教えることが下手な人と上手い人の違い

このQ&Aのポイント
  • 新入社員の指導係が教えることを下手にしているため、新入社員が機能しない、動かない状態になっている。
  • 過去の指導係と現在の指導係の社員の質や経験値の違い、上司の指導スタイルの変化が新入社員の動機や働き方に影響を与えている。
  • 仕事は出来ても、他人に物事を教えることが下手な人と上手な人の違いは、適切なコミュニケーションや教育手法の使い方にある。
回答を見る
  • ベストアンサー

教えることが下手な人と上手い人の違い

宜しくお願いします。 新入社員に仕事やスケジュール(分掌表)の見方を教える役割の指導係の社員。 半年もの間、新入社員に付きっきりで指導しないといけないのに大まかな流れだけを教える指導係。 一年経った今、新入社員は機能せずきょとんとしてます。 新入社員は各部署で決めた仕事もやってないことは多々あります。 新入社員が悪いわけではなく指導係の社員がちゃんと指導してないから働かない、動かない社員になっているのか? 私たちの頃は毎日あった出来事や感想、意見や質問をファイルに閉じて当時の指導係の社員を通して上司に渡してましたが、今は大まかな流れのみ教えています。 当時の指導係と今の指導係の社員は質や経験値が違うし、当時の上司すら上手く人を使うタイプだったのに今の上司は指導係や他の社員と一緒に騒いでいる人。 新入社員が機能しない、動かないのは指導係がちゃんと教えてないからですか? 指導係が無能なのか、教えることが下手な社員なのか? 仕事は出来ても、そういった人に物事を教えるのが下手な人と上手いの違いはどこにあると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.7

タイムリーな質問にだなぁ、と感じました。 私の職場(製造業)にてリーダーが「多能工化したい」と自ら奮闘しています。 私の工程は本来、一人作業ですが後継機が順調ではなかった為、一工程が二つあります。 その一つを先ずはリーダー自身が担当者より教育を受けて他の作業者を教育するといった経緯です。 私はその様子を身近で見ています。 私は自身の後継者育成の為に何度か同工程にて教育を経験しているのと自身が作業手順等の工程内の仕組みを整えた経緯が有ります。 結果としてリーダーの教え方は下手です。 何が駄目なのか? (1)初っぱなから詰め込み過ぎ (2)持論展開しすぎで実技が少ない (3)フォローが無い …大きく分けて3つです。 それを一言で表すと『自分中心すぎて相手を見ていない』かなぁ。 教育は相手に合わせなければなりません。 10人いたら10通りの教え方が有ると言う事です。 それを“自分に合わせろ”スタンスでは時間を掛けても一人前にはなりません。 当然、教わる側にも努力は必要ですし、いくら教える側が有能でも教わる側が着いて行かなければ結果的に半人前で終わりですが。 子育ても同じです。 【教える➡️経験させる➡️失敗したらフォロー➡️再挑戦➡️成功したら褒める➡️自信が付く、興味が沸く➡️次のステップへ】これの繰り返しだと自身が子育てをして感じました。 仕事がデキるか否かは自分で決める事ではなく、他人からの評価ですよね。 まあ、多分うちのリーダーさんは『俺は仕事がデキる』て自意識過剰タイプ。 そんなんじゃ、良い教育は出来ませんよ(笑)

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

a014e4f3adad
質問者

補足

ご一読お願いします。 指導係が有能だと見習いを受ける社員は数年後柔軟性のある社員に育ち、社員の素材が良くても逆に指導係がマニュアル等を教える事が下手なら指導された社員は役に立たない社員になる。 なので素材を腐らせてしまう社員の連鎖でマニュアルも業務内容も引き締まらず、芯がなくなり、だらだらと贅肉が付いたような職場になる。 指導係を誰に選ぶのかは上司ですね? その上司が社員たちと騒いでいて左遷に遇い、同じように騒いだ社員もだらだらと雑談や業務をしています。(実話) 勤続年数が長いから、リーダーだからと指導係を選ぶのはどのように思いますか? 勤続年数やリーダーうんぬん、視野が広い社員や幅を効かせた柔軟性のある社員を指導係に選ぶか選ばないか。 上司はあくまでも勤続年数やリーダーに指導係をさせるのか? あの社員は教える事が上手な人、視野が広い人、目利きできる人、マニュアル等を熟知している人と見抜く上司が居るのか居ないのか? 勤続年数の長さやリーダー以外に指導係をさせるのか? させないのか? させないのなら、何故させないのか? 上司は、いくら視野が広い人でも幅を効かせた仕事をしても所詮、契約社員だったりリーダーではないから指導係はさせない。 リーダーは正社員で一握りの存在だから。 それでやっていけるのか?

その他の回答 (12)

  • DEN1010
  • ベストアンサー率24% (166/671)
回答No.13

随分と、のんびりとした会社なんですね。 新人が仕事を覚えてくれないのを、経営者は知っているのでしょうか。 指導係の責任問題以上に、経営者の管理上の問題ですよ。 管理職に問題が有り。 ★仕事が上手い人でも、自分の仕事が奪われると思う「保身に走る人」は 教えたがらないです。 仕事が好き過ぎて教えるのがダルいと感じる人もいますね。 新人を馬鹿にして、面倒くさいから教えベタの人も。 ☆上手く仕事を教えられる人は、自分の心に余裕がある人だと思います。 早く今の仕事内容より、高度な仕事に移りたい向上心が有る人。 仕事は、やって見せて、やらしてみる、そして問題点を指摘する。 うまく出来たら、褒めてやる。by山本五十六。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.12

他の方の書き込みは見ていないので、私の経験から書きます。重複していることもあるかもしれません。 その分野のエキスパートで、子供の頃から何をやっても優秀というような人は誰もが自分と同じように覚えられると思っているので教えることが下手な人も少なくありません。本人からすれば簡単なことなので、「なんでこんなことが分からない」と腹を立てたりする人が多いです。教える相手がどのレベルか把握して、そのレベルに合わせて教えるというのは実は高度な技術なので、本人ができるかどうかということとは関係がないのです。成績は悪かったけど、努力や工夫を重ねて覚えたという苦労型の人ほど教えるのがうまいことが多いです。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.11

補足を拝見しました。 きちんと回答になっているか分かりませんが。 《上司はあくまでも勤続年数やリーダーに指導係をさせるのか?》 《勤続年数の長さやリーダー以外に指導係をさせるのか?させないのか?させないのなら、何故させないのか? 》 本来は担当者にさせるべきと私は考えます。 何故なら“一番、知っているから”です。 《あの社員は教える事が上手な人、視野が広い人、目利きできる人、マニュアル等を熟知している人と見抜く上司が居るのか居ないのか?》 残念ながら居ないと思います。 そこまで考えている人が居ないのか、そういう体制、体質ではないのかは企業によると思います。 《上司は、いくら視野が広い人でも幅を効かせた仕事をしても所詮、契約社員だったりリーダーではないから指導係はさせない。 リーダーは正社員で一握りの存在だから。 それでやっていけるのか?》 作業手順書なる物が存在するならば、ある程度やって行けると思います。 “ある程度”とは所詮マニュアルだから、です。 リーダーて上の選抜ですよね。 リーダーとなった人間が上目線であった場合、単に上の人間には好評価であっても実際の所まで上の人間は知り得ません。 ですから『大丈夫だろう』で任せてしまうものだと思います…実際、私の職場の二人(先の回答の)は、そうですから。 会社て組織ですからね。 いくら仕事がデキたり、教育係に向いている人でも上の判断、評価で、いかようにもなってしまいます。 組織が大きければ見えにくいし、小さければ見え過ぎるし。 どちらも結局は人間同士の相性の問題でもあると思います。

a014e4f3adad
質問者

お礼

ご一読有り難う御座いました。 貴重な意見として成長につなげようと思います。

a014e4f3adad
質問者

補足

私の説明不足ですが、ご一読していただければ幸いです。 一番知っている担当者とは? 担当者がリーダーなら。 リーダーより視野が広い社員や幅を効かせた仕事をする社員、リーダーより勤続年数が長い契約社員の方がマニュアルや分掌表を熟知しているなら。 逆に言えば、視野が狭い人がリーダーなら、教える事が下手な人がリーダーなら。 仮に、将来性があっても勤続年数が一番短い人がリーダーなら、ちゃんと教えられるのか? 他の社員から突っ込まれるくらいのマニュアルや分掌表が解ってない指導をしてるなら。 「(新入社員に)ちゃんと教えろよ このリーダー」と他の社員から言われるほどマニュアルを熟知していないリーダーなら。 それは上司がリーダーに抜擢する人を間違えたということですか? 一緒に騒いでいる上司ですから、屑上司が屑のリーダーを抜擢する? 類は友を呼ぶ ですか? 他の社員から、視野が狭いし仕事中騒いでいるし、天狗だし、その社員がリーダーに不向きって見れば分かるじゃんてなりますね。 他の社員たちは、能ある鷹は爪を隠すというところですか? 知らない人や教えられるのが下手な人がスポーツを教えると選手はどうなるのか?

noname#233986
noname#233986
回答No.10

1です。 >>勤続年数やリーダーだからと指導係を選ぶのはどのように思いますか? 勤続年数やリーダーうんぬん、視野が広い社員や柔軟性のある社員を指導係に選ぶか選ばないか。あくまでも勤続年数やリーダーに指導係をさせるのか? リーダーに昇格する人って自分の仕事ができたからとか、ある程度の勤続年数があるからだと思うのですが、指導系かどうかは関係ない場合が多いのではないでしょうか?指導系は指導系として育てないといけないというか、トップもそういうのが見えないとダメですよね。例えばコールセンター業界には管理職でも、トレーナー職という専門の業務がありますし、そういうふうにトレーナー職、コーチ職というかそういう仕組みがあってもいいのではないでしょうか。本当に優秀なコーチだったらアウトソースするのも一つの方法ですよね。例えばサッカーの世界では長年やってきた選手が優秀なコーチになるとは限らず、コーチはコーチの資格を取らないとコーチとして働けませんから

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10485/32981)
回答No.9

NHKのBSとEテレでやっている「奇跡のレッスン」という番組があります。私はこの番組が好きでよく見るのですが、番組の内容はどこか伸び悩んでいる中高の部活に世界的な指導者がやってきて一週間レッスンする、というものです。そしてほぼ間違いなくたった一週間で子供たちは劇的なほどに変化するんですね。 その番組に出てくる世界的指導者を見ていてつくづく感じるのが「教える引き出しの多さ」です。ここがダメな子にはどう教える、こういう長所を持っている子をいかに伸ばす、そういう教える引き出しがとても多いのですね。 海外では、そういうコーチはどこかで指導方法を学ぶことがほとんどです。「教え方を教わりに行く」のです。ここが日本と海外の指導者の決定的な違いです。日本のスポーツ指導者は、教え方というのをどこからも学ぶ機会がない。だから自分が受けてきたやり方をそのまま踏襲することになります。なので引き出しが少なく「自分も殴られて指導されてきたから、それでやる」となるのです。 質問者さん、どこかで他人に教えるという経験をしたことがありますか。今回の質問では教え方の拙さを指摘していますが、では自分が新人の人たちを教えるときにはもっと上手にやる自信はありますか。 我々日本人は、学校で受動的に「教わる」という訓練は受けています。でも、「誰かに教える」という経験も訓練も受ける機会がなくそのまま社会に出る人がほとんどです。それが数年の現場経験で「はい、現場を知っているんだから教えなさい」といわれてそんなに上手にできるわけがない。 できるわけがないのに、なんとも怖ろしいことにそれがあまりに日本中に蔓延しているから、教えるには教える技術というのがあるということさえ知られていないのです。 唯一、教育学部を出ている人はそこで「教える技術」を学んで研修で現場の経験を積むので教えることは上手です。教員免許を持っている物書きの人やタレントさんが稀にいますが、そういう人は分かりやすく上手に説明する能力に長けています。経験があるからです。 「教え方」を教われば、それが上手になる人は世の中に沢山いると思いますよ。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

noname#255857
noname#255857
回答No.8

教えるのが面倒だと思ってる人、 自分が新人の頃の気持ちや疑問点を忘れてる人は教えるのが下手かな。 私はメモを取るときは、新人に見せるだけで理解できるようなメモを 取るようにしてます。 実際に、先輩のメモみたら僕のメモいらんすねと言われました。 また、教えるのも好きでしたし、わかりやすいと良く言ってもらました。 教えてもらう時にでた疑問や気持ちなどを忘れないようにして、 その心情も説明時に盛り込んで話してます。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

noname#252332
noname#252332
回答No.6

 いまは気に入らないことがあればナニハラと騒げば逃げられる結構なご時世ですから教育機能が無くなっている企業はたくさんあります。新卒を厳しく鍛え選別できるのは私が知る範囲ではゼネコンとその配下のプラント工事一次くらいなものです。理由はおそらく彼らは最高の仕事をしなければ会社が無くなるからですがこの話題はここまで。普通の企業は全員がお客様のようにいたわり合い、こんな会社の就職した人は世の中こんなもんだと勘違いをして歳を取りどこに行っても使い物にならず災難というものです。こんな人たちが全員が前日の実績と当日の予定を発表して所長の突っ込みを受けるプラント工事会社の朝礼を見たらハラスメントだと騒ぐでしょう。  教育係が新人を教育しないと言いますが、教育係にはそれを教育する上司がいます。教育係が機能しないのは教育係を教育する上司が機能していないのが原因です。そのまた上司、そのまた上司・・・。つまり、現場を見る所長なり、小さい会社なら社長なりが、部下が互いに教え合い助け合っているか、味方同士の競争を始めていないかを監督していなことが原因です。  私に今の仕事を仕込んだのは京葉工業地帯の製油所に入っているある工事会社の現場事務所でしたが、その所長は半ヤクザと言われる人物で、朝礼や終礼の際には、ちゃんと面倒見てんのかよ、とか、自分の目で見てねぇのかよ、と何度も怒鳴られたものでした。のちに仕事も変わってあるプラント工事会社の朝礼を見た時、最後に「自分の目で見る!自分の目で見る!自分の目で見る!」という唱和があり、どこでも同じだなと懐かしく思い出したことでした。  つまり結論は、自分の仕事をすれば同僚や部下の面倒を見なくても評価すると言う現場トップの個性が原因です。部下の面倒を見ろと怒鳴られれば、下手でも一生懸命教えますよ。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

a014e4f3adad
質問者

補足

指導係が有能だと見習いを受ける社員は数年後柔軟性のある社員に育ち、逆に社員の素材が良くても指導係がマニュアル等を教える事が下手なら指導された社員は役に立たない社員になる。 指導係を誰に選ぶのかは上司ですね? 勤続年数やリーダーだからと指導係を選ぶのはどのように思いますか? 勤続年数やリーダーうんぬん、視野が広い社員や柔軟性のある社員を指導係に選ぶか選ばないか。 あくまでも勤続年数やリーダーに指導係をさせるのか? あの社員は教える事が上手な人、視野が広い人、マニュアル等を熟知している人と見抜いて上司が選ぶか選ばないか。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2131/10806)
回答No.5

一年たっても、新人社員がきょとんとしているのは、新人社員に問題があると思う。 やる気がないのか、記憶力がないのかはわかりませんが。 中には、その仕事に向いていない人もいます。 教えるのが上手な人と、下手な人、 教えられる側の、能力を分析して、教えられる人がどこまでわかっているのか、知る必要があります。 わかっていないところから、順番に、教えていけば、早く覚えることができます。 教えるのが。上手な人は、賢いです。 相手のことを理解しているので、適切な指示を出すことができます。 そんな人は、あまりいません。 ほとんどの人は、教えるのは下手だと思ってください。 なぜなら、相手の能力を分析できないからです ただ、それをしなさいと、指示するだけですから。 教えられる側は、何を言っているのかわからないから、どうすればいいのかわからないから、きょとんとしているだけになります。 指導係を選ぶには、社員の能力を、知る必要があります。 新入社員の能力を、見抜く必要もあるでしょう。 それが欠如しているから、新入社員を有効に活用できないのです。 上司の能力が劣るのが原因です。 人を見る目がないのが原因です。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

a014e4f3adad
質問者

補足

指導係が有能だと見習いを受ける社員は数年後柔軟性のある社員に育ち、逆に社員の素材が良くても指導係がマニュアル等を教える事が下手なら指導された社員は役に立たない社員になる。 指導係を誰に選ぶのかは上司ですね? 勤続年数やリーダーだからと指導係を選ぶのはどのように思いますか? 勤続年数やリーダーうんぬん、視野が広い社員や柔軟性のある社員を指導係に選ぶか選ばないか。 あくまでも勤続年数やリーダーに指導係をさせるのか? あの社員は教える事が上手な人、視野が広い人、マニュアル等を熟知している人と見抜いて上司が選ぶか選ばないか。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8883)
回答No.4

やはり自分の仕事が本当に好きかどうかではないかと思います。そつなくこなしていても本当に好きでないと仕事のひとつひとつをきちんと理解していないので、ほかの人にもきちんと教えられないと思います。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

回答No.3

名プレーヤーが名監督になれるわけじゃないって事ですね。 教えるのが上手な人は新人の立場になって物事を考えることの出来る人かと思います。 教えるのが下手な人は新人の立場になって物事を考えることの出来ない人かと思います。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

a014e4f3adad
質問者

補足

指導係が有能だと見習いを受ける社員は数年後柔軟性のある社員に育ち、逆に社員の素材が良くても指導係がマニュアル等を教える事が下手なら指導された社員は役に立たない社員になる。 指導係を誰に選ぶのかは上司ですね? 勤続年数やリーダーだからと指導係を選ぶのはどのように思いますか? 勤続年数やリーダーうんぬん、視野が広い社員や柔軟性のある社員を指導係に選ぶか選ばないか。 あくまでも勤続年数やリーダーに指導係をさせるのか? あの社員は教える事が上手な人、視野が広い人、マニュアル等を熟知している人と見抜いて上司が選ぶか選ばないか。

関連するQ&A

  • 職場の人

    今、職場に年上の後輩さん(Aさんとします)がいます。自分(質問者)の親ぐらいの年齢です。 基本的にいい人で、気配りのある人なのですが…少々行動がわからない部分があります。 私(質問者)が他の部署の人と仕事上の話をしていたときなのですが、話が終わった後Aさんがやってきて、「今の話を私にも教えてください!」とやや興奮気味に言いました。 私はちょっと忙しかったし、先輩や上司に相談しなければならない部分もあったので「指導係の先輩に後で聞いてください」と話しました。 しかしAさんは、指導係とは別の先輩に相談し、上司まで呼んで大騒ぎしていました。←ここがわからない^^; 指導係の先輩も、最初はAさんに熱心に仕事を教えていたのですが、最近はあまり教えていません。 Aさんもやることなければ先輩に聞けばいいのに、何もせずに座っています。 もう何のために雇ったのやら… Aさんは何を考えているのでしょうか? 指導係に聞けって言ってるのに上司を呼んでくるとか余計なお世話です。 それより自分の仕事をきちんとやれよって感じです。 3日連続で同じようなことがあり、ちょっと困っています。 年齢がそれなりだから、気が回りすぎるのでしょうか? 心配性なのかな?

  • 人付き合いが下手

    こんにちは。いつもお世話になっております。 毎回の如く大したことではないのですが 皆様にご意見と、アドバイスを頂きたく投稿させていただきます。 私は20歳のOLなのですが 入社当時は、会社にとって久しぶりの若い新入社員ということも あり、凄く皆様親しく接してくださりました。 「こんないい人たちに囲まれて 仕事できるなんて最高」と意気揚々で毎日過ごしていました。 (仕事事態はそんなにきつくなく、定時帰りですが 雑用が少し多いとは思います) 教育係として、私と同僚についてくださった 派遣の方(40代)がいるのですが、その方も最初の1,2年は 私の事を特別扱いしてくれて、プライベートなお話も 結構していました。 ところが、そんな素晴らしい毎日が崩れていってしまいました。 その教育係の方とは これといった原因は私には分からないのですが 去年の夏ごろから急に冷たくされ、冬には無視されたり 避けられてしまっていて、私もその態度に非常に敏感になり 毎日普通の事を普通に話すのも怖い状態です。 精神的にもろい私は、会社で泣いてしまい 課長や部長やほかの部署の先輩が非常に心配してくださり 大変なご迷惑をかけました。 家族にもひどく心配されたので、「このままではだめだ」と 思った私は、「自分が変わらなければ、強くならなきゃ」と思い、 この人はこういう人なんだ思考で 頑張ってきました。時にはこちらからも冷たい態度をとってしまったかも しれませんが、なるべく、いつも通りに接してきたつもりです。 -------------------------- 私は人付き合いが下手なんです。 それは昨日課長にもきっぱり下手だなと言われましたし 自分でも自覚があります。元々学生時代も友達はあまり多いほうではないです。 今は、親友が二人でそれ以外には作ろうとも思いません。 「もっと、自分を出せ」とか「気軽に話せ」とか「気を使いすぎ」とか 言われるのですが、やっぱりどこか気を使ってしまったり 誰が私の事をどう思ってるかというのが常に気になって… 嫌われないように、嫌われないように…と過ごしてきました。 正直、精神的に限界です。それを自然にやっていたと 思っていたのですが、やっぱりどこかで無理していたみたいで… 気にするなじゃないんです。気になってしまうんです。 最終的にたどり着くのは「ここの会社に私はいちゃいけないんじゃないか。」 「迷惑しかかけてない。何の役にも立てない邪魔者なんじゃないか」 「私はみんなに嫌われている」と思ってしまい、死をも覚悟します。 「いなくなりたい」「消えてしまいたい」と何度思ったか… 周りには普通に優しく話してる人が ちょっと自分に対して強くいって来たり、周りと違う態度を とられてしまうとそれだけで負の思考が頭の中を巡り 仕事にすら集中できないし、それが態度に出て周りに心配をかけてしまいます。 (もちろんその人は周りから見れば普通に接してくださってると思います) 頑張ろうと思って、笑顔でいても、いつかは無理がきます。 結局こうやっても無駄じゃないか…と。諦めが早いとも思いますが。 転職も考えました。思うに、この会社で浮いてるのは私だと 最近つくづく思うからです。最近はその派遣さんのせいに していましたが、よくよく考えるとそうやってごちゃごちゃにしてるのは 私なんじゃないかと思いました。こんな奴いなくなったほうがいいと思います。 実際皆さんは毎日笑顔で楽しそうに仕事やってますし。 もう、正直どうしたらいいのか分からない状態です。 弱い自分が嫌で、でも強くなろうと頑張ってもどこか空回りしてて 結局は状況は変わらないしむしろ悪くなる。 優しくされても「どうせこの人も裏じゃ私のことバカにしてるんだ」としか 思えません。 どうしたらよいのでしょうか。精神科とか行ってみたほうがよいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 大卒・高卒 上司の違い

    自分の部署を含め、多部署の上司だち(課長または課長補佐クラス)たちなのですが、 部下の叱り方、注意の仕方についてですが、大卒・高卒でちがいあるもんだと気づきました。 大卒上司たちは厳しい人たちですが、部署での仕事の不具合が出た時には、もちろん叱ったり厳しく注意したりしますがあとには引きませんし、課長が係長、主任に指導・注意するときは本人にのみ話をします。それから係長・主任たちがその部下たちに伝えるという やり方です。 でも高卒上司(課長補佐)たちは部署の部下たち全員の前でエラそうに叱ります。 そして平社員や私たち(派遣やパート)たちにもののしります。 平社員や派遣、パートたちは係長・主任たちの指導の元仕事をしているので 直接課長補佐に叱られても指導者が違うのでやりにくいです。 高卒で課長補佐までいった人たちは仕事を認められた方々なので能力がある人なんだと思うのですが、係長・主任に注意するときも恥をかかせるというスタンスでやっています。 権力をみせつけたいようです。 そして過去の仕事の不具合を出してきたり、平社員や私たちに「本当はこんなこと言いたくないけどな~ こんな指導員(係長・主任をさして)だから、しゃーないな」など言います。高卒は大卒に勝てない世の中なのでこうやって権力を振りかざすしか仕方ないのでしょうか?

  • 説明が上手な人、下手な人について

    説明が上手な人、下手な人について 皆さんの、学校、会社、コミュニティの中で 物事に対する説明が上手な人、下手な人はいますでしょうか。 私が今まで会った中で、説明が上手な人の特徴は、 ”すぐ図や絵で解説してくれる”、”自分の中でしっかり答えをもっている”、”くだけた性格” のような傾向がある気がします。下手な人はその逆です。 皆さんの周りの人で、説明上手、下手な人の特徴を教えていただけると幸いです。

  • 新人が上司のパワハラを第三者にチクる行為を嫌いな人

    最近はスマホでボタン1つで録音できますので、上司の発言なんかは簡単に録れます 「新人は定時より1時間早く会社に来て掃除しろ。当然無給だ。」 みたいなことを言って強要すれば録音されて証拠を取られます。 労基も証拠があれば多少は動きますし、勧告という制度で労基署から電話して事実確認をするくらいはやります。 このように昨今はパワハラをすれば一瞬でやり返されます。 しかしこのようなパワハラへの仕返しを嫌う人達もいますね。 「若い奴はすぐにパワハラだと騒ぐ。働き辛い。」「新人は我慢が足りないんだよ。」 みたいなことを言う人達ですね。 昨日あたりに出た相撲部屋のパワハラのニュースにも 「相撲部屋なんて殴られるの当たり前だろ。それが嫌なら入るな。」みたいな書き込みがありましたし。 相撲部屋でも会社でも学校でもボクシングジムでも官公庁でも 上司が部下を殴って指導することが許される職場はありませんし、殴られる行為を我慢する必要もないです。 会社内で上司に「お前」と呼ばれたことに対してパワハラだ、と訴えた社員もいたというニュースもありましたね このような 「新人は我慢が足りない。すぐにパワハラだと騒ぎすぎ。」って考えてる人達に質問です あなたの同僚の新入社員が上司に「お前は無能でバカだな。」と言われたことを録音して、パワハラだと労基に持ち込み、会社で騒ぎになってその上司が地方に異動させられたとした場合 (1)バカと言われたので、それをパワハラだと訴えたい新入社員の行動は我慢が足りないと思いますか? 上司にお前はバカだと言われる事を我慢する必要って何にもないし、我慢するメリットも無いと思いますが、我慢してメリットありますか? (2)この新入社員が辞めずにそのまま働き続けた場合、あなたはこの新入社員への接し方を変えますか?パワハラ騒動の起こる前のままの接し方ですか?

  • 人の使い方

    宜しくお願いします。 人の使い方が上手な上司と下手な上司の違いは? 指示命令する立場の上司。 不快なくらい指示命令したり業務を押し付ける上司がいます 疲れて少しボーッとしてると親の敵ほどに特定の社員に仕事を与えたり手伝わせる上司。 また、全社員を対象に個人面談して、一部の社員から聞いた個人面談の内容を他の社員たちに洩らす口が軽い上司。 具体的には、昇給の有無や今の職場環境の問題点や改善点、他の社員たちとの関係を洩らす上司。 個人面談の意味って何だろう?と思う私。 知った情報は誰かに喋らないと気が済まないのか? 人の使い方が上手な上司や下手な上司、適切な判断や秘密を洩らす上司などいて人間だから仕方がないのか? 上司に向き不向きもあるのでしょうか?

  • 無能な指導者・会社の先輩・後輩について。

    無能な指導者・会社の先輩・後輩について。私は人生で一度も尊敬できる・有能な指導者・会社の先輩・後輩に接したことがありません(教員・上司・先輩・同僚)。 そして、こういう人たちが私たちの人生を左右すると言っても過言ではないように思えますが、皆さんはどう思いますか? またそういう人と接する時どうしますか? スポーツ選手も指導者がものを言うと思いますし、 職場でも上司が無能で糞な場合これからずっと続きます。 教員も糞にあたると、内容が理解できない、勉強がつまらなくなる、興味が薄れる、点数が上がらないなどあります。 先生を変えると急激に変わることが茶飯事です。 よく指導者・人に期待を要求をするのではなく、自分自身の力で向上心を持って努力してカバーしろというような発言をする方がいますが、本当に右も左も分からない人が最低限の指導などさえも受けず努力で解決できるとは思えません。 そう考えると、私も無能な指導者、上司、先輩にしか当たっていないため、無能な人間になってしまったのではないかと思うときもあります。私が思う、私が経験した無能指導者、会社の上司、先輩です。 <無能な教員の例> ◇教え方が下手、図解を交えて説明できない ◇人に教える教え方をしていない ◇博識をひけらかすだけで終わっている ◇受講者のレベルに合った授業を出来ない。例えば、イロハもわからない人間に当然分かってるかの前提の授業をする ◇順序立てて説明できない <無能な上司や先輩、同僚の例> ◇声が小さい ◇しゃべり方が高圧的、完全な上から目線 ◇例えば仕事でトラブルやミスが発生した時、「お前があの時そうしたからだろ」みたいに無関係な責任を押し付ける ◇教え方や何を言ってるのか分かり辛い ◇女と男の指導の扱いが異なる ◇短気 ・声が小さくてなに言ってるか聞き取れない時に聞き返すと「ちゃんと人の話聞け」「集中力がない」とキレる ・一度教えただけで全て一気に覚えろといい、ミスると「昨日教えたよな?」「さっき言っただろ?」とキレる ・アレだよアレだよコレだよコレだって言ってるだろ というような感じで、名称などで言わない、そしてわからないと「何でそんなのも分からないんだよ」「鈍い奴だ」と キレる ◇一定のところまでしか仕事を教えてくれず、「自分から教えてください」と言っても、 「後で教える」「今忙しい」といって保留され、数ヶ月後に「なんでこんなことも教わってないの?」「 やる気ない の?」と言ってくる。 ◇教えて貰う人と仲良くないと教える気がない。 「仲良くもない人間から仕事教えて下さいってそれは一方的」「ただで仕事だけ教えてやるほど社会はそんな甘くない」と 考える人。仕事とプライベートを切り離して考えていない ◇妙にスピードや効率性を指摘してくる ◇仕事が終わったり、暇になってやる仕事がないのに、「やる仕事は山ほどある」と言う 実際はちょっとした雑務や簡単な清掃だけしかやることがない 補足 誤解があったようなので訂正いたします。私は教員と上司、先輩を同列に扱うことが意図ではないです。会社の話に関しては、どちらかというと、上記に挙げたような無能な上司とどう接触したら良いかのことが聞きたく質問しました。そして、指導に関しては、最低限の指導すらろくに教えられていないことを想定しています。私も流石に何から何まで手取り足取り教えてくれとは思っておりません。

  • 苦手な上司との関係

    みなさんに苦手な上司がいて、それをおくびに出さずにちゃんとコミュニケーションとれますか? 苦手というか、畏敬している女上司がいまして、入社当時からの師匠さん的な方なので絶対頭が上がらないです。 職場の中では御局さんな立場です。年はアラフォー。 その人といつからだろうか、もう話すのも怖いし、その日その日の気分によって当たり方が全然ちがいます。 明るかったり、何?何なの?のような敵意を醸し出す応対だったり、そんなこんなでコミュニケーションをとることを避けていました。 それがいつからか、引き継ぎする事項とかあっても、あの人ならわかってるだろう、ーーさんにいっておけば耳に入るだろうと、直接言うのも躊躇い、それが元でトラブルにはなってませんが、そのお師匠さんはそういう私の対応にも腹が立つそうで、最近はさらに険悪な感じです。 仕事以外での会話はない。師匠さんは自体はほかの上司も愚痴るくらいうるさいくらいあれやこれや口入し、喋るし、物事は私が引っ張ってるという自負があるのか、なんでも中心的にやる…いやほかの人がやっても自分はこう思うからーって感じで自分が良いと思うように変える人です。 あんな感じだから旦那も苦労して離婚したんだろうなーと上司がボヤいていて、私も、そうだろうなーと思いつつも あの人に相手にされなくなったらこの職場では満足にやりたいことも出来なくなる。だからなんとかこんなダメな私ですが認めてもらえるようにしなきゃなとかんがえてるのですが どうしたらいいのかわかりません。 まずほかの上司には、伝えるべきことは前置きしながら一言付け加えて、ちゃんと伝えないと仕事として回らないからそこは苦手だろうがなんだろうがやらなきゃいけないんだからヤレ。じゃないと他にも敵を作ることになるぞ。と言われました。 本当にそこは改善しなきゃなって思います。 みなさんはどうやって接したりしてますか? 根本的に合わない人なんだろうけど、うまくやっていきたい。 もうすぐ五月からは新入社員くるけど どんどん肩身が狭くなる。 まぁおそらく新入社員の指導も私はやるので反面教師ということで自分のような不始末はしないようにと伝えていきたいです。

  • 新人デザイナーの良い指導法があれば教えてください

    グラフィックデザイナー歴3年です。 今回、4月から入社した、ある新入社員のデザイナー君の、指導係を上司から任命されました。 その新入社員の彼は、あまり自分から「教えてください」と言ってくるような子ではないので、 正直、何を教えていいのか?何が知りたいのか?わかりません。 そこで質問です。 新人デザイナーさんが、今一番知りたいことって何だと思いますか? また、「これを教えたら新人が伸びた!」みたいな体験談などあれば、 教えて頂きたいです。 ちなみに業務は、折込チラシやパンフレットなどの紙媒体のデザインが中心です。 よろしくお願いします。

  • 部下の失敗はすべて私のせい?

    中間管理職をしています。この4月に配属になった新入社員Nの言動に疑問を持っているこのごろです。 新入社員といっても現在研修中で、正社員ではありません。 正直言って、ビックリさせられます。 1)時間が守れない!今日も会議で11時集合。新入社員Nだけがいない。30分以上の遅刻。 2)平気でうそ(?)をついて、それを正当化しようとする。例えば、今日の遅刻の理由に「コンビニATMにお金を引き出しに行って、ATMが壊れてカードが出なくなり、----、警察を呼んで説明していた。ATMが直るのを待っていた。」だって。 3)一つの仕事が責任もってできない!例えば、GW前に得意先との打ち合わせを予定していたが、新入社員Nの個人的な都合でキャンセルしておき、その後の連絡をしないため、未だ打ち合わせしていない。さらに上司への連絡も怠っている。 などなど----、数限りない。 しかし、ウチの<バカ上司>は、『私の指導が下手だから、新入社員Nのやる気がおきないのだ!』となぜか私が注意された。 納得できません!指導以前の問題だと思うのですが。 それとも、やっぱり私の指導が悪いの? 誰か教えてください。

専門家に質問してみよう