• ベストアンサー

温泉は湯に浸らずに体にかけるだけでも効果あるのか?

入浴施設に勤めており、いつでも温泉に入れる状況にあります。 入れると言っても業務が終わり、夜中の寝る直前になるので実際には入りません。(体が温まると寝れなくなるので) それで疑問に思ったのが温泉の湯を体にかけてから出るだけでも効果あるのか、というものです。 温泉の種類的には塩化物強塩泉というものらしいです。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.3

そもそも、温泉の効能効果を得るには、入浴して身体が温まることが基本条件。 身体が温まることで全身の血行や代謝が促進され、疲労回復やリラックス効果、果ては自律神経系(副交感神経)のバランスが肉体、精神を穏やかに鎮めてくれる。 また、よく言われるのが入浴による水圧効果。 特に血流が促進されリンパを含めて全てが好循環になる。 源泉の泉質は兎も角、先ずは入浴により暖まることが重要ですよ。 そして、「塩化物強塩泉」とのことですが、泉質の面から一般適応症、泉質別適応症についても、皮膚からの吸収が前提ですから浴びる程度では効果は期待できないと思いますね。 ※ 温泉と古い旅館マニアでした。

msakitou
質問者

お礼

回答ありがとうございました。温泉について色々と勉強になりました!

その他の回答 (2)

回答No.2

余り意味が無いです。ただ、2分以上掛ければ肌がサラサラになり保温効果があると思います。湯中りが少ない泉質だから、こその長湯での効能です。躰の芯を温めない限り湯治にはなりません。

msakitou
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • kurione
  • ベストアンサー率53% (857/1597)
回答No.1

海水風呂と思います。最大の効果は冷えにくさ(汗の蒸発をふせぐ効果)と言われています。殺菌効果があるので外傷やアトピー性皮膚炎には良いと思いますが、そこの入浴施設が天然でないなら、どういった浄化システムを持っているかで、業務の終わりに入ってもむしろシャワーの方が良いかも知れません。

msakitou
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

msakitou
質問者

補足

都内の温泉で、天然温泉を地下から引き上げてから循環させるタイプなのでそこまで綺麗じゃないかもしれません…

関連するQ&A

  • 塩素イオンが15000mgを超える温泉

    温泉施設を計画しているのですが、温泉の成分の内、塩素イオンが極端に高い(1kg中15000mg超)「塩化物強塩泉」と判断されました。他の成分との関係もあるかとも思うのですが、この温泉、このまま入っても大丈夫なのでしょうか?薄めるとしたら、どの程度薄める必要があるのでしょうか?効能よりも体に害があるほど極端に濃い様に思うのですが。お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

  • 有馬温泉の湯って塩っぽい?

    今週末2泊3日で車で広島から神戸方面の温泉に行く予定です。 1日目は温泉でゆっくり、2日目は神戸の安いホテルに泊まって遊んで帰ろうという計画。 で、神戸に一番近い温泉を見たところ有馬温泉だったので予約しようと思ったのですが。。 友達は海水の湯?というか塩分の強い湯は体中痛くて入れないらしいのです。 ネットで見てみたところ、有馬温泉の泉質は強塩と書いてありました。 友達いわく海に近い温泉はほとんど海水なので塩っぽいということ。 有馬温泉は塩分が強いのでしょうか? 塩分が強そうなら有馬はあきらめるしかなさそうなので、兵庫県に神戸で遊んで帰るのに都合のいい温泉が他にあったら教えて下さい。

  • ラジウム人工温泉 それなりに美容効果はありますか?

    私は美容を意識するせいか、温泉が好きなのですが 「ラジウム人工温泉」と言うのは美容に良いのでしょうか? ただのお湯に入浴剤を入れてる程度の効果しかないのでしょうか? 天然温泉には劣るけど、それなりに美容効果はありますか?

  • 一番保温効果の高い温泉の種類(熱の湯)は?

    温泉の種類のうち食塩泉(食塩が主に含まれている温泉)は熱の湯とも呼ばれ、保温効果が高いことで有名ですが、一方、硫酸ナトリウム(ボウショウ)泉も保温効果が高いことで知られています。 食塩泉と硫酸ナトリウム(ボウショウ)泉はどちらがより保温効果が高いのでしょうか? *他のカテで回答が付かなかったのでこちらで再質問させていただいています。

  • 温泉は本当に体によいのか?

    白骨温泉で、失われた湯の濁りを出すだめに「湯の華」を使用していたことが発覚しました。 そこで疑問に感じたのですが、白濁した源泉って本当に体によいのでしょうか? 源泉にはいろんな成分が溶けこんでいます。 中にはゲルマニウムの放射能とかイオウ成分など体によさそうに思えないのもあります。 でも日本人はそのすべてをありがたがって、温泉であれば喜んで入ります。 たとえば真水を加温したものと、温泉と効能という点でどんな違いがあるのでしょうか? 美人湯はほんとうに肌がすべすべになりますか? その場限りじゃないでしょうか。 治癒効果も案外真水のほうが上ということはないでしょうか? 同じ条件、同じ温泉地で両者の湯治効果を比較したらどうなると予想しますか?

  • 北陸地方で家族湯(立ち寄り湯)がある温泉施設。

    初めまして! 私は現在九州に住んでいます。 九州では貸切家族湯がある温泉施設が結構あります。 宿泊施設ではなく、あくまで立ち寄り湯です。 施設全体が貸切家族湯専門店と言う事も珍しくなく、20程度の部屋から好きなお風呂を選んで入浴するシステムです。 各部屋も内湯と露天が必ずセットになっており、1部屋1時間2千円~3千円程度です。 しかし、以前富山県に旅行に行った際色々調べましたが… 九州の様に家族湯がある温泉施設が見付かりませんでした。 勿論宿泊するのであれば、予約して家族湯に入れる宿もあるのですが…。 富山県や石川県付近に立ち寄り湯等で家族湯がある温泉施設はあるのでしょうか? 私自身富山県に頻繁に旅行しますので、ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい!

  • 入浴剤の「湯の素」は体に匂いが残りますか?

    入浴剤の「湯の素」は体に匂いが残りますか? 先日より入浴剤 別府「湯の素」を利用しています。 まだ数回の使用ですが肌荒れもよくなり温泉気分でいい感じです。 硫黄の匂いも室内だけですと、そんなに気にならないのですが これが体に染み付かないか心配です。 毎日使うと体から硫黄臭が・・なんてことになるのでしょうか? 風呂から出る際は体を洗い流すほうがいいのでしょうか? でもそれだとせっかくの効能が薄れるような気がします。 週何回までの使用というような目安があれば教えてください。

  • お風呂で効果的に体を温める方法。

    我が家のお風呂は構造上、入浴中もあまり室温が上がらず、そのためなかなか体が温まりません。 ずーっと湯船に浸かって温まっても、体を洗っている間に寒くなってしまうくらい浴室が寒いです(^_^;)バスタブのお湯もすぐ冷めてしまって、何度も追い炊きしないと寒くて出られないくらいです。 冷え性ってこともあるので、なんとか体を効果的に温めてお風呂から出たいのですが…今流行のゲルマニウムボールとかって効果あるんでしょうか? また、他に有用な方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 なお、お湯に色や香りのつく入浴剤を入れる・お風呂場をリフォームする・浴室暖房機を設置するなどの方法は無しでお願いします(T_T)

  • 温泉に長く入っていると小さな泡がつきますが・・・

    温泉の泡について質問です。 今日、日帰り入浴を楽しんできました。 ぬるめのお湯で1時間近くぼんやりとしてましたが、 体中の皮膚に小さな泡がついてきました。 手のひらで泡を払い落として、さらに10分もすると また小さな泡が体一面についています。 これって、温泉の成分の炭酸かなにかがつくのかな、 それとも、自分自身の皮膚から出た汗(水蒸気)かなにかが 気泡として皮膚につくのかな、などと考えておりました。 つまらない疑問ですが、どなたかお分かりの方 教えてください。

  • 名湯の入浴剤は効果ありますか?

    入浴剤で『○○温泉』などという有名温泉の名称で売られているものがありますが、その入浴剤を使うことによって、実際にその温泉に入った場合と近い効果が得られるのでしょうか? 温泉には行きたいけれど、事情があって行けない為、同じような効果(例えば婦人病や皮膚病に効く等)があれば購入したいと考えているのですが。

専門家に質問してみよう