宝くじで当選し、家が2軒!都内と田舎を行き来して楽しい毎日

このQ&Aのポイント
  • 宝くじで高額当選し、都内には持っていたマンションと、父親の実家を建て替えた一軒家があります。
  • 親は都内と田舎を行き来して楽しんでおり、私も田舎の新築の実家には自分の部屋があります。
  • 結婚の挨拶に際して、実家が2つあることを謙遜した言い方で伝えることが良いでしょう。親は旅行などで自由に暮らしており、家を2つ持っていても余裕があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

「宝くじが当たったため家が2軒あります」

都内在住です。 私の親は宝くじで高額当選をしたため都内にもともと持っていたマンションと おじいちゃんとおばあちゃんが死んだあとの父親の実家を建て替えて一軒家があります。 親は都内と田舎を行き来して毎日楽しんでいます。 なので私には実家が2つあります。 私も田舎の新築の実家に何度も遊びに行っていて自分の部屋もあります。 この状態で彼の両親に結婚の挨拶へ行くのですが 実家が2つある話をどのように話せば良いのでしょうか? 「宝くじが当たったため家が2軒あります」とバカ正直に言っていいのでしょうか? 自慢にならないように謙遜した状態で言いたいのですが どういう言い方をすれば良いのかわかりません。 ちなみに親は家を2個持っても更にお金が余ってるらしく旅行など行って自由に暮らしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2025/7565)
回答No.12

 家を2件持っていると、固定資産税が2倍かかるので、あまり良くは思われないでしょうね。  宝くじは一時金なので、「いつまでも、あると思うな、親と金。」という結果になります。晩年に餓死した高齢者が、実は若い頃に宝くじの高額当選者だったという、笑えない話もあります。銀行から言われるはずですが、将来設計して、計算づくめでお金の使い道を考えて置かないと、最後は悲惨な結末になりますよ。  億万長者なんて、一代で無くなる程度の資産に過ぎません。億万長者だった有名な女優が、最後は財産を使い果たして餓死した実話もあります。何億円持っていても、一代で無くなる程度のお金でしかありません。農地などと違って、何代も続くものではないのです。  家を何件も持っている人は意外と多いですよ。たとえば、医者、弁護士、店舗経営者、中小企業の社長、株主、農家など、数え切れないほどいます。家が2件あるなんて、自慢になりません。  翻訳家、作家、大学教授などの著述業を始めると、何万冊という大量の本を持っていないといけないので、本の置き場所に困って、マンションを買って本を置く倉庫に使うなど、家を2件以上持っている人が数多くいます。家を複数持つのは、珍しい事ではありません。日本で空き家が多いのは、家を複数持っている人が多いのも理由の一つでしょうね。

その他の回答 (11)

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.11

住まいが2箇所あっても、市町村に納税している個人としての現住所があると思います。そちらを「実家」とすればいいと思います。もう一方は別荘と考えれば辻褄は会います。 自分自身なら兎も角、親御さんがお金持ちということだけなのですから、訊かれない限り、或いは訊かれても相手に依っては、(個人情報として)知らせるべきではありません。 お金が余っているかどうかは別にして、世の中にはしょっちゅう海外旅行に出かけるご夫婦は沢山います。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1142/6896)
回答No.10

自慢にはならないので何も言わないことです。 宝くじが当たったことも言わない。 実家が2軒あるのではなく、父方の祖父母の家を建て替えただけ。 土地は相続なのでしょうから貴方の実家はもともとの1軒、祖父母の家だったところも父が相続したで済ませましょう。 謙虚にしたいなら宝くじが当たったことは広めない。 自由に暮らしている両親のことも、仕事があるのか?無職なのかだけは重要です。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.9

謙遜したいんですね。ならば必要にかられて2箇所に家がある、だけでいいと思います。 地方出身の方にはそういう2軒持ちはよくある話なので仕事の都合上とか適当に言い訳すればいいでしょう。 結婚後彼には事情を話すことにはなります。それから親には伝わりますので嘘の話は作らないほうが賢明。

回答No.8

これ自慢?うちも二軒在るし親父はドイツに旅行も行くしね。宝くじなんか当たってないけどね。言う必用ないよね。わざわざ言うのは頭弱いか馬鹿と思われるよね。自慢したいなら言ってください。

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.7

別にあなたのものではないのだから、言う必要ないと思いますが。 自慢にも謙遜にも値しない話です。

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2823)
回答No.6

こういうのって、どう話すかじゃなくて、相手の性格によるところが大きいと思います。家を新築したとか、車をキャッシュで買ったとか、その程度の話でも、自慢したとか言い出す人も居ます。同じような額の給料を貰ってる会社の同僚に対して、金持ち自慢とか言い出す人も見たことがあります。 気にしても仕方ないことのように思います。

noname#252332
noname#252332
回答No.5
noname#252332
noname#252332
回答No.4

 私は実家が二軒あるんですよ、その上まだ金が余ってるので旅行によく行くんです、自慢じゃないです、事実だからお伝えするんです、私は謙虚ですから、と言えばあなたの性格を100%理解していただけると思いますよ。

回答No.3

宝くじの事は内緒でいいかと思います。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17125)
回答No.2

家が2件あるとだけ話せばよいのではないですか?そのためのお金の出どころは,結婚した後の別の機会に話せばよい。

関連するQ&A

  • 宝くじ

    突然すいません。 私は現在大学2年のものなのですが、ひょんなことから購入した宝くじ(ナンバーズ4)が当選しまして、100万近く手に入りました。 ここまではいいのですが、よく考えたら私はまだ親の扶養に入っていますので、33万以上稼いだら扶養から外れると友人から脅されました。 宝くじに所得税がかからないのは知っていますが、贈与税の関係で税務署員が家にくることもあると聞かされました。ということは扶養の問題にも関与してくるのではとのことらしいのですが、実際のところどうなのでしょうか? どうかよろしくお願いします。 ちなみに当選金は将来のために貯金しようかと考えております

  • 宝くじの共同購入について

    いままで気軽に考えていたのですが、ちょっと宝くじ関係のページを見ていて不安になったのでお聞きします。 お恥ずかしい話ですが、現在、実家から月に1000~3000円(手渡しか振込み)もらい、自分でも同額を出して、ほぼ毎月合計10枚~20枚の宝くじを購入しています。といっても、親が自分で買うのが面倒というので、適当にいっしょに買っているだけです。 しかし親には伝えていませんが、仮に高額当選した場合、実家のローンを返済するために、親に丸々あげようと思っていました(そのため名前も書いていません)。しかし、当選時に売り場を聞かれる、というような書き込みがあり、考えてみると、おそらく当選番号で売り場がわかるので、両親がくじを買ったのではないことはそこから明確になる気がします(住所が離れているので)。それでは私の贈与ということになってしまうので、最悪、親と私の両方を受取人にすることならばできるのでしょうか? また、もし可能だとすると、よく「夫のローンを妻の当選金で返すと贈与税がかかる」という話がでますが、そのようなことはなくなる気がするのですがいかがでしょう? まとめると、 ・宝くじに記入する名前さえ気をつければ安心という考えは間違っているのでしょうか? ・最悪、共同の受取人という形にはできますか? ・宝くじの売り場について追求されることはあるのですか? よろしくお願い致します。

  • 結婚後、自分の祖父母の家とは行き来ありますか?

    未婚女性です。女性は結婚したら嫁ぎ先の家の人間になるわけですよね。自分の実家には、たまには帰省できますよね。ところで、自分の祖父母(おじいさん、おばあさん)の家の方と行き来することは、結婚したらもうなくなってしまうのですか?

  • 家を建てたいのですが・・・・

    皆さんの力を貸してください(ーー;)お願いいたします。 今回田舎の家を立替たいのですが!! 土地を担保にいけるでしょうか? 田舎の土地なんですが・・・・ 母親名義で立てたいんですが・・・ 車椅子なんです・・ 田舎は滋賀県なんですが!土地3850坪 はあるんです。 しかし投資を受けれるかどうか・・ そこで爺と婆と母と結婚相手と住んで 商売したいと思っています。 1 僕自身借金があります。 2 担保はあるんですが融資可能でしょうか? 3 自分は事業起こす前です。 4 93の爺が死ぬ前に立ててやりたいのですが!可能ですか? 5 借りるとすればどこがいいですか? 1~5の質問誰か力を貸してください。

  • 家を出ようと思いますが・・・

    いつもお世話になっております。 今日は私の今後について相談させてください。 私は看護婦です。今無職です。 学校卒業してから地元の病院(私が住んでいる所は田舎です)で働いてきましたが やはり都内の大きい病院で働きたいと思い 退職しました。 資格取ったあとすぐ都内に出ればよかった のですがちょうど学校を卒業する前に父が倒れて 母から家から通えるところに勤めて欲しい と言われ渋々実家に残りました。 色々都内の病院のことなど今調べて 働きたい病院も決まり面接に行こうと決め 昨日母に家を出たいと相談しました。 私が希望している所は実家から3時間くらいだと思います。 そしたら母は寂しいと泣き始めました・・・。 私もつらかったですが後悔したくないからと 伝えました。母は私に家を出てほしくないようです。 父は大分良くなりましたが家で療養中です。 親が寂しがるから私が大きい病院で働く夢を 諦めることはないですよね。 それとも親の為に妥協して実家から通える所を探した 方がいいのでしょうか。 両親のことは心配ですが家には兄もいます。 ここで思いきって家を出てもいいでしょか。 母の「寂しい」という言葉が頭から離れなくて 一晩中悩みました。 アドバイスをよろしくお願いします。 取り止めのない文章ですみません。

  • おじいちゃんおばあちゃんと息子

    4歳児の父親です。 5月に2人目の次男が誕生しました。 赤ちゃん返りか、それ以来長男の態度がおかしいのです。 それまで長男はおじいちゃんおばあちゃん子で、近くに住む私の実家へ遊びに行くのが好きでした。 それが、次男が誕生以来、おじいちゃんおばあちゃんの家を嫌うようになり、家に近寄るだけでも泣きわめくほど嫌がるのです。おじいちゃんおばあちゃんに顔を合わせてもほとんどしゃべらず、顔を背けるほど。 こんな風なので、妻も長男を私の実家へ近寄らせないようにしているらしいのです。 ところが妻の実家の両親にはものすごくなついており、妻方のおじいちゃんおばあちゃんとはキャーキャー言いながら遊び、妻の実家へも喜んで遊びに行きます。 こんな状況で、私の両親は、「何もしてないのにこんなに嫌われるとは気が悪い」といい顔をしません。特に妻方の親にはキャーキャー寄り付いて私の親にはそっぽを向くのでいい気がしないようです。私の妻がわざとそのように仕向けているのだろう、と在りもしない事まで言い出すようになりました。 私の親元に以前のように、なついてくれるにはどうすればよいでしょうか?アドバイス願います。

  • 家を建てたい時(場所)

    夫34歳。妻(私)30歳。子ども1歳です。 今は旦那実家と私の実家の中間にあるアパート暮らしです。 私はフルタイム勤務で、子どもは保育園に行ってます。 旦那は三男(3人男兄弟)で、私は長女(2人女姉妹)です。 私としては、自分の実家近くに家を建てたいと思います。 長女として、自分の親の面倒をみないとならないと思っています。 旦那は毎日帰りは8時から9時。(平日土日関係なし) 休みは年末年始くらいしかない状態です。 ほぼ母子家庭に近い状態です…。(泣) フルタイム勤務ですが、子どもが熱が出れば すぐに迎えに行くのは絶対私です。 たまに私の実家に夫・子どもと泊まりに行く時があります。 (私の休養もかねて…) 旦那がいない時、私の両親から近くに家をたててくれないかと話がでました。 最近、父はヘルニアで入院していました。 もう退院しています。 そして、先日、母が心筋梗塞で入院しました。 今も継続です。 妹がまだ家にいますが、ま…そのうち嫁に行くと思います。 私もそんな両親の近くにいてあげたいというものありますし、 子どもがまだ小さいので、おじいちゃん・おばあちゃんが近くの方が何かと良いかなと…。 これから小学校とか通い始めたら、家に帰るころおじいちゃん・おばあちゃんが居てくれた方が、私も子どもも安心します。 旦那がいつもいないので、正直私は自分の実家が1番頼りの1つでもあります。 甘えてるのでしょうか…。 でも、どうせだったら 私の実家の近くに建てたいと思っているのですが 旦那はなぜか首をたてにふりません…。 家事・育児・仕事がこんなに大変なのかって改めて感じている今、 旦那の冷たさにとても悲しくもあります。 うまく、説得する方法ってありますでしょうか…。

  • 地方での東京都庁職員のイメージ

    知り合いに、昨年公務員試験に合格して、今年から東京都職員として働いている人がいます。 I類(俗に言う上級?)試験の分類(土木技術系)で合格したそうで、新宿の都庁で働いてるらしいです。 私は彼に 「都庁職員なんてエリートじゃん。モテるんじゃないの!?」 と冗談半分でちゃかすと、 「いやいや、ちっともエリートじゃないよ。モテることもないし、全然普通の人だよ。」 と、かなり本気で謙遜します。 私の田舎では“県庁職員”というと、どうもエリートというイメージが付きます。 息子が県庁職員で働いている家なんかは、たいがい親が誇らしげに語っています。 都庁職員の彼も田舎出身で、田舎に戻ると変にエリート扱いされ、親戚には周辺に自慢までして、正直迷惑している、と言っています。 もし、地方で“東京都庁で働いている”なんて人の話になったら、やはり大体そんな扱いを受けるのでしょうか? また、逆に東京都内では、“よくある普通の社会人”というイメージなのでしょうか?

  • 家かホームか。

    私は高校生です。 中学卒業まで 児童養護施設にいました。 今はおばあちゃんと おじいちゃんと暮らしています。 親は育児能力が無いため 別居しています。 でも、生活する上で おばあちゃんとも おじいちゃんとも 上手くいっている、とは とても言えません。 ケンカ、言い合いの毎日。 折り合いが 出来てなかったり 言葉や会話がなかったりとお互いが悪いと思います。 私自身も悪い所は 沢山あります。 それでも毎日のように 文句や暴言を 吐かれるのは耐えがたいです… 児童相談所の方などに おばあちゃんは 毎日のように電話しています。 私を家から 追い出してほしい、と。 。 私なんて生まれてこなきゃ良かったんかな、と思いました。 でも生まれた以上、 そんなこと思ってても 仕方ないとも思います…。 それで、 児童相談所の人は 自立支援センター を紹介してきました。 養護施設ではなくて いわばホームです。 おばあちゃんは 早くそこ(ホーム)に 入れと言いますが、 私は家に居たいです。 ケンカの毎日ですが やっぱり15年も施設に いたんだし、 自分の中で施設のような 場所は考えられません…。 でもお互いのためには どっちが良いのでしょうか? 無理にでも 家に居させてもらうのか ホームにはいるか…。 まとまりのない文章で 申し訳ないです。

  • 同じ班の家の数軒が香典をくれなかった

    去年父が亡くなったんですが、同じ班の家って10軒ほどあります。全て一軒家です。 で、10軒のうちの4軒は葬儀にもこなくて香典もくれなかったんですけども、 そのうちの1軒はその家の奥さんとお婆ちゃんが亡くなったときに親が香典を持っていったり葬儀にも出席してるんですが、香典もくれませんでした。 なので今後その4軒のうちの家族の誰かが亡くなったときは、こちらは香典はあげなくても良いと判断して良いですよね? ちなみに近所づきあいは元々全然ないです。