人と人の思う事、意思意志疎通

このQ&Aのポイント
  • 人は他人が云ったこと(会話や書いたもの)をその通りに受け取り、自己の意識の中に思い描いているでしょうか?受け取りは、その受け取った人により千差万別ではないのでしょうか?
  • 教祖の教えや導きを弟子や信者は本当にその通りに受け取っているでしょうか?信仰って千人千様ではないでしょうか。
  • 人と人の【人と人の思う事、意思意志疎通】は宿命的に、別の内容となっていないでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

【人と人の思う事、意思意志疎通】

人は他人が云ったこと(会話や書いたもの)をその通りに受け取り、自己の意識の中に思い描いているでしょうか? 受け取りは、その受け取った人により千差万別ではないのでしょうか? 教祖の教えや導きを弟子や信者は本当にその通りに受け取っているでしょうか? 信仰って千人千様ではないでしょうか。 私も外国のある宗教を精進しています。 過ぐる日、本部のSwamiが来日して後援してくれました。 オリジナル性を尊ぶ教団です。 Swamijiは語る。、『たった一人の同じGuru,गुरुの教えを精進している人たち。一人として同じ信仰ではない。 内庭で勤行の為の予備的yoga体操をする。同じ教えなのに、そして誰しも自分が違うことをやっているというつもりはないのに、独りとして同じyoga体操をしていない。教えの原理についての理解もいろんな色合いニュアンスの違いがある。』 67年前、ロマンロランの“ジャンクリストフ”に出会う。 序文でロマンロランは語る。『靴を擦り減らして世界を廻って帰ってきたクリストフに出会う。私は驚愕に打たれ叫ぶ“何!君がクリストフかね”と。』 原初のキリスト教や仏教などは変化に変化を重ねているのでしょう。 日本にわたって来た多くの仏教や儒教。これらをお江戸の時代はどういう内容だったのでしょう。 そんなことを考えて、人と人の【人と人の思う事、意思意志疎通】は宿命的に、別の内容となっていないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>その通りに受け取り、自己の意識の中に思い描いているでしょうか? 質問者さん自身どのようにされていますか。 なんでもかんでも他人が言った通りに受け取っていますか。 その場その場で聴いたこと次第ではありませんか >受け取りは、その受け取った人により千差万別ではないのでしょうか? 各人違うから議論になったり時には口論になるのではありませんか。 >教祖の教えや導きを弟子や信者は本当にその通りに受け取っているでしょうか? 誰もが同じように受け取っていれば宗派の違いなどという現象は起きないのではありませんか。 >日本にわたって来た多くの仏教や儒教。これらをお江戸の時代はどういう内容だったのでしょう。 仏教も儒教も伝来してきた時代や日本へ伝えた人によって多少違ます。 これを江戸時代だからと言って内容を変えてはいませんでした。 同じ内容であっても江戸時代の人達と現在の人達とでは受け取り形や解釈の仕方は違っていました。 ただし、現在の人達が各人各様に受け取ったり解釈が違うように江戸時代の人達も同じように各人各様でした。 >宿命的に、別の内容となっていないでしょうか? 宿命かどうかはしりませんんが、人間は見たり聴いたりしてもその全てを外部情報として脳内に送り込んでいるのではないとされています。 目の網膜はカメラのフィルムのように目に入った全ての画像を受け取っています。 耳も耳に入った音をCDのように全て受け取っています。 これ等の画像や音を脳は取捨選択して必用とした画像や音を情報として信号化して脳の内部に送っています。 このような機能があるお陰で人混みのなかから知人を探し出したり、あらゆる音が入り混じっている雑踏の中でもお互いに話ができます。 この機能は、時として見れども見えず聞けども聞こえずという現象を引き起こします。 結果として別な内容となっていることもあれば同じ内容となっていることもあり得るということです。

krya1998
質問者

お礼

素晴らしい、ご回答ありがとうございました。 そんな事に気づかなかった時の私は、期待が外れることが多かった。 日常でも、同じ家庭の伴侶同士でもいろいろ食い違いっておきますよね。 そんなものであると思いながら、理解し、理解を求めて行きたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8884)
回答No.1

同一の対象を複数の人が観察している際にも同じことが言えるのでは。    y=f(x)でxを対象、yを心象とすればよいかなと思います。f( )がその人の個性に相当するのでは。

krya1998
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういう方程式での思考訓練ができていませんで、思索します。

関連するQ&A

  • 仏教を学んだ人で神を信じている人はほとんどいないのでしょうか?

    原始仏教で釈迦が最初の段階で衆生に 「信仰を捨てよ」と説いたらしいので 仏教を学んだ人で神を信じている人というのはほとんどいないのでしょうか? また、仏教以外の宗教で信仰を捨てよという教えのある宗教はありますか?

  • 複数の宗教を同時に信仰してる人っているのでしょうか

    ふと思ったのですが、キリスト教と仏教、イスラム教とヒンズー教、みたいに複数の宗教宗派を同時に信仰してる人っているのでしょうか。 日本人みたいに曖昧に複数の宗教の行事をやっている、というのではなく、意識的に宗教組織に所属したり、信仰してる人限定で。 とある仏教関係の宗教家が「どんな神を拝んでもいい。その信仰に誇りがあれば」というような言葉を残しているのを聞いたことがあります。また、神道系の武術の伝承者でありながらキリスト教の神父をやっている人もいたりします。 ならば、「私はキリストや聖書の教えを信じていますが、同時に釈尊の教えも素晴らしいと思うので悟りも目指しています。そしてその手段として神道の修行も取り入れています」なんて人もいる気もするのですが、どうなのでしょう? 釈尊の教えは聞いた限り、特定の神への信仰は含まれていませんし、あくまで個人の悟りを開くための哲学のように感じます。 ならば仏教とキリスト教は別に矛盾しない気がするのですよね。宗派にもよるかもしれませんが。アッラーのほかに神はなし、って言ってるイスラム教は難しそうですが。 そういう風に複数の宗教の同時信仰って実際やってる人はいるのか? また、同時信仰ってどう思いますか?

  • マザータングによる意識や観念

    マザータングによる意識や観念 自然科学や日常事件の会話などでは言語の観念や意味の内容の多様性はそれほど困惑は生じない。 しかし思想や信仰、prayerなどにおける単語一つでも自分の内でマザータングで内容化しなければならないのは多くの人の経験していることでしょう。 日本語、漢文であればそういう内的作業を媒介しなくても自分の心に受け取れます。 ちょいと心を虚ろにしていたり、油断していると所謂る“論語読みの論語知らず”となってしまいます。 こういう作業をおろそかにしないで、ちゃんと心に内容化していても、本当にその内容化したものが元の内容に近いのかどうか非常に心配になりませんか? みなさんはこういう悩みと不安を持ったことはありませんか? どのように対処されていますか? 参考:1 「創世記」11章1~9節バベルの塔 (同じ言語でも人に依りその観念は一様ではない。況や異なる言語どうしでは、同じ観念や意味は伝えられない。) 11:1全地は同じ発音、同じ言葉であった。 11:2時に人々は東に移り、シナルの地に平野を得て、そこに住んだ。 11:3彼らは互に言った、「さあ、れんがを造って、よく焼こう」。こうして彼らは石の代りに、れんがを得、しっくいの代りに、アスファルトを得た。 11:4彼らはまた言った、「さあ、町と塔とを建てて、その頂を天に届かせよう。そしてわれわれは名を上げて、全地のおもてに散るのを免れよう」。 11:5時に主は下って、人の子たちの建てる町と塔とを見て、 11:6言われた、「民は一つで、みな同じ言葉である。彼らはすでにこの事をしはじめた。彼らがしようとする事は、もはや何事もとどめ得ないであろう。 11:7さあ、われわれは下って行って、そこで彼らの言葉を乱し、互に言葉が通じないようにしよう」。 11:8こうして主が彼らをそこから全地のおもてに散らされたので、彼らは町を建てるのをやめた。 11:9これによってその町の名はバベルと呼ばれた。主がそこで全地の言葉を乱されたからである。主はそこから彼らを全地のおもてに散らされた。 参考:2 ロマンロラン、ジャンクリストフ序文(多様な言語への翻訳) クリストフが生まれたとき、ほんの12人ほどの友人が祝ったに過ぎなかった。 ここ数年、クリストフは靴をすり減らして世界中を旅してきた。 久しぶりに帰ってきたクリストフに在った時、私は『なに、君がクリストフかね』と驚くのである。

  • 信仰や精進って自己の為?

    信仰や精進。 此れって教えや教理を大切にし、自己の為(多様でしょうが)ということは直接目的としないと思います。 その自己の為っていうのが人さまざまで、レベルや性格も決して一義的ではないと思います。 でも信仰や精進って反省したり分析すると、自己の為に努力しているように思えてきます。 またどの宗教もご利益やら効益などをうたっています。 人類や自己の至福や幸福の為とか。 或は神とは至福であり、幸福であるという宗教もあります。 *その神たる至福や幸福って何たるかでしょうが。つまり酒や色欲などではないでしょうが。 宗教の信仰や精進って、結局、自己の為なのでしょうか?

  • ★一神教の功罪

    『質問の前に』  信仰の否定は、その方の生き方を否定する事になると考えているので、この信仰はダメだと間違いだと言うつもりはありません。  そして、あえてタブーとされるであろう質問をしたいと思います。  仏教の教えに『御仏は、その人が望む姿になって、その人の前に現れる』という言葉があります。この言葉で多くの信仰を包括すると思っています。 【質問】  キリスト教やイスラム教の一神教の良い点、危うい点をお答え頂きたいと思います。

  • うまく意志疎通できてないかも

    同棲中の晩御飯。彼の方が帰ってくるのが遅いので晩御飯は私が作ってます。13日、晩御飯に二品の大皿と賞味期限がギリギリだったので納豆を出しました。 そしたら彼は納豆だけで御飯一杯食べきりました。それから後の二品にも手を付けましたが少し食べてダイエットしようかなと彼が言って、半分も食べずに残したので私は悲しくなりました。その後、私の雰囲気をじ取って彼は謝ってきました。私は残すことが悲しかったことよりも、納豆で御飯を食べきった事、私も仕事の後で疲れてる中、献立も考えて作ってるのにダイエットしたいなら早く言って欲しかったという気持ちが強かったです。わたしは同棲前は一人暮らしで晩御飯を食べていなかったので献立を考えたり彼が帰ってくるまで晩御飯の手取りを考えたりするのが疲れるので負担になってました。彼の分の弁当のオカズも含め献立を考えていたので。。その事も昨日話し合いましたが・・。 メインに手を付けないまま納豆で御飯を食べきったのが悲しかった事を話すと、納豆で御飯を食べるのは当たり前だよね?笑。と言われましたが、確かに当たり前の事ですし反論出来ませんでした。ただなんとなくニュアンス?が違うというか。。客観的にみて私が悲しくなるのはおかしいでしょうか? ダイエットするなら弁当だけ作るよ?というと私の料理が楽しみなので晩御飯は継続になりました。 上記の質問を昨日しました。 そして昨日の夜、いつも通りご飯を作り、13日の残り1品と納豆を出したら、お米を食べきった後に納豆を食べたりしてあからさまな行動をされて(彼は気を使ってる上での行動)、少しモヤモヤしました。弁当作ってる時も私はオカズを普段から好きななく綺麗につめるので、横から「わざわざ隙間作っておかず増やさなくていいからね!」と言われました。「大丈夫だよ。…ダイエットしたいんだったらおかず入れづらい…」と言ったら「だからそういう意味じゃない!」と言われました。「そんな気使わなくいいからね。そしたらぎゅうぎゅうにつめてね(笑)手抜きしたら許さん(笑)」と彼に言われましたがお互い気を使ってる気もしますしお互いからまわってる気がします。私は料理を作る事自体が負担になってる訳じゃなく(作る事により自由時間が減り彼が帰ってくるまで料理のタイミングをみはからないといけない焦りが嫌)私の言いたい事が伝わってない感じもします。なんと言えば伝わりますか?

  • 意志の疎通

    私自身、鈍感で鈍くバカなので恋愛で個人で相手の意志の確認をキチントしていくのが苦手です。 更に相手は意思表示の苦手な人と本人が言っていました。 この場合、私も勘がいい訳ではないので一つ一つ“あなたはコレどう思った?”と聞いて行くしかないのでしょうか? また相手が発した意味がわからなければ“こう言ってたけど、どういう意味?”と質問するしかないでしょうか? 男らしくない部分があるけど許してね、と言われたら私が疑問なのは“暗に、タイプじゃなかったから押して行かないからね(彼女候補ではない)”なのか“真剣交際じゃなくてもつきあえちゃうタイプだから(ルーズ)”“私にリードして欲しい(好意はあるけど自分で押せない)”色んな可能性があり、どの意味かによってこちらも動き方を変えなきゃです。 こういうのも一つ一つ蒸し返してたずねて行くしか、意志の疎通は出来ないのでしょうか? 例えば休日は暇にしてるから、いっぱい誘って欲しい。と言われると意味は“暇潰しに遊ぼう”“とにかく一緒に過ごしたい”“デートを繰り返したい”色々あると思います。 でも結局本人ではないから、どの意味か分からないんです。 深読みし過ぎるのが私の癖ではあります。 でも癖なのでしょうがないです、可能性を沢山考えてどれか分からないと不安でしょうがない。という人です。

  • 意思の疎通

    相手が何を言いたいか? 全く分かりません 昨日は何処へもいかないでと言ってくれたのに これっていったいなんなんでしょうか??

  • 意思疎通

    お互いの考えていることが全くわかりません。 相手が冗談で言った事を真面目に受け取り怒ったり、 相手が言ったことを嫌味で受け取り怒ったり を繰り返しています。 お互いに、です。 相手の発言が冗談なのか本気なのか全くわからないし、 相手が怒っているときに怒っていると判断が出来ません。 逆に、私が怒っていないときに相手は怒っていると勘違いします。 話し合い、お互い「言い方」を気をつけて行こう、ということになりましたが、 私は自分のことは棚に上げていますが、 相手がなぜわからないのかわからないのです。 つまり、私が一般的なのではないのか?と思うのです。 このような状態で、別れるとまでは考えていませんが、 合わないのかなぁと本気で考え始めました。 みなさんは、こういう状態を「合わない」とは考えませんか? もっと別のところで「合わない」と思うのでしょうか? 確かにすごく小さな問題です。

  • 彼と意思疎通ができません・・・

    長文で申し訳ありません。 フランス人の彼と付き合っています。 私は25歳社会人。 彼は29歳社会人。日本に住んで5年目です。正社員として働いています。 私たちは付き合ってまだ2カ月と日が浅く、お互いの事をそれ程知り合えてるとは思えません(付き合う前の友達期間もそんなに長いわけではなかったかと思います) 温厚で、決して怒ったりしない彼なのですが、どうしても嫌なのが、「自分が嫌な時はメールを返さない」事なんです。 普段はすぐメールも電話も出てくれるし、「次はいつ会える?」「どこ行く?」とのってくれるのですが、私が「○○にしない?」と提案した時にあんまり乗り気じゃないとメールを返さないんです。 婉曲表現に敏感な(?)日本人の私からすると「すぐ返事が来ない」=あぁ、彼はあんまり乗り気じゃないんだな、とすぐ分かるのですが、そういうはっきりしない態度にいつもイライラして怒ってしまいます。 そしてさらにいらだつのは、私が怒ってると分かるとまたメールや電話の反応が無くなるんです。 そして「言い方が怖いよ(泣)」とか「仕事で疲れてるから喧嘩したくないよ(汗)」とか、私は真面目に話してるのにふざけてるんだか何なんだかよく分からないメールが返ってきたりする事もあります。 まるで、「女のヒステリーはおさまるまで黙って待っとけ」とでも言わんばかりに、私が怒ったメールを何通送っても返してくれないし、電話にも出ません。(さすがに家まで怒って押し掛けるような事は私もしません・・・) そんな状態が続くうちに、だんだんと私も怒りつかれてきて「もういいや。怒ってごめん。でも、嫌な時でもちゃんとメール返して?それで嫌いになったりしないから」と少し優しくメールすると「分かった。ごめんね」と返してくれます。 でも、このやりとり(乗り気じゃない時は返事しない→私が怒る→彼は無視→私が怒りつかれて折れる→仲直り)は本当に何回もやっているのに、彼の態度は治りません。 だんだん私も余裕がなくなってきました。 友人の一人に相談すると「彼も遠慮して“嫌”って言えないんでしょ?2人の間にまだ距離があるからこういうすれ違いがおきるんだし、思い切ってセックスしちゃえば?そしたら何かが変わるかも。」と言われました。 実は私たちはまだセックスしていません。最初の頃は、「つきあって即効セックス」というのが何となく嫌でじらして(?)いたのですが、最近はこういう彼の態度にイライラする事が多いので、なんだかセックス自体に抵抗を感じている自分が居ます。 ちなみに彼は日本語力に関してはほぼ問題ありません。 私も英語ならできるので、語学力に関しては意思疎通は問題ありません。 でも、会話のメインは日本語だし、彼は母国語でもない日本語で深い話や議論をするのは面倒なのかな?とも思います(あくまでも私が思うだけですが) もう別れた方がいいのかな?とも思いますが、いかんせんまだ付き合って二ヶ月です。 人間の性格なんてすぐには変わりませんし、もう少し長くつきあっていけば彼の態度も変わるかもしれないし、2人の妥協点も見つかるかもしれません。そう思うと今別れるのも少し躊躇しています。 みなさんはどう思われますか? 二ヶ月という短い期間で見切りをつけるのはあまりにも勝手でしょうか。もしそうだと思われるのならば、どのようにして妥協点を見つけていけば良いでしょうか。 厳しいお言葉でもかまいません。どうか意見をお願いします。