• ベストアンサー

胃不調の時に食べていいもの教えて下さい

NAYAMINAKUNAREの回答

回答No.1

バナナミルク。氷を入れ攪拌すると飲みやすいですよ。かなりの高カロリーです。

hibikikana
質問者

お礼

バナナも牛乳も昔からお腹を壊してしまうんですよね。ご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • お粥雑炊うどん以外の胃に優しい夕飯は?

    胃の炎症出血を起こし、長い期間胃痛です。 最初はヨーグルトでも胸焼けになり、やっとお粥、そのうち雑炊トーストうどんあたりなら、食べれるようになってきました。 (ただし食べた後胃痛になるので、ガスター20などで抑えてます。後は夜など疲れると胃痛になります) さすがにこの生活が1ヶ月続くとそろそろ普通食を食べたくなるのですが、食べて悪化するのが怖いです。 なるべく簡単で胃に優しい夕飯料理を教えてください。 あとご飯は少し粥っぽくした方がいいでしょうか? 同じ食事ばかりもストレスになりますし、何か別のものが食べたいです。 現在は 1食目ハチミツトースト、ヨーグルト、ミニトマト 2食目はうどん(キャベツと卵が入ってます) 3食目は遅めの時間なのでウィダーインゼリーとリンゴとトマト 間食はプリンや卵ボーロ、リンゴなどです。 2食目に変化が欲しいので、何かよい食事がありましたらアドバイスお願いします。 出来ることならば家族も一緒に食べられたら嬉しいです。

  • 胃不調のための食事

    胃痛、胸焼け、膨満感などで食事が少ししかとれなくて、病院に行ったところ検査はしてませんが恐らくウィルスによる胃腸炎だろうと診断、処方されました。 それから1週間以上経ちますが、胸焼け膨満感などは治りましたが、雑炊でも少し多めに食べてしまっただけで胃痛になったり、疲れが原因なのか夜になるとキリキリしたりと困ってます。胃痛だけが治らないと病院に行ったところ、同じ薬を出されてそのまま続けて下さいとのこと。 もともと体力がない事と、胃は弱いほうなのでこじらせてしったのかもしれません。 しかし、これ以上の体重と体力は落としたくないので(ガリです) 朝昼晩はトースター、雑炊、ウィダーインゼリーなどにヨーグルトや豆乳、豆腐などタンパク質を一緒にとり、少なめにおさえる。(食べれて茶碗半分くらいです) 間食2回を入れて、リンゴやバナナなどを食べてお菓子などは控える。 飲み物はポカリやリンゴジュースなどを飲む。 という食事方法を考えたのですが、もし問題点やもっとこうした方がいいと思う所があれば教えて欲しいです。

  • 私の朝食はこれでいいですか?

    豆乳ヨーグルトにブルーベリージャム、干しぶどう、クエン酸、シナモン,黄な粉をトッピング 豆乳バナナジュースに青汁と抹茶の粉、黄な粉、蜂蜜をトッピング ご意見お願いします。

  • 食べやすく高カロリー食品

    現在体調を崩し胃を壊してしまい食欲が全然ありません、あまり量も食べれません。1週間で1.5キロ痩せてしまいました。もともと痩せ型でもう少し太りたいと思っていたのに、さらに痩せてしまって悩んでいます。おかゆや果物、ヨーグルト、ウィダーインゼリーなんかは食べやすいのですが、お肉や脂っぽいものは全然入っていきません。食べやすく高カロリーの食品がありましたら教えてください。 アラフォー女性、身長160センチ 体重45キロ(理想体重48キロ)(現在は43.5キロ) また土曜日から病院より処方された胃薬を飲んでいます。

  • 続く胃痛...

    19歳、男です。 最近分かったのですが、牛乳で胃痛を緩和させようとしていたのですが...調べていて分かったのが「胃痛の時に牛乳が逆効果」だと言う事ですね。 ちょっと前に胃痛があまりにも酷くて薬を貰ったのですが...治らず。 何をしたのか良くわからないですが急に原因不明な胃痛が無くなりました。 酷い時は、胃痛から丸一日強い吐き気に見舞われて..吐いても、吐いても吐き気が無くならない状態がありました。 それもある日から急にパッタリと消えました。 そんな続く胃痛が薬を飲んでも治らなくて悩んでいたのに.. その時に良く食べていた物が梅粥だったような...気がするんですが、梅粥ってそんな強烈な胃痛やら強烈な吐き気を消し去るような効果何てあるんでしょうか? 後は..飲むヨーグルトや豆乳とか飲んでました。

  • 豆乳がレモンで固まるけどパルスイートを入れると・・

    なんとなく気になりました。 いつも朝に豆乳にレモンを入れると酸でたんぱく質が変質?して、ヨーグルト状になるので、 それに蜂蜜やシリアルを入れて食べています。 先日、良かれと思ってパルスイートを入れてカロリーを控えようと思ったら、 いくらレモンを入れても豆乳が固まりませんでした。 パルスイートの何かの成分がたんぱく質を固めるのを妨げたのかな~と思ったのですが、 結局なぜ固まらなかったのかわからず。 もし原因がわかる方がいたら教えてください。

  • ハチミツは太る?

    毎朝、トーストにハチミツを塗って食べるのが日課です。 ハチミツの糖分など気にせず食べていましたが、昼・夜をダイエット食に変えたのにも関わらず、体重が一向に落ちない事を不思議におもっていたところ、人にハチミツがいけないんじゃない?と言われました。 今まで、あんなに甘いものを毎朝塗っていたのに気づかなかったなんて、どうかしてたと思いますが、やっぱりハチミツって太るんでしょうか? 他のイチゴジャムやピーナッツバターなんかとカロリーはかわらないと思うのですが・・・ もしハチミツが痩せない原因だとしたらどんなものを食パンに塗るのがいいのでしょうか? ご存知の方、お願いします。

  • ダイエット

    ダイエットを始めました。給食があるのですがちゃんと痩せれるのでしょうか?ちなみに性別は女性です。体重は40キロ台。一日の食事、運動はこんな感じです。 運動 8000歩歩く 縄跳び10分、腹筋100回 朝 オールブラン80g ヨーグルト80g はちみつ少々 ツナスクランブルエッグ卵1個 バナナ  お昼 給食 (大体600カロリー) 夜 ヨーグルトかさつまいも

  • このおやつ、健康的にどうですか?

    小鍋にマーガリンをこ匙1杯分入れて、卵一個と豆乳200mlほどとはちみつ大さじ一杯を混ぜて全粒粉の角切り食パンとレーズン少しとバナナを入れて混ぜたフレンチトースト的なものをおやつとして食べたいと思うのですが、毎日食した場合健康的にはどうでしょうか? 白砂糖や添加物たっぷりの菓子パンよりはいいかなーと思うのですが、はちみつは純粋と表記はあるものの、中国産なので少し不安です。

  • メープルシロップの使い方

    ボトルで大量にいただいたメープルシロップ、 自分ではフレンチトーストやホットケーキにたまに使うだけなので 全然減りません。何Lとあるので早く消費したいのですが、 おかず調理に使うのは家族がNGで、結局甘いものの味付けにしか 使えないのですが、何かよい使い方がないものか、考えてみるものの あまり思いつきません。よい案があれば教えてください。あと (1)砂糖と同じように使えるか(たとえばプリンとかヨーグルトとか) (2)蜂蜜とあらかじめ混ぜて保存しておいてOKですか?変質しますか? その際冷蔵しないと×とか何日以内使用が目安とかありますか