• ベストアンサー

空欄に当てはまる語句を教えて下さい。

アメリカは国連旗の下に韓国に出兵した。北朝鮮軍さ当初ら半島をほぼ席巻した。これに対しアメリカは( )から強襲上陸。原状復帰を果たすが、トルーマンは( )を超えて北進せよという( )に抗しきれず軍を進め、中朝国境付近の鴨緑江まで進んだところで中国が援朝ぎゆうぐんを派遣し介入。国連軍を( )まで追い戻した。ここから手詰まりの流血が( )が結ばれる1953年まで続いた。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2585/11494)
回答No.5

マッカーサーは新たに第10軍を編成し、数度に渡る牽制の後の9月15日、アメリカ第1海兵師団および第7歩兵師団、さらに少数の韓国人道案内からなる約7万人をソウル近郊の(仁川)に上陸させる仁川上陸作戦[クロマイト作戦]に成功した。 しかし、アメリカでは既に仁川の成功で発言力が増していたマッカーサーによる(要求)や、北朝鮮軍が38度線以北に逃げ込んで戦力を立て直し再度の侵略を図る懸念があるとの統合参謀本部の勧告もあり、トルーマンはマッカーサーに(38度線)を突破する事を承認し9月27日にマッカーサーに伝えていた。 1953年に入ると、アメリカでは1月にアイゼンハワー大統領が就任、ソ連では3月にスターリンが死去し、両陣営の指導者が交代して状況が変化した。1953年7月27日に、38度線近辺の板門店で北朝鮮、中国軍両軍と国連軍の間で休戦協定が結ばれ、3年間続いた戦争は一時の終結をし、現在も停戦中である[調印者:金日成朝鮮人民軍最高司令官、彭徳懐中国人民志願軍司令官、M.W.クラーク国際連合軍司令部総司令官。なお「北進統一」に固執した李承晩大統領はこの停戦協定を不服として調印式に参加しなかった]。 中国軍は日中戦争や国共内戦における中華民国軍との戦いで積んだ経験と、ソ連から支給された最新兵器や日本軍の残して行った残存兵器をもとに、参戦当初は優勢だった。だが、この頃には度重なる戦闘で高い経験を持つ古参兵の多くが戦死したことや、補給線が延び切ったことで攻撃が鈍り始めた。 それに対し、アメリカやイギリス製の最新兵器の調達が進んだ国連軍は、ようやく態勢を立て直して反撃を開始し、3月14日にはソウルを再奪回した[120]ものの、戦況は(38度線)付近で膠着状態となる。 中朝軍は占領地域に大規模な築城を行い、全戦線の縦深20-30キロにわたって塹壕を掘り、西海岸から東海岸までの220キロに及ぶ洞窟陣地を構築した[121]。さらに1951年冬から1952年春にかけて、中朝軍は兵力を増加し、86万7000人[中国軍64万2000人、北朝鮮軍22万5000人]に達し、国連軍の60万人を凌駕した[121]。 (停戦協定)は結ばれたものの、板門店がソウルと開城市の中間であったことから、38度線以南の大都市である開城を奪回できなかったのは国連軍の失敗であったとされる。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E6%88%A6%E4%BA%89

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.4

現在の親北左翼の文政権下では、朝鮮戦争は北侵で始まったと学校で教えられています。つまり韓国軍が北朝鮮に攻め込んで始まったと。だからこういう問題は試験には出ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DEN1010
  • ベストアンサー率24% (166/671)
回答No.3

勉強になりました。 読むのに疲れた。

参考URL:
https://ja.wikipedia.org/wiki/朝鮮戦争#仁川上陸作戦
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

(1) 仁川 (2) 38度線 (3) マッカーサー (4) 忠清道 (5) 朝鮮戦争休戦協定

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

朝鮮戦争でぐぐれば、答えはいくらでも見付かります。 そのぐらいは自分で調べましょう。 本当なら、図書館へでも行かなきゃならないところ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 尖閣諸島に中国軍が上陸してきたら。

    日米安保条約があっても、アメリカは国境紛争には参加しないそうです。 となると、日本独自に解決しなければならないのですが、 日本は、中国に対し直ちに国交断絶を通告し、自衛隊の兵力だけで上陸した中国軍を追い落とすことが出来るのでしょうか。 あるいは、国連などの国際機関に泣き付くのでしょうか。

  • 広島・長崎に投下された原爆は本当に戦争の早期終結に役立ったのでしょうか?

    1945年6月、トルーマン大統領は日本に向ける兵力を700万と言明。 九州上陸組第一波77万人。 上陸軍の35%(約27万人)が戦闘の最初の30日で死傷すると見積もる。 九州占領期間120日の戦闘犠牲者39万5千人と見積もる。 第二波は本州進攻と東京占領は100万の兵力と数十万の戦闘犠牲者が出ると見積もる。 当時の日本には250万人の戦闘部隊がいるとした。 そこで、疑問なのは、原爆投下は戦争を早期に終わらせる為ではなく、アメリカ軍の戦闘犠牲者を最小限に食い止める為だったのではないか、と言う事です(アメリカ側の事情)。 更に、原爆投下は戦争の終結を早めたのでしょうか?(日本側の事情)

  • 朝鮮戦争でのアメリカの戦闘について

    朝鮮戦争で当初北側ソウルまで迫った後アメリカを含めた国連軍が反撃に出て北側の中国国境線まで行ったのに中国人民解放軍が反撃を加えて38度線まで追いかえしたのですが、当時第2次世界大戦の勝者のアメリカは物量を考えても勝てたと思うのですが、なぜ苦戦したのですか。そして、聞くところよると中国軍がとった戦争の仕方は人頭戦争を聞いたのですが、聞くところによると、人柱を使った戦争とききましたが、考えれば、兵士消耗戦だと思うのですが、考えれば、当時の中国は兵士も駒にすぎないと考えれば、なんか恐ろしいと思います。なぜ当時の中国軍はアメリカに勝てたのかおわかりの方がいれば教えてください

  • 国連の安心にすがりますか。核兵器を持ちますか

    8ktの実験をした北朝鮮にたじたじの世界の国。 国際連盟を日本がぶっ壊して、作られた国際連合 国連は信頼に足りるのか。 北朝鮮が1950年に南下したときに、国連では国連軍が審議されていたが、反対するロシアが たまたまサボっていたために、拒否権を使えずに、マッカーサー国連軍総司令官がなり、 青い色の国連旗の下で戦った。 トルーマンに解任されたが国連総会が解任したのかな。 それ以降はロシア 中国の拒否権を考慮して 根回しでロシア中国に棄権するように してから、多国籍軍 ロシア中国は何かで利益を得て 反多国籍軍は元首まで死刑。 核を持っている国には、何十年でも話し合い。 今又シリアにーーー。 リビアは国民の意向らしいけれども、日本では82%が否定した菅内閣を多国籍軍は攻撃しないのだ。 だけど いつかはNATOや多国籍軍に苦しめられるだろう。 三国干渉ーー 核を持てば一人前の国家としてみてくれるが、気づいたら遊ばれていたでは情けない。 第三次中東戦争でイスラエルが通常戦闘でアラブ連合に負けて、核を使用するとアメリカに通告。 通常兵器の大量貸与で負けずに済んだ。 通常兵器はお金がかかりすぎる。 核で自衛ならば、防衛予算は 4兆円から4千億円でも大丈夫。 さあ みんな かくを つくろう  平和が良いよ。

  • 空欄に入る語句を教えてください!!

    英語の授業でつまづいたところを教えてください。問題は、次の二つの文が同じになるように( )内を埋めなさい、と言う問題です。ちなみに分野は「否定」のところです。文章は ・he did't know what to do, he came to me for advice. ・( ) ( ) what to do, he came to me for adviceです。どなたか早急に教えてください。

  • 集団に力より個人の良心を優先させるべきでは?

    集団の力で社会は成り立ってますが 時として戦争などを起こします 平和な時代でも集団の力による軋轢というものはあるのではないでしょうか 国連憲章も日本国憲法もユニセフへの募金もボランティア精神も 個人の良心が元になっています シリアで国境なき医師団がアメリカ軍の空爆に遇いました、甚大な被害です 個人では良くないと思っていても集団の力、組織の力に掛かると 自分でも思いも寄らぬ事をさせられます この個人の良心を集団の力より優先させるにはどうすればいいでしょうか? 或いはこの様な経験がありますか?

  • ウクライナをロシアが砲撃?経緯は?

    ウクライナってあるじゃん。ニュースでメッチャ聞くよね。ロシアの西側とヨーロッパの東側の間にある国なんだとか。 んで、ロシア軍が戦車で国境を突破し、ウクライナ人の住むマンションに向けて発砲したのだとか。死者も出てるとこのと。んで、「戦争開始だ!」って両国大統領が宣言したのかな? 何があったの?経緯は? 私の予想↓ ・ロシアで出た石油をウクライナに販売してたけど、「アメリカのシェールオイルを買うことにするから、石油は要らない」ってウクライナな言った。それでロシアがムカついたから、「石油買えや!ミサイルぶち込むぞ!」ってなった。 ・国境の近くに住んでるウクライナ人が時々ロシア領地にフラフラ~っと侵入していて、「ウクライナ人は入って来るな!」って警告してるのだけど、何度も侵入するから、業を煮やして砲撃に至った。   ↑ 正しい? なんで何処のニュースも、肝心の経緯を説明しないの?砲撃の結果とか、国連がドーだとか、渋谷に住んでるロシア人の反戦デモとか、そんなのばっか。

  • 国際連合は国連憲章守らない常任理事国ばかり?

    私は常々疑問に思うのですが、国際連合は国連憲章を 守らない常任理事国ばかりと思うのですが、 どうお考えになりますか? 国連は世界の平和と秩序を守る為に働きますと言ってはいるが、 中華人民共和国は少数民族への差別・迫害を止めないし、 (ウイグルでは核実験、チベットではデモ弾圧、以下略) アメリカ合衆国は戦争の正義の無いイラク戦争を引き起こした。 イギリス、フランスも何だかんだでアメリカの金魚のフンの 様にあれこれアメリカに従っているし、中東情勢とか 考えてみれば、英仏もいつまでも安定とは限らなそう。 で、ロシアはまともな事しているかと思えば、 第二次世界大戦で日本に対して不可侵条約を一方的に破って、 その戦争国境であるサハリン州を未だに持ち続けている。 ぶっちゃけロシアなんてチェチェンに皆殺しにあえば良い。 色々常任理事国に対して酷い事書いたけど、 何だかんだで国連憲章なんてあって無い様なもので、 世界に正義と平和など無く、武力と弾圧が世界をおおって いると感じるのですが、どうお考えになりますか? 日本政府もこんな酷い国際情勢で国連軍などとの 不平等条約の下、よくもまぁ、こんなに我慢できるなと 思えてなりません。 日本は世界唯一の被爆国ですし、核爆弾を持つ口実も、 日本軍を再組織し直す口実も、あれもこれもいろいろ あると思うのですが、結局最後は平和憲法ですよね。 それで韓国にもなめられる国際関係。 私は世界がこの様にいい加減だと、とっとと世界は 核戦争を引き起こして皆殺しにあえよと感じるのですが、 皆様はどうお考えになりますか?思うところお書きください。 私の発言は無責任な発言が多いと思いますが、 国連こそ、無責任な発言が多いと思いませんか? あぁ、当局の検閲が入りそう、この位にしておきます。 これらの考えについて思うところをちょろんと書いて くださると幸いです。 gooの利用者の皆様は優しくてありがたいです 知恵袋よりもしっかりと回答してくださる方が多い。 そのお返事をお待ちさせていただきます。

  • 過去問の間違いについて

    慶應義塾大学法学部一般入試、2010年度世界史の解答例について赤本(教学社)と青本(駿台予備学校)で食い違いを発見したのですが、どちらが正しいのでしょうか? 以下に詳述。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐世界史 問題2 古代から現代までの朝鮮通史 以下の問題文の空欄(27)(28)から(43)(44)に入る最も適切な語句を語群の中から選び、その番号を解答用紙の所定の欄にマークしなさい。 1945年、北緯38度線を境に、朝鮮半島の北部をソ連が、南部をアメリカ合衆国が管理下に置いた。同年には、(39)(40)主席を選出し、朝鮮人民共和国の樹立も宣言されているが、ソ連とアメリカ合衆国はそれを承認しなかった。分断された二つの国家の独立が宣言されたのは、それから約3年後のことである。1950年に勃発した朝鮮戦争にはアメリカ合衆国が国連軍の主力となって介入したほか、建国後まもない中華人民共和国も義勇軍を派遣した。この戦争の休戦会談は、1951年に(41)(42)で始まり、1953年には休戦協定が締結された。 ※解答例 (41)(42) ・青本<駿台予備学校>→ 正解は49(板門店)。 解説 朝鮮戦争(1950-53)は、米軍(国連軍)と中国人民義勇軍の参戦によって膠着状態に陥った。国連軍最高指令官マッカーサーは中国への原爆投下を進言したが、ソ連との核戦争を恐れるトルーマン大統領によって却下された。スターリンの死でフルシチョフを中心とする集団指導体制に転じたソ連の仲介により、38度線上の板門店で休戦会談が開かれ、アメリカと北朝鮮が休戦協定に調印した。 ・赤本<教学社>→17(開城)解説 難問。朝鮮戦争の休戦会談は、第2回以降は板門店で開かれたが、第1回は1951年7月に開城で開かれている。 ・河合塾入試解答速報→17‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ ◆皆さんにお伺いしたいのはこの問題の正答として正しいのは(開城)なのかそれとも(板門店)なのかということです。 詳しい方宜しくお願いします。m(__)m 河合塾の解答速報は教学社と同じ答えでした。 『改定版 世界史B用語集』(山川出版)の朝鮮戦争関連の項目には、(板門店)の記述はありましたが(開城)の記述はありませんでした。 『改訂新版 山川 世界史小辞典』(山川出版)には両方の記述がありました。

  • 原爆の「市街地」投下は戦争犯罪であり追及すべきでは

    広島・長崎の原爆投下について、アメリカでは「戦争を終わらせ兵士の命を救った」という考えがかなり強いようで驚いています。日本でも類似の考え方があるようです。(さすがに「侵略戦争の罰だ」などという見解は匿名掲示板のいたずら書きのみと思いますが。) 単に原爆反対を訴えても効きません。原爆を「市街地」に投下したことにより着目して追及をすべきと思います。非戦闘員を標的にした無差別大量殺傷攻撃であり、戦争犯罪ではないでしょうか。終戦に向けて威嚇の必要があるのなら近海や少なくとも山間部で十分です。そして2発も必要ありません。東京大空襲等の無差別爆撃も同様です。 日本はアメリカにこの攻撃の過ちをもっと主張すべきではないでしょうか。あるいは国連の人権委員会などへ訴え出るべきではないかと思いますが、皆さんいかが思いますか。(なお旧日本軍が戦犯だからアメリカも良いということにはなりません。旧日本軍の戦犯は東京裁判で既に裁かれています。アメリカによる戦犯も認めさせるべきではないかという疑問です。)  もう70年も前のことではありますが、広島・長崎の原爆、無差別空爆の過ちを認めさせなければ、今後も一定の条件がそろえば核兵器で市街地を攻撃することや、市民を標的にした無差別大量攻撃が許されるということを意味します。そうした攻撃はしないということであれば、原爆を肯定する冒頭の考えと矛盾します。 なお、ウィキペディアによると、広島・長崎はウラン型とプルトニウム型を一つずつ使用しており、投下前は対象地域への空爆を軍に禁止し街をあえて残して原爆の効果を測定しやすくしたなど、実験目的があったことは確実なのように思えます。さらに言えば原爆を使用せずとも日本が降伏したのは種々の状況(日本が旧ソ連に仲裁依頼をしていたことをトルーマン大統領は知っていた等)から明らかです。

FAXが送れない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J737DNを使用してFAXを送る際にスタートボタンを押してもピピピと鳴り、最初の画面に戻ってしまい送信できません。
  • お使いの環境は有線LAN接続でパソコンのOSは未記入です。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の種類については情報がありません。
回答を見る