相対論のパラドックスの解決法とは?

このQ&Aのポイント
  • 相対論のパラドックス解決法について解説します。
  • パラドックスには専門家の言う4つの前提があります。
  • 一般人でも理解できるような解決法を提案します。
回答を見る
  • ベストアンサー

相対論のこのパラドックスの解決法を教えてください

相対論のこのパラドックスの解決法を教えてください。 運動方向の長さと時間の進む速さが0.5倍になって作図と説明が楽なので宇宙船の速度は0.866cとします。 このパラドックスには四つの前提がありますが、それらはすべて専門家が言っている事です。 前提1 光は全ての観測者にとって真空中においてはc(≒30万km/s)という絶対速度で進む。 光速度不変の原理に従えば、等速度運動する宇宙船の中央の光源から出た光は乗組員にとっては両端に同時に着くが、船外(宇宙船が等速度運動しているように見える慣性系の意)の観測者にとっては先に後端に着き後に前端に着く。このように離れた二点では同時は相対的になる。 一方前端または後端において時計の針が12時を指すのと光が届くのが同時であるときそれは全ての観測者にとって同時であり、つまり一点における同時は絶対的である。 前提2 二つの宇宙船と宇宙基地が互いに等速度運動している。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 宇 宙 船▽          宇 宙 船▼    宇宙船の立場 、                   ←■基地 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 、        宇宙船▽→    宇宙船▼→    基地の立場 、                    ■基 地 ------------------------------------------------------------------------------------------------ ■で表した時限爆弾のタイマーは1年にセットされている。爆弾には宇宙船から見て左右に発信器が取り付けてあり、▼で表した障害によって右の発信器が破壊されて信号が途絶えるとタイマーが作動し、▽による左の発信器の破壊でタイマーが停止するようになっている。 宇宙船の立場で船間距離が1光年であるとき宇宙基地が▼▽間1光年進むのに宇宙船の立場では1.155年かかるがその間の基地の経過時間=タイマーの作動時間は0.5倍の0.577年になる。 基地の立場でもタイマーの作動時間が0.577年であるには▼▽間=船間距離は0.5光年でなければならない。 宇宙船が縦並びで同速度で等速度運動している時船外の立場では宇宙船だけでなく船間空間も縮む。 前提3 2光年離れた二つの宇宙基地の中間に宇宙船が静止している。宇宙船が(一方の基地に向かって)加速すると基地の立場では宇宙船だけが縮み宇宙船の立場では自身を中心に宇宙全体が縮む(Newton別冊『伸び縮みする時間と空間』参照)。 宇宙船の立場では基地が0.5光年ずつ自身に近づき基地間距離は1光年になる。この時例えば100億光年前後の天体は50億光年ずつ宇宙船に近づくことになる。 前提4 宇宙船A,B,C,Dが図の様に静止している。AB(CD)間距離は1光年とする。A,Bが同時に加速した時、C,Dの立場ではAB間距離は1光年のままであり(ベルの宇宙船パラドックス参照)、C,Dの立場で1光年ならA,Bの立場では2光年でなければならない。A,Bが12時に加速したとするとC,Dの立場ではA,Bの時刻が3時になるのも6時になるのも同時であり、C,Dの立場でそれらが同時であるならA,Bの立場では(同時の相対性により)同時ではなく遡って加速も同時ではなくなる。Aの立場では自身が加速した時Bはまだ加速しておらず、Bの立場ではAが1光年進んでAB間距離が2光年になった時に自身が加速する。これで辻褄が合う。 ------------------------------------------------------------------------------------------------- 、B→         A→             A,B加速時の 、C          D              C,Dの立場 ------------------------------------------------------------------------------------------------- 、B                    A    B加速時の ←C    ←D                   A,Bの立場 ------------------------------------------------------------------------------------------------- 前提1~4に基づくパラドックス 宇宙船A,B,C,Dが図の様に静止している。AB(CD)間距離は2光年とする。Bの前端には発信器付きの爆弾が、Cの前端には発信器を破壊して爆弾を爆発させる障害が取り付けてある。 Bが先に加速してAB間距離が1光年になった時にAが加速するとA,Bの立場でA,Bの加速が同時になる。この時Aの立場ではBは2光年後方にありCは1光年近づいて1光年後方にあり、Aの立場でだけBに取り付けられた爆弾が爆発するという矛盾が生じる。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- 、B■                    A ▲C                    D ---------------------------------------------------------------------------------------------------- 、          B■→         A→    A加速時の ▲C                    D     C,Dの立場 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- 、B■                    A     A,B加速時の 、        ←▲C         ←D     Aの立場 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- A,B加速時にAの立場でもBを中心に宇宙が縮めば矛盾を回避できるが、それだと今度は次のような矛盾が生じる。 時限爆弾のタイマーは0.5年にセットされている。DE間距離がC,D,Eの立場で1光年のとき、時限爆弾はC,D,Eの立場では爆発するがA,Bの立場では爆発しない。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 、          B→         ■A→  A加速時のC,D,Eの立場 、C                    D▲         E△ -------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 、B                    ■A    ←C         ←D▲   ←E△      A,B加速時のA,Bの立場 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 一般人なので難しい数式は理解できません。恐れ入りますが一般人でも理解できるような解決法をお教えいただけるとありがたいです。思考実験のあら捜し的なものはご勘弁ください。例えば加速度が大きすぎるといったものの場合、宇宙船ではなく弾丸サイズの物体にするとか、船間距離を100光年とか100億光年とかにすれば通常の加速度でもパラドックスは成立します。物理法則に反する設定についてのみご指摘ください。

noname#255227
noname#255227

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.27

>この条件ならA,BあるいはAの立場でA,Bの加速が同時になるのですね。この時Aの立場でAB,CD間距離はどうなりますか。 まず質問そのものに答えますと、AB,CD間の距離はいずれも2光年/1.11=1.80光年になります。 読み返してみると誤解しやすい書き方だったようで申し訳ありませんが、 加速中のA,Bの立場でみる事=0.433cの速度で運動する系で考える事 という事ではありません。 ご覧になってる文献に具体的にどう書かれているのかは分かりませんが 「ABからみて同時に加速する」というのは、単に特定の慣性系で見たときに同時になるように加速するという意味ではなく、とても複雑な状況が想定されているはずです。 なのでA,Bの加速が同時になる慣性系(0.433cの慣性系)において、A,B間の(普通の意味の)距離が2光年になるという訳ではありません。 >もう一つ確認したいことがあります。 前提4で想定している動き方をする宇宙船A~Dの他に、 最初はCの位置(Bの位置)で静止していて、Cの静止系から見てAと同時に加速する宇宙船B'(静止系でA,Bの加速が同時の方のBに相当)を用意する事にしたら、BとB'はBが加速する前は同じ位置にいます。 Aの加速後の静止系ではAの加速直後は、Bが加速する前ですから、BとB'が同じ位置にいるのが正しい事になります。

noname#255227
質問者

お礼

eatem27b様いつもわかりやすい回答ありがとうございます。 投稿した後に気づいたこともあり馬鹿なことを言っていて今さらながらお恥ずかしい限りです。 eatem27bさんとJeffBackerさんに教えてもらったことを私の理解力で以下にまとめます。 AB(CD)間距離は2光年、Bが先に加速、AB間距離が1光年になった時Aが加速 ------------------------------------------------------------------------------------------------------ 、B                    A 、C                    D ------------------------------------------------------------------------------------------------------ 、B→                   A     B加速時の 、C                    D     A,C,Dの立場 ------------------------------------------------------------------------------------------------------ 、          B→         A→    A加速時の 、C                    D     C,Dの立場 ------------------------------------------------------------------------------------------------------ 、         ←B          A     A加速開始時の 、C→                  ←D     Aの立場 ------------------------------------------------------------------------------------------------------ 、  B                  A  A,B速度0.433c時点の 、  C→                ←D  Aの立場 ------------------------------------------------------------------------------------------------------ 、  B→                 A  A速度0.433c超時の 、  C→                ←D  Aの立場 ------------------------------------------------------------------------------------------------------ 、         ←B          A     A加速終了時の 、         ←C         ←D     Aの立場 ------------------------------------------------------------------------------------------------------ 、B                    A     B加速終了時の ←C         ←D               A,Bの立場 ------------------------------------------------------------------------------------------------------ 相対論うろ覚えの直観ではA,Bが共に0.433c同速の瞬間両者は同じ慣性系で、A,Bの立場でAB間距離が2光年になるように見えますが、それが間違いなのですね。JeffBackerさんが何度も言っていた通りBはCまでしか後退しないということですね。A,Bの立場ではBの加速地点はA後方2光年のように思え、AB間空間とCD間空間がAの立場で同列に扱われているところがまだ疑問として残りますが私の理解力では理解できないので諦めます。 「以下の異なる条件下でA加速終了時のAの立場が全く同じになるのですがこれで合ってますか」 これは全く馬鹿な質問でした。どちらもBが加速前に戻るのだから同じになって当たり前でした。Bの加速が、AB間距離が2光年になった時と1光年になった時で違うのでどこもおかしなところはありませんでした。 静止系でA,Bの加速が同時 ------------------------------------------------------------------------------------------------- 、    ←B     A              A加速終了時の 、    ←C    ←D              Aの立場 ------------------------------------------------------------------------------------------------- 、B                    A    B加速終了時の ←C    ←D                   A,Bの立場 ------------------------------------------------------------------------------------------------- 静止系でBが先に加速 ------------------------------------------------------------------------------------------------- 、    ←B     A              A加速終了時の 、    ←C    ←D              Aの立場 ------------------------------------------------------------------------------------------------- 、B          A              B加速終了時の ←C    ←D                   A,Bの立場 ------------------------------------------------------------------------------------------------- eatem27b様、JeffBacker 様、Mathmi様、antigravity様、この度は私のくだらない質問に回答をお寄せいただき誠にありがとうございます。くだらない疑問ではありましたが皆様のご尽力により解決することができました。特にJeffBackerさんにはできの悪い生徒に根気強く付き合っていただいたことに深く感謝しております。 eatem27bさんには、私の自分でも何がわからないのかわからない質問の意図をご理解いただいた上、ポイントを押さえた的確かつ丁寧な回答をしていただいたことに心よりお礼申し上げます。 JeffBackerさん、あなたは相対論マスターとして一人の相間を更生させることができました。相マvs相間、面白くなかったですか。 JeffBackerさんはこんなことを考えるのは世界中で私だけみたいに言ってましたがもう一人いました。たぶんもっと大勢いる同様の人たちの考えを正すのにこのサイトは役に立つはずです。 Mathmiさん、普通はそう考えますよね。JeffBackerさんが言うような存在自体があり得ない間違いではなくて普通の間違いで安心しました。 皆様本当にありがとうございました。 ビギナーゆえネチケット知らずで多くの失礼、非礼、無礼がありましたことをお詫びいたします。申し訳ありませんでした。 eatem27b様のこの回答をベストアンサーにして回答受付を締め切る予定ですが、回答を書きかけの方がおられる可能性を考慮し、回答受付は11月4日午前1時に締め切りますのでよろしくお願いします。

noname#255227
質問者

補足

今頃そこかよですがあらためまして。 AB間距離がC,Dの立場で1光年ならA,Bの立場では2光年ということが言えるのはAの立場では自身の加速の1.155年後のことである。私が理解していなかったのはこの点で、C,Dの同時とAの同時を混同していました。 Bが先に加速した場合Aの立場ではBの時間が加速時まで戻りA,Bの立場でA,Bの速度が同じになる時点があるがその時のBの位置はAの立場ではローレンツ収縮を考慮したもの(C地点)となる。 1秒で加速を終えるとするとその1秒間にA視点で起こることについて述べると、CはA後方2光年から始め緩やかに後に急激にAに近づきA後方1光年に達し、BはA後方1光年から始め緩やかに後に急激にAから離れてA後方1.8光年でCと合流する。 お礼コメントの「このサイトは役に立つはずです」は正しくは「このQ&Aは役に立つはずです」でした。謹んで訂正いたします。

その他の回答 (25)

noname#233823
noname#233823
回答No.6

双子のパラドクスは解けるように考えるためには数式が必要だよ。ガレージのパラドクスもだ。双子のパラドクスなら、地球で待つ方の簡単な解、それとロケットに乗った側の視点での解を比べて一致しなければ解けたとは言えない(数式抜きで誤魔化すため、「兄が地球へと折り返すときに慣性系が変わる」といった偽の説明が用いられたりする)。 双子のパラドクスは片道でも起こる。宇宙船視点では、折り返し地点の時刻が宇宙船の出発で一気に進むからだ。ガレージのパラドクスは車視点ではガレージの後ろの扉が下りるのが遅れるからだ。そういう定性的な説明はできなくもない。しかし、確かにそうか、となったら計算せざるをえまい。 すると数式で扱う必要が出てくる。数式の形を見れば、上記の定性的な考察がどうして出てくるか分かる。同時刻の相対性では前方の時刻が未来へ飛ぶだけでなく、後方の時刻が過去へ飛ぶことも一目でわかる。定性的理解に終始すると、いちいち「このときはこう」「そのときはこう」と教わらねば一歩も前へ進めないわけだ。 しかし、私はここまでの回答で数式は用いていない(半分、2倍等の算数レベルは除く)。数式がどうこうと文句を付けるのは筋違いであろう。理解するなら必要だ、と言っているわけだ。 以下は弁明にはなっていない。一応、説明しておこう。 > ここがわからないところです。A,BとC,Dは互いに等速度運動してるのだからA,B間距離がどちらの立場でも同じというのはおかしくないですか。 まずAの加速でAから見て1光年までBが近づく。その後Bも加速し、AとBが同じ等速度運動で互いに静止となったとき、元の距離の2倍になることはBの加速のタイミングが遅れることで説明済みだ。 まず2機のロケットのパラドクスを理解してもらいたい。それ抜きでは話が進まん。間違った理解から出てくる間違った結果の指摘など、いちいちやってられないことは言明済みだ。2機のロケットのパラドクスはあなたの質問文にも含まれているようなんだが、理解せずに振り回しても何にもなるまい。 もう一度、まず第一に正すべき間違いポイントを明示しておく。B(ないしはC)から見て、BとCが同じ位置にありながら(Bが加速してもごく短時間の内なら同じ位置と見做してよい)、Aから見て離れた位置になることは決してない。同一地点の物理的事象が観測系によって異なることはない。そこが分かっているから爆発する/しないについて考えてみたのであろうが。位置ならOK、爆発ならNGでどうする。そういうのを理論の内部矛盾などという。見つかったら即座に問答無用で理論は棄却される。

noname#255227
質問者

お礼

>まずAの加速でAから見て1光年までBが近づく。 ちょっと待ってください。「Bが先に加速してAB間距離が1光年になった時にAが加速するとA,Bの立場でA,Bの加速が同時になる」という点について、 >いいでしょう。加速した前方は時刻が進んでしまい、後方は逆に時刻が過去に戻りますね。 と、A,Bの立場でA,Bの加速が同時であることに同意されていたではありませんか。そして今あなたが言っていることは前提4の話です。C,Dの立場でA,Bの加速が同時なら確かにおっしゃる通りです。図ではA加速時のAの立場は省略してありますが。前提4ではA,B間距離は1光年になっていますので確かにA加速時のAの立場ではBは0.5光年Aに近づいてAB間距離は0.5光年になります。 前提4には全く異論はありません。以下に略していない完全な図をつけますが。 前提4 宇宙船A,B,C,Dが図の様に静止している。AB(CD)間距離は1光年とする。A,Bが同時に加速した時、C,Dの立場ではAB間距離は1光年のままであり(ベルの宇宙船パラドックス参照)、C,Dの立場で1光年ならA,Bの立場では2光年でなければならない。A,Bが12時に加速したとするとC,Dの立場ではA,Bの時刻が3時になるのも6時になるのも同時であり、C,Dの立場でそれらが同時であるならA,Bの立場では(同時の相対性により)同時ではなく遡って加速も同時ではなくなる。Aの立場では自身が加速した時Bはまだ加速しておらず、Bの立場ではAが1光年進んでAB間距離が2光年になった時に自身が加速する。これで辻褄が合う。 ------------------------------------------------------------------------------------------------- 、B          A 、C          D ------------------------------------------------------------------------------------------------- 、B→         A→             A,B加速時の 、C          D              C,Dの立場 ------------------------------------------------------------------------------------------------- 、    ←B     A              A加速時の 、    ←C    ←D              Aの立場 ------------------------------------------------------------------------------------------------- 、B                    A    B加速時の ←C    ←D                   A,Bの立場 ------------------------------------------------------------------------------------------------- >もう一度、まず第一に正すべき間違いポイントを明示しておく。B(ないしはC)から見て、BとCが同じ位置にありながらAから見て離れた位置になることは決してない。 だからそれは前提4の話です。上の図を見てください。 >一向に弁明できないままだが これは私がパラドックスの解決法を質問しているという話です。 ではガレージのパラドックスはどうお考えですか。A,Bは車の両端C,Dはガレージの両端です。ローレンツ収縮そのものですので否定できないですよね。 --------------------------------------------------------------------------------------------------           B→         A→ C                    D    ガレージの立場 -------------------------------------------------------------------------------------------------- B                    A    車の立場          ←C         ←D -------------------------------------------------------------------------------------------------- 見比べやすいようにあなたが間違いだと指摘した図から■と▼を除いたものを並べてみます。 -------------------------------------------------------------------------------------------------           B→         A→    A加速時の C                    D     C,Dの立場 ------------------------------------------------------------------------------------------------- B                    A     A,B加速時の          ←C         ←D     Aの立場 ------------------------------------------------------------------------------------------------- 見ての通り全く同じです。ローレンツ収縮は理解されているのになぜこの図を否定するのですか。

noname#233823
noname#233823
回答No.5

もしかするとローレンツ収縮で半分の1光年になっていながら、2光年だと思い込んだ理由はこういうことだろうか? そんな幼稚なミスではないことを願いたいが、念のため説明する。 説明の都合上、「2機のロケットのパラドクス」で説明する。ロケットQ、Rが2光年離れているとする(それぞれに搭乗している観測者もQ、Rと呼ぶことにする)。同じ慣性系にいる観測者Pも設定しよう。 ある時刻に、P視点でQ、Rが光速度の87%(距離、時間が進む速さを半分にする速度)まで撃力で同時に加速したとする(以降は慣性飛行とする)。方向はQがRに向かい、QがRから離れるような一直線上だとする。 P Q→……R→ ・P視点での事象 Q、Rは同時に同じだけ加速したから、Pが計測するQR間は2光年のままである。しかし、QからR、あるいはRからQを見た場合を計算すると、ローレンツ収縮により2機は互いの距離が2倍の4光年となると観測するはずである。 ・Q視点での事象 Q(自分)が加速したとき、Rの居た位置は半分の1光年まで近づいている。しかし、そこにRは居ない。 なぜなら、Q(自分)が加速したとき、Rの位置の時刻は同時刻の相対性により、一気に未来へと進んでしまっているからである。 よって、RはQ(自分)より過去に既に加速して出発してしまっており、Qは実際、4光年離れた距離にいる。 ・R視点での事象 R(自分)が加速したとき、Qの居た位置は半分の1光年まで近づいている。しかし、R(自分)が加速したとき、Qはまだ加速を開始しておらず、元の位置に居る(距離1光年)。 なぜなら、R(自分)が加速したとき、同時刻の相対性により、Qの時刻は一気に過去に戻ってしまっているからである。 よって、QはR(自分)が加速した後もなかなか加速を開始せず(同時刻の相対性、及び時計の遅れによる効果)、距離が4光年にまで開いてから、ようやく加速を開始し、以降は4光年の距離を保つ。

noname#255227
質問者

お礼

あなたが言っているのは前提4つまりC,D(P)の立場でA,B(Q,R)の加速が同時の場合の話です。 私が質問しているのはA,Bの立場でA,Bの加速が同時の場合の話です。

noname#233823
noname#233823
回答No.4

通知が来るということは、OKWAVEは補足が来たら対応せよということらしい。そこを知らずに二度はみないといったのは、ここ的に間違いだったようです。 > それでは前提2すなわち専門家の言葉を否定することになりますが。 専門家が間違えていないとすれば、あなたが読み間違えているのでしょう。Cが1光年でBが2光年まで遠のき、かつCとBが並んでいるなんて世迷言を言う専門家はおりません。もっとも、特殊相対論の専門家など、約100年前にいなくなっておりますが。 > Cの立場ではBが先に加速してAB間距離が1光年になった時にAが加速する。それだけです。 CがBより前にいることは理解されている。AにとってCは1光年だとも言明してますね? しかし、Aから見たBは2光年だと頑なに仰る。少しは考えたらどうでしょうか。Aから見て、1光年のCより前にいるBが2光年離れているとはどういうことか、ですね。 > ?思考実験ですので。 その思考実験の設定の話です。Bが爆弾を運んでいて、誰がどう解除するのか示されていないんですが。解除しないなら(セットされれば)爆発しますよ。前提のほうでお書きなのは基地なんでしょう? Bに爆弾という設定を出したら、そっちも設定しなさい、ということです。 > これは専門家中の専門家佐藤勝彦東京大学名誉教授が仰っておられることなのですが。 「Aの立場でもBを中心に宇宙が縮めば」とお書きなんですが。そんなこと、相対論を理解した専門家は言わないという話です。 専門家は数式で相対論扱っている旨、言ったはずです。 参考書は既に示しました。パラドクス云々を言いたいなら、勉強してからにすべきです。間違いは無限に出し続けられるからです。それでも回答するなら、繰り返しですが、数式で勉強して数式で質問なさい。それしかありません。

noname#255227
質問者

お礼

まずパラドックスの提示は数式で行えということですが「双子のパラドックス」は「お互いに時間が遅れるなら宇宙旅行から帰ってきた兄と地球にいた弟は互いに相手の方が若いということになるじゃないか」というものですし、「ガレージのパラドックス」は「一体全体車はガレージに入るのか入らないのか」というものです。数式で提示されたパラドックスというのはあまり見たことがありません。解決法について解説する方が数式を使うことはありますがそれも最小限のことでなるべく平易な言葉で説明しようとするものです。 素人がパラドックスを提示することを非常に不快に感じておられるようですがパラドックスは考察することで理解を深めることができる有意義なものです。『相対論の正しい間違え方』という本をお読みになられてはいかがでしょうか。 あなたの最も重要なご指摘は「この時Aの立場ではBは2光年後方にあり」というところが間違っているというものですね。こういう具体的な指摘はとてもありがたいです。Cが1光年後方にあるというのはOKで、BはCとほぼ同位置にあるということですがということはAB間距離はA,B・C,D両者の立場で1光年ということになりますね。ここがわからないところです。A,BとC,Dは互いに等速度運動してるのだからA,B間距離がどちらの立場でも同じというのはおかしくないですか。それでは次のような矛盾が生じていまいます。 宇宙船A,B,C,Dが図の様に静止している。AB(CD)間距離は2光年とする。Dの前端には時限爆弾■が、Aの後端には時限爆弾のタイマーを作動させる装置▼が、Bの後端には時限爆弾のタイマーを停止させる装置▽が取り付けてあり、▼が■の上を通過すると時限爆弾のタイマーが作動し、▽が■の上を通過すると時限爆弾のタイマーが停止するようになっている。時限爆弾のタイマーは1年にセットされている。C,Dの立場ではBが先に加速してAB間距離が1光年になった時にAが加速するとA,Bの立場でA,Bの加速が同時になる。これはOKでしたね。この時Aの立場ではBが2光年後方にあるというのが間違いでBはCとほぼ同位置にあるということですね。Cは1光年近づいて1光年後方にある。これはOKですね。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- ▽B                   ▼A 、C                    D■ ---------------------------------------------------------------------------------------------------- 、         ▽B→        ▼A→    A加速時の 、C                    D■    C,Dの立場 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- 、         ▽B         ▼A     A,B加速時の 、         ←C         ←D■    A,Bの立場 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- C,Dの立場ではD■の上を▼Aが通過してから▽Bが通過するまでの時間はA,B間距離が1光年でA,Bの速度が0.87cなので計算すると1.15年になります。C,Dの立場ではC,Dは静止しているのでこれはそのままD■の経過時間になります。時限爆弾のタイマーは1年にセットされているので▽Bは間に合うことなくD■は爆発します。 A,Bの立場ではD■が▼Aの下を通過してから▽Bの下を通過するまでの時間はA,B間距離が1光年でDの速度が0.87cなので計算すると1.15年になります。A,Bの立場ではD■は0.87cで運動しているので経過時間は0.5倍の0.58年になります。時限爆弾のタイマーは1年にセットされているので爆弾が爆発する前にタイマーは停止します。A,B加速時にA,Bの立場でAB間距離が1光年とすると、時限爆弾がC,Dの立場では爆発しA,Bの立場では爆発しないという矛盾が生じる。 >BがCより前にいることは理解されている~1光年のCより前にいるBが2光年離れているとはどういうことか、ですね。 ではガレージのパラドックスはどうお考えですか。A,Bは車の両端C,Dはガレージの両端です。ローレンツ収縮そのものですので否定できないですよね。 --------------------------------------------------------------------------------------------------           B→         A→ C                    D    ガレージの立場 -------------------------------------------------------------------------------------------------- B                    A    車の立場          ←C         ←D -------------------------------------------------------------------------------------------------- 見比べやすいようにあなたが間違いだと指摘した図から■と▼を除いたものを並べてみます。 -------------------------------------------------------------------------------------------------           B→         A→    A加速時の C                    D     C,Dの立場 ------------------------------------------------------------------------------------------------- B                    A     A,B加速時の          ←C         ←D     Aの立場 ------------------------------------------------------------------------------------------------- 見ての通り全く同じです。

noname#233823
noname#233823
回答No.3

加速は撃力(加速に要する時間が事実上ゼロ)と考えて回答します。でないと、特殊相対論で扱える範囲を超える場合も出てくる可能性がありますので。 > 前提1~4に基づくパラドックス > Bが先に加速してAB間距離が1光年になった時にAが加速するとA,Bの立場でA,Bの加速が同時になる。 いいでしょう。 加速した前方は時刻が進んでしまい、後方は逆に時刻が過去に戻りますね。 > この時Aの立場ではBは2光年後方にありCは1光年近づいて1光年後方にあり、 間違っています。 Aの立場では静止したCとの距離は半分の1光年ですね。 では、なぜ発進直前/直後でCと同位置にあるはずのBが、Aの立場でAから2光年になるのですか? Cの位置より下がってしまっているではありませんか。 Cの立場で、静止/発進直後のBは(ほぼ)同じ位置のはずです。しかし、Aが発信すると急にBの位置が変わる時点で(CからすればBか加速もせずにAと逆方向に吹っ飛ぶ)、おかしいと気が付くべきです。 そんなことが起こるなら、そこがパラドクスになり得るでしょう。相対論ではそんなことが起こるとはされていません。 思考実験に基本的で重大な誤りがありますので、この時点で却下されるべきでしょう。ある間違いから敷衍された考察は意味がありません。 > Aの立場でだけBに取り付けられた爆弾が爆発するという矛盾が生じる。 正しく考えれば矛盾は生じないですが、Bに爆弾を取り付けた設定が不明ですので回答は不能です。加速しない系からみて爆発しないのなら、加速して慣性速度を持った系の立場でも爆発しないことだけは確かです。 > A,B加速時にAの立場でもBを中心に宇宙が縮めば矛盾を回避できるが、 間違った考察を正しいとして回避するのは不適切ですが、こちらも一応、間違いを指摘しておきます。 加速後、AとBは互いに静止のはずです(A、Bの立場で)。慣性運動しているのは、A、B以外の宇宙ですが、どこを中心に収縮と考えることはできません。「Bを中心に宇宙が縮めば」と考えた時点で、既に誤りです。 たぶん、このご質問は再びは閲覧しないと思います。相対論を自分で解釈したことををお尋ねになりたいなら、曲がりなりにも数式でご質問になるべきです。それが面倒とお思いなら、一般向けの解説を理解するに留め、応用はしないほうがいいでしょう。応用には数式が必要だからです。 (このご質問とて、数式ではこう、と仰っていただければ、私のような初心者レベルではない方から、正確で分かりやすい回答を頂けた可能性があると思う。専門家に尋ねると、たいてい「数式で訊いてくれ」と返されるのが自分の経験でもあったりする。) 一応、難しい数式抜きで特殊相対論の基本的なアイデアや、双子のパラドクスをきちんと数式で理解できる参考書をご紹介しておきます。「わかる相対性理論」(アベリヤノフ著)です。数式は四則演算とルート、2乗しかありません。義務教育終了していれば充分に理解可能です。

noname#255227
質問者

お礼

回答をお寄せいただきありがとうございます。 >なぜCと同位置にあるはずのBが、Aの立場でAから2光年になるのですか? ということはAB間距離はC,D・A,B両者の立場で1光年になるということですか。それでは前提2すなわち専門家の言葉を否定することになりますが。 >CからすればBが加速もせずにAと逆方向に吹っ飛ぶ C(とD)の立場は図示しています。Cの立場では何もおかしなことは起こりません。Cの立場ではBが先に加速してAB間距離が1光年になった時にAが加速する。それだけです。 C,Dの立場でこのようにA,Bが加速するとA,Bの立場でA,Bの加速が同時になることはお認めになられているようですが、同時に加速したのであればAB間距離はA,Bの立場では2光年になりませんか。 >Bに爆弾を取り付けた設定が不明 ?思考実験ですので。 >「Bを中心に宇宙が縮めば」と考えた時点で、既に誤りです。 前提3が誤りということですか。これは専門家中の専門家佐藤勝彦東京大学名誉教授が仰っておられることなのですが。

回答No.2

そのパラドックス以前に、なぜ相対性理論では数式から得た結論を自然現象と考えるのか? 妥当性を疑ったことはありませんか? 数学=自然ですか?

noname#255227
質問者

お礼

回答をお寄せいただきありがとうございます。 あのですね、質問の意図が伝わってないようですのではっきり言いますが、全くあなたに同感です。あなたの仰る通り。 私が一番頭が悪いなーと思うのは黒板に数式を書きなぐってる輩です。

関連するQ&A

  • 相対論のパラドックスを2つ考えました

    相対論のパラドックスを2つ考えました。karat_321さん 相対論のパラドックスを2つ考えました。 ・時空図と光時計のパラドックス 縦軸が時間、横軸が空間のグラフがあります。 このグラフ上では光速は45度の直線になります。 グラフを見れば、光速でも時間は過去から未来へ流れています。 この線の傾きが水平になると、速度は無限大で時間経過は0になります。 宇宙船の後方から光を発射して、前方の鏡で反射して戻ってきて1秒の光時計があります。 宇宙船が光速に近づくと鏡は光から少し遠ざかるので、1秒以上長くなります。 もし、宇宙船が光速で動くと光は永遠に鏡に到達できないので、光時計の時間経過は0になる。 しかし、時空図の光速は時間経過は0にはなっていない。 いったい、どちらが正しいのか? ・タキオンと加速器の存在パラドックス 長さ100光年の加速器があるとする。 タキオンはこの加速器の内部で自由に操作することができるとする。 加速器は2100年に存在しているとする。 タキオンは100光年の距離を移動し、2000年へタイムトラベルしたとする。 その場合、加速器の存在はどうなるのか? 加速器も一緒に2000年へタイムトラベルするのだろうか? しかし、動いたのはタキオンの方である。 結局、タキオンはタイムトラベルできるのだろうか? よろしくお願いします。

  • 双子のパラドックス

    双子の一人、A君が地球に残り、B君が光速に近いスピードの宇宙船で、旅をして帰って来ると、B君の方が若いだろう。しかし、運動は相対的なので地球に残ったA君の方が運動している様には考えれないだろうか?A君から見ればB君の時間は遅い様にみえて、B君から見ればA君の時間は遅い様に見える。 「双子のパラドックス」です?? 確かに、宇宙船が一定のスピードで飛行している時は、同じ慣性系で、その時、どちらから見ても相手の時計が遅れている様に見えます。 しかし、宇宙船が減速や加速をする時は、同じ慣性系ではなくなる。 この効果を考えると、やはり、動いていたB君の方が年を取らないのである。 これは、宇宙船が減速や加速をしている間だけ「年を取る差」が出るのでしょうか? もし宇宙船が同じ一定の速さで進んでいたら「年を取る差」は出ないのでしょうか?

  • 双子のパラドックス

    双子のパラドックスについては納得しています     その上での質問なのですが…        宇宙船Aと宇宙船Bがあります   それぞれは地球から逆方向に宇宙に飛び立ちました   お互いの加速度は同じとします   そしてある時点で同時に減速し、停止し、折り返し、加速し、地球へ帰還します…そして減速し、地球に降り立ちます   一連の運動の加速度は同じだとします   つまり地球からの観測では、方向こそ違えど、二隻の宇宙船は同じ運動と観測され、時間の遅れも、同じに観測されるものと思います   しかし、宇宙船からの観測では、AB間に相対速度が存在するので時間差が無ければいけないのではないですか?     そうなると辻褄が合わない様な気がします     そもそも相対速度による時間の遅れ自体も疑ってしまいます

  • 相対性理論について

    宇宙空間で、母船から見て1.3光年先にある惑星から、宇宙船が母船に戻ろうとしています。さて、宇宙船には1年後に爆発する時限爆弾が仕掛けられていたことが判明しました。時限爆弾は母船でしか解除できません。宇宙船は光速の80%で飛べますが、1.3光年は光でさえ1年では到達できない距離です。宇宙船は到着できず爆発してしまうのでしょうか、それとも無事母船に到着出来るでしょうか。 答えは、「爆発前に無事到着出来る」です。 これは、相対性理論によると空間が縮むから無事母船に到着出来る。 ということらしいのですが、よく分かりません。 僕は中学生なので分かりやすく教えてもらえると有り難いです。 どうか、誰か教えて下さい。

  • 相対性理論の「双子のパラドックス」について

    最近、こちらで相対性理論の「双子のパラドックス」について質問した方がいて、それに対して回答を書いている途中疑問が生じました。 一般には、二つの慣性系が二度遭遇するためには、少なくともどちらか一方が加速度を受ける必要があるので同等な条件になるとは限らないため、時間の進み方に違いが生じても矛盾はないと説明されています。 私もそのように回答しようと思ったのですが、しかしよく考えてみると、相対性理論では、宇宙空間が正の曲率を持つことを禁じていません。この場合には、一旦すれ違った二つの慣性系は、いずれまた再会することになります。この時両方の慣性系には、何の加速度もかかりません。 このような条件の下でも、双子のパラドックスを回避する説明は可能でしょうか?相対性理論に詳しい方、御回答よろしくお願いいたします。

  • 相対性理論にまつわるパラドクスについて

    「時刻t=0にx軸上の原点から、x軸の負の方向にAくんが毎秒光速の90%の速度(以下、0.9cと書く)で等速直線運動を始め、同時にBくんはx軸の正の方向に毎秒0.9cの速度で等速直線運動を始めるとすると、Aくんから見たBくんの相対速度は1.8c(光速の1.8倍)となり、光速を超える速度は存在する。」 この文章はどこが間違っているのでしょうか。 相対性理論が絡んでくるのは間違いないと思うのですが、私は相対性理論についてはよく分かりません。 誰か、このパラドクスを解決していただけないでしょうか。 高校の物理の先生にこの問題を教えられてから今日に至るまで解決できていません。 ただ、数式とかはよく分からないので、数式抜きで説明していただければ幸いです。 わがままで本当にすみません。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 「双子のパラドックス」について

    「双子のパラドックス」について疑問に思ったので質問させて頂きます。 ・地球から見て光速の90%の速度で等速度運動をする兄の乗った宇宙船から、さらに兄の乗った宇宙船視点で光速の90%まで加速するロケットAを発射した場合 →地球から見ると「兄の乗った宇宙船」は光速の90%に達しており質量が増加している。「兄の乗った宇宙船」を基準としてさらに光速の90%まで加速するロケットAを射出するならロケットAの質量はさらに増加すると思われますが、地球出発前に測定したロケットAの質量は「兄の乗った宇宙船」視点と地球視点で違うものなのでしょうか?

  • ERPパラドックスの本当のところ

    ERPパラドックスについて興味を持ち調べてみました。 ここでのERPパラドックスとは、原点からスピン状態が真逆の粒子が生成され、片方(仮に粒子Aとする)が+X方向に、もう片方(仮に粒子Bとする)が-X方向に飛んでいき、光速度での瞬時の情報伝達が不可能なほど(たとえば100万光年)距離が離れた後に、片方(粒子A)のスピンの上下状態を観測すると、距離に関係なく、もう片方(粒子B)のスピン状態が決まるというものです。 調べてみると、 ・そのようなことは、二つの粒子間があまりに離れすぎているので、対になる粒子同士を同定して観測することは、検証不可能であり、気にすることはない。 ・二つの粒子間は、量子チャネル?でつながっており、距離に関係なく、片方の状態が決まれば、もう片方の状態も決まるように振舞う。 ・けっきょくのところ、まだよくわかっていない。 というようなスタイルがありました。 数式の出ない物理本も購入したのですが、上記のように本によって説明が異なっていました。 実際のところ、現在の物理学ではこのパラドックスに対してどのようなスタンスを取っているのでしょうか? お詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 相対論

    大阪のラジオ局から3時の時報。 東京に受信機 B地点も同時に3時の時報 **B地点は大阪から東京を結んだ延長線上の同距離にあります。 Q1 東京で3時の時報は同時に受けるのでしょうか? Q2太陽からの光と乙地点からの光を東京では同時に受けるでしょうか? **乙地点は太陽から東京の延長線上の同距離にあります(発光時ということ)

  • 相対運動と相対速度について概念が解らなくなったので教えてください。

    相対運動と相対速度について概念が解らなくなったので教えてください。   (1)物理学上、宇宙空間と時間の進行だけがある場合、そこで座標を定義することは    できますか?(幾何学的な仮想座標系ではなく)   (2)この宇宙空間に宇宙船Aが一機だけあるとします。    このときは宇宙船Aのどこかを原点として座標系を展開できます。    ただ宇宙空間にぽつんと一機あるだけなのでAが空間に対し動いているか否かは不明です。        この場合自分自身の座標系上で、ある時間内に自分が元の位置から相対距離でどれ    くらい動いたか?を計れますか?    (予め加速などから逆算できるような計測装置は積んでいないとして)    それとも原点の位置に別の何らかの目印を置いてからでないと無理ですか?   (3)宇宙船Aに宇宙船Bが近づいているとします。     AB相互の相対距離と接近の相対速度は相互の座標系で計れるとします。     このとき宇宙空間から見た場合、          a. Aが静止でBが速度Vで接近している。          b. Bが静止でAが速度Vで接近している。          c. AもBも動きながら接近している。それぞれの速度はVa、Vbである。              の何れかを判定する方法はありますか?     また宇宙空間に対してAとBが動いているか否かを知るにはどうすればよいですか?   (4)もし宇宙空間に原点が見つからず座標を定義出来ないとすれば、宇宙空間に対して     何かがどれくらいの速度で動いているということをどうやって計測すればよいですか?        (5)宇宙では「銀河系」が「銀河団」に引き寄せられその「銀河団」がまた「超銀河団」に     時速XXkmで引き寄せられていると聞きました。         このときの時速XXkmとはどこの座標系を基準にで計ったものですか?