• 締切済み

1.なぜ多くの人はインプットはするのにアウトプット

1.なぜ多くの人はインプットはするのにアウトプットはしないのだろうか? 2.インプットに多くの人が抵抗感を持つのはインプットするにはちゃんとしたものを作れる様でなければいけないとの教育の影響があるのではないのだろうか? 3.多くの人が抵抗感なくインプットする様になるにはどうしたらばよいのだろうか? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6243/18601)
回答No.5

ごく一部の例外を除いて 大多数の人は 普通に学校に行っている。 学校には 校則がある。それは合理性に欠けるものが多い。 しかし反論は許されず 黙って従うことを要求される。 それが最低で義務教育の9年間は続く。さらに高校で3年間。 その校則の意味は 「理不尽だろうとなんだろうと ルールがあれば黙ってそれに従え」ということです。 その理由は 「命令に従い黙って従順に働く労働者を大量生産する」という目的のためです。 国策としてそうされているのです。 その結果が質問の答えです。 黙って命令に従う 自分からは意見を言わない。 一部の例外とは 国立の付属校。 それとドロップアウトした人たち。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8882)
回答No.4

ほとんどの人は自分自身が新しいものを作り出すことができないということでは。これに反し、ほかの人が作ったものを取り込むのは比較的容易なことです。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.3

>1.なぜ多くの人はインプットはするのにアウトプットはしないのだろうか? 多くの人はインプットもアウトプットもする >2.インプットに多くの人が抵抗感を持つのはインプットするにはちゃんと >したものを作れる様でなければいけないとの教育の影響があるのではない >のだろうか? インプットに多くの人が抵抗感などない >3.多くの人が抵抗感なくインプットする様になるにはどうしたらばよいの >だろうか? インプットに多くの人が抵抗感などない

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

  • uchizou
  • ベストアンサー率17% (8/46)
回答No.2

日本の学校はインプット中心ですからね。 最初に目的を理解し、インプットののちアウトプットすることで目的が達成されるように仕組めばいいと思います。 また、アウトプットの方法も、話すだけでなく、多様なやり方を認めればいいと思います。話すのが得意、書くのが得意、作るのが得意など、人によって特性がありますからね。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

noname#234757
noname#234757
回答No.1

インプット、アウトプット、具体的に示して下さい。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人はインプットよりアウトプットの方が三倍ためになる

    人はインプットよりアウトプットの方が三倍ためになるらしい至極、一般的に当たり前に聞こえるが (学習、学びは1倍。復習、予習は2倍、人に伝える 伝達するのは3倍? 簡単に要約すると一二三(ひふみ)の法則かな?) なぜ?3倍なのだろうか? 誰かがブログ、書籍(脳の働きの本等)で紹介し それが流布した結果なのだろうか? このインプットよりアウトプットには 何らの論文、研究による今期はあるのだろうか? (脳科学、認知脳科学、認知科学) インプット、アウトプットによる学習の差は 実際には、3倍なのか?それとも3倍以上あるのでは? インプット、アウトプット それぞれの利点欠点限界盲点とは? 学問カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://scholar.google.co.jp/scholar?hl=ja&q=インプット+アウトプット+3倍&btnG=&lr=lang_en%7Clang_ja

  • 漫画制作におけるインプットとアウトプットとは?

    お世話になります。 よく、学生のテスト勉強や大人の資格勉強などは、 「夜寝る前にインプットし、朝起きてからアウトプットせよ」 みたいなことを言われていますが、 マンガ制作においては、どうなるのでしょうか? 一般的な勉強の場合、たとえば、 単語を覚える=インプット、 過去問をとく=アウトプット みたいになると思います。 マンガの場合は、以下のようになりますか? (案1) インプット = マンガの制作ノウハウを調べたり、読む アウトプット = 実際にネームや絵を描いてみる ということでしょうか? もしくは、 (案2) インプット = 上手い漫画家の作品を模写する アウトプット = 何も見ないで作品を描いてみる という可能性もありますし、 (案3) インプット = いろいろな漫画や映画を読む アウトプット = 自分で絵やストーリーを考えてみる という可能性もあります。 これらは、どれが最も効果が大きいのでしょうか? プロ漫画家の人は、意識的にしろ無意識的にしろ、 こうしたことを繰り返してプロレベルに達したと思いますが、 何を持って「インプットとアウトプット」とするかが分かりません。 テストと違い、マンガはただ与えられた問題を解くのではなく、 プロット、ネーム、作画、という複数の手順があるので 複雑になっているように思いました。 私見、独断で結構ですので、ご教授頂けましたら幸いです。

  • 英語学習には大量のインプットと少しのアウトプット?

    英語学習には大量のインプットと少しのアウトプット? こんにちは。英語学習には大量のインプットと少しのアウトプットが重要だと力説している人がおりますが、私は間違ってはいないものの、もう一つ重要な点を見落としているような気がします。先ず、これは分りきっていることで、学校で英語を学ぶにしても、自発的に実用的な英語を学ぶにしても 共通しています。 一つは、インプットと言うのが英文和訳で、 アウトプットが和文英訳という 日本語⇔英語の変換練習を続けても限界があることです。 もう一つは、英語は英語で考えられるようにするのが望ましいんですが、そのためのトレーニングは単純に インプットとアウトプットに分けられないことです。 そこで質問です。英語学習には大量のインプットと少しのアウトプットという考えに対して どう思いますか?

  • アウトプット

    アウトプット 私は、ネットビジネスをしています。 ネットビジネスに関することをインプットばかりしてきて、 知識だけは一丁前に蓄えています。 アウトプットもしていますが、インプットの方がずっと多いです。 このインプットした知識などをまとめて、他の人に伝えたいと思っています。 しかし、自分の中にある知識が散らかっている感じで、 どうにも、まとまってくれません。 このインプットしている知識をまとめて出す。 この作業がうまくいきません。 参考になる書籍や考え方など、為になるものはあるでしょうか? あるとしたら、どんなものでしょうか? 皆様のお知恵を拝借させて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • インプット、アウトプットの勉強法をされている方に質問です。

    インプット、アウトプットの勉強法をされている方に質問です。インプットはうる覚えでいいのでしょうか? それかアウトプットの1冊目の問題集を8割がた解答できるほどに、インプットを完璧にするのでしょうか? 私は、東大理3にいった人の本の勉強法に インプットの参考書は3回、うる覚えでいいから 反復して、問題集をときまくって覚えろと書いてありました。しかしそれをやると、1冊目のアウトプットでは、2、3割しか解答できません。そんな調子でいいのですか?

  • 場面により多くの表情・態度を使い分ける高い演技力を

    場面により多くの表情・態度を使い分ける高い演技力を併せ持つには具体的にどのようにすれば良いのだろうか? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • できるだけ多くの回答をもらうには…

    できるだけ多くの回答をもらうには… できるだけ多くの人から回答してもらいたいとき、なにが重要でしょうか。 まずタイトルは、なるべく長くしたほうがやっぱり人の目にとまりやすいでしょうか。 それと質問する時間帯も影響があると思いますか? それにカテゴリーによっては投稿量がすごく多くてあっという間に自分の質問が後ろに追いやれていきます。 これじゃ人の目にもとまらないと思います。

  • 1、ブギーポップは笑らわないはなぜ多くの人に影響を

    1、ブギーポップは笑らわないはなぜ多くの人に影響を与える作品になったのだろうか? 2、皆さんにとってブギーポップは笑わないとは? 3、ブギーポップは笑らわないの利点欠点限界盲点とは? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 教えて!gooで多くの人に質問を見てもらうには?

    どのカテゴリがいいのかわからず、ここのカテゴリにしてしまったのですが。 教えて!gooで、質問をしたあと、多くの方に回答を貰いたいと思った場合、どうすると、より多くの方に回答をいただけるのでしょうか?

  • 救いを求めたのに救われなかった人を、我々はなにをも

    救いを求めたのに救われなかった人を、我々はなにをもって救えるのか? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。