• 締切済み

価値のない土地の相続

質問お願いします 私たちが住んでいない場所の人も住めない田舎の駐車場や農地にも出来ない価値のない無意味な土地があります 現在登記簿は父となっております。(父の父から譲りうけたものです) 毎年固定資産税を払っています。 父も高齢になり相続についてや土地について考えはじめています 土地だけ相続放棄は出来ないということで… 万が一の話です 父 母 兄 弟 の家族です 父が死ぬとして 相続をする場合 土地は配偶者である母へいくのでしょうか? それとも母50 兄25 弟25とかになるのでしょうか?

  • 相続
  • 回答数5
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.5

土地というものは、「共有」にしておくと、代を重ねるにつれて厄介物になります。何らかの理由で区画整理などを使用にも、相続人が多数いるとその消息を突き止めることが非常に困難で、すべての承諾を得ることなどほぼ不可能になります。存命中に主だった財産を分与してもらい、亡くなった後は全員が土地を含めて相続放棄するのが最善の策だと思います。直前なら相続逃れと勘繰られる可能性もありますし、一度にあまりに多いようだと贈与税の対象にもなりますからなるべく早く取り掛かることをお勧めします。

vivicat
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#252039
noname#252039
回答No.4

僕からも書かせてください、よろしくお願します。 土地だけ相続放棄は出来ないということで… ということですから 財産は、土地だけじゃない・・・と思いました。 ご指摘の 母50 兄25 弟25 は、目安 と考えてもいいかもしれません。 父の残した財産は、土地しかなくて その土地について、母・兄・弟でしっかり話をしなかった。 それだったら、こんな割合になり 土地は、3人の共有財産ですよ。 のようなこと。 https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95%E7%AC%AC907%E6%9D%A1 この 民法900系、907条には 共同相続人は 次条の規定により被相続人が遺言で禁じた場合を除き いつでも その協議で、遺産の分割をすることができる。 と言ってます。 ・いつでもいいですよ! ・相続人全員の協議、で分割していいですよ! と言ってます。 相続人全員がいいと思ってるんだから 法律が、それダメ!・・・なんて言えないよね、です。 ※母・兄・弟の3人で   相続人全員で 合意 があれば、目安を無視していい。 土地は、母だ 家は、弟に 兄である僕は、預貯金をもらうよ! でもいいが、みんなの合意が必要です。 僕が思うのは、質問者様単独じゃなくて 3人で話し合われたら、どうでしょう? 実際、質問者様の自由にはならないのだし。 母50 兄25 弟25 その割合は、3人で自由に決めていい。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

税金さえ払っていれば放置でも良いのですが、相続を確定させるというか土地の名義を変更すると、そのたびに登録免許税なるものを取られます。相続だと割引になりますが、それでも土地の評価額が高いとそれなりの金額になります。もちろん、登記手続きを外注すれば手数料が数万はかかります。 なので、お母様の名義にするよりは、子の誰かにした方が、今後の相続手続きを考えると有利です。兄、弟、どちらかに決められないなら、土地の名義は故人のままで放置しておけば、お母様が亡くなった時は自動的に兄、弟に相続となりますので、結果同じ事です。相続人が増えてくると面倒ですが、価値の無い土地ならそのまま登記せずに放っておけば、代が変わるごとに順繰りに相続されていきますので、少なくとも、登録免許税だけは節約できます。 固定資産税はどうしようもありません。誰かが代表して払うという申請が必要になり、その人の所へ毎年請求書がやってきます。 それを払わないと・・・従来なら土地を差し押さえられる、、税金払わないで処分できて御の字、となるのですが、価値のない土地を差し押さえても自治体はメリットがありませんので、他の銀行預金などを押さえるでしょう、それはマズイ。 て、前に書いたような記憶が・・・?

vivicat
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2550/11340)
回答No.1

相続の割合は相続人同士で好きに決めていいです なのでこの場合は 1:お父様が無くなられたら100%お母様へ 2:その後お母様が無くなったら100%長男または次男へ とするのがよいです おっしゃる通りの分割にもできますが、そうすると不幸な相続人が増え、さらに土地の価値は減るだけです 一番やってはいけません 2の際に一般的には長男となります 長男が嫌だと言ったら以下の根拠に優先付けをし話し合う必要があります ・両親の土地に家を建てている+10 ・子供がいる+5 ・子供が何とかしてくれそうな+2 ・問題のある借金のない人+2

vivicat
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 相続について教えてください。

    7年前に私の父が亡くなりました。母は今でも健在です。 私には兄弟は兄が一人いました。 その兄が数ヶ月前に亡くなりました。 兄には子供が4人います。 4人の子供達は皆、社会人です。 兄の配偶者は兄がまだ生きている時に離婚しました。 兄には生前、借金があり子供達は全員、相続放棄を済ませています。 (いずれ、母と私も相続放棄をするつもりです) 今母が住んでいる土地や家屋などの登記は未だ7年前に亡くなった父の名義のままです。 将来母が亡くなったとき、父の名義になったままの固定資産と母の預貯金や死亡保険金などは、私と亡くなった兄の代わりに兄の子供達が平等に相続するのでしょうか?

  • 不要な土地の相続

    私の実家は多くの土地を持っています。 しかし、田舎の山の中の畑にも出来ない土地が大半で、 おそらく売りに出しても二束三文でも買い手がつかないと思います。 父名義の土地なので、亡くなったあとは私と兄でわけあって相続することになりますが、 固定資産税も20万程度取られている様子で、正直相続したくありません。 そこで、できれば相続放棄したいのですが、ただいらないという理由で そういったことは可能でしょうか。 無理であれば、そういった不要な土地について処分する方法はあるでしょうか。 どなたか解答よろしくお願いいたします。

  • 亡兄の土地を相続登記できますか?

    田舎の土地と家の相続登記についてご教授お願いします。 先日母が亡くなり母名義の家屋を相続登記しようと思っています。(これは問題ないと考えてます) 土地(畑と宅地)は亡兄名義(28年前死亡)になっています。 ・亡父 (30年前) ・亡実母(今年):母の兄一人(35年前死亡) ・小生 :次男   ・亡兄(28年前死亡で子供二人と孫あり) ・亡弟(独身で20年前死亡) 父が亡くなったときに土地(畑と宅地)を兄が相続したのですが、亡くなりそのままに成っています。 このとき相続放棄?していると思います。(30年前) 兄の子供たちは土地を相続したくないとのことで、私名義で守るか、処分して欲しいとのことですが 兄名義の土地も相続登記で出来るのでしょうか?   宜しくお願いします。

  • 土地の相続について…

    7年前に亡くなっつた父の土地ですが、遺産相続協議書作成して5人の子供に相続を決めていますが、未だ所有権移転登記をしていません。全員合意でこの土地の売却を考えています。 この場合、先ずは土地の相続人(5人)に分割登記をする必要がありますか? 又、分割登記の場合は土地の測量をする必要がありますか? 母(配偶者)は健在です。協議書では権利を放棄していますが、一旦は母名義にできますか? いずれにしても、この程度の内容を司法書士さんに任せると全て解決してもらえますか? 土地を売却した場合、譲渡税が発生しますが20%程度の高い税率です、何かの前提条件があれば何がしかの軽減処置はないのでしょうか?

  • 住宅、土地の相続放棄

    現在1軒屋を賃貸で貸しています。 登記は私の母とずっと前に亡くなった父。(土地を含む) で立地条件は悪いし、その場所に帰ることはあり得ません。 母は認知症で長くは無いと感じています。 母が亡くなったら相続放棄しようと思っています。 (預金等の資産は無いので私にとって問題ない) 現在賃貸料をいただいているのですが、相続放棄後は 管理は国になるので賃貸料は国?に入るということで解釈してよいのか? それとも相続放棄する前に賃貸契約を解除しなければならないのかお教えください。

  • 土地の相続について

    質問1 このようなケースの場合の法定相続分はどれだけとなりますか。 祖父 土地の所有者 かなり前に死亡 祖母 かなり前に死亡 父  10年前に死亡 母  5年前に死亡 兄  3年前に死亡(配偶者と4人の子どもは生存) 私  配偶者と2人の子どもは生存 質問2 私が無くなった父の面倒を一切みてきました。兄(兄嫁)は遊んでばかりでなにもしませんでした。相続を放棄させたいのですが、何か方法(家裁に訴える等)はないでしょうか。   

  • 父の相続、痴呆の母と兄弟。

    父が死亡し、相続の必要があります。相続人は痴呆の母と兄と弟。 兄弟二人が相続を放棄して、母が全部相続するとしたら、後見人をつけなくても相続はできますか。 また、それができない場合、後見人をつける手続きを司法書士にいらいするとしたら、兄弟の妻(母のとっては嫁)が後見人になることができますか。 資産は、住んでいた家と土地、少しの農地、少しの預貯金。 なるべく簡単に手続きを済ませたいのと、平日に役所などにいけるのが嫁だからです。

  • 土地の相続~相続放棄と登記について

    私の嫁の実家の土地の相続・登記について困っていますので、お願いいたします。 1、現在、嫁の実家に義母Aが一人住まいです(義父Bは20年ほど前に亡くなり、建物は義父名義だと思います)。問題はその土地の名義が義父のお父さんC(既に亡くなっています)のままになっているということです。 2、義父の方が先に亡くなったため、義父のお父さん名義の土地は義父の弟Dと義父の子供二人(そのうちの一人が嫁Eで、もう一人が嫁の兄Fになります)に権利があると思います。 3、義父Bが亡くなり、その後義父の父Cが亡くなったあとに、義父の弟Dが義母に家から出て行くように催促したため犬猿の仲になり、義母は籍を抜けました。その後も義母はその家に住み続け土地の固定資産税なども支払ってきています。 4、そろそろこの問題に決着をつけたいと思います。そこで、弟Bに権利放棄していただき、義母Aか嫁Eか、嫁の兄Fの名義で登記したいと考えています。 5、ただ過去のいきさつから弟Bが相続放棄を拒否する可能性がありますが、その際弟Bに相続放棄を受け入れさせる方法はあるでしょうか・・・?。 ややこしい関係で申し訳ありませんが、こういうことに詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 相続放棄 ?

    教えて下さい。 男3人兄弟です。先日母が亡くなりました(父は20年前に亡くなっています) 私と弟は現金を相続し、実家の土地と家は兄が相続することになりました(母の遺言通り) 兄が土地と家を相続するにあたり、私と弟は何がしか書類(相続放棄 )を提出しなければ ならないのでしょうか。それとも兄だけの手続き(書類)で済むのでしょうか。 もし私と弟に相続放棄手続きが必要な場合、3ヶ月以内に行った時と、3ヶ月を過ぎた時で 何か違ってくるのでしょうか。宜しくおねがいします。

  • 相続について

    相続について、(父の相続 (土地と家です。) 私 母 弟 です。 弟は放棄して 母と私の名義になります、不幸なことに、もし母が今後なくなった場合、弟には、権利があるのでしょうか? ある方は一度放棄したものは、無いという方がいます。私は当然弟にも権利があるので、父の相続は放棄しても、 また母の相続が発生すると思います。、教えてくださいお願いします。