• ベストアンサー

人質をとった犯人の命令を無視して人質が死んだら?

犯人が自分に対して、「動くな。さもないとこいつが死ぬぞ」と命令・警告し、それを無視して動いて犯人を挑発し、結果、人質が殺されたら、その責任は自分にあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.7

 2番回答者です。 > 例えば犯人に対して「バーカ」などと言って無視したような場合は > どうなるでしょう。  「バーカ」と言った程度では、責任はないと思います。  そういう場合の「動くな」とは、「俺を捕まえようとするな」とか「人質を解放しようとするな」という意味であって、「くしゃみをするな」とか、「通り過ぎるな」という意味ではないのがふつうですし、人質というのは、活かしておいてナンボのものです。  殺してしまっては人質としての意味がなくなりますから、「バーカ」と言われた程度では殺さないのが普通です。「バーカ」と言われた程度で殺されるということは通常考えられる因果関係(相当因果関係)からはずれています。  したがって、必要の無いこと(バーカという発言)を言ったという点で、道徳家や善人、偽善者から倫理的な非難は受けるかもしれませんが、「バーカ」発言がきっかけで人質が殺されたとしても、「法的な責任」は生じないものと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8560/19456)
回答No.6

>「罪には問われない」というのがご回 答ですね? 罪に問われるか問われないかについて言及してないので、勝手に解釈しないで下さい。

cwdecoder
質問者

お礼

了解しました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10602/33309)
回答No.5

犯人を挑発して人質殺害に至ったことが裁判などで明らかになったならば、刑事での責任は問われなくても人質の遺族から民事で訴えられて裁判に負ける可能性はあるでしょうね。

cwdecoder
質問者

お礼

有難うございます。 民事においても、訴えられるのは一義的には犯人ですが、犯人を挑発した人にも及ぶということですね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8560/19456)
回答No.4

>警察はその場にいません。 犯人以外、警察以外の「目撃者」は居るのでしょうか? 他の目撃者が居ない場合、責任が自分にあっても「知らんぷり」をすれば良いです。だって「犯人以外、その現場を見てない」のですから。 他の目撃者が居る場合、その目撃者が「あいつが犯人の警告を無視したからだ」と証言したなら、何らかの「社会的制裁」を受ける事になるでしょう。例えば、ネットで実名を晒されるとか、自宅に嫌がらせ電話が殺到するとか、メールやSNSで誹謗中傷の嵐になるとか。

cwdecoder
質問者

お礼

社会的制裁は法に基づいたものではないので、「罪には問われない」というのがご回答ですね?

cwdecoder
質問者

補足

例えば、自由を奪われている人質が複数いた場合、まず一人を殺すかもしれせん。目撃者は最終的に解放された残りの人質かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.3

ない、と思います。 その状況 こちら(自分)は、ただの被害者では?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

> 人質が殺されたら、その責任は自分にあるのでしょうか。  ありません。  何人(なんぴと)も、「動くな。さもないとこいつが死ぬぞ」と脅迫する犯人の命令に従わなければならない法的義務を負いません。  法的には、自分が動いたことと、「こいつ」の死亡との因果関係は認められません。死は、100%、その犯人がやった「故意に基づく殺害行為」の結果です。  もちろん、その動いた人(自分)が、動くと人が死ぬ(可能性が高い)なら、因果関係はありますが、そんな能力がある人はいませんので、自分が動いたことと「こいつ」の死との間には、因果関係は認められません。  死との間に因果関係が無いからには、死に対する法的な責任もありません。  ただ、簡単に「挑発」という言葉をお使いですが、「・・・ のような挑発」というように例がなく、具体的にどんな行動なのかわかりません。  行動の具体的内容によっては、その行動が「煽動」「援助」など「犯罪をあおる行為」と見なされる可能性はあります。  そうなると、ある程度の責任は生じます。

cwdecoder
質問者

お礼

ありがとおうございます。 例えば犯人に対して「バーカ」などと言って無視したような場合はどうなるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2058/7684)
回答No.1

 映画と現実は大きく違います。映画では、そうなるでしょうが、現実では全く違います。  人質を取ったテロリストが周囲の人間に動くなと脅迫した時は、警察がいれば、無関係な人はその場所から避難するように指示するでしょう。近づかなければ動いても良いのです。その後で警察官とテロリストとの禅問答になるでしょうが、一般市民は近づかないように指導されるでしょう。  それを無視して近づいて、テロリストが人質を殺害したら、それはあなたの責任として警察や裁判所から追及を受けるでしょうね。公務執行妨害とか、色々な法律が適用されて処罰される事になるでしょうね。

cwdecoder
質問者

お礼

ありがとうございます。 警察はその場にいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人質が犯人を殺したら・・・

    SPを見て思うのですが、もし、人質になり、犯人の隙を見て人質が銃を奪い犯人を殺してしまった場合罪に問われるのですか。

  • 人質を取られて(犯人と自分と人質の3人)

    犯人が人質にナイフを突きつけていて 自分が拳銃かナイフを持っていたとします 1)犯人の言うとおり自分の武器を捨てる 2)人質に構わず攻撃する 3)人質を見捨てて逃げる あなたならどうしますか? 私は(2)を選びそうです。 だいたい選択肢ってこの3つしかなさそうだし どれをやっても結局非難の的になりそうですけど、ちょっと気になったのでアンケートです よく考えたら(2)って正当防衛成立しないですよね(苦笑

  • イラク人質事件の「自己責任」

    人質になった方のテレビに出演されての発言についてなのですが。 自己責任とはどういう意味なのでしょう? 私は、 政府の退去命令を無視してイラクへ行ったのだからそこから先のことは自分で責任を持つ、たとえ殺されようともそのことを政府の責任にはできない。 と、考えていたのですが。 自己責任の意味、間違ってるでしょうか?

  • 誘拐犯の人質が犯人を殺害して逃げたら

    誘拐は極めて悪質な犯罪ですね。状況的には部屋に監禁されて鍵が掛っています。犯人は寝ています。しかし、鍵をこじ開けて部屋から脱出しようとして大きな物音を立てれば犯人が起きてしまい、犯人を刺激することは必至です。この場合、人質が鈍器で犯人の頭を殴って犯人を殺害して脱出した場合は正当防衛が適用されるでしょうか?

  • 犯人逮捕と人質救助の優先順位

    誘拐事件が起こったとします。犯人逮捕と人質救助の内、より大事なのはどっちですか? 両方大事なのは当然ですが、それでも優先順位を白黒ハッキリさせて下さい。引き分けでしょうか? 法理論に基づいた正解を述べて頂けると嬉しいです。法理論とは別の有力なアプローチがあるとすれば、警視総監みたいな人が公言した意見でしょうか。過去に行われた世論調査・投票・アンケートでもいいですね。その結果が示されれば、どっちが多数派なのかハッキリするのですが。また、単なる個人的意見も歓迎します。 誘拐は厄介な事件、犯人も必死でしょう。2匹を追う者は1匹も得ずと言いますが、やはり犯人逮捕と人質救助の2つを満たすのは難しい。確実にどちらか一方を解決したいから、やはり実際は一方を優先して他方を諦めるのかな?

  • 人質で警察は・・・

    日本の警察はなぜいつも「人質と立てこもっている」といわれると弱いのですか。人質が殺される前に、犯人を殺すのは当たり前じゃないのですか。そこで思ったのですが・・・なぜ日本の警察は犯人を撃つ・殺すなどはしないのですか。それになぜ、日本のマスコミは警察が犯人を撃ったことをそこまで大きく取り上げるのですか。 本当は法廷で裁かれるべきなのはわかっていまが・・・ ちなみ僕、アメリカに住んでたことがあるのですが、近くで銀行強盗があり、人質が4人がいるにもかかわらず、警察は(警察4人 犯人2人)高性能な銃(おそらく、マシンガン)で犯人を撃って殺したんだそうです。

  • 人質になった人間が、

    ど忘れしてしまいました…。教えてください。 人質になった女性が、自分の命を衛るために、犯人の男を愛してしまう心理をなんと呼びましたか。

  • 人質を警官が殺してしまった場合どうなるんでしょうか

    case1 人質を取ってアパートに立てこもったとします 犯人は説得にも応じず、人質の体力も尽きたので、やむ負えず射殺しました この時、運悪く、人質にもあたってしまい、人質は死んでしまいました cas2 AはBを殺そうと思い、計画を練っていました それからしばらくしたある時、Bは人質Cをとり立てこもりました その後、説得が行われましたが、うまくいかず、人質Cの体力がつきかけてしまいました これを絶好の機会と感じたAは部下Dに対し射殺するように命じ、部下DはBを殺しました (DはAがBに対し殺意を抱いていたことを知りません) 両方とも警察官職務執行法7条の1が適用されるので、射殺した警官とその責任者は罪に問われることはないと思っていいんでしょうか

  • ナイジェリア人質事件、もしテロ対策のプロなら

    ナイジェリア人質事件では、対応こそ迅速であったものの、結果として多くの人質が死傷しました。 犯人と人質が乗っている車に攻撃用ヘリで空爆したのが主な原因と思われます。 もしアメリカにあるような対テロのプロ組織であったなら、どのような対応をしていたでしょうか? どのような人質救出作戦が考えられますか? よろしくお願いします。

  • 今、あなたは人質です。

    想像してください。 今、あなたは人質として、面識のない犯人に捕まっています。 犯人に背後から腕を回され、頚動脈にナイフを当てられています。 それと対面する形で、警察官が銃をかまえています。他に応援はいません。 あなたは、警察官に犯人を撃ってもらいたいですか? それとも、拳銃を手放し、抵抗しない姿を、犯人に見せて欲しいですか? それとも、他の対処法を望みますか?

このQ&Aのポイント
  • 3年使用したiPhone 8のバッテリー交換を自分で行う際、バッテリーと液晶パネルを繋ぐコネクターのボルトが集められないまま内部に落ちてしまった
  • 外したボルトは合計8本であり、どこに使用されているかをルーペで探したが見つからず、内部に落ち込んだ可能性が高いと考えられる
  • 自動組立の過程でボルトが誤って内部に落ち込んだ可能性がある。他の場所を間違って外した可能性はないため、どのような状況が起こり得るか皆さんの見解を求めたい
回答を見る