• ベストアンサー

地球環境と人類

stmimの回答

  • stmim
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.1

すごく思考の枠が単純化されていると思います。 「賢いか愚かしか二択しかない」ということはないですよね。 賢さのレベルがいろいろな段階がありますよね。 メダカより犬の方が賢いですよね。犬より人間の方が賢い。 ある一つの基準「環境を配慮せずに活動してしまう」を満たせないと、それは「愚か」になってしまうというのは変だと思います。 生物は環境なんか考えていません。山の鹿は増えすぎて山の植物を食べ過ぎて集団で餓死してしまうことが起きます。鹿は自ら「増えすぎないようにしよう」とか「食料を食べ過ぎないようにしよう」とかは考えません。その基準で考えると人間以外の生物もみな愚かです。 人間は地球環境を変えるほどのパワーがあります。でも他の生物にはそれほどのパワーはありません。だから、他の生物は環境破壊ができないのです。 それから環境破壊の定義をどう考えるかという問題があります。都市をつくったら、それは環境破壊なのか?しかし、都市は便利です。森や林のままでは不便です。地球全体の環境が人間の生存に適さないものに変わらない限り、都市の存在自体は問題ないと自分は思います。 地球全体の環境破壊について考えると、個人の利益と全体の利益という問題がでてきます。個人のレベルで、自己の利益を追求するなら環境破壊の方向に進みます。全体の利益を考えて自己の利益を抑制するというのは難しい。自国の工業を盛んにして豊かになりたい。でも同時にそれは地球全体としては環境悪化の方に進むことでもある。個人、あるいは単独の国としては賢い選択でも、全体でみたら愚かな選択ということになる。 それから、また、人間は全体のことも考えるという賢さもあります。日常的にはエコ商品が高くても環境にいいならということで買いますよね。大きなレベルでも環境サミットを開いて、地球全体のことを考えようとする動きはある。そこに注目すれば、十分に賢いとは言えます。ただ、個人、自国の利益と、全体の利益のバランスの問題があって、なかなか環境のために自国の経済活動を抑制できないということだと思います。

noname#238475
質問者

お礼

ありがとうございました。 すごく思考の枠が単純化されていると思います。……単純化した方が、私の意図が伝わりやすいと考えました。 「賢いか愚かしか二択しかない」ということはないですよね。……メダカやイヌを人間と比較してどうのこうという質問ではありません。ましてや、「メダカより犬の方が賢い」なんて問題でもありません。 ある一つの基準「環境を配慮せずに活動してしまう」を満たせないと、それは「愚か」になってしまうというのは変だと思います。……私の質問の意図を理解していないと思います。おっしゃるとおりいろいろな基準があると思いますが、私は、「環境」に目を当てただけです。そのことを理解してもらわないと、議論が散漫になってしまいます。何で「哲学」カテで質問したのかを考えながら回答して欲しかったです。 人類の「愚かさ」の根源は何でしょうか???ということです。 生物は環境なんか考えていません。……そうでしょうか???確かに、人間以外の生き物は、「考えることよりも本能で」という側面が大きく作用するとは思いますが、それでも、自分の棲んでいる環境を良くしよう考えていない、と言い切れますか???分からないことの方が多いと思います。それとそもそも「考える」ということはどういうことでしょうか???、それが出来るのが「人間だ」ということがあるからこその質問だということです。質問は他の生き物との比較ではありません。 その基準で考えると人間以外の生物もみな愚かです。……私の質問の趣旨を全く理解していません。あえて「哲学」カテで質問した意味を考えて下さい。

関連するQ&A

  • 人類は地球から消えたほうが良いのでは

    人類の存亡危機といえそうな、環境破壊、殺し合い、諸々がひどくなる一方で、強国が弱い国を資源、領土目当てで搾取する構図は変わりません。国連という機関は一応あっても、所詮強国が中心であり、彼らの思うようにしか動きません。強国はほぼ白人国家ですが。 人類の歴史を見ても、環境問題はここ300年くらいの産業革命から悪化してますが、人間が増えすぎたことも非常に大きい理由でしょう。日本など江戸時代は3000万人くらいだったのに、明治以降急に増え戦前の産めよ増やせよで拍車がかかり、1億を越えてますから。 おかげでこの狭い国にひしめき合い、土地は値上がりしてウサギ小屋に住まわされ、日当たりの悪い暗く寒く近隣騒音に悩む人も多いです。私もそうですが。 しかも、なぜか異常に長生きになり、なかなかあの世へ行かせてもらえません。 世界レベルでも途上国はまだ増加して、ここ20年で何億も増える見込みとのこと。人が住むための土地確保で、森林伐採、他の生き物を殺す、食料も足りなくなる可能性がある。 一番思うのは、今まで人類が地球上に現れてから、いかにひどいことをしてきたかです。 何千何万という動物種が食料、金儲け、家畜を襲うから、等の理由で絶滅してしまったか。 森林を伐採してその木で家を建て緑をどんどん減らし、住んでいた生き物は住処を失う。 海も、埋めたり有害物を流して荒廃させ、罪も無い生き物が死んでゆく。 考えれば、同類の人間すら奴隷にしたり殺したりも平気の平左でやるんだから、それくらい屁とも思わない連中が多いということかな。勝手し放題の結果、温暖化で北極の氷が溶け海面上昇、海はゴミだらけ、異常気象で世界中が干ばつと豪雨にさらされてる。 目先が儲かれば、後は野となれ山となれ。俺の生きてる間は関係なさそうだからかまわない。 あと、100年後かなんかに破局しても知ったことじゃない。 そういう連中が支配階層にいるから、こうなるのもむべなるかなと思います。 そういう現状を変えて、地球をなんとかもたせようというまともな人もたくさんいるのですが、 お金大好き人間の力が勝ってるということかも。 もう手遅れかもしれませんが、この状況が変わらないなら人類が地球から全くいなくなれば 他の生き物や地球そのものにとって、最高ではないかと思います。 ノアの箱舟では、一部の心ある人だけ救われて新しい世を築いたと言いますが。 浪人してたころ、予備校の漢文の先生が「人間なんて、勝手でどうしようもない。俺は人間やめたいよ」とよく言ってましたが、私も当時から似た思いでした。随分昔の話ですが。 どう思いますか?

  • 人類が自滅しても、これは自然の摂理というやつですか?

    ビーバーは木と泥を集めて巣を作り、蟻は土を掘って住み心地のいい巣を作ります。 他にも、どんな生き物でも、本能で自分の住みやすい家(住処)を作り、 子どもつくる活動をしています。 いっぽう、わたしら人間の巣作り方法は、 石油を使ったり、科学の力ですごーーい都市、モノを作ってます。 これは知能が発達した結果ですよね。 でもその結果、 自分たちが住む地球を、より住みにくい、ダメな状況にしていますよね。 こんなふうに、 知能が発達して、地球をダメにするのも、進化の過程のひとつなんんでしょうか? その結果、人類が自滅しても、これは自然の摂理というやつなんでしょう?

  • 人類の時間の経過をなぜ「進化」と呼ぶのか。

     人類は長い時を経て、生き物の中でも唯一、科学・文化・医療などを育むことができる存在であると感じますが、その人類が経てきた過程を「進化」というのでしょうか。  もし、単に脳の発達を「進化」というのであれば別ですが、私利私欲による争いが瞬く間に伝染するかのように広まり、そうかと思えば個人レベルでの関係性の薄まりが進む現代は、人類の「進化」といえるものでしょうか。

  • 地球上で一番進化しているのは

    人間なんて、一番下だとおもいませんか、生き物で、自然と共存出来る生き物が一番だと思っています、又、これはずっと前から思っているのですが、人間は恐竜より前、その又前に、地球上に居てたと思うのですが、今の人間の科学、クローンとかAI、この科学が、当時にありこれが原因で人類が滅び、又、今再生し、又、滅びに向かっているのと思うのですが、どうでしょうか、人間が滅ぶのは戦争、自然災害ではなく、みずからの能力だと思っています、ご意見よろしくお願いいたします、宗教関係ではないです

  • 猫って地球上で…

    猫って地球上で最も優れた生き物だと思いませんか? 今から6000万年前、ミアキスはやがて、サバンナに出た者と森にとどまった者とに分かれた。 草原で狩りをする者は、集団で行動した方が効率がよく、その為「群れ」を作るようになり、リーダーという存在もでき、リーダーに従うようになった。このミアキスから分かれた者たちはやがて『犬』となる。 一方、森にとどまったミアキスは、単独で狩りをする為、身体能力を極限まで進化させ、 優れた脚力、視力、獲物を認識する聴覚を発達させ、地上最強のハンターとなった。森にとどまり進化したこのミアキスたちはやがて『猫』となる。 あの適度な大きさは木の上などに自在に行き来でき、危険を察知したらすぐにどこかに隠れられる。 あのジャンプ力などの身体能力は驚異的、 人間に従わないから知能は低いと言われるがそんな事はなく実は高知能、 人間とコミュニケーションする為に鳴き声を獲得、 人間とともに生きる為に可愛さを進化させ、人間を味方につけることに成功! あのなんともいえないフォルム、かっこよくもあり、かわいくもある、ひとは猫を見るとたまらない。 我々人間は、猫を見ると可愛さのあまり食べ物を与え、住処を与え、けがをしたら手当もほどこす。 猫は獲物を捕るためのあらゆる知的手段を獲得している! 人間はそれに逆らえない!! 猫はもう地球上、食物連鎖の頂点、人間よりも明らかに上にいる。 猫は地球上で最も優れた生き物、人間はまだ進化の途中だと思うけど、猫はもはやあれで完成しきっている気もする。 そんな気がしませんか?

    • 締切済み
  • 何故、宇宙人と出会えないのか?

    地球には、まだよく分かっていないそうですが、約3000万種の生物種が存在するといわれています。その中で、高度に文明を発達させたのが人類だと思いますが、それでも、やっと「月に到達したことがある」というレベルです。 しかし、昔から、円盤の目撃証言をはじめとして、「宇宙人」に関する話題や資料には事欠きません。しかし、「宇宙人がいる」ということを、万人が認める証拠というのが、今もって出てきていないと思います。 私も、「地球外生命体」の存在を否定するつもりはまったくありませんが、地球に到達しうるほどの高度の文明を持った「地球外生命体」は存在しないと考えています。 ここで質問なのですが、 (1) 「地球外生命体が地球に来た」ということを広く一般の人が認めているか、あるいは、ほぼ確実だというような明確な証拠はありますか?知っていることがあったら教えて下さい。 (2) 人類は、遠い将来、「地球外生命体」に、会えるでしょうか?「会える」にしても、「会えない」にしても、理由も含めて、あなたの考えを教えて下さい。 

  • 生き物が増えようとするのはなぜですか?

    私たち生物は子供をうんで、育てて、繁栄していくために捕食者を殺したり、自分より弱いいきものを殺したりしますよね、単細胞生物のアメーバーですら増えるために「分裂」する機能があります この地球上で、もしかしたら宇宙の遠いどこかでも、それらの生き物は増えようとしていますが、それはなぜなんでしょうか? 私たちが性交渉によって子供を作るように行為に快楽をかんじたり、その快楽を貪るための「本能」を作ったり、痛みから逃れるために脳に痛みを届けたり、身体の不調を感じられたりするのはなぜですか? 植物が花を咲かせ実をつけて種を落としてふえていくのはなぜですか? 原子レベルでいうと、原子そのものが増えようとしたりすることはないはずです、なのにその原子を寄せてあつめてできた私たちが繁栄しようとするのはなぜですか? 私たちはいつか死んでしまうけど、原子の寄せ集めでできた泥人形みたいなものがまるで「人間というなにか別のいきもの」だと錯覚しているだけだと思えば悲しくないんです、けど、なぜ生まれてきたのか、なんのためにつけた傷が癒えて抜いた毛や切った爪がまた生えてくるのかが知りたいです

  • イオリア計画と来るべき対話について

    劇場版ガンダムOOを見て思ったのですが、劇場版では、脳量子波で対話が可能だったELSだったので、純粋種のイノベイターである、刹那が対話したことで、人類とELSは解り合う事が出来ましたが、もし、マブラブオルタネィテイブのBETAなどの対話が不可能な地球外生命体だったら、どうするつもりだったんでしょうか?イオリア・シュヘンベルグは対話が可能な地球外生命体とコンタクトできる事が解ってたんでしょうか?もしくはその時点のソレスタルビーイング及び地球連邦軍に完全に任せるつもりだったんでしょうか?もし、対話に失敗して人類が滅びるような状況も考えていたんでしょうか? 回答をお願いします。

  • 地球外知的生命体の存在は脅威となるか

    地球外知的生命体が存在し、彼らの文明が我々のそれよりも発達しており、仮に恒星間航行をできる宇宙船を開発できるような科学力をも保有している場合、彼らの存在は地球人に脅威となり得ると思いますか。 私たちは未知の存在に対し好奇心を抱きますが、同時に恐れを感じます。 例えば、SF映画全般で描かれる宇宙人は化け物として描かれています。 美しく描かれることは稀だと思います。 人類は文明の発達のために科学を発見しました。 しかしそれは我々の生活を豊かにするだけではなく、恐ろしい兵器をも生み出しました。 恒星間航行できる船を保有している知的生命体もやはり生物なので食物連鎖を勝ち残ったのだと思います。と同時に、そのような船を開発するにああたっては相当の年数種を存続させてきたということでもあります。 そこで疑問が生じました。 高度な科学文明を持っているような生命体にとってはもはや兵器開発というのは無意味なことになるのでしょうか。 つまり仮に彼らが地球を発見し、到達していたとしても実際には我々を暴力的に征服するというのはSFの中の話であり、高度な科学文明の発展を遂げる過程では、暴力的傾向は徐々に減少すると言えるでようか。勿論人間に関して言えば、未だに暴力的傾向は残っていますし、白人は異民族を暴力で征服してきました。勿論マヤ文明の天体技術は白人のそれよりもはるかに上回っていたのも事実だと思いますが。 生物学、科学等に詳しい方を含め、様々な意見を拝聴したいと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 宇宙

    頭はおかしくありません 地球の生き物は、いろんなことに対応しようとして進化をしてきて体の形が変わったり性質が変わったりしましたが、自然にそんなことが起こるとは思えません だから、宇宙には、自然に最適なものに変わるという法則があると思いました。地球の生き物だけでなく、星の形は、安定した形になるために球体になるし、水をかきまわすと渦になります。突然変異した生き物がその環境に合っていてそれが生き残ったからだといいますが、最適になろうとする法則もあると思います。あと、物理法則で、ぶつかったら反発したりするのはあたりまえだといっても、そのあたりまえがなぜなのかもたとえ人間がもっと高レベルな言語や数学を編み出したとしても理解できないと思います。だから思ったのですが、この世界は誰かが作ったとか、ビッグバンとか 無限に最初から続いていたとかの議論を見ますが、人間の脳では理解できないような上の次元の概念の可能性はありますか。あと、アインシュタインや、ほかのさまざまな発見をした人たちのような天才方はごくまれに生まれますが、それは人類が進化しようとしている前兆ですか。