので空けておくのがマナーと言われました。 神社と寺院は分けるつもりでしたがやはりこのまま神社用に使うのは失礼にあたるのでしょうか? マナー知らなくてすみません。

  • 伊勢神宮に行く前に二見興玉神社と世木神社は行ったほうがいいでしょうか?

    伊勢神宮に行く前に二見興玉神社と世木神社は行ったほうがいいでしょうか? 伊勢に1泊、鳥羽に1泊の2泊3日の伊勢神宮に行く予定です。 伊勢神宮の外宮→内宮の順に行こうと思っていましたが、 ある伊勢神宮のガイドブックに、「伊勢神宮に行く際は、まず、二見興玉神社と世木神社に行って身を清めた後に、伊勢神宮の外宮→内宮の順に行くべき」と書いてありました。世木神社はあまり知られていないようですが、絶対に、二見興玉神社と世木神社は行ったほうがいいでしょうか?

  • 御朱印帳の朱印について

    御朱印帳に朱印を押してもらえるところを、教えてください! 東海、関西、北陸あたりで教えていただけるとありがたいです。 神社は、8月には行けないので、お寺があれば一番いいのですが。。 伊勢神宮、猿田彦神社には何度も行っているので、 その他にあれば教えてください。

  • 伊勢・鳥羽・二見浦の周り方

     今月、1泊2日で伊勢方面に旅行します。アドバイスをお願いします。 伊勢に昼過ぎに着く、近鉄特急を予約しました。帰りは次の日の3時頃を考えています。 伊勢神宮の観光は、時間がかかると聞き、次のように予定を立てていますが、可能でしょうか。 効率のよい観光の仕方があれば、お教えいただければと思います。 ・1日目 外宮→鳥羽のホテル(できれば、鳥羽を観光) ・2日目 鳥羽→二見浦→伊勢神宮(内宮)→おかげ横丁  午後から、外宮と内宮で両方では、日暮れになると思い、分けたのですが・・・。 移動は、バスと電車です。(近鉄の御朱印巡り切符を購入しました。) 二見浦は、入れていなかったのですが、「行った方がよい」ときき、可能ならば回りたいと考えています。    

  • 令和元年1月1日の御朱印を貰いに伊勢神宮に行って1

    令和元年1月1日の御朱印を貰いに伊勢神宮に行って10時間の行列が出来たそうです。 でも御朱印は本来は寺が始めた行事。 神社は寺が大儲けしている御朱印ビジネスを金儲けのために後から取り入れたという経緯がある。 伊勢神宮は神道の神社ですよね。 昔は伊勢神宮は御朱印をやっていなかったはず。 伊勢神宮はいつから御朱印そ始めたのか知っていますか?

  •  伊勢神宮のお守り

     伊勢神宮のお守り  週末にお伊勢参りに行く予定です。外宮と内宮でいただける(購入って言わないですよね)御札・お守りは違うのでしょうか?行ったときに訊けばよいのでしょうがご存じの方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 伊勢神宮の外宮・内宮の参拝にかかる時間を教えてください。

    伊勢神宮の外宮・内宮の参拝にかかる時間を教えてください。 今度、伊勢神宮に行く予定です 大体、外宮1時間・内宮1時間半で十分でしょうかそれとも、長すぎるでしょうか。

専門家に質問してみよう