就業規則と法律〜退職の話し合いでの問題点とアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 退職の話し合いで、就業規則と法律の関係性について問題が生じています。就業規則による退職願の提出期限や有給休暇の使用制限などについて課長から指摘がありましたが、法律的な知識を持って対応する必要があります。
  • 就業規則は法律より優先されることがありますが、法律には最低限の権利やルールが定められています。退職意思表示を2週間前に行えば、雇用解除は可能であり、有給休暇も半年後に10日間取得可能です。
  • ただし、社労士のアドバイスを受けることが重要であり、会社の就業規則が法律に適合しているかどうかも確認する必要があります。焦らず冷静に対応し、必要な情報を収集してから行動することが求められます。
回答を見る
  • ベストアンサー

就業規則と法律

先日、退職の話し合いを課長としました。 会社は、1月末で辞め、有給残りは全て消化すると伝えました。 その際、就業規定と法律の話になったのですが、 「就業規則にサインをした時点で 就業規則>法律だから、訴訟を起こしたらあなたが負けるよ。 就業規則では退職願の提出が3ヶ月前となってるよね。 あなたはまだ入社して9ヶ月しかたってないから、 有給は6日しか使えないよ。 法律と社会のルールは違うから、社会人として、その強気の姿勢は どうなの?? 部長や人事課長に同じこと言うとキレて社労士に相談されるよ、いいの?? 社労士がいて、うちの会社の就業規則は、ちゃんと監督署も通ってるから、 その時点で、就業規則>法律なの、前に裁判になったけど、 みんなこういう例の場合、会社が勝ってるよ。あなたのサインが全てだから、勝てないよ。 多額のお金を請求されるのイヤでしょ??」 と言われました。 なお、 法律>就業規則 有給は半年後に10日付与で消化は法律上問題なし 2週間前の退職意思表示で雇用解除は可能。 という知識はあります。 以上のシチュエーションに実際になってみて、 正直今後どう動けばいいか、困っております。 アドバイス願います。

  • 転職
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

>入社して9ヶ月しかたってないから、有給は6日しか使えないよ。 かなり年配の方ですか?30年以上前の話です。 >有給は半年後に10日付与で消化は法律上問題なし いわゆる正社員で半年の要出勤日数の8割以上出勤している場合です。パートなどで勤務日数が少ない場合は別になります。 >2週間前の退職意思表示で雇用解除は可能。 期間の定めのない雇用契約の場合です。 会社顧問の社労士は会社の手先だと思って専門職だと思わないこと。専門知識があるだけに会社の総務より始末が悪いです。 >法律>就業規則 法律より労働者有利な規則は就業規則が優先で、法律違反の就業規則はその部分が無効で法律を適用するというだけのことです。勘違いしないように。多分、会社顧問の社労士はこの辺をうまく突いてくるはず。 生半可な法律知識など振り回さず、言質取られないように話し合ってください。あなたにできるのはそれだけです。

その他の回答 (3)

回答No.4

有給休暇は 10日です 当然 これまで休まなかったことが前提ですが。 次に 退職の申し入れが3ヶ月前でなかったこと、これは就業規則違反になりますから 懲戒処分の対象となります。就業規則の懲戒事項の中に この就業規則に違反した場合と書いてあると思います。(それは労基署に届け出であり 是正指導が無かった場合は 有効です。) では、どういう懲戒処分になるかというと、減給処分や 懲戒解雇になる可能性があります。勤務期間が短いため退職金はもともと出ないでしょうから 実質的な損はありませんが。 これを撤回させるためには、裁判しかありませんが 懲戒無効を訴えても 実質的なメリットは殆んど無いでしょう。懲戒解雇が自己都合退職になるだけです。それでも、建前の回答に即して、徹底的に争いますか。そんな人は 次の職場でも敬遠されるでしょう。

iphone1207
質問者

お礼

懲戒処分はこの場合できないと思います。

  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (580/1675)
回答No.2

バカな課長もいるもんです。 ※労基法>労働協約>就業規則 労働協約も就業規則も労基法に違反している内容については『無効』となります。例え「サインしていても」です。 社労士が知らないはずありません。バカ課長の「口から出任せ」ですね。

  • sxe10
  • ベストアンサー率45% (61/135)
回答No.1

はじめまして、退職をする事でそのような話になったのですね? 正直その課長という人物の言い分は間違っております。 どのような場合でも法律>就業規則です。 法律が最優先されます。 あなたの思っている事で正解です。仮に裁判になったとしても あなたが100%勝てます。

関連するQ&A

  • 退職時の会社の就業規則と法律

    会社の就業規則で3ヶ月以上前に退職を届けるということになっております。 新たな職場に3月から転職が決まっております。 すでに3ヶ月を切っているのですが、 先日課長に辞意を伝えたところ、会社の就業規則を守っていないので、人の手配ができない。だから、有給は取るのは難しいと言われたのですが、どうすればよいでしょうか?? 別の職種となりますし、今の会社は4月に入社したばかりなので、 多少の不和は我慢できます。 以上、何卒よろしくお願い致します。

  • 就業規則と有給

    1月20日で退職することになっているのですが、有給が12日残っているのでそれをすべて消化する旨を伝えま 1月の出勤日が12日のため、3月28日で最後にしたいと伝えました。 しかし、就業規則で自己都合退職の場合には有給は使えないといわれました。又、有給の買取もしないといわれました。 今まで有給をほとんど使わないで頑張ってきたので最後に使いたいのですが・・・このような就業規則は違法ではないのでしょうか?

  • 退職届と就業規則

    就業規則に「退職する場合は1ヶ月前に届け出る事」とあった場合、 それ以下の期間で退職届を提出すると、何かペナルティーがあるのでしょうか? 例えば有給休暇が20日残っているとして、退職日を有給消化後の日付にした退職届を提出した場合、 民法で言う2週間前は満たすと思いますが、提出が規則にある1ヶ月前ではないので受理できないと言われたとすると、 退職日を1ヶ月後にして、有給が使えない10日分は欠勤として提出すればOKなのでしょうか。 会社が認める、認めないは別として法的に問題がないのかをお聞きしたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 就業規則と有給休暇について

    こんにちは 私の勤務する会社は本社(社員約30名)各営業所10箇所(社員各5~6名)で 私は地方勤務で勤務年数3年程です この度退職を考慮するにあたり本社に就業規則の提示を求めました(規則に基づき退職手続きをする為に) しかし「今は各営業所が見られるようにする為に作業中で見る事ができない」 「何か知りたいことがあれば社長に聞くように」 との事でした 当然今までも就業規則常備ではなく、尚且つ提示を求めた際に即時見る事ができない状況に 驚いています 作成・届出があっても周知していなければ効力は無いはずですので 労基法に基づいて退職は14日前告知・有給残消化でと考えています(雇用後6ヶ月で10日・1年6ヶ月で11日 2年6ヶ月にはまだなっていません 有給消化日数は6日です) この場合会社から退職日について「当社では○日前に退職届を出すようになっている」とか 「有給は1年単位で消滅し繰り越しは無い」等と言われた場合従わなければならないのでしょうか? 何せ就業規則を見ることができない上に社長に直接聞くのであれば、その場しのぎで記載事項とは 違った回答をしてくる可能性があります 特に監督署に申告するつもりはありませんが退職にあたり上記を会社に伝えても問題ありませんか?

  • 就業規則に載せる有給休暇について

    現在、就業規則の見直しをしております。 そこで、退職時のトラブルを避ける為の有給休暇の処理について、以下の内容を載せたいと思っておりますが、法律上如何なものでしょうか? ・退職時に未消化の年次有給休暇があっても、年次有給休暇の買取はしない。 ・退職の申し出後、未消化の年次有給休暇を連続で取得する場合、20日を限度とする。 ご意見お聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 就業規則について

    現在の会社に転職をして半年になります。 入社時 会社から「就業規則」を頂けなかったので、先日「就業規則を見たい」と思い会社に話をしたところ「いきなり社員の数が増えたので 現在 社会保険労務士に依頼しているのだが、まだ出来ていない」と言われました。 私が入社した時(半年前)には、既に10名以上の人数が在籍していたのですが、社会保険労務士さんに依頼した場合 調査等にそんなに時間がかかるのでしょうか? また、就業規則が出来てないからといって、法律を遵守していれば、規則の運用を社員ごとに変えても良いものなのでしょうか? (例えば、「Aさんは入社時から年次有給休暇あり」 「Bさんは半年後から」といった感じです。)

  • 就業規則について

    初めての投稿です、よろしくお願いします。 介護職の仕事をしているのですが、辞めようと思っています。 就業規則には退職時についてこのようにかかれています 1.法人側が認めない限り無効 2.退職の2ヶ月前以内に届出を提出 民法と就業規則では就業規則のほうが有利とは聞いてます。 法人側が認めない限り辞めることはできないのでしょうか? 有給の届出をしても公休に変更されたりなど、就業規則を守ってないのは法人側だと思うんですが・・。 いかがだと思われますか?何か策などあればお願いします。

  • 就業規則について

    私は現在妊娠5カ月の妊婦で、つわりなどがひどく会社を休みがちです。 先日、課長より一か月ほど前に有給を使って休んだ期間(10日間) について診断書の提出を言われました。 就業規則だからとのことでしたが、就業規則には「病気で6日以上休んだ場合」となっています。 妊娠は病気ではないというのが一般的な考えて、会社でもその考えのようです。 なのに、なぜ診断書が必要なのでしょうか? 欠勤であれば、病気でなくても診断書の提出を求められそうですが、 有給で処理されているのになぜなのか納得できずにこちらで質問させていただきました。 産婦人科へはこの10日の間は定期健診以外では受診しておらず、 医者へ体調不良は訴えていましたが、カルテにも記載されておらず、 当初、診断書は書けないだろうと言われていました。 診断書はいただけないことを課長に伝えると、「会社員として自分で責任をとるべき」と言われたので、 病院へ事情を説明し、再度お願いをして、最終的には書いていただけるようになりましたが、課長の言い分は正しいのでしょうか? 今回はなんとか診断書がいたけたのでよかったのですが、 今後、そうでない場合のことを考えると……

  • 就業規則が合法なものか確認するには?

    販売職をしているものです。聞いてください。 就業している会社の就業規則は、プリントアウトされ、全店舗の店長に配布されています。 その就業規則ですが、内容があまりに理不尽で、納得いかないことがすごく多いです。 退職時、有給消化はいっさい認めることはないとか、 期限切れ・退職時の有給の消化として1日あたり¥2000までの買い取りとか・・・ 法律に詳しくないので、えらそうに言えませんが・・・ 合法ですか?社長のワンマンぶり・パワハラぶりが激しく、 私もそうですがみんな怖がって真相を突き止めようとしません。 社長いわく、「離職率があまりに激しく、専門家と相談して決めた」そうです。 本当に労働監督署に届出されているのでしょうか? それを確認するにはどうしたらいいでしょう? 表紙に労働監督署のはんこが押しているとか、 認められている承認NOがあるとか・・・ 配布されている就業規則自体を監督署に持っていくほうが早いんでしょうけど・・・ 詳しい方、力になってください。 よろしくお願いします よろしくお願いします(U U)

  • 就業規則について

    先日、会社に退職願を提出したときのことですが、うちの会社は就業規則で退職三か月前に退職願を提出するとなっています。今回すでにあらたな職場も決まっており、一か月先での退職を希望する意向を事業主に伝えたところ、「就業規則を守れない非常識な人間だ」と恫喝され、受理できないと言って来ました。それでもこちらの意思が変わらないことがわかると、最後には「こんな人間はいらない」と切り捨てられました。そして「こんなものは円満退職じゃない」とも言われました。 やりとりの間、民法(627条)の話をしても、就業規則を持ち出し、聞き入れません。 結果かなり後味の悪い退職願いとなりましたが、今後もこのような形が続くのであれば、職員の転職などの妨げとなると思います。(三か月という期間自体も)このような事を労基署に相談できるのでしょうか?就業規則是正勧告などにはつながりますか?