• 締切済み

告げ口に対して言い返してはいけない。

閲覧ありがとうございます。 喧嘩した話や話したくないと言った話(言った側をAとします。) その話をBやCにAが愚痴りその話をBやCからAさんが怒ってたや話したくないと言っていたと同時にこの事を本人によくも告げ口したなと言ったり、他人に愚痴ったりしてはいけないと告げられた場合、どうするのが正解なのでしょうか? 私から見れば相手は好き勝手に愚痴ったりしてるのに一方的に言われっぱなしで理不尽極まりないですし、思いやりで言っているように思えません。 これを無視して言い返したり、他人に愚痴ったりしてもいいのではないでしょうか? それとも反論を止めるのは思いやりなのでしょうか? 言われっぱなしの私の気持ちを考えればせめて愚痴るぐらい許してもらってもいいのではないでしょうか? BやCの真意がわかりません。 なんで反論を止めるのでしょうか? めんどくさいから? わかるかた回答お願いします。

みんなの回答

noname#242403
noname#242403
回答No.5

この質問者さんの過去の質問を読んだことがある方は、この難解な日本語を理解できると思いますが、つまり質問者さんがつきまとっている方がAさんで、BさんCさんはその友人。 Aさんが、BさんCさんに、質問者さんの異常性を愚痴(相談かもしれません)ったら、それに怒ったBさんCさんが質問者さんに抗議! その際、告げ口したなってAさんに言ったり、他の人にAさんの事を悪く言ったりするな! って言われたという話です。 で、ここからが回答です。 もうAさんを解放してあげて下さい。 事件の匂いがプンプンしています。

kibunyamayu
質問者

お礼

説明が下手ですみません。 つきまとっていませんしbとcはAの友人ではありません 異常性とかでもありませんし 完全に誤解です。 文字だけで読み取るのは難しいので仕方ないですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2763)
回答No.4

告げ口に対して言い返してはいけない:ドンドン言い返しをすれば、スッキリ するんでしょう投稿者様自己判断で考えて言葉を捻って言い返せばよいです。 AとかB、Cとの関連だろうが”事の発端が投稿者様なら、正々堂々・ドンドンと 公明正大に、対応したらいいだけでしょう。 それをどうすれば正解とか正しいとか”しち面倒臭いく考えていたらモヤモヤするだけでしょう、言いたい事言うし聞かれたら答える陰で言うなら無視するし、 それを訳解らない第三者のこう言う何でもサイトへ取り上げる事が、天に向かいて大声上げただけみたいで、空しいし切ないでしょう、思いついた事だけを好きにしたら良くて他人様なんてを頼りにしない事で、克己心と自覚と真理探究を すれば、いい事でしょう自画自賛も凄く平和なことだろう。

kibunyamayu
質問者

お礼

背中を押してくれてありがとうございます。 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

悪口・陰口・告げ口は、人間的に卑賤な行為で、 愚痴は、品位・品格・品性に欠ける行為ですので、 その種の人たちとは距離を置くのが賢明な スタンスなのですが…関係性を継続させる のであれば、それなりの覚悟と自覚を持って 行うと宜しいのではないでしょうか。 皆さん、それぞれに、幼児期からの生育史の中に 生じて来ている負の感情エネルギーが暗躍している 人なのでしょうなのでしょうから、それが ホスティリティやアグレッションとなって、顕現して いるのではないでしょうか。 それぞれの真意は、ご本人に訊くのが 捷径ではないでしょうか。 詮索・斟酌・忖度するのはエネルギーの ムダでしかなさそうですな。 CiaoCiao.

kibunyamayu
質問者

お礼

そうですね 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252888
noname#252888
回答No.2

私もNo.1さんと同じで半分くらい分かるのだけど 日本語が微妙で残り半分は解読出来なかった。 登場人物は 私、A、B、Cの4人・・・こういう時BとCの行動に違いが無いなら1人で良いよ。 No.1さんはA=私と考えたようですが、なんか違うような。。。。確信は無いですが。 私とAが喧嘩した。 喧嘩の内容をAはBとCに告げ口した。 この先が分らない。 この日本語、だいぶヤバいよ。 主語が何で述語が何で就職語が何でと考えながら文章作ってもらえません? ========================== その話をBやCにAが愚痴りその話をBやCからAさんが怒ってたや話したくないと言っていたと同時にこの事を本人によくも告げ口したなと言ったり、他人に愚痴ったりしてはいけないと告げられた場合、どうするのが正解なのでしょうか? ========================== BやCの真意とやらを考えたくても今の文章では無理。 なんだったら私が上で書いたように『私とAが喧嘩した。』と箇条書きで並べてもらえません?

kibunyamayu
質問者

お礼

申し訳ないです 書き直しましたので回答お願いします。 https://sp.okwave.jp/qa/q9619241.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10598/33303)
回答No.1

話の経緯がよく分からないのですが、Aさんが質問者さんだとすると、BさんやCさんにグチ(というか他人の悪口)をいったら、BさんやCさんから「他人にグチってはいけない」といわれたという解釈でいいでしょうか。 >他人に愚痴ったりしてはいけないと告げられた場合、どうするのが正解なのでしょうか? 他人にグチるなといわれたのですから、グチらないのが正解だと思います。 >これを無視して言い返したり、他人に愚痴ったりしてもいいのではないでしょうか? それは質問者さんの、いってみれば一方的な言い分であって、その言い分にBさんやCさんは共感していないということだと思います。 >言われっぱなしの私の気持ちを考えればせめて愚痴るぐらい許してもらってもいいのではないでしょうか? それも質問者さんの一方的な気持ちですよね。 >BやCの真意がわかりません。 質問者さんのグチを聞くと自分たちも不愉快な気分になるから聞きたくないってことだと思います。 質問者さんは、お友達にグチをいう権利はあると思いますが、お友達はそれを拒否する権利もあると思います。「私これからグチをいいたいんだけど」「嫌です。聞きたくありません。拒否します」といわれたら、それはいってはならないと思います。 これは質問文から察することですが、質問者さんは「自分がやられたなら、やり返していい。悪口をいわれたら、いい返していい」と考えるタイプの人なので、周囲からすると本音は「付き合いづらい人」なのだと思います。周囲に好かれたい(良く思われたい)なら、それは慎んだほうがいいと思います。「なんでそのためにアタシが我慢しなきゃいけないのよ」って思うならそれはそれで構わないけど、好かれるか嫌われるかといえば、それは嫌われますね。

kibunyamayu
質問者

お礼

んー、説明が下手で申し訳ないです。 後半は合ってます。 所謂ハンムラビ法典ですね。 嫌われてもいいので言い返します。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車 法律

    Aが何か見えにくい物を道路に落としました Bは気づかずAが落とした物を車で踏んで跳ねさせCの車に当たり傷つけました Aは誰か不明 CはドライブレコーダーでBを特定 CからBに損害賠償が通るの理不尽すぎませんか? なんでこのような理不尽がまかり通るんでしょうか?

  • 言うべき?それともただの告げ口・ひがみ?

    A子さんは、同性の私から見ても華があって色っぽく、男性にモテると自負していて、「男性が勘違いするのが楽しくてやめられない」と言います。 最近は、Bくんから好意を持たれているそうです。彼女が見せてくれたBくん宛てのメールは、確かに期待させるようなニュアンスでした。 Bくんと私は顔見知り程度で親しくないし、彼女の話は明るく面白いので、私も笑って聞いてました。 ある日の仲間内の飲み会の帰り、Bくんと電車が一緒になり、話がはずんで仲良くなりました。 その飲み会で私達が帰った後、酔っ払った彼女が「Bくんに付きまとわれていて困る」とみんなに言っていたとか、Cさん(男性)と2人で抜け出したと、後日その場にいた人から聞きました。 彼女の発言はひどいです。また、もう終わった話ですが、私とCさんはちょっと前まで付き合っていたので複雑です。 2人は関係を持ったようですが、Cさんに「A子さんに惹かれている」と言われ、何も言えなくなってしまいました。 この一件で、A子さんとも友達でいられる心境ではありません。でも、引きずっていたCさんへの思いに諦めがついたことは、私にとってはよかったのかもしれません。 2人のことはいっそ忘れたいけど、なんだかやりきれないです。 私が知っているA子さんのことをいっそ言いたいけど、まるで告げ口みたいで醜いし、Cさんはきっと「女のひがみ」と思うでしょう。正直ひがんでいるんだと思います。 自分には関係のないことと、このまま黙っているのが良いのでしょうか。

  • 告げ口された時の対応(長文)

    最近、同じ授業を受けている学生(Bさん)の行動で悩んでいます。 元々は授業内でのディベートがきっかけで 私(A)がBさんの意見に対してことごとく否定的な見解を述べるのでそれが気に入らなかったようです。 それが原因で学内のほかの行動でもBさんは私のことを無視するようになってきました。 別に私自身は他の友達がいたのでそのことに対して全然気にしていなかったのですが 最近になってBさんが「Aは特殊な考えの持ち主だからあの人とは深く関わらないほうがいい。」と 私とBさんの共通の知り合いの人にメールを送っているそうです。 私はそのことを実際にメールを受け取った数人から聞かされました。 どのくらいの範囲でメールが送られたのかはわかりませんが 私とAさんの共通の知り合いほぼ全員にメールを送りまくっていると私は思っています。 「Bさんからこんなメールが送られてきたよ」って向こうから言ってきてくれる人は 「私はAの行動を数年間見てきてどんな性格なのかは知っている。 そんなBさんの小学生のつげ口のような発言を信じたりしないから大丈夫だよ。 逆にこんなことしたら周りはBさんと関わらないのじゃないかね」って言ってくれています。 でも問題なのは言ってきてくれない人がどう思っているかです。 言ってきてくれた人のメンバーを見ると他にも確実に届いているだろうなと思われる人が何人かいます。 友達に相談したら「みんな私と同じ考えだから大丈夫。 Bさんの行動がくだらな過ぎてAにもわざわざ言ってこないのだよ。 Aからわざわざ釈明なんかしなくてもこのまま放置で全然OKだよ」と言ってくれました。 本当にこのような行動でいいのでしょうか? 私としては友達1人に1人に聞きだしたい気もしますが返って逆効果になってしまいますでしょうか? また、Bさんに対しては今後も何をされてもひたすら無視でいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 負けるが勝ち

    宜しくお願いします。 「負けるが勝ち」を受け入れることができますか? 他人からバカにされたときや見下されたとき、理不尽な扱いをされたときなど、反論したいときに「負けるが勝ち」を受け入れることができますか? 例えば、学校や職場などで同僚から何度も見下されたときや理不尽な扱いをされたとき、上から目線で命令されたとき、私は「調子に乗ってるのか」「傲慢なのか」と思い、できれば相手に反論したり、痛い思いやキレたら怖い思いをさせたいですが、人生経験が浅いせいか限界までグッと堪えて「負けるが勝ち」を意識するのが辛いです。 皆さんはそんな扱いをされたとき「負けるが勝ち」を受け入れることができますか? また、我慢できず反論したり暴力で痛い思いをさせてスッキリすることは「勝ち」になりませんか?

  • めちゃくちゃ怒られた話教えて

    誰かのめっちゃくちゃおこられた話教えてください 大人になってからの方が良いです しかも理不尽で反論も出来ない相手からのものであれば最高です

  • 理不尽に怒られるということも社会に出たらよくあるんでしょうか?

    今年大学を卒業して社会に出たものです。 先日、理不尽に怒られました。 「Aというやり方でやってくれ」言われました。 そのAというやり方でやってて数分後 「Bって言っただろうが!」って怒られました。 「でもさっきAって・・・」って口応えすると、 「Bだろが!」って言われました。 なぐって帰ろうかと思ったんですけど、社会人になったらこういうこともあるんだろうかとその場はひとまず理性でおさえました。 1、こういうことってあるんでしょうか? 2、理不尽な理由で怒られた場合、腹が立ちませんか?心の底からすいませんでした、私が悪ぅござんしたって思えますか? 3、みなさんはどんな理不尽な理由で怒られたりしましたか?

  • 離婚せずに我慢した話聞かせてください

    わたしは結婚してまだ8カ月です。 最初はこんな優しい人いない!というくらい優しくて思いやりのある旦那でした。 でも、数ヵ月前から優しさも思いやりもなくなり、はっきり優しくする余裕がない、と言われました。 いつかまた優しい人になってくれるはず。と、喧嘩になりそうなときもわたしが折れ、理不尽なことも受け入れ、本当は甘えたい自分も封印してやってきました。 しかし年末からまた理不尽なことを言われたりされたり、やり過ごしていましたが、新年早々、また理不尽なことを言われ、一年の始まりから気分悪くなり、険悪になってしまいました。 正月で実家に帰っていたので、姉の旦那さんの優しさを間近で見てしまい、喧嘩したことないという話を聞き、羨ましくなってしまったのもあり、離婚という言葉が浮かんでしまいます。 これから先、一緒にやっていけないかもと思ったのは初めてで、家を出て車で頭を冷やしています。 わたしはたぶん、甘いところがあると思います。 結婚にはもっと我慢が必要なんだと思います。 でもいまは、こんなにしてきたのにという気持ちでいっぱいなんです。 みなさんの我慢してきた話を聞かせてください。 みんなこんなに頑張ってるんだ!と、励みにさせて頂きたいです。

  • 今日、友達からこんなメールが届きました

    中学2年生の女子です。 私は、中学へ入ってから、2年生の5月くらいまでいつも一緒にいた友達がいました。 私は、その子とだけ仲良くするわけでもなく、 他に少し話をする子がいました。 (いつも一緒にいた子はAと、少し話をする子はBにします) (A、B、Cは女子) Aは、Bのことがすごく嫌いでした。 嫌いな理由は、歌が下手だから、性格が嫌、すぐ暴力を振るうことだそうです。 歌が下手だからなんて理不尽だなぁと思いました。 暴力を振るうなんてBがAにしたわけじゃないのに… 性格だって、個性とみればそんなに気にならない。私はそう思ってました。 たまに、Bから話しかけ、Aもそれに応え、話しているときもあるのでほおっておいたら仲良くなるだろうと考えてました。 6月に入ると、私といつも一緒にいる子はAじゃなくBになっていました。 Aも他になかいい子(C)といたので。 そこから、BはAに無視をされつづけ、 何故か私も無視されるわ悪口叩かれるわになっていました。 Aは別の子(第三者)に私のことを話していたらしく、その子に聞いてみると、私を無視する理由はBと一緒にいるからだそうです。 そんなの私が誰といようが勝手だろう。と思っていました。 その時、丁度期末テスト期間であり、 クラスの席は出席番号順。 私は窓側から二番目の席。 私の左、(つまり一番窓側)はAの好きな男の子が座っていました。 私は、窓からいつもグラウンドの方を見ていましたから、 Aはなにを勘違いしたのか、 いきなり、 『Dのこと好き?』 なんてメールがきました。 なんでそんなことを聞くのか質問をすると、なんとなくだそうです。 とりあえず、 『話しもせえへんのに好きなわけないじゃん』と送り、終わりました。 Aの好きな男の子は、 クラスで地味なほうに入り、背も高くひょろりとしたお世辞にもカッコいいとはいえない男子です。 Aは何故こんなことを聞いたかと考えると、まだ私となかよかったときに、 『好きな人教えるからそっちも教えて!言っても馬鹿にしないでね』 『じゃぁ、私が教えても馬鹿にしないでね』という約束で好きな人を教えあったもので、 本人の前では、Dくんカッコいいね~と言うしかありませんでした。 だから勘違いをしたのだと思います。 そこから急激に仲が悪くなり、 …というか、Aが一方的に悪口を叩いてきます。 それで、関係ないBにまで詰め寄り、文句を言ったそうです。 今日は、Aからこんなメールがきました。 (用件だけ抜きます) ・言いたいことはっきり言うから。 ・なんでいつもAとC(Aと一緒にいる子)を睨んでくるの?なんか恨みでもあんの? ・Aはいいけど、Cを睨むなら、Eくん(Cの彼氏)に言うから!絶対言う! ・Cも怒ってるよ ・あと、D(Aの好きな人)のこと好きなんやろ 隠さんと言えば? ですって。 勘違いにも程があります。 女の人なら分かると思いますが、 友達が怒っていると、チラチラと様子を見てしまいますよね? それを睨んだと言っているのです。 そして、Aの好きな人のこと好きなんでしょ?は、Aがそいつを好きすぎてまたもや勘違い。 期末テストは終了し、 席替えをした際、 私はまたD(Aの好きな人)の隣になってしまったのです。 そして、AはD(Aの好きな人)と横列が一緒なので、私がAの様子を伺ってるのを、D(Aの好きな人)を見てるのだと勘違いしています。 こんなとき、どうしたらいいですか?? 理不尽で、どう考えても勘違いしすぎです! 回答よろしくお願い致します。 長文失礼致しました。

  • 理不尽に人をけなす心理

    理不尽というのはたとえばここのコミュニティーならば 1 質問内容:AはBですか? 回答内容:Bである<or>Bではない ※ただし参考内容やアドバイス内容でもAに関することBに関することが、AはBである<or>AはBではない<or>A<or>B、に傾向する内容である※ 2 質問内容:Aのことについて質問している 回答内容:Aは~~です。 ※ただし参考内容やアドバイス内容でもAに関することBに関することが、Aは~~です<or>Aに傾向する内容である※ 以外を理不尽と定義してください。 普段の会話でいけば会話が成立している状態以外の状態を理不尽と定義してください。 あいてが悪口を言ってキレるけなすというのは理不尽と捕らえないで下さい。 勿論ですが相手の~~が気に食わないというのは回答しないで下さい。 なぜなら回答者側の勝手な感情論だからです。・・・(この辺も不条理になります。) 勿論のことですが質問が気に食わないなどの不正論は1・2に正論か不正論かの議題になっていなければ理不尽とします。 また1・2の内容に沿っているが不正論が含まれていればそこの部分は不条理です。(ただし正論か不正論かの議題は別とします。) 個人の意見などが許されているアンケートなどは別とします。 (今回はアンケーに対する質問ではありません。あらかじめご了承下さい。) 以上のことを理不尽としたうえでそのうえで理不尽に人をけなす心理 もしくはキレる心理を教えてください。

  • あなただったらどうしますか?

    登場人物 Aさん・・・複アカ多数所持。本アカは皮肉が多いが、攻撃は複アカ。 Bさん・・・Aさんのお気に入り。揉め事があったようで退会。 Cさん・・・Bさんと揉めたよう?Aさんに複アカで攻撃。 あなた・・Cさんから少し話は聞いたものの詳しいことは知らない。 (分かりやすく置き換えています。) あなたはCさんと同一人物ではないかとAさんに疑われ、Aさんから嫌がらせを受け続けている現状です。 Aさんは管理者に嘘ばかりのメールを送り、あなたは身に覚えのない罪で管理者から睨まれるという理不尽な処遇を受けています。 あなたの無実を証明する手立てはありますか? Cさんの所業だと言うのは簡単ですし、Cさんに義理も何もありません。 でも、AさんがCさんを叩くのも間違っているような気がするので、出来れば避けたいと思います。 あなただったらどうしますか?

このQ&Aのポイント
  • 中央のT形のハンドルを回すと、上下ピンが飛び出てくる機構の部品を探しています。
  • 商品名がわかれば教えてください。
  • ハンドル操作でピンが飛び出す部品について教えてください。
回答を見る