• ベストアンサー

終身雇用を維持しない方法

トヨタ自動車のトップの方が、終身雇用はもはや維持できない、と発言されました。 私は自営業でよく分からないのですが、終身雇用を維持しないということは社員を解雇するという意味と同じでしょうか。もしそうであるなら、利益を出している会社が、会社都合でそのようなことができるのでしょうか。「雇用を維持しない方法」があるから、このように発言されたとは思いますが、具体的な方法が想像できません。具体的に、どのような方法をとるのでしょうか。

noname#237659
noname#237659

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.7

> 終身雇用を維持しないということは社員を解雇するという意味と同じでしょうか。 結局そう言うことなんでしょうが、言いたいことは必要な人材が必要な会社に流れる人材の流動化が必要だと言っていると思います。企業で不活性になった人材が次に能力を活かせる会社に転職せずい続ければその会社は新しく必要とされる人材を雇用できず、新陳代謝と社会での能力の活用が進まず雇用者にも被雇用者にも不利益だと言うことだと思います。 > 利益を出している会社が、会社都合でそのようなことができるのでしょうか。「雇用を維持しない方法」があるから、このように発言されたとは思いますが、具体的な方法が想像できません 多くの方々にご存知ないようなのですが、日本の法律で終身雇用を義務付けるものは無いし実は先進国の中では企業の社員をむしろ解雇しやすい制度なのです。しかしながら終身雇用と言う慣習とがあり、実際大企業が倒産の危機にもない限りリストラを行うと厚生労働省の指導を受けおおっぴらにはやりにくい。結果として役職定年や早期退職制度で依願退職を促すと言ういわば肩たたきが主流です。 トヨタほどの大企業になれば少々景気が悪いからと言って解雇は実質できず、豊田社長の発言は半分は政府に向かっていったものだと感じました。 > 具体的に、どのような方法をとるのでしょうか。 現状では、インセンティブをつけて自主的に早期退職してもらうか、業務のない研修施設に移動させて嫌気がさして自発的に退職するのを待つと言う陰湿な方法しか無いです。これはどこの企業でも同様で不活性人材にも給与を払うので新たな人材を追加で雇用しにくく、外に出しても求人側が不活性人材を抱えていれば外から人材を受け入れにくいと言う負のスパイラルもあります。必要な人材を必要な時期に必要な給与で確保すると言う考え方が政府、企業間で共有できれば流動化、活性化は進むと思います。

noname#237659
質問者

お礼

大変ご丁寧な回答ありがとうございます。非常にわかりやすく解説して頂きました。ニュースを見る際にも色々な基礎知識が必要ですね。

その他の回答 (9)

  • MIKI-PAPA
  • ベストアンサー率17% (186/1049)
回答No.10

「解雇」しなくても、人は歳を取ると身体が動けなくなります。 全員ではありませんが、百歳過ぎて働ける方は希です。

noname#237659
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • ebiharu
  • ベストアンサー率25% (27/108)
回答No.9

正直「会社都合での解雇あり」という言葉を出したいのだとは思いますが、 コンプライアンス的に無理だという事で、そういう言いまわしになったのだと思います。 能力があれば、逆に80歳でも90歳でも、いつまでも雇いますが、能力の無い人に無駄な給与は払えませんよ、という海外的な考えなのでしょう。 国家予算並みの利益を上げた会社なので、「うちだけは違いますよ」の路線でいって欲しかったですが、終身雇用という考えはもはや無理なんだと思います、雇われる方もそれに甘んじますし。 その切り捨ての理念があってこその利益だとも思えます。 トップに君臨するには、それなりの手腕が必要で、情で流されてては、社員の多くの家族を犠牲にしてしまいかねない。 赤字を出しそうな年は、今後利益を生まないと考えられる人は切り捨てる方針でしょう。

noname#237659
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。「会社はそれぐらいの覚悟を持っている」と、社会や、社員に宣言したかったのかもしれない、と考えるようになりました。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6227/18566)
回答No.8

本音では いつでも自由に解雇できるというのが会社にとって都合が良いということです。 景気が悪くなって収益が落ちたら 人件費を削減することが手っ取り早い。 そうして会社の利益を確保する・・・幹部の給与は維持できる。 自分たちだけの利益が一番だということです。

noname#237659
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • asuki07
  • ベストアンサー率25% (34/136)
回答No.6

これまでだと 「正社員を非正規に置き換え、その後にリストラという方法」 あるいは 「子会社を作って、その子会社が工場などを買った形を取り、それでしばらくして発注をなくして潰す」 ということなどが行われて来ました。 上記の方法は派遣切りなどと称されたりして、社会問題化し悪評がついてしまい企業イメージの低下が伴うため、新たな手段が追加準備されています。 新しい手段では 「国からの補助金制度が用意されて、人材派遣会社が補助金を受け取って”転職という形でリストラ”を行う」 という仕組みです。 これでだいたい給与が3~5割減への企業へ再就職斡旋が行われることになり、人材派遣会社は補助金と手数料収入で儲かり、大企業はリストラが滞りなく行えて、政官財としてメデタシメデタシっていう仕組みになっています。

noname#237659
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。まったく知らなかったことで有り、ありがとうございます。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13648)
回答No.5

アメリカには終身雇用はありません。アメリカのように労働市場の流動性を高められれば、終身雇用のような古い雇用形態は必要なくなります。(日本だって戦前はなかった) アメリカを見習いましょう。日本人にそれが出来るなら。トヨタの社長がどうのこうのといっているうちは駄目です。

noname#237659
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。但し、一言、今のアメリカのトップを見習いたくありません。申し訳ありません。

noname#252929
noname#252929
回答No.4

一年ごとの雇用契約を結べば良いだけです。 期限が切れる1ヶ月前までに、再契約するかどうかを決めます。 当たり前ですが、この時の契約も1年だけです。 ここで、1年間の給料額も決めます。 前の年の成績が悪ければ、減額で再雇用されるか、契約終了でやめるかを選びます。 プロ野球選手の契約更改と一緒です。 仕事上の成績が悪ければ、給料も簡単に下げられます。 当然、理由に関係なく、契約更新をしないことも出来ます。

noname#237659
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。雇用開始前にはこのようにするのですね。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.3

>。「雇用を維持しない方法」があるから、このように発言されたとは思いますが 政権に首切り自由の新法を作らせたくてプレッシャーをかけている段階であり、今現在具体的な方法があるわけではありません。

noname#237659
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そういう働きかけもあるのですね。

回答No.2

  希望退職とかリストラのニュースを見たことがありませんか? 解雇する理由があれば解雇できます、解雇してはいけないなんて法律はありません。   よくある希望退職は規定の退職金に加え2~3年分の給料相当の金額を加算する事を条件に退職する人を応募します。  

noname#237659
質問者

お礼

投稿して10分も経たないうちのお返事ありがとうございます。

noname#236859
noname#236859
回答No.1

雇用契約期間を個別に設けて、延長するか解消するかだと思いますが。

noname#237659
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。採用時にこのような方法もあると言うことですね。ただ、雇用期間を延長すると、相手に期待を抱かせてしまいそうですね。

関連するQ&A

  • 1.終身雇用を大企業のトヨタが否定したことで日本は

    1.終身雇用を大企業のトヨタが否定したことで日本はどんな社会になっていくのだろうか? 2.所属でローン等を組む社会だった日本が終身雇用否定したことで、これからはローンは何の基準をもって図るのだろうか? 3.終身雇用は戦後一部の成人男性しか恩恵を受けなかったのになぜトヨタは日本が終身雇用の国と勘違いしているよう発言をしたのだろか? 4.終身雇用の利点欠点限界盲点とは? 5.皆さんにとって終身雇用とは? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 終身雇用と年功序列の廃止に反対している人にお聞きし

    終身雇用と年功序列の廃止に反対している人にお聞きします。 どうして終身雇用や年功序列の廃止に反対しているのでしょうか? 年功序列はすでに崩壊しているが、会社に利益をもたらすなどの貢献をし続ければ、真の意味で終身雇用につながるのです。不安定なのは経営者も同じことです。 それを考えないで、終身雇用や年功序列の維持を賛成する人は本当の意味で、無能やお荷物なのです。この部分についても正社員はわからないのでしょう。 悲しいですね。 PS:同じ質問しましたが、訂正箇所があったため、もう一度質問します。

  • 終身雇用OR雇用の流動化

    近年は雇用システムを流動化しないと、グローバル化に対応できないのようなことがいわれます 左翼の人は正規雇用制度を支持しますが、会社が解雇できない中高年層をかかえて新卒を採用できずに、多くの人が非正規雇用になっているので、既得権益の擁護のようにも見えます。 一方で 新卒の人の多くが終身雇用を望んでいるというデータもみたことがあります。 で、 どちらのシステムがよい OR 支持されている、 のでしょうか?

  • 終身雇用と格差

    50代半ばあたりになるとリストラするという方法で、終身雇用制度も有名無実状態という 典型的な下流層の勤め先。 似たような会社は少なくないと思いますが・・・、 ここで、やっかみ半分、 青々とした芝生(いわゆる超大手、優良企業)にお勤めの方々に質問です。 終身雇用は、まだ当たり前に存在していますか?

  • 終身雇用と年功序列の廃止に反対している人にお聞きし

    終身雇用と年功序列の廃止に反対している人にお聞きします。 どうして終身雇用や年功序列の廃止に反対しているのでしょうか? 年功序列はすでに崩壊しているが、会社に利益をもたらすなどの貢献をし続ければ、真の意味で終身雇用につながるのです。不安定なのは経営者も同じことです。 それを考えないで、終身雇用や年功序列を反対する人は本当の意味で、無能やお荷物なのです。この部分についても正社員はわからないのでしょう。 悲しいですね。

  • アルバイトの終身雇用申請について

    先日、5年以上勤めているバイト先から、10月の更新ができないと通達されました。 仕方ないですねわかりました。と返事しましたが、 それで、同じくバイトのもう1人のアルバイトの人は辞めさせられない契約方法らしく、5年以上勤めていて終身雇用申請をしていることが分かりました。 私も5年以上経つのですが、もう、更新できない事に対してはいって返事してしまったあとだとその申請は難しいんでしょうか? また、そういった申請はどこにどうするべきなのですか? 店長に言えばいいのでしょうか? 会社側はもう解雇する気でいる中、そういった申請は受理されるのか?気になっています。 出しても会社が受理しないこともできるのであれば、受理しないだろうし、無駄な抵抗で恥ずかしいだけなのでやめようと思うのですが... 法律的にその申請を会社は断れないなどであれば、申請したいなと思っていて... ですが出勤日数も減らされている関係上、雇用保険からも先月外されていて、雇用保険がなければダメなのでしょうか? 詳しい方おられますでしょうか?

  • トヨタを辞めた人の再雇用

    トヨタ自動車は一度自己の都合で辞めた 社員はブラックリストに載って二度と 再雇用されないと聞いた事がありますが 本当ですか。 だとすれば、トヨタに関連する派遣会社の仕事 (例えば完成した車をモータープールに 移動させるとか)でも雇用できなくなりますか。

  • 終身雇用時代のサラリーマンが会社を辞めたくなった時

    昔は自分から会社を辞める人ってほとんどいなかったんでしょうか? よく、昔は一度就職すると終身雇用で定年まで一生安泰でいい時代だったかのように言われますが、たとえ終身雇用制がしっかりしていても自分が耐えられなければ自ら会社を辞めると思うのですが。 私の勤務する会社は終身雇用制で恐らく倒産することもなく、社員を解雇するということもないため、クビや倒産での失業の不安は感じていません。(今のところですが) ただ、自分自身が耐えられなくて自ら会社を辞めることにより失業する不安をとても強く感じています。 辞めてしまえばもう二度と職を得ることは出来ないだろうということも分かっています。辞めて生活できるだけの資金もありません。それでも我慢できないものは我慢できない。 将来のことよりも、何より今の苦しみから逃れたい。今辞めたらきっと後で後悔する。もっと苦しむことになる。分かってる。でもどうしても耐えられない。 そんな風に思うことって昔の人はなかったのでしょうか?昔は今の様に転職市場もなかったはず。 どうしても会社を辞めたいと思った時、昔の人達はどんな風に乗り切ったのでしょうか?

  • 雇用保険について

    雇用保険で 会社都合と自己都合がありますが、 やめる社員に早めに雇用保険がでるようにするために 会社都合にする予定ですが、 会社として、社員を解雇する際、会社都合にするのは、どんなデメリットがありますか?

  • 雇用保険について

    解雇やリストラ等の会社都合で雇用保険を特定受給者で貰っている人の中で、態度が悪いや私用の欠席が多い理由で、解雇(リストラ)で特定受給資格で雇用保険をもらっている人たちが世の中にはいるみたいですが、皆さんどう思いますか。 私はこの場合、解雇になった理由も労働者にも原因はありますし、懲戒解雇までいかなくても、自己都合と会社都合が半々なので、雇用保険はせめて一般受給者の3カ月給付制限なし(離職理由区分:3C【33】の正当な理由のある自己都合退社)が妥当だと思いますが。 *皆様はこれについてどう思われますか?