• 締切済み

PMP

システム会社で働いています。 年齢や今のポジションからPMPの受験を打診されました。私としても是非受けてみようと思って色々調べていますが、そもそもPMPは価値がある資格なのか、資格がある事で何が変わるのかがいまいちピンときていません。 学習用の書籍も探していますが、お勧めの書籍があれば上記質問と併せてご回答をお願いします。

みんなの回答

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

合格すれば会社から報奨金が出たりしませんか? また、案件によっては、顧客から「プロジェクトメンバーにPMP取得者を含むこと」 なんていう条件があったりしますので、会社の業績を伸ばしたり個人のスキルアップを図ったりする上では比較的重要な資格だと言えるでしょう。

type0
質問者

お礼

👌

Powered by GRATICA
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4848/10261)
回答No.1

会社が資格取得者を優遇する制度がないのであれば、資格の有無で変わりはないと思います。 資格を取るための勉強には意味があるので、 ・合格点ギリギリで資格取得した人 ・合格点ギリギリで資格取得出来なかった人 に、差は無いでしょうね。

type0
質問者

お礼

👌

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • PMPの取得について

    PMPの取得を考えています。 PMPの受験資格に「35時間の公式なプロジェクトマネジメント研修の受講 」がありますが、スクールで学ぶより大学で受講した方が料金が安いような気がしております。大学で研修を開いているところはありますでしょうか? 又、スクールや大学でお勧めはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • PMPの受験資格

    PMPの受験資格にあるPM経験36ヶ月以上の条件(4500時間以上の経験)って、どのくらい精緻に審査されるのでしょうか教えてください。 実際の経験としては、入社以来PM補佐兼SE(そんなものないとか言わないで下さい)を3年してます。 取得済みの情報処理資格は、ソフトウェア開発技術者、アプリケーションエンジニア。今年度PMを受験予定です。 もっとPM経験が必要なのは重々承知ですが、あくまでPMP取得ということだけに関して、私の経験を素直に申請して受験資格をクリアできるのでしょうか? 今年受験してみようかと思うのですが、そもそも自分に受験資格があるのかどうか知りたいです。

  • 工場の生産管理部でPMPは取得する?役に立つ?

    IT企業勤務で、PMP取得してます。 大規模工場の生産管理システムを作る際に、生産管理部との打ち合わせを多く行いましたが、PMPで学習した事が結構、打ち合わせで出てきました。 工場の生産管理部の方は会社の資格取得支援などで、PMPを取ったりしますか?また、取得してる方は役に立ってますか? ネットで調べた情報でなく、リアルな工場の生産管理部に勤めてる方にお伺いしたいです。

  • PMP受験資格(実務要件)について

    PMP受験を考えている者です。 受験資格のうち、”実務要件”部分について分からないことがあり質問させて頂きました。 【PMI日本支部に記載されていた実務要件】 PMI日本支部のHPを確認した所、以下のような実務要件が記載されておりました。 ・プロジェクトマネジメントの指揮・監督する立場での経験 ・プロジェクトを指揮・監督する立場で一定期間のプロジェクトマネジメントの経験があること。 ・大学卒業またはそれに相当する資格をお持ちの方は、36ヶ月間のプロジェクトマネジメント経験を含む、プロジェクト業務(申込時から過去8年以内)を指揮・監督する立場での4500時間の実務経験が必要です。 【お伺いしたいこと】 上記、”プロジェクトを指揮・監督する立場で一定期間のプロジェクトマネジメントの経験”とは、 どのように解釈すれば良いのでしょうか?(以下(1)・(2)・(3)は自身の想定選択枝です) (1)プロジェクトマネージャーとしての実務経験 or (2)プロジェクトマネージャーとしての実務経験+PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)等でのプロジェクトマネジメント実務経験 or (3)上記(1)・(2)以外 厳密な解釈というよりは、「私はこうした。。。」・「私はこう思う。。。」 といったご意見も頂ければ幸いです。 以上、ご教示のほど宜しくお願いいたします。

  • 中小企業診断士の資格を取るための勉強で。。。

    ほとんど中小企業診断士に必要な知識のない30代です。新しい年が始まるのを機に中小企業診断士の資格を取ろうと思いたちました。1月から学習に取り掛かろうと思います。 そこで書店においてある中小企業診断士の書籍を調べたところ以下のように書いてありました。 (1)「学習計画をしっかり立て勉強しないとなかなか難しい。」 (2)「ゼロからのスタートで資格取得までの学習時間は大体1800時間くらい必要。」 実際、中小企業診断士の資格取得された方はどんなどれくらいの時間を必要としたのでしょうか?また、どんな学習計画を練り、実行したのでしょうか? できればスクーリングをしないで、通信講座や書籍に頼ったお財布にやさしい学習をしたいのですが、何かお勧めの通信講座や書籍などありますのでしょうか? また、お勧めの学習プランなどありましたらお教えください。

  • 行政書士の会社法への力の入れ方について。

    行政書士資格の受験を考えているのですが、 会社法の学習に苦悩しています。 本気で勉強するほど価値のあるものなのでしょうか。 前年は商法が5問ということで、 会社法部門が3問だったらしいです。 全60問中3問のために、会社法全体を把握するには、 労力の無駄とまではいかないでしょうが、 相当の気合いが必要になってくると思います。 捨ててしまう気持ちでいたら落ちると思いますか? どなたか受験体験者の方、よろしくお願いします。

  • MOSと初級シスアド

    普通科高校の文系高3です。 受験が終わったので何かPC関連の資格取得の勉強をしたいと思います。 Microsoft Office Specialistか初級システムアドミニストレータの 試験がいいかなと自分では思っています。 ずばり、どちらがよいでしょうか?(「よい」の基準をどこに置くかはお任せします) MOSだとOffice 2003 Editionsで、 WordとExcelの受験を考えています (AccessとPowerPointは残念ながら持っていないので) お勧めの書籍・サイト・勉強法がありましたら、併せてご回答いただきたいと思います。

  • PG・SEになるためには

    インターネットをはじめてから、パソコンに興味を持ち始め、パソコンを使っていろいろなことをしたいと思うようになり、将来はPG・SEという職業を目指したいと思うようになりました。書籍などで調べても、国家資格でないため、何をどのように勉強すればよいのか全くわかりません。その上、私が住んでいるのは、田舎の地域なので、パソコンの専門学校というものもないので、書籍での勉強にならざるを得ません。そこで、何をどのような順序で学習すれば、PG・SEという職業に就くことができるのでしょうか?プログラム言語を学習しなければいけないという漠然としたことしか解りません。どのレベルまでくれば、一応職業として、どこかの会社に応募しても採用されるのでしょうか? 逆に言うと、PG・SEを募集している会社に応募するためには、何をどの程度勉強して、それらの技術をどのように、どういう順序で身につければいいのでしょうか?それにはどれくらいの時間がかかるのでしょうか?全くの素人なので、何をどのように学習すればよいのかさえ検討がつきません。学習する際に、お勧めの書籍などがあれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • IT系の技術者になりたいのですが…

    インターネットをはじめてから、パソコンに興味を持ち始め、パソコンを使っていろいろなことをしたいと思うようになり、将来はPG・SEという職業を目指したいと思うようになりました。書籍などで調べても、国家資格でないため、何をどのように勉強すればよいのか全くわかりません。その上、私が住んでいるのは、田舎の地域なので、パソコンの専門学校というものもないので、書籍での勉強にならざるを得ません。そこで、何をどのような順序で学習すれば、PG・SEという職業に就くことができるのでしょうか?プログラム言語を学習しなければいけないという漠然としたことしか解りません。どのレベルまでくれば、一応職業として、どこかの会社に応募しても採用されるのでしょうか? 逆に言うと、PG・SEを募集している会社に応募するためには、何をどの程度勉強して、それらの技術をどのように、どういう順序で身につければいいのでしょうか?それにはどれくらいの時間がかかるのでしょうか?全くの素人なので、何をどのように学習すればよいのかさえ検討がつきません。学習する際に、お勧めの書籍などがあれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 管理職で取った方が良い資格

    システム開発会社でPMを長くやっている管理職です。 現在、資格は以下を取得しています。 ・PMP ・日商簿記3級 ・C言語プログラムにング能力認定試験2級 直近ではTOEIC900点以上、英検1級を取得する為に英語学習を進めています。これ以外にも日商簿記2級、ITストラテジストの取得も考えています。 英語は今の業務をWebで調べると、高確率で英語ドキュメントに行き着く事と、外国の方とも業務をしているので、喋れた方が良いと思い優先的に学習を進めているところです。 日商簿記2級も勉強していましたが、去年の6月に中止となり、次も中止になるリスクを考えて英語学習にシフトし、今にいたるところです。 会社としても英語の2資格は奨励金が大きいので、それなりに評価はされているという印象です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう