• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高学歴で大企業に勤めてる男性は)

高学歴で大企業に勤めてる男性は自分は間違っていないと思い込んでいるのか?

このQ&Aのポイント
  • 質問者は高学歴で大企業に勤めている男性が自分は間違っていないと思い込んでいる節が高いかどうかについて興味を持っています。
  • この質問は高学歴で大企業に勤めている男性が自己確信に満ちているかどうかを探り、その特徴や背景について知りたいというものです。
  • また、この質問に対してはセルフイメージや社会的なステータスに関する心理的な要素についても考慮する必要があります。

専門家の回答 ( 1 )

回答No.7

xmbscnplflzbf様 ★回答者(婚活、人間関係、専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。私は東京で長年、結婚相談所をやって来た経験を活かし専門家としての立場で客観的に回答させて頂きます。 ★結婚相談所という世界から回答した理由は、多くの老若男女が在籍しており、 御質問の件も良く有る話だからです。 ❶<あくまでも、上記の通りの視野から判断しての回答になりますが>・・ ✚「自分は間違っていない自分の意見は正しいと思い込んでる節が高いですか?」・・とのこと、 *確かに、客観的に言えば、そういう傾向は(極めて残念ながら)「否定出来ません」・・何を勘違いしているのか知りませんが、世間や社会の間違った価値観を受け、チヤホヤされる事も小さい頃から有ったであろうことも含めて、そういう事実は確かに有ります。 ❷<ちなみに、私の見方、回答は過去20年の客観的、平均的な見方>・・ ✚・・であって、勿論、「特定の個」を回答する物では有りません。 *婚活に於いては相手の異性を見る上で、最初は何も情報が少なく、人柄とか信用とか言う観点に至る以前に何かを基準にしたい時には「高学歴で大企業」という条件は評価される事が多いです。 ❸<それは、それで一定の判断基準にしても間違ってはいない物の>・・ ✚少々、盲目的に考えがちな点が、まだまだ幼稚で稚拙で観点が甘い・・と私個人は静観してますが、何も判断基準が無い場合は、そう見られて育った人たちから見たら、自分自身に過度な「自信」を感じている事と思います。 *どういう主旨で御質問されているのか?ご自身の事を言っているのか?また、そういう方と付き合っている関係で質問されているのか?・・・等々の関係性が全く分かりませんが、少なくとも、人は、自我(≒エゴ)として、勝手にそういう風に勘違いしがちな物だと踏んだ方が間違い無いでしょう。 ❹<その結果として人間・・そして人生、必ずしも、それだけでは無い>と・ ✚後になって気が付くようになるものです・・しかも、本当の「賢者」の場合です・・中には、それにさえ気が付かないでずっと勘違いしたまま人生を間違える羽目に陥る人も少なくない事も事実です。 *すべては「経験」と「本質への学び」をキチンとされないまま生きて行くと、正解を知らないで「摂理」抜きで生きて行く事となり、後になって何かと矛盾にぶつかる様に感じる物です・・その価値観だけでは、生きて行けない物なのに、余りにも一次元的な薄っぺらさに自らも気が付いた時、本当の人生の間違いに気が付く人もいる物です。 💛本当の賢者ほど・・「自分は間違っていない自分の意見は正しいと思い込んでる」・・とは限りません・・もっと発展的に客観的に人生を、人間を、見れる様になればなるほど、そんな単純な一次元的見方の薄っぺらさに浸っていた自分自身を、猛省出来るからです。 あくまでも、本当の賢者ならですが。 ★ちなみに「ダリア」の花をテーマ写真にしている理由は、同じダリアでも、 これだけ種類がある様に人間も無限な「10人10色」を象徴してます。 (PS) ★たまたま、今の瞬間に於いては、私は専門家回答者ランキングTOP(下記URL参照)におります・・・少しでも参考になれば、「お礼コメント」と「ありがとう」をクリック頂ければ励みになりますので、追加質問等があれば、ご遠慮なくお願いします。

参考URL:
https://okwave.jp/ranking/professional/month

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高学歴、大手企業に勤める男性が好む女性って?

    最近そういった男性に出会う機会が多くあります。 が、確実に自分はついていけてないです。 私が思うに、彼らのような自信を持ったタイプは、飛び抜けた美人でないと相手をしない気がします。 教えて下さい!!!

  • 高学歴、大企業に勤めている男性へ質問です。

    一般事務職の派遣社員の女性は、恋愛対象になりますか? 合コン、パーティーなどで知り合うと、必ずどんな仕事をしているか聞かれるんですが、派遣社員とは言わず、後日食事などに誘われた時に派遣だと言ったら引きますか? 学もなく派遣なので、そういう男性に誘われると申し訳ない気分になります。

  • 大企業ので働く男性について 学歴と会社について

    30代後半40直前。大企業の子会社で、派遣社員で働いています。 親会社から出向して来ている男性たちは皆さん一様に穏やかで、前の小企業で働いていた時の荒っぽい言動の方たちとは大違いです。 高卒の方も年配社員の方にはいるみたいだけど、30代くらいから大学卒の人達が多くて、大学名を聞くと、地元の国立大学のほかに、東京の超有名私大の人もいます。聞いた話だと、本社には東京大学や京都大学の人もゴロゴロしている、とか。 年収も夫婦合わせた金額の倍以上もらっている、という話を聞いて、そういう大学を卒業していたら、さもありなん、と考えるようになりました。 仕事ができる、できないは正直よくわからないけれど、少しの不況やコロナウイルスでもびくともしない会社に入れる人達って、やっぱり学歴があるからでしょうか? 失業やリストラがない会社に入れると、おおらかな人になれると思いますか? それともそういう人たちでないとは入れないのでしょうか?

  • 学歴

    こんにちは。 最近ある案件を弁護士に依頼して、弁護士先生と関わることが多くなりました。 そこで「フッ」と感じたのですが、弁護士みたいな高学歴の方々って、学歴を鼻にかけて上から目線なんだなぁと思いました (笑) 内容を事細かく書きたいところですが、長くなってしまいそうなので。 手短に表現すると、依頼している僕の意見は尊重せず、あくまで僕は弁護士なんだと言わんばかりに自分の考えを押し付ける感じかな? いくら弁護士の方が学歴は上でもっもな意見を言っているのかも知れませんが、僕的には妥当なラインで片を着けたいと思っているわけなのだけど、弁護士がの主張としては1割、2割程度の可能性に賭けてもう少しハードルを上げたいみたいな感じなのですが、1割、2割程度の成功率よりは手堅いラインで話しを進めて行くのが、賢いやり方なのではないかなと思っています。 が、尤もな自分の意見を主張ばかりして 話しがいっこうに進む気配がありません。 どこか自分が弁護士だと言うのを僕に押し付けてる様な気がしてなりません。 たしかに、並々ならぬ努力をして今の職業に着いているのだろうけど、あくまで僕がクライアントであって、その補助や手助けを行うのが、本来の弁護士のあるべき姿勢ではないかなと思います。 まぁ...少しでもお金にしたい気持ちは分からないでもないですけど (笑) 自分の立場をよく考えてほしいなぁと思うこの頃です。 なんか愚痴っぽくなってしまいましたね (汗) みなさんどう思いますか? 自分の学歴や、社会的な立場ではなく、あくまでクライアントの主義、主張がプライオリティですよね...。 くだらない質問で失礼致しました。 みんな生活の為に、頑張って働いてることに社会的な立場や、学歴はあまり関係ないのになぁ~。

  • 低学歴で大企業に就職しましたが・・・

    周りが有名大学・大学院卒業生ばかりの大企業にたまたまバイトですが2名の枠があり、 少し資格があったので、だめもとで応募したら、なぜか中卒で低学歴な自分が採用となりました。 面接の時点では、採用担当の係長にバカにされた態度を取られ、 場違いだった。こんな思いするんだったらいかなければ良かった。と涙が出るくらいでしたが、 採用され、すごく不思議でしたが、噂では、最終的に決めたのは部長らしく、部長は高卒で成り上がった方と後から知ったので、そのおかげかな?と思い、働くからには新卒に混ざり一生懸命頑張ろうと思っていました。 その中でアルバイトで採用になったのが自分とAさんの二人だったので、境遇が似ているのもあり、仕事中は話すことはないのですが、昼の休憩時間には社員は皆食堂にあがり、更衣室の休憩室は人がいないのでよく、お茶を飲んでAさんの恋人の話など、身の上話などもしていました。 そこからが問題なのですが、 またいつものように休憩室で話をし、私もつい、「実は私はバツイチなんだ。前の結婚生活はこんなんで~~ダメになった。でも、今は幸せ。」などと話をしたのが、更衣室の前を通った、私の面接をした係長に聞かれていました。 そして、そのあと呼び出しされ、「君の過去の武勇伝!部長などに言わないように!!」などときつく叱られました。 その時は聞かれていたことにビックリして、はい・・・。と答えただけで。 後は、ただただ後悔とショックと自己嫌悪です。 でも、落ち着いて考えると私の話したことはそんなにまずいことでしたか? 仕事の愚痴でもなく、社員のモチベーションを下げる話しでも無いと思います。 ただ、休憩中とはいえ、職場でする話ではないと思いますが、親しくなりたいと思って自虐的な話をしたという感情もあります。 なんだか、もともと係長は私を採用したくなかったのに、さらに嫌われたなぁ・・・と落ち込んでしまいます。 武勇伝? 係長の言葉の意味というか意図が分からず、仕事で挽回しようと思っても悶々としてしまいます。 係長、どういう意味なんでしょうか?

  • 自分より学歴が低い男性は、ちょっと引く?

    高学歴の女性が世の中増えましたが、女性の方は、正直自分より学歴が低い男性に対して、 少し恋愛対象とする気が失せたりしますか? ちょっと物足りなく感じたり、自分より低く見えて尊敬しづらくなったりしますか? 彼氏、あるいは結婚相手として考えた場合、やはり気にしますか? 因みに男の僕は、やや学歴は自分の方が上の方が落ち着きますが。

  • 学歴はやはり気にしますか?(男性に質問します)

    今気になっている方がいるのですが その男性は大学院卒という経歴を持っている方なので あまり自分に自信がありません。 過去に同志社卒の経歴を持っている方とも お付き合いをした経験(付き合っているうちに知った事なので)があるのですが その時は経歴など全く気にしていなくて、その人自身を見ていたので何も思うことはなかったのですが。 私はごく普通の高卒で事務員(一応事務所を1人で任されてはいるのですが)をしています。 どちらかと言うと、将来は贅沢な暮らしよりも平凡で幸せに暮らせればそれでいいなっと思っています。 男性はこのような女性をどのように思いますか? やはり将来の事を考えると高学歴の女性の方が良いのでしょうか? いろんな方の意見が聞きたいのでよろしくお願いします。

  • 学歴について

    みなさん、こんにちは。私は今、あることについて調べております。それは、学歴についてです。 現在の日本社会は以前と異なり、少しは学歴なんて気にしないようになりました。 しかし、大半の民間企業では学歴を気にするところが多いのが現状であります。 そこでみなさんからの意見を募集させて頂きます。 学歴は大事なのでしょうか? 例えば就職活動。現在も多くの学生が多くの企業に出向き、面接や試験、説明会に行っています。面接では学校生活についてなど様々なことが聞かれます。学歴では、様々な地方や大学生が来ます。この時、自分よりも学歴が上の人が気になったものです。履歴書もしっかりとしていました。資格も持っていました。 私は、大学に4年間も通いましたが、4年目に大きな壁にぶつかってしまい、中退しました。今は、働いているのですがあの当時は、学歴に異様に執着していたのかもしれません。正直、今でも中退した時の決断は間違っていなかったと思います。 現在の職につくまでの、様々な経験が今の私なのです。 長くなってしまいましたが、学歴社会の日本・学歴についての意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 高学歴の男性にお聞きします。

    高学歴をお持ちである、または有名大学、大学院に在学中である男性にお聞きします。 結婚する際に彼女の学歴を気にしますか?またあなたのご両親は気にすると思いますか? この問題は各人々によりますが、あなたの場合を教えて下さい。

  • 中小企業診断士と学歴について

    自分は現在27歳の男です。 中小企業診断士に興味があるのですが、色々調べてるとこの資格があるだけでは経営コンサルタント会社に就職するというのは難しく、資格というよりも「実務経験」や「実績」が必要であると知りました。 その場合、その経験や実績を積むところから始めると思うのですが、その為に今度は「未経験OK」の経営コンサルタント会社の求人も調べてみました、すると今度は全てが「大学卒以上」とありました。 こうなると、取得が難しいと言われている中小企業診断士の資格を数年かけて取得したとしても「高卒」「短大卒」「専門卒」等の人間には「詰み」の状態になり、資格取得の為にかけた数年が無駄になると思うのですがその通りでしょうか? 高卒の中小企業診断士で活躍している人もいるというのも見たのですがそれって独立開業して、さらにそこから自分の足で苦労して営業かけて数年かけてやっと・・・という方ですよね? それをするにしてもやはり「実績」が無いと信用の問題で難しいと思いますし・・・。 「高卒」「短大卒」「専門卒」の人間が中小企業診断士の資格を取っても経営コンサルタント会社に就職するのはほぼ無理でしょうか? 自分は短大卒なのですがお金が無いので大学を行き直すという選択肢は無い方向での回答を御願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows8.1から10.1へのダウンロードが、microsoftの公式サイトからアクセスしてもうまくいかない。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。
  • Windows8.1から10.1へのダウンロードに関して、microsoftの公式サイトで問題が発生しているようです。詳しくはソースネクスト株式会社の製品・サービスについて質問してください。
回答を見る