• 締切済み

プログラミングをオンラインで学ぶにあたって

プログラミングの勉強をちょっとしてみようかなってことで、無料で学べるサイトに登録してみました。演習をしながら学んでいくスタイルなのですが、今までその分野に興味関心もなかったためか、本当にわけが分かりません。 決まった文字コード?を入力して、「できました!」って感じになるんですが、 あれって、プログラミングしている人たちは何もテキストを見ないで日々暗記したコードを入力しているってわけですか? CSSだかそんな感じのところで早くもつまずきました笑 自分は暗記系は得意なつもりですが、理論立てて教わらないと理解を深められません。体系的に、学ぶにはどうすればいいでしょうか?

みんなの回答

noname#252888
noname#252888
回答No.7

>>余談について..ありがとうございます! >>じゃあ必死に私が打ってたのは文字コードじゃないんですね。HTMLから始めましょうっというコースでしたが、何が何だかんだか...! >>暗記だけでは無理とのことですが、メモパッドとか付箋に記録してるのでしょうか?! HTMLもプログラムですけど、何ていうんだろう。。。 画面制御のためのもので演算処理をするって感じでは無いですね。 でも「HTML”から”始めましょう」なので、HTMLで終わらないなら別に良いですけど。 画面制御の主流は今でもHTMLです。そこから入っただけの話だと思います。 環境構築の準備も要らず、簡単なプログラムを教えます。 VBAです。「VBA」でググればそういうサイトが出て来ます。 そこに書かれている事をマネすれば覚えます。 VBAを覚えても「職業プログラマ」にはなれません。 「好カードの事務」にはなれます。 でもVBAほど汎用性の高いものも無いと思う。色んな仕事でつかえるから。 >>メモパッドとか付箋に記録してるのでしょうか?! メモパットではなく、自分の過去のPGMがファイルで存在するじゃないですか。 それを覗くのです。 ネットも見ますし。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2552/11348)
回答No.6

あなたにはサイトより本の方がいいと思う

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.5

あなたが今勉強しているのはプログラミング言語ではないです。HTMLというHyperText Markup Languageというマークアップ言語の一つです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/HyperText_Markup_Language HTMLだったらテキスト丸写しでいいと思いますが、なぜそうなるのかをきちんと理解しないと意味ないです。 それに、最近のホームページでよく見られる凝った作りのものはテキストエディタでタグをいちいち打ち込んで作るのはほぼ不可能に近くなっています。 そこでwebページ作成用のソフトウェアを利用するのが広く普及しています。 ですが、そういったツールを利用するにしてもHTMLタグの基礎くらいは知っていたほうがいろいろと便利です。

Hikari0875
質問者

お礼

プログラミング 言語を学ぼう!といった主旨のサイトで、「初めはここから!」から始めたのでプログラミング 言語だと思ってました(恥) やっぱりドのつくほど初心者だと参考書や教えてくれる人が必須ですね...!

回答No.4

理論立てて理解するには基本を学ぶ必要があり、そういう意味では初めてのCSSとかの本を買って読んだ方が理解しやすいです。 この処理はこういう意図があるなどtipsが書かれていたりしますし、 初心者がネットで学ぼうとするとその部分が足りなかったりそれ以外の情報が入ってきて混乱する事が多いと思います。 ネットのリファレンスはある程度プログラミングの知識を持っている人が新しい言語を習得するためにはいいかもしれませんが、完全初心者だと相当敷居が高いです。 コードはコピペでいいです。 言語ごとに記述の違いや出来ることが違うのでそれを覚えるのがプログラミングの勉強だと思っておけばいいです。 オススメの勉強法としては書籍を買って1~2週間で読破する。 とりあえず書いてる通りにプログラムが動いたらOKで理解は後回しです。 その後にCSSなら自分の作りたいホームページ作りに挑戦して分からない課題が出てきたときに本やネットで調べます。 この方が理解も早いし課題に対するモチベーションも違います。 どうしても分からないことが出てきたらteratailというサイトが便利です。超ど素人でも質問しやすく的確な回答がつくのでオススメです。

Hikari0875
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます!参考にさせていただきます

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1621/5657)
回答No.3

コードの暗記なんてしていないです。 あえて言うなら考え方を覚えてます。

Hikari0875
質問者

補足

その考え方がわからなくて苦しみます。。。 本でも読もうと思います、

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

昔がテキスト(本や雑誌)を見て 丸写ししてたが ここんとこはコピペでなんかできちゃう 次の構文が出てきて 相当楽 だから丸暗記してるわけではない

noname#252888
noname#252888
回答No.1

>>プログラミングしている人たちは何もテキストを見ないで日々暗記したコードを入力しているってわけですか? 半分そうで、半分違います。 さすがに「何も見ないでIF文書いて」と言われれば書けます。 でも、複雑なものやレアなものは過去の自分のプラグラムからコピーして持ってきたり、ネットで調べて使います。 初見ではないので、ネットで調べればすぐに応用して使えます。 余談ですが 「文字コード」という単語はプログラミングの世界では意味のある単語なので間違えない方が良いです。 文字コードとはJISとかASCとかEBSとかUTF-8とかの事を指します。 半角数字の「1」はJISだと31('HEX)、EBSだとF1('HEX) 普通は16進で言いますが2進に直すと 半角数字の「1」はJISだと00110001、EBSだと11110001 目に見えている値は同じだけれど、文字コードによってそれを現すコードは違います。

Hikari0875
質問者

補足

余談について..ありがとうございます! じゃあ必死に私が打ってたのは文字コードじゃないんですね。HTMLから始めましょうっというコースでしたが、何が何だかんだか...! 暗記だけでは無理とのことですが、メモパッドとか付箋に記録してるのでしょうか?!

関連するQ&A

  • プログラミング、または天才について

    現在C言語によるLinuxプログラミングを勉強しています。 Linuxもプログラミングもまだまだ初心者ですがなんとか勉強しています。 このまま勉強を続けていき、将来的にはLinuxを好きなように弄れる人間になりたいと考えています。 そこでいくつか質問があります。 まず、そういう人たち(例えばGNUやkernelの開発グループ)は一日にどれくらいプログラミングをしているのでしょうか。 廃人のようにゴリゴリキーボード叩いているイメージがあります。 また何歳ぐらいからコンピュータを触っていたのでしょうか。 20代から本格的に勉強を始めても彼らのようなレベルに達することは可能でしょうか。 それと、僕は情報系の学部に所属する学生であるにも関わらず数学・物理が苦手です(中学では数学は得意でしたが高校で挫折しました)。 パズルも苦手です。 プログラマーに数学が必要かどうかという議論はこれまで数多くなされてきたと思いますが、そういう人たちは数学・物理は得意なんでしょうか。 ある分野の天才というのは長い時間その分野に情熱を抱きやり続けた人間だと思います。 しかし僕がこの勉強を始めたのはつい最近です(中学ぐらいから憧れはありましたが勉強はしてきませんでした)。 彼らと経験値において大きなギャップがあります。 またプログラミングに限らず解けない問題があると無性にイライラします。 どうやっても解けない問題にぶつかったり、やっとのことで書き上げたコードも他人のもとよく書けたコードと比較したりすると劣等感を抱だき思考が脱線します(自己嫌悪です)。 僕はおそらくプログラミングに向いていないのでしょう。 しかしなぜか諦めきれないでいます。 おそらく昔から抱いていた「ハッカー」や「エンジニア」に対する憧れがあるからでしょう。 成人を越えた今でもそれを捨てきれません(思考も精神も凝り固まっているのでしょう)。 少し話が脱線してしまいましたが、大人からプログラミングを始めて大きなことを成し遂げた人はいるでしょうか。 プログラミングに限りません、あらゆる分野においてですが。 書いてる途中にいろいろな疑問が思い浮かびそのまま書いています。 かなりの駄文になりましたがみなさんの意見をお聞かせください、お願いします。 本文はもっと短くまとめられたでしょう。

  • 情報処理・コンピュータ・プログラミングを学ぶ真髄

    情報学科もしくはそれに対応する学部学科に在籍している方、卒業した方にお聞きします。 あなたは、自分の専門分野に関して、「他の学部学科で勉強してきた連中には負けない」のような、自負のようなものはありますか?あるとすれば、それは何を根拠にしていますか? また、同じ学科で、あなたの周りにいた人はどのように感じていたと思いますか? 私は、物理を専攻する傍ら、個人的な興味でプログラミングに興味を持って、独学で勉強してきました。 (Java, JavaScript, C, C++, Fortran, Python, PHP, HTMLやCSSに関する知識, Linuxに関する知識 が幾分かあります。開発環境は大体 eclipse を使用。 Java に関しては、awt, swing, SWT+JFace, eclipse RCP 等でGUIのプログラミングや並列プログラミングの経験があります。) 独学したのはいいのですが、何か不安なのです。情報処理(私が言っているのは、狭い意味ではプログラミングを指して言っています)を専門に勉強してきた人は、もっと何か別の概念を知っているのではないか、のように思うときがあるのです。 というのも、私は物理学を勉強してきて、少なくとも、専門分野では他の学科で勉強してきた人間には負けないと思っています(自分の周りの人間もある程度そう思っていると思う)。その根拠は、物理学というのは、大きなひとつの体系で、興味があってある一分野(例えば量子力学や相対論)だけを学んだといっても、底が知れていると思うからです。ただ、もちろん物理学自体は本質的に独学が可能だと思っていますから、自分の努力で体系的な学習+演習を心がけてきたという人がいればその限りではありませんが。 そこで今一度質問ですが、私が独学でプログラミングするに当たって、何を心がければよいでしょうか?何が情報処理を真に知っているということにつながりますか? (とりあえずこの本読んどけ、とかでもかまいませんし、○○の資格を持ってることだ、という言い方でもかまいません) よろしくお願いいたします。

  • 東大の化学、有機と無機

    東大の化学で、有機は基本的な問題が多く、無機は暗記が大事と聞きました。来年高3で、無機に関しては理論分野としてしかやっていなく、有機もかなり基本的なところしかやっていません。 そこで、夏までに有機と無機を出来るようにしたいので、問題集をやるよりまずは暗記事項をしっかりしてから問題集にとりかかったほうがいいと思いました。そこで、効率よく暗記することが出来る暗記事項のまとまった参考書にはどのようなものがあるでしょうか? また、問題演習は無機と有機に関しては重要問題集で十分だと思いますか?基礎的な暗記事項と重問を完璧にしたら、入試で何割ぐらい取れるのでしょうか。 それから、理論分野は何が出来るようなレベルであれば入試で通用するといえるのでしょうか?

  • 無機化学

    似たような質問ですみません 専門科目で固体化学 結晶構造 バンド理論 半導体 接合 欠陥 分子軌道論 などを勉強しているのですが 無機化学は他の化学の分野に比べて問題集演習書が少なく 専門書も高度なものが多く理解しづらく科目そのものが大変難しいのですが理論などを体系立てて理解したうえでさらに演習問題などにもあたっていったほうがよいのでしょうか 宜しくお願いします 理論そのものや事象を丸ごと覚えようとするよりは答えを見ながらでも演習という形を通して自然に覚えるという形をとったほうがいいでしょうか 公式を使って答える計算問題などは特に。。

  • 化学が苦手です。

    化学が苦手です。今度の期末テストは、化学Iの有機分野ですが、わけも分からないまま暗記しては意味がないので、期末までの3週間、理論化学から復習しようと思います。 さすがに、無機までやる時間はないので、「理論のみやってから、無機を飛ばして有機」という形でも、有機分野で"理解を伴った暗記"が出来るようになるでしょうか。 P.S また、過去ログを見たら ・中和反応 ・酸化還元反応 ・遊離反応 のように沸けて化学反応式を暗記するといい、と書いてありましたが、何のことかよく分かりません。

  • 会計士と税理士で迷ったことある方いますか?

    質問は2つです。 1点目 会計士と税理士で迷ったことある方で、どちらかに決めた方 何故(会計士or税理士)を選びましたか? よかったら、理由やきっかけを教えてください。 2点目 私は  単純暗記(条文など)・単純計算が若干苦手  論文・体系だてた暗記・理論などは得意 です。 どちらの試験のほうが向いているでしょうか? どちらもすごく難しいので頑張っても受からないかもしれませんが、 仕事内容自体はどちらでも同じぐらい興味あって、興味の差異ないです 以上2点です。 気長に回答お待ちしてます、よろしくおねがいします!

  • cssが読み込まれない

    htmlを作成しています。(html5) が、cssが読み込まれなくて困っています。 例えば下記のような場合、 ***************** <div id="syu"> <table> <tr> <td class="code1">コード    <input type="text" class="style1"> </td> <td class="style2"> <input type="text" value="abc" class="style3"> </td> </tr> (続く) ******************* cssファイルに設定する場合、下記の書き方はどちらも間違っていて、効かないのですが どういう風にかけばいいのか、思い悩んでいます。 (1) #syu .code1{・・・} (2) #syu table td.code1{・・・} 正しくはどういうふうに書くのが正解なのでしょうか? すみません、自分で調べろ、いろいろ試してみろと言われそうですが、 最初はうまくcss読み込まれていたのですが、途中で事情があって、htmlの一部をiframeに持っていったら、残されたほう(上記)のcssが効かなくなってしまったのです。 これを元にプログラミングしなければならず、緊急なのでヘルプをお願いしたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • プログラミングが超苦手・・・悩んでいます

    はじめまして、現在、一般企業にてITヘルプデスクとして働いているものです。 業務の一環として業務アプリの作成(=プログラミング)作業があるのですが、これが昔から非常に苦手で苦戦しております。 実はかつてプログラマーとして勤務していたのですが、適性の無さを痛感し挫折しました。 新しい言語を習得する度に参考書を買い込んだり人に聞きまくったりして得意な人の何倍も努力しても、そこまでやってもどうしても読み解くことができないプログラムがあったり、良いプログラムのロジックが思い浮かばないことが度々ありました。 現在はプログラミングはあくまで業務の一部でしかないので、何とかして乗り切りたいと考えてはいるのですが・・・新しい言語なので今までの経験が生かせず、またしても苦しんでいます。 (ちなみDBMagicという、市販の参考書も存在しないようなマイナーな分野です。) うまく説明できないのですが・・・ 例えば、人の話を聞いて理解する時や、本を読んで内容を理解する時などは順番に頭の中で単語を理解したり文脈を理解/推測しながら全体の内容を把握していく、というような感じだと思うのですが、それがプログラミングの場合だと何をどこからどのように考えていけばいいのか、いわゆる思考のプロセスのようなものが分からないのです。どこから考えていけばよいのか考えているうちに頭が混乱状態におちいってしまう、という感じです。 今回のように新しい言語の仕様を覚えていくのが特に苦手で、自分は頭が固いせいなのか言語に付属しているヘルプやチュートリアルのようなものを参考にしても、とても分かりづらい日本語で書かれている場合が多く、何度読んでもすんなりと頭にはいってきません。VBやJAVA、SQLなどのメジャーな言語であれば初心者向けに分かりやすく解説された参考書や勉強サイトなどが膨大にあるので今まで何とかなってきたのですが、今回は言語がマイナーすぎてそういった情報が一切なく、ヘルプを調べたり上司に聞くしか調査する手段がありません。 結局ゆきづまって上司に聞くことが多いのですが、答えを聞いたら以外と単純なことだったり、「なるほど!」と感心してしまうばかりで、自分はなぜそんなことが思い浮かばないのだろう、考えられないのだろうと思うと、そのたびに落ち込んでばかりいます。 当カテゴリにはプログラミングを職業にしていらっしゃる方も多くいらっしゃると思うのですが、プログラミングが上達するコツや考え方のプロセスなど、苦手だったプログラミングが得意になった方の打開策や思考法などがありましたら、是非とも参考にしたいと思いますので、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 公務員試験対策

    民間企業と公務員を併願で考えています。 公務員試験で専門分野について思案しています。 教養は数的判断文章理解など以外高校までみたいな 力ずくで暗記一辺倒みたいな感じがします。 専門分野は民法、刑法、経済学など色々あります。 暗記と割り切れないような抽象的 で理論的な感じがします。 学問的に系統立てて本質的な理解も必要 とされているような印象がしました。 専門分野の勉強の進め方について アドバイスお願いします。

  • 京大の化学

    高校3年生のものです。 僕は京大理学部を目指しています。 夏に化学を頑張ろうと思っています。 この前部活が終わったばかりで化学はかなり演習不足で知識が大してありません。 一応重要問題集はあるので理論の分野はやり込めばできると考えていますが、無機などの暗記する範囲が重要問題集だけでは不安です。 京大にも十分対応できるようなお勧めの化学の本を教えてください。 あと、京大の化学に対応できるようになるのは重要問題集と赤本だけで十分でしょうか?

専門家に質問してみよう