• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:有給を被せてくる先輩)

有給を被せてくる先輩にどう対処すればいい?

このQ&Aのポイント
  • 最近、1人の職場の先輩が自分の有給の取得日を被せてくるために困っています。
  • 自分は他の人と有給が重ならないように事前にスケジューラーで確認し、全員にメールで情報共有をしています。
  • しかし、先輩は連絡しているにもかかわらず平気で有給を被せてきており、周りの人も呆れています。この問題を解決する方法をアドバイスしてほしいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.2

先に申請した人が優先されるのは当然かと思いますから、臆することなく取ればいいでしょう。 あとから被せてくる方が非常識です。 部下を慮るのが上司というものなので、彼はその器ではありません。

with_you
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 上司が部下のいいなりなので、やりたい放題の 状態のようです。 残念ながら上司は機能していません。 他の方の気持ちを確認する機会をつくって、 同僚の総意として上司から伝えてもらえないか 探ってみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#242403
noname#242403
回答No.7

有給を取るのに一職員がそこまで気を回す必要はありません。 貴方も予定通り休んで良いんです。 そこから先は、上司が考えるべきことです。 仮に上司から休暇を変更してくれないかと頼まれても、この段階では受け入れる義務はありません。 現場では乱用されがちですが、時季変更権を行使するには、非常に厳しい制約があります。 年次有給休暇とは、それだけ強い労働者の権利なのです。 なので、その先輩を責めたり説得したりするのは、お門違いです。

with_you
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 2人同時に休んでしまうと、残る1人に電話の対応が集中してしまい、 場合によっては他部署にまで迷惑をかけてしまいます。 その際に頭を下げることになるのは当日出勤する1人の内勤者なのですが…。 マナーの問題だと思うので、責めたりすることはしていませんが、 みなさんモヤモヤしているようだったので、何か良い方法はないかなと思い 質問させていただきました。 さらに上の上司へ相談することも検討したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKWave088
  • ベストアンサー率11% (14/127)
回答No.6

あなたは有給を取り下げて取得日を変更しなければいいだけです

with_you
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 残る1人に迷惑と負担がかかってしまうので、変更できる場合はしていました。 もう1人の人と一緒の日に休んでやろうかと思っているくらいです。 一度逆の立場になってみればわかるのかな、とも思いました。 さらに上の上司に相談することも検討してみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#239596
noname#239596
回答No.5

他のかたが言うとおり、あなたが頑張るところではないようです。そのアホな女より上の上司を説得して休みを管理するしかありません。多分上司も面倒くさいんでしょうね。 あなたが悩むところではないので、そういう話は管理職に押し付けちゃいましょう。そこは管理職の仕事ですから、あなたがストレスを抱えるのはもったいないです。ただ上司が上司の役割を果たしていないだけです。 あとはその女とあまり関係がごたつかないようにする。多分その女は頭がおかしいんですよ。あなたのこと嫌ってるんでしょうね…関係がこれより悪くならないように頑張りましょう。 全てはあなたのお休みのために……!!!

with_you
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、上司が機能していません。 噛みつかれるのが面倒くさいので何も言わないのです。 普段は仲良く話しかけてくるし、飲み会にも誘ってくるのですが、 さすがに本当に嫌がらせなんじゃないかと思えてきました。 女版ジャイアンという感じで、最近は課内の評判も悪いです。 …本人は気づいていないようなので、本当に幸せな人なのですが。 やはり自分たちでの解決は難しそうなので、 さらに上の上司への相談も検討してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#239582
noname#239582
回答No.4

 ごめんなさい(>_<)  私は、前の職場において、女性(上司)の有給取得に永い間、悩まされました(泣)。  上司なのでみて、誰も何も言えないのですよね(笑)。  私、あなたに子供ができて、有給を取られると、大変困ります(泣)。  このサイトを御覧の皆さま、どうかお察しくださいますよう、よろしくお願い いたします( ,,`・ω・´)。  いかがでしょうか・・・? 

with_you
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 上司や先輩という立場が上の人だと 本当に困りますね。 相手のあるどうしてもの予定でお休みを予定して いる場合は非常に困ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252888
noname#252888
回答No.3

>>有給は権利なのでやめてほしいとも言えないし 中途半端な知識だなぁ 有給を使えるのは保証された権利だけど、いつ使えるかは保証されていない。 管理職には取得日を変更する権利が有る。 極端な話さ、 10人いる会社で、1人当たり年間20日有給があるとして 10人全員が同じ月に「1か月(20営業日)休みます」と言ってきたら会社潰れちゃうでしょ? だから管理職には申請された有給取得日を調整する権利が有る。 普通は社員間で話して調整するので管理職が登場してきた話を聞いたことが無いけれど 社員間で解決できないのなら管理職に登場してもらいなよ。

with_you
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「時季変更権」のことですよね。 会社側が行使できるのは知ってはいるのですが、 管理職から言い出さないといけないことなので困っています。 上司が全くそういうことに気づかないタイプの人で、 部下に噛みつかれるのを避けて言いなりなのです。 やはり自分たちで解決をするのは難しいですよね・・・。 さらに上の上司に相談する必要があるかもしれないので もう1人の方のお気持ちを確認して、相談をしてみようと思います。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8045/17195)
回答No.1

> 上司にも噛みつきまくるので、上司から物申してもらうこともできないようです。 これが駄目ですね。 「内勤者が3名なので、必ず2名体制になるように」ということなら,1名が有給休暇を申請済みのときは,他の人の申請は受け付けないという運用ができるはずです。会社には時季変更権があるのですから,上司に頑張ってもらってください。

with_you
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 上司が機能していないのは事実です。 必ず2名体制で、というのは課で決まっている のではなく、2人が同時に休むと大変だからと 自ら調整をしているものです。 前に有給を被された時も、残るもう1人の方は かなり覚悟して出社されていました。 結果的には私が有給を取り下げて2名体制に なったので、その方にはかなり感謝されました。 上司はそういうことに全く気づかない人 (気づかないふり?)なので、部下は全く あてにしていない状況なのです…。 その上の上司に訴えるしかないかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気持ちよく有給休暇をもらえるには?

    こんにちは。 いまの会社に入って7年がたちます。真面目に働いてます。 職場は地方の営業所で社員は私と上司(営業)の二人です。 上司は外回りなのでこの体制上いつも有給がとりづらくて よっぽどのことでないとお休みできません。 堂々とお休みをお願いできるのは『健康診断』くらいで 私の有給取得実績、平均年間 1.5日~2日位 です。 まあそれはそれで仕方ないとおもうのですが。。 上司は昔の考え方のお人で遊ぶための有給はみとめたくない人です。 ご自分自身もまったく有給をお使いになりません。 私が休むとお客さまの急な呼び出しにも事務所をあけられないから困るという理由です。 上司のご機嫌を損ねずに有給をいただける方法なんて あるんでしょうか? 人間関係は良好だとおもいます。但し有給の話をだすと険悪になって しまいます。。。

  •  有給消化について聞いて下さい。

     有給消化について聞いて下さい。   妊娠と旦那さんの転勤の可能性があるということで、来年1月で退職予定です。先輩も結婚のため来年4月で退職予定です。同じ職種が3人で、他にスタッフが数名いる職場です。  今の仕事が、週休2日で、有給が1か月くらい残っているので、本来なら、12月の上旬くらいから有給消化に入れるはずで、上司にも周りのスタッフにも報告済みなのですが、いきなり詳しい日程が出た時に、3人体制から2人体制になるから後輩のためにも連続して、有給とらないで、忙しい時だけ1月まで週1、2で出てもらったらと、後輩に無理やり同意を得ています。自分は、結婚式もあるので、忙しい時に出るわけでもなく、連続して有給をとる予定です。  体調のこともあるので早めに退職願いを出したのにこんな身勝手な先輩の発言はありですか?今は3人体制ですが、元々は2人体制でした。後輩には厳しく指導しろと言っていたくせにいざ人がいなくなると、人の体調も考えない先輩にうんざりです。今は、結婚で1人で浮かれています。みなさんはこんな経験ありますか?  ここまで読んでいただきありがとうございますm(__)m

  • 有給について

    システムがよくわからなくて 前回以下のような質問を しましたが、締め切って しまいました。 補足がありましたので 再投稿させていただきます。 うちの会社では、 有給は事前に申請しても 許可がないともらえません。 また、2日以上の有給も 許可がないともらえません。 これは合法なんでしょうか? なお、現在、就労人数が 三人のため、有給をとろうと しても人数が… 責任者に相談したら、 特に忙しい時に三人体制のため 通常二人体制で公休プラス 有給にすると一人の日が 出てしまうと言われました。 これでは、いつまでたっても 有給が取りにくいです…

  • 有給をとってもいいのでしょうか?

    6月で退職する者です。上司と上手くいかず、耐えかねての退職です。 有給を使ってもいいか悩んでいます。アドバイスをお願いします。 1.退職することは4月初旬に会社に伝え、受理もされました。有給残数は35日 2.引継ぎを済ませ、6月に14日間くらいは有給を使いたいと考えていました 3.新入社員2名に業務の引継ぎをすることに 引継ぎは、同じ内容を1名ずつに教えることになった為、有給は使えそうにありません。上司も使わせる気は無いようです。元々上司とは上手くいってなかったのですが、辞めることが決まってから、上司から嫌がらせがあります。先日も髪型を注意されました。髪の色も黒色ですし、十分地味な髪型なのに、アレンジを少し変えただけで、呼び出され「派手だ。いつものように直せ」と注意されました。また、5月に社員旅行があるのですが、申込み用紙も私には配布されませんでした。上司に抗議をするとくれましたが、、、、理不尽な指摘もされます。 ストレスが大きい為、有給を使いたいのですが、新入社員の事を考えると(引継ぎを考えると)使えないでいます。 同じ内容を2名にそれぞれ教える為、所要時間も2倍です。最終的には、2名のうち1名に引き継ぐそうです。会社の方針なので、従うしかないのですが。。。引継ぎを急いで済ませて、使ってもいいのでしょうか?それとも、無理して早く引き継ぎを済ませるのは良くなく、有給を使わない方がいいのでしょうか?

  • 有給休暇の取りすぎでしょうか?

    今の会社に入社して一年ほど経ちました。 会社は300~400人ほどいる割と大きめの工場です。 有給休暇が取得できるようになり、以下のように有給休暇を使いました。 4月は月曜日に一回 6月は金曜日に二回(会社が土日休みなので三連休) 7月は金曜日に一回 これから7月30日にもう一度有給を使う予定です。 上司からの視点、同僚からの視点など、見る人によってはこの有給休暇の使い方が多いか少ないかは変わると思います。 自分的に見るとちょっと使うペースが早くておおいかな?と感じていて、7月30日の有給取得に引け目を感じています。 他の人から見て、広く意見を聞きたくて質問したいのですが、この有給休暇の取り方は異常でしょうか? ちなみに同じ会社の他の人がどの位のペースで有給を使っているのかは分かりません。

  • 有給を取りたいのですが・・・・

    従業員30人弱程の会社に勤める入社2年目の者です。 会社の先輩や上司が有給休暇を取らないので 有給を取りたいと言えない雰囲気です。 皆自分の抱えている仕事が忙しいため有給を使う暇がない というのが現状です。 自分の仕事が片付き、暇が出来ても他の忙しい人に悪いから。という理由で 有給を取らないと言っている先輩もいました。 そんな中で、わたしは比較的仕事もあまり忙しくはないので (やっている仕事内容、又は部署が違うので、忙しい上司のお手伝いはできないです。) 有給を使って旅行などに行きたいのですが、忙しい上司や 気兼ねしている先輩をみると、2年目で大した仕事も出来ない私が 有給などと言っていいものか・・・・と思ってしまいます。 1年目の時に、体調不良や風邪で計3日ほど会社を休みました。 後からその欠勤分を有給扱いにし、給与の減額などはなかったのですが、 現在の体制ですと、その様に体調不良で欠勤の場合後から有給扱にする。 というのが会社での有給の使い方のようです。 こんな状況のなかで有給を取りたい。と言うのは協調性に欠けた 私のワガママなのでしょうか・・・・・

  • 有給休暇届けの出し忘れ

    私は同僚と4人で先日会社を退職しました。 8月31日まで出勤し、9月10日まで有給を使わせてもらい、 9月11日で退職したいと上司に申し出ると、『別にいいよ』と 了承してもらいました。 しかし、昨日、『有給休暇届けが未提出なので、有給扱いにはならず、 9月1日~10日までの10日間は欠勤扱いで、その分の給与は出ないと 連絡を受けました。 確かに就業規則には、有給を取得する場合は、『所定の様式により事前に 所属長の承認を得て届け出なければならない。』と、書いてありますが、 上司に口頭でも了承を得たことで、安心し、提出をすっかり忘れていました。 当の上司に連絡するも、『えっ? 届けを出してなかったの? それじゃ、総務も認めないよ。』と。 届けは特にこの上司に出さなくても、他の上司でもOKなので、その上司も 他の上司に提出済みだろうと特に気にもしていなかったようです。 ちなみに、同じ時期に4人で一緒に辞めましたが、4人とも同じ理由で 有給扱いにならないと言われました。 この場合、有給はあきらめなければならないでしょうか?

  • 有給取得で控除??

    こんにちは!主人のことなのですが・・・。 有給休暇が12日残っていますので、出勤日数22日に対し、有給を5日取得しました。 上司に届出をし、許可を得た上での有給取得です。 ところが、先月分の給与明細を見ると、今までは控除されたことがない5,000円が余分に控除されています。 有給取得ぐらいしか思い当たるものがなく・・・。 そこで、質問なのですが、有給取得をしたことにより、給与控除するのは違法ではないのでしょうか? 業種は運輸業、不規則な時間帯での勤務です。

  • 有給休暇の取得って制限されるの?

    訳あって今の会社を辞めようと思い、社内規定を調べると「年次有給休暇は退職日の1ヶ月前の取得は原則として認められません」と書いてありました。 これは退職を申し出て、最終出勤日からの有給消化を認めないということでしょうか? 以前友人が別の会社で退職した時は最後の出勤日から有給を消化したという話を聞いたことがあるのですが、法律的に私の会社の規定は問題のないものでしょうか? この会社は以前から有給休暇の取得を事前に申し出ても、よほどやむを得ない事情がなければ認められないような面があり、私もこれまで取得したくても取得できず、有給休暇が沢山残っています。無理やり有給を希望すれば取得できたかもしれませんが、上の人との折り合いが悪くなることが確実な状況では私を含めて皆が二の足を踏んでいるという現状です。 普段から取得できにくい体制で、辞める時も取得できないというのはお金の問題だけでなく納得しかねています。ただ法律的に問題がないのならば従うしかないのかなと思っています。 アドバイスを頂けたらありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 有給取得について

    はじめまして。 私は会社で課(16名ほど、パートが4名)のシフトを毎月作成しています。 私の会社は有給をもらえません。 月7か8回休み。6連休、3連休が年2回ずつあります。 これは何とか1年以内に消化するようにしていますが、有給はありません。 まぁ社員だし、仕方ないと思うのですが・・・。 しかし、パートさんのお休みは水曜日の回数+1回だけです。 つまり11月は5回しか休みがありません。 普通の月は何とか1回だけ有給を入れてあげているのですが、 11月・12月はお歳暮期間で繁忙期のため、12日間連続勤務が可能と人事が連絡票をまわしてきました。 私の上司は「12日間連続OKなんだから有給なんて入れる必要ない」と言います。 そして「有給なんて本人から申告があったときだけ入れれば良い」と。 子供がケガして手術するので有給と休みをずらして3連休いただきたいと言うと、第一声「来月から有給しばらくないから。」とか平気で言う上司です。 仮にも会社の組合の支部長しているくせに! パートさんは9:30~16:30の勤務で、保険に加入しています。 もちろん、主婦が多いので「元々の休みが少ないので、月に1回位有給は欲しい!」と言っています。 最初私が組んだシフトでは11月も有給入れても回る予定でしたが、上司の却下で削り、 パートさんからは「アイツは月7回休んで、パートには12連チャンしろっておかしい。本当に辞めたい・・・。」とまで言い出している人がいます。 本来、有給は消化しなくてはいけないのではないでしょうか? 会社の業績が悪いので、働いていないのに給料を出すのが嫌なのはわかりますが、それとこれは別問題だと思うのです。 私としては、パートさんに有給を入れてあげたいのですが、法的にはどうなのでしょうか?

専門家に質問してみよう