• 締切済み

この就業規則は違法でしょうか?

私の勤める歯科医院の就業規則が厳しくなりました。 ●出勤時、制服に着かえた後タイムカードを押すこと ●退出時、私服に着かえる前タイムカードを押すこと 何かの法律に違反しているのではないでしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.9

No.4です。 この問題については、議論が分かれるところだと思います。 確かに厚生労働省からは、含むような文言は書かれているのは私も知っています。 しかし、解釈の仕方でどうにでも受け取れるのもまた事実です。そこら辺が、未だにグレーゾーンになっています。 私一個人の意見としては、始業前に準備をするのは従業員の最低限の義務、賃金を貰う立場からして雇用者が要求する最低限の要求を満たさなければならないと思います。そのひとつが制服への着替えです。  着替え前にタイムカードを押したとしても、着替え中にダラダラお喋りしながら時間をかけることも可能な訳ですよね。ある人はテキパキ5分で着替え、ある人はダラダラ20分かけて着替え、この行為に対して雇用者としては賃金を支給できるかと言えば出来ないと思います。ましてや、女子更衣室と言う隔離された部屋ですから監視も出来ません。 もし、質問者様が雇用主だったら、これを労働と認めらるでしょうか? あとは、始業時間・終業時間の絡みだとは思います。始業時間前・終業時間後の賃金については、残業ないし公正な理由がない早出を除いて要求するのは難しいと思います。

kanekurimi
質問者

お礼

御回答に感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

> 何かの法律に違反しているのではないでしょうか? 前者については、着替えの時間は労働時間になるので、その分の賃金不払いとか。 厚生労働省 - (事業主のみなさまへ)労働時間の適正な把握 のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000187488.pdf | 3.たとえば、次のような時間は、労働時間に該当します。 | (1) 使用者の指示により、就業を命じられた業務に必要な準備行為(着用を 義務付けられた所定の服装への着替え等)や 後者はセーフ? あるいは、制服で通勤OKか私服で勤務OKならセーフとか。 まずは、上のようなパンフレット見てもらって、改善してもらうよう労使で話し合いとか。

kanekurimi
質問者

お礼

御回答に感謝します。 ご案内のページをプリントアウトして使用者に見てもらうことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6306/18800)
回答No.7

正規の業務であるとないとに関わらず 拘束されていれば労働時間に含まれます 始業時間より前に出勤することを要求されているのですから それは労働時間に含まれます。時間外給与が発生します。 終業についても同様です。

kanekurimi
質問者

お礼

御回答に感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.6

就業時間が9時から17時としたとき、あくまでも給与の対象はその時間内であり、8時30分に出勤して直ぐにタイムカードを押すのも、着替えてから8時40分にタイムカードを押すのも、何れも就業時間には触れない時間帯ですから、とくに法律に触れることはないですね。 また、8時55分に出勤して直ぐにタイムカードを押すのに対して、着替えた後に9時5分にタイムカードを押したならば、5分間の遅刻ということになりますが、こうした部分については、たしかに議論の余地が生まれそうですが、現実的には少し早めの出勤で解消できる程度の問題であり、法が介入する以前にそれぞれの事業所の裁量に任されるに止まると思いますよ。 また、こうしたことはよくある事例だと思いますが、事業所の規模などを含めて、例えば連日の時間外に行われる安全講話などに対して残業手当が付かないなどといった事例があったとしても、そこに異を唱えて監督署に申し立てたところで、せいぜい事業所に対する注意に止まる程度の話であり、その注意に事業所が真摯に耳を傾け改善するのかというと、実際には何も変わらないというのもまた現実であり、どうしても事業所の対応や姿勢に疑問があるのであれば、「辞めていただいて結構ですが」というのが事業所の持ち出す言い分となるのも現実ですね。 こうした問題は、たしかに気になる部分ではあるけれども、法的な根拠よりも事業所の裁量に任されるというのが普通であり、監督署もよほど悪質でもない限りは介入しないのが普通ですね。

kanekurimi
質問者

お礼

御回答に感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.5

就業規則を勝手に変更してはイカンのよ。 最低でも正当に選挙された労働者代表の意見書が必要だし、従来より悪化する場合は不利益変更であって、個々の労働者の同意なき場合は無効だね。

kanekurimi
質問者

お礼

御回答に感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>●出勤時、制服に着かえた後タイムカードを押すこと 制服に着替えると言う事は、仕事の準備をすると言う事ですから、着替えたあとにタイムカードを押しても法律に違反しているわけではないと思います。 >●退出時、私服に着かえる前タイムカードを押すこと 上記定義の反対です。制服を脱ぐと言う行為は仕事を終えているのですから、着替える前にタイムカードを押しても法律に違反しているわけではないと思います。 仕事の準備も出来ていない(制服に着替えていない)状態で、タイムカードを押していたのが逆に甘かったのではないかと思います。

kanekurimi
質問者

お礼

御回答に感謝します。

kanekurimi
質問者

補足

No.8さんの御回答によると、 仕事の準備に要する時間は労働時間だということです。(労働基準監督署)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8045/17191)
回答No.3

https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000187488.pdf これの3ページを見てください。 制服に着替えることが義務付けられているのであれば,着替えの時間は労働時間であると考えられます。 労働基準監督署に指導してもらうといいですよ。

kanekurimi
質問者

お礼

御回答に感謝します。 労働基準監督署に相談してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

おかしいですね。確か、着替える前から就業時間になっていたと思います。 もちろん、着替え終わって業務に就けるようにするのが、社会人のマナーだとは思いますが。

kanekurimi
質問者

お礼

御回答に感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.1

問題ありません。 労働者は、業務を開始するのが始業時刻です。 おなじく業務を終了するのが終業時刻です。 制服への着替え、私服への着替えは、業務の時間ではありません。

kanekurimi
質問者

お礼

御回答に感謝します。

kanekurimi
質問者

補足

No.8さんの御回答によると、 制服への着替えの時間は労働時間に当たるそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うちの就業規則は違法?

    社会人1年生の新人です、就業規則について気になることがあります。 先程社長から 「今まで通りGW/夏/冬休みに5日ずつ休みを取るのと  フレキシブルに15日有給である程度自由に休めるの、どっちがいい?」 とのアンケートがありました。 ここで気になったのですが、うちの就業規則は日本の法律に則った 正しい物なのでしょうか? 社長及び上部が外国人のため、純粋に知らないような気もします。 1.休みは月7日(月に一度土曜出勤があります。国民の祝日も出勤) 2.それ以外の休みは年間15日(これが今回投げかけられた問題です) 3.就業時間は毎日9時間(昼休み無し、残業平均30分) 4.タイムカードが無いため残業代は長い日でもでません 情報をまとめると ・年間休日数・・・99日 ・就業時間・・・9h×23/24=「207h or 216h/month」 ・有給休暇・・・一般的な長期休暇以外はゼロ 労働基準法などの法律の事は一切わかりませんが 違反しているような気がします。 入社1年目なので、ここは我慢のしどころでしょうか? この程度一般的なのでしょうか?

  • 就業規則がわからない

    就業規則に定められていることが大事といいますが、法律で定められているのに、なぜ就業規則で定められていることが大事なのでしょうか? 好きなルールを設定できるのならわかりますが、法律にのっとって作成しなくてはならないのですよね? また、朝早くの出勤や休日出勤は割増がつくと思うのですが、うちの就業規則はつきません。 就業規則って逆に悪用されていませんか?

  • 就業規則について

    私は今回仕事で会社の就業規則を作りました。 役員から評判が良かったため、系列会社の就業規則を作ってほしいと依頼がありました。 私がその就業規則を作成した後、私の会社が系列会社に就業規則の作成料を請求するとのことです。 これは書類の作成代行となると思うのですが、法律に触れるのですか? 誰か教えてください。

  • 就業規則が違法状態?

    私が勤めている会社は有給休暇がありません。勤続十三年ですが、一度も有給云々という話を聞いた事は無く就業規則に記されているのかすらわかりません。 就業規則は「これ、この通りきちんと監督署に届け出済のものがありますよ」とパラパラと目の前でめくって見せられた事が一度あるだけです。7~8年前に届け出たということですが、従業員の代表を決める選挙や承認は行われていません。代表者として署名している人は会社側に言われて断れずに、届けたあとの追加の労使協定にも内容の説明や確認もないまま今現在もたまに署名させられているようです。 就業時間では、8時始業で残業は18時以降しかつきません。去年の5月までは19時以降からでした。これも就業規則により・・・ということで普通にまかり通っています。 他にもいろいろあるのですが、労働基準法に違反していると思われるような、このような就業規則でも有効なのでしょうか?私自身も周りの者もこういった事に疎いので何でも会社の言いなりになっていますが、やはりおかしいと思うので、何かアドバイス等ありましたら教えて下さい。

  • 就業規則について

    現在働いている職場の事で質問します。 小さいながらも一応、株式会社ですが就業規則がありません。 上司には6年位前から問合せているのですが「今、制作中だから」と言われて未だに存在しません。 会社として就業規則が無いのは法律的にはどうなのでしょうか? もし、必要であるならば改善がされない時は何処に相談すれば良いのですか?

  • 会社の就業規則を見たことがないのですが

    いくら頼んでも就業規則を開示してくれません。退職時に就業規則を強引に見れるとおもうのですが、内容が運用されていない場合についておしえてください。たとえば、入社時に求人票で土曜の出勤がありますということを了承して入社しました、。しかし、就業規則にそれが載っていなかった(土曜は休み扱いだった)場合、すべての土曜出勤は休日出勤となり、時間外の未払いとして請求できたりするのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 就業規則と実務時間

    こんにちは。 就業規則の就業時間と実務時間についてお願いします。 いきなりですが、まず、会社の就業規則最新版には勤務時間9時00分~18時まで。 日曜日、祝祭日が休みになります。 休憩時間10時~10時20分。 12時~13時。 15時~15時30分とあります。 一日の流れ。 8時には出勤しタイムカードを押す。 事務所掃除 8時15分からラジオ体操。 ラジオ体操終わり次第ミーティング ミーティングは日により時間がかわりますが、大胆、8時30分~8時45分まで。 ミーティング終わり次第作業に取り掛かる感じです。午前中はお昼休みまで休憩時間はないです。 12時~13時 15時~15時30分の休憩はあります。 就業規則の時間より1時間早くタイムカードを押しているのですが、大体の職場もこんなものでしょうか?よろしくお願いします。

  • 就業規則について

    現在、当社では土日休みの週休二日制となっています。 業務の関係上、第1、3土曜日を出勤にするというような話になっているのですが、就業規則を実施する前に変えなければならないのでしょうか?社長の一存だけで就業規則も変えぬまま実施できるのでしょうか?もしするというのであれば、何日前までに社員に通達しなければならない、というような決まりはあるのでしょうか。 よろしくご回答お願いします。

  • 就業規則について

    現在の会社に転職をして半年になります。 入社時 会社から「就業規則」を頂けなかったので、先日「就業規則を見たい」と思い会社に話をしたところ「いきなり社員の数が増えたので 現在 社会保険労務士に依頼しているのだが、まだ出来ていない」と言われました。 私が入社した時(半年前)には、既に10名以上の人数が在籍していたのですが、社会保険労務士さんに依頼した場合 調査等にそんなに時間がかかるのでしょうか? また、就業規則が出来てないからといって、法律を遵守していれば、規則の運用を社員ごとに変えても良いものなのでしょうか? (例えば、「Aさんは入社時から年次有給休暇あり」 「Bさんは半年後から」といった感じです。)

  • 就業規則と法律

    先日、退職の話し合いを課長としました。 会社は、1月末で辞め、有給残りは全て消化すると伝えました。 その際、就業規定と法律の話になったのですが、 「就業規則にサインをした時点で 就業規則>法律だから、訴訟を起こしたらあなたが負けるよ。 就業規則では退職願の提出が3ヶ月前となってるよね。 あなたはまだ入社して9ヶ月しかたってないから、 有給は6日しか使えないよ。 法律と社会のルールは違うから、社会人として、その強気の姿勢は どうなの?? 部長や人事課長に同じこと言うとキレて社労士に相談されるよ、いいの?? 社労士がいて、うちの会社の就業規則は、ちゃんと監督署も通ってるから、 その時点で、就業規則>法律なの、前に裁判になったけど、 みんなこういう例の場合、会社が勝ってるよ。あなたのサインが全てだから、勝てないよ。 多額のお金を請求されるのイヤでしょ??」 と言われました。 なお、 法律>就業規則 有給は半年後に10日付与で消化は法律上問題なし 2週間前の退職意思表示で雇用解除は可能。 という知識はあります。 以上のシチュエーションに実際になってみて、 正直今後どう動けばいいか、困っております。 アドバイス願います。