• 締切済み

漫画制作におけるインプットとアウトプットとは?

お世話になります。 よく、学生のテスト勉強や大人の資格勉強などは、 「夜寝る前にインプットし、朝起きてからアウトプットせよ」 みたいなことを言われていますが、 マンガ制作においては、どうなるのでしょうか? 一般的な勉強の場合、たとえば、 単語を覚える=インプット、 過去問をとく=アウトプット みたいになると思います。 マンガの場合は、以下のようになりますか? (案1) インプット = マンガの制作ノウハウを調べたり、読む アウトプット = 実際にネームや絵を描いてみる ということでしょうか? もしくは、 (案2) インプット = 上手い漫画家の作品を模写する アウトプット = 何も見ないで作品を描いてみる という可能性もありますし、 (案3) インプット = いろいろな漫画や映画を読む アウトプット = 自分で絵やストーリーを考えてみる という可能性もあります。 これらは、どれが最も効果が大きいのでしょうか? プロ漫画家の人は、意識的にしろ無意識的にしろ、 こうしたことを繰り返してプロレベルに達したと思いますが、 何を持って「インプットとアウトプット」とするかが分かりません。 テストと違い、マンガはただ与えられた問題を解くのではなく、 プロット、ネーム、作画、という複数の手順があるので 複雑になっているように思いました。 私見、独断で結構ですので、ご教授頂けましたら幸いです。

みんなの回答

回答No.2

案4 インプット いろいろ見聞きしてネタ帳を書き込む。 アウトプット ネタ帳をもとにネームを切る。 模写の段階ではないのなら、とにかくネタを仕入れるのが先では? それに朝とか夜の区別はないと思います。 作家や漫画家で有名な人が一定の年齢になってから原作や原案に回ることがあるでしょう? あれ、例外はありますが、多くは、ネタを一生分ためて、プロットも大量に作り、残りの人生や今の労働時間で、自分だけでは全ては書けないと思ったからです。 星新一って1000作の作品を書いた作家さんがネタ帳を出版してます。参考になるかも。 書かれている中で案3は、意図せず盗作になる可能性があるので、習作ならいいのですが、世に出す作品にはやらない方がいいかも。 一旦、ネタ帳としてプールして自分なりに整理・再構築するようにした方がいいかと。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1247/3418)
回答No.1

作品製作の上でもっとも大切なインプットは 「自分の内面を豊かにすること」です。 厳しいことを言いますが、技術的なことや表面的なことばかりに捉われている限り、質問者さんの内面が豊かになることはないと思います。 アウトプットには、限界があります。 だからこそ、インプットが重要なんです。 雨も降らない土地で、水がこんこんと湧き続けられるわけがないのと同じ。 己の内に豊かな土壌を築くためには、その身にたくさんのものを内包する必要があります。 アウトプットとは、「自分の内面から引き出すこと」です。 質問者さんの心の中には、一体何が存在していますか。 技術的な向上だけに目を向けず、もっと自分の内面にも意識を向けてください。

関連するQ&A

  • 知識の素早いアウトプットのコツが知りたいです。

    知識の素早いアウトプットのコツが知りたいです。 社会人一年目です。勉強は得意な方ではあるのですが、社会人になってからいかにインプットした知識を素早くアウトプットするかというところで悩んでいます。 テストの点数は良くても、いざケーススタディや議論となるとインプットした知識がすぐに出てきません。 「いかに知識を素早く取り出してアウトプットするか」というところで何かコツがあれば教えてください。 これができるのが頭の良さだと思うのですが・・

  • 漫画原作と作画、作品への寄与が大きいのは?

    お世話になります。 漫画を制作するにあたり、原作と作画担当で分かれていることが多々ありますが、 以前から長年の疑問だったのですが、それぞれが 売り上げ、評価に寄与する割合は、どちらが大きいでしょうか? ちょっと変な質問で申し訳ありません。 もちろん両者がいないと成立しない、という意味ではイーブンですが、 個人的には、作画者ではないか?と思い、質問させて頂きました。 たとえばデスノートやバクマンの組み合わせでは、 ガモウひろし先生のネームはほとんどセリフと棒人間だけであり、 コマ割りから構図まですべて小畑健先生の力によるものです。 デスノートがライトノベルでヒットしたならば、 原作者の功績が9割ですが、漫画というメディアで発表した以上、 絵の見せ方、演出力でほぼ決まってしまうので、 作画者の力量によるところが大きいのかな、と思いました。 最近、「ミリオンジョー」という漫画作品を読みまして、 原作のアイデアやシナリオはよく練られ秀逸なものでしたが、 残念ながら、作画が読者を選ぶものだったという印象があります。 (ドラマ化したら面白いはずと思いました) このようにいくら原作が気合が入っていても、 キャラが可愛くなかったり、ちょっと雑だったりするとそれだけで 損をしてしまうのでは・・・という感想です。 そこで上記の質問ですが、一説によると報酬は原作者7割、 作画者3割ということがあるようですが、そのあたりのアンマッチも ちょっと業界での謎のひとつです。 作画の貢献を考えると、1:1または3:7にすべきでは?とも思いました。 上記、個人的な意見で申し訳ないのですが、もし誤りがありましたら 訂正・ご教授いただけますと幸いです。 私見で結構ですのでご意見ください。

  • 漫画顔の修行

    漫画チックな萌え顔の修行をしています いっこうにうまくなりません 私は棒作家さんの漫画の顔ばっかり模写して勉強していますが いろいろな作家さんの絵の顔を模写したほうがいいんでしょうか 1つの作家さんの絵に絞って模写したほうがいいのでしょうか できるだけ多くの方の意見が聞きたいので。ご協力お願いいたします

  • 漫画絵を上達させたい。

    こんにちは。 漫画家志望です。 漫画絵を上達させたくて、数種類の漫画の人物を模写したのですが、 そうするより、漫画自体を模写した方が効果があると思いますか? また、漫画自体の模写の場合、ペン入れまでした方がいいと思いますか? 今、一人のキャラを模写してペン入れまで仕上げるのに1時間半かかってしまいます。 あと、模写するとき、一応ペンの運びも意識するのですが、結局 線をお手本通りに書き写しているような感じがして これでいいのかなぁ、という感じです。 模写のコツがあれば教えてください!!

  • 漫画の練習法

    漫画家を目指してます。しかし実力は人に見せられるどうこうでなく作品としてしあがってすらなく、1ページも描けません。(ネームの下書きですが) 練習としては、ストーリー(話を考える)、ネーム(ネームの下書きみたいな)、デッサン(雑誌の写真などで人物の模写、デッサンもどき)フリー(自由、いろんなポージング等を描く)の4つぐらいにノートを使い分けてますが今一つという感じです。 やはりストーリーをある程度作り上げてからやるべきなのでしょうがストーリーを作るのが下手(作文が下手ですね)なにか効果的な練習方法を教えていただけないでしょうか?ちなみにスクールに通う事はできないです。 自分としては絵に強くこだわってしまいがちで、絵の上手さも重要ですがやはりストーリーが面白くないといけないですよね。

  • 卒業制作の漫画が描けなくなりました

    3年制の漫画の専門学校に通い、現在卒業制作をしています。 期限ももう残り一ヶ月を切りましたが、未だにネーム(漫画の設計図のようなもの)のままです。 何度も先生や周りの人たちに見せて、自分でも何度も読み返し、何度も修正しました。 自殺をテーマにした作品なので、映画や自殺に関しての文献も幾度となく見て、主人公のキャラが悪いのか、コマ割りが悪いのか、構図がわるいのか、セリフのセンスが無いのか、演出が甘いのかと何度も考え、描いてきましたが全く前に進めないです。 卒業制作を始めてからずっとこの状態で、褒められたところでさえ、面白くもなんともないところなのに無理にお世辞を言われているような気がします。 高校3年で絵が自分は好きで職にしたいと思いましたが、流石に美大に入ることは出来なかったので3年制の専門学校に入りました。 なのでこの3年間、自分は未熟者で人よりも描けないし、才能もセンスもないことはわかっていたから、人よりも学校に居残りして何度も作品制作に打ち込み、授業も真面目に受けてきたつもりです。 人一倍、自分の時間を削り努力してきました。 しかし評価されるのは周りの人たちばかりで、自分は全く評価されませんでした。 ずっと続けてきたにもかかわらず、去年の冬頃からスランプに陥り、楽しかった描くことも今では苦痛でしか無くなりました。 描いても描いても上手くならないし、面白い話も出来ない。納得のいくものができない。 僕には一体何が足りず、どうすれば卒業制作を完成させることがわからなくなりました。 自分以外の人たちばかりが上手くいって楽しそうに笑っているのを見て友達もまともに話さなくなりました。 ペンを持つにも「描けない 自分だけ完成できない 下手くそ このままだと卒業できない」とネガティブな事ばかり頭に浮かんでしまいます。 親のお金で通わせてもらっているので、自分もしっかり卒業して必ず返せるように絶対漫画を職にしようと頑張ってきましたがこのザマです。 前に進めない自分が情けないです。 描けない自分が本当に情けないです。 もうどうすればいいかわかりません。

  • マンガ絵の練習方法。何から始めれば?

    マンガ絵の練習方法についてお尋ねしたいです。 模写だけはしないとと思い、立体物のデッサンや好きなものの模写を続けていますが行き詰まってしまいました。 一向に上手くならないです...。 絵の描き方サイトを覗くと「気になるとこ(影、ポーズや構図)を意識して模写する」 「苦手部位をとにかく書く(初心者は特に手~指など)」 「慣れるまでは下手で良いので好きなものを描く...」 ...など、書かないと上手くならないのは分かっていても 何から挑戦していいのか分からなくなりました。 絵を書いている方へ質問したいです。 絵を初めて書き始める際、何から挑戦してくのが良いのでしょうか? 今の模写のままだと進展しない気がしたので聞きたいです。。。

  • 絵をうまく描くには??(漫画の)

    久米田康治先生の 『勝手に改造』や『さよなら絶望先生』を見て、 「こんなきれいな線の絵を描けるようになりたいな」と思いました。 ただ漫画を模写するというだけではなく ちゃんと漫画絵の構図とかそぉいうのの勉強をしたいと思ってます。 参考になるコト、本、HP、 アドバイスでもいぃんで是非教えてください!!

  • 自主制作アニメ

    パラパラ漫画などが好きで、急に自分でアニメーションが作れたらいいな~と思い立ちました。 まったく専門の知識がなく、ニコ動やネットの解説サイトなどをみて始めていこうと思っています。 GIFではなくFLASHでの製作をしたいと思っているのですが(長編で音楽などもつけられるとのことで)、 AzPainter2で作画をし、ParaFlaで作画したものをアニメーションにしたいと思っています。 しかし動画などを検索しますとSAIで作画をし、Paraflaでアニメーションにしている人が多いようで、 AzPainter2での作画は無理があるのでしょうか? ペイントソフト(AzPainterやSAI)で描いた(何枚もある)絵をParaFlaで繋ぎ合わせて(パラパラマンガの様に) アニメにするとゆうイメージが自分の中にあるのですが、 そもそもそのイメージ自体が間違っているのでしょうか? あっているのであれば、絵のクオリティをあげたりコマ数をふやせば 素人でもAzPainterとParaFlaの2つでアニメを作れると思っているのですが。 目標としては自主制作アニメをつくり、そのアニメをyoutubeやニコ動に投稿したいと考えています。 まだAzPainter2もやり始めたばかりでアニメを作るなんて早すぎるかもしれませんが、 できるだけ目標は高くしておきたいと思いまして、、、。 アドバイスなどもいただけたら助かります! よろしくお願いいたします^^

  • Input Type Buttonのタグについて

    ◎input type=button の色を変えるには <INPUT TYPE="BUTTON" NAME="BUTTON02" VALUE="テスト"> この中の↑どこに色を追加したらよいのでしょうか? ◎input type=button の型をhttp://okwave.jp/ のページ上の {例}『 ? 質問する 』『!質問、回答を見る』 『(ハートマーク)お礼を見る』のような四角の型にするには この中の↓どの部分を変更又はどの部分に 何を追加したらよいのでしょうか? <INPUT TYPE="BUTTON" NAME="BUTTON02" VALUE="テスト"> ◎どうしたら『 ? 質問する 』『!質問、回答を見る』 『(ハートマーク)お礼を見る』のように?、!、ハートマーク などの記号や絵をinput type button に文字を書き込む時、 ボタン内の文字の前に記号や絵をつけられるのでしょうか? ◎やっとボタンを作ることができたのですが、 クリックしても画面が変わらないのはURLを設定していないからだと思うのですが この中の↓どこへ設定したら画面を変えることができますか? <INPUT TYPE="BUTTON" NAME="BUTTON02" VALUE="テスト"> 上手に説明できませんが、ご存知の方がおられましたら教えて下さい いろいろ調べてやってみたのですが、1つ1つの部分、部分説明があっても全部を1つのタグとしてつなげることができません。 急ぎでかなり困っております、宜しくお願い致します。 沢山の質問ですみません。