取引相場のない株式の評価計算値について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 非上場の自社株式の株価算定を個人的に試算しているが、計算結果をまるめてよいか知りたい。
  • 計算明細書をExcelで計算した場合、価額が9,998円であり、配当還元価額は20,000円となった。
  • ルールに従い計算した評価額は9,998円であり、四捨五入して10,000円として評価しても問題ないか知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

取引相場のない株式(出資)の評価計算値について

(非上場)自社株式の株価算定を個人的に試算しているのですが、 「第3表 一般評価会社の株式及び株式に関する権利の価額」の計算明細書をExcel計算した場合に下記の計算結果の値をまるめてよいのか、またその判断はどうするのか知りたいです。ご教授よろしくお願いします。 (計算結果) (明細書欄[8])の原則的評価方式による価額が9,998円と表示され、(明細書欄[19])の配当還元価額が20,000円となりました。 次に(明細欄[20])の値は下記のルールにのっとり評価額は9,998円となりました。 ルール:([19]の金額が、原則的評価方式により計算した価額を超える場合には、原則的評価方式により計算した価額とします。) この(明細欄[20]の値)9,998円は1の位を四捨五入して10,000円として評価して構わないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.1

明細欄[20]の値と言っているのは明細欄[22]の値のことですよね。 1の位を四捨五入するなどというルールはありませんから9,998円としてください。

関連するQ&A

  • 実際の株価評価額と今回試算との差額について

    質問の内容を書いてください(非上場)自社株式の株価算定を個人的に試算しているのですが、 「第3表 一般評価会社の株式及び株式に関する権利の価額」の計算明細書をExcel計算した場合に下記の計算結果の値をまるめてよいのか、またその判断はどうするのか知りたいです。ご教授よろしくお願いします。 (計算結果) (明細書欄[8])の原則的評価方式による価額が9,998円と表示され、(明細書欄[19])の配当還元価額が20,000円となりました。 次に(明細欄[20])の値は下記のルールにのっとり評価額は9,998円となりました。 ルール:([19]の金額が、原則的評価方式により計算した価額を超える場合には、原則的評価方式により計算した価額とします。) この(明細欄[20]の値)9,998円は1の位を四捨五入して10,000円として評価して構わないのでしょうか? 早速ご教授ありがとうございました。 ちなみに、実際の自社株価額は1株10,000円となっており、これが四捨五入するのかどうか迷った理由です。もし、どういう計算結果で2円の差がでるのか見当がつくのであればご教授ください。

  • 取引相場のない株式の評価、計算式の計算よりも高くで

    取引相場のない株式の評価、計算式の計算よりも高くで会社が買い取ってくれる場合 こんにちは 取引相場のない株式を相続により取得しました。 国税庁の出している財産評価の計算明細書に従い計算したところ1株当たりの評価額は20円でした。 しかし、会社が前期(相続前)の株主総会で少数株主から1株当たり25円で買い取る旨の決議を行っており、会社からの案内(相続直前)においても、買取を促す旨の記載がありました。 この場合、株式の真の時価(現況における取引価額)と思うのですが、それでも20円の評価で計算しても差し支えないのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 取引相場のない株式の評価方法について

    取引相場のない株式の評価方法について 原則的評価方式では、 大会社→中会社(大→中→小)→小会社、と会社規模が小さくなるにつれ、 純資産価額の割合が増えていきますが、これは、どういう理由・主旨があってのことなのでしょうか? ご存知に方、是非、考え方など是非、ご教授宜しくお願いします。

  • 取引相場のない株式の評価について

    同族会社の株式(取引相場のない株式です)の譲渡について教えてください。 ある同族株主が親族に株式を譲渡します。財産評価基本通達に基いて純資産価額方式 で評価すると評価額ゼロとなります。(いわゆる含み資産なし、数年前から損失を続 けており当然配当もしていません) 評価額がゼロなので、譲渡対価もゼロとして親族に譲渡(対価ゼロですので贈与とい った方がいいかもしれません)しても問題ありませんか? ここでいう問題とは、譲渡対価がゼロというのはおかしいということにならないかと いうことです。 ある方がいうには、今回は親族への譲渡なので配当還元方式にはならないが、配当還 元方式で評価すると額面(額面株式は廃止されていますがあえて額面と表記します) の2分の1の評価になるはずなので、譲渡対価ゼロで譲渡するのはまずいのではない か?とのことでした。

  • 非上場株式の相続について

    株式の相続についての質問です。 調べた結果、以下のことが分かりました。 上場株式の場合は、被相続人の死亡時の時価もしくは何ヶ月か前の時価が評価額になる 非上場株式の場合は、原則的評価方式※1もしくは例外的評価形式※2による評価を行う ※1 原則的評価方式・・・類似業種批准価額 純資産価額 ※2 例外的評価方式・・・配当還元価額 しかし以上の情報では、非上場株式の場合は「いつの時点」での評価になるかということがわかりません。 被相続人が死亡した時点の会社の財務指標を用いて計算するのか 今現在の財務指標を用いて計算するのか 例えば、被相続人死亡後、事情により数年経過しているときはどうすればいいのか どなたかご教授願います。宜しくお願い致します。

  • 相続税評価額 取引相場のない株式

    取引相場のない株式の相続税評価額の計算について質問します。 不動産業で、仲介のほか会社所有のマンションもありそのマンションを第三者に貸し付けて家賃収入があるのですが 「1株当たりの純資産価額の計算明細書」の建物や土地の相続税評価額の数字は 不動産業者の財産でも、個人の財産と同じように 貸家建付地や貸家の評価方法を使って計算して良いのでしょうか? どなたかご教示下さい。よろしくお願い致します。

  • 取引相場のない株式 純資産価額の計算明細書

    取引相場のない株式の相続税評価についてご質問させていただきます。 「取引相場のない株式(出資)の評価明細書/ 第5表 1株当たりの純資産価額(相続税評価額)の計算明細書」の中で 『1.資産及び負債の金額』の『負債の部』に 実際にこの株式を相続するA(この会社の社長)に対する借入金を記載しても良いのでしょうか? 手許の本では「各負債の金額は対外的な法的確定債務の金額をいう」と書いてあったので 特に「対外的」という言葉に引っかかって迷ってしまいました。 どなたかご存知の方、ご教示ください。よろしくお願い致します。

  • 実際の株価評価額と今回試算との差額について

    早速ご教授ありがとうございました。 ちなみに、実際の自社株価額は1株10,000円となっており、これが四捨五入するのかどうか迷った理由です。もし、どういう計算結果で2円の差がでるのか見当がつくのであればご教授ください。

  • 贈与に伴う株式の評価について

    株式の贈与税を計算するときに,会社の保険積立金はどのように評価するのが適切なのでしょうか? 帳簿価額で評価してはいけないのでしょうか?贈与時点で保険を解約したものとしての解約返戻金で評価するべきなのでしょうか?教えてください.

  • 端数処理の計算式を教えて下さい。

    四捨五入の近似値の他にどんな計算式や方式がありますか?