• 締切済み

分からないのに聞かない 新人

職場で、分からないのに「聞き辛い」「忙しそうだし」という言い訳をして中々質問しにいかない人ってどうしてそうなってしまうのでしょうか? 私の職場は『分からない事はどんどん聞いていい。むしろそれによってコミュニケーションも取れるし、考え過ぎてる時間は無駄で非効率だから。』という考え方なので、オフィス内でもみんなある程度調べてみても不明な事は周りに協力を求めます。お互いに助け合っているので、質問して怒る人は誰もいなく、皆親切に丁寧に優しく教え合っています。 さすがに同じこと何度も何十回もは「少しは覚えなさい」となるかもしれませんが、そうでなければ大丈夫です。 私(20代前半女です)は入社してまだ3ヶ月弱なのですが、同じ頃入社した20代後半の歳上の女性が分からないのにずっとデスクで「も~なんで~分かんない~」と嘆くだけで中々聞きに行かないので疑問に思いました。 私の席がその女性の斜め前のため同期のような存在なので話し掛けやすいというのもあり、ちょくちょく話しかけてくるのですが、分からないことを質問してくるのではなく、分からなくて大変な事をただ共感してほしいだけのような感じで話しかけてきていました。私も「どこが分からないのか?」を訪ねたり一緒に見たりしたのですが、まだ教わっていない事だったため、先輩達に聞くことを促したのですが「聞にくい」「忙しそうだし」と一向に質問しに行く態度が見られず……更には仕事を振ってきたその場にいない上司に対して「○○さん(上司)ちょっとも~…できないよこんなの~…」みたいに不満タラタラ零していて… その上司は、大雑把に説明してやらせてみて、分からなかったら自分でもいいし周りの人でもいいから聞いてやってみて、というスタイルなので、私もその人から振られたちょっと難易度の高い仕事は不明点が沢山出てきたので周りに沢山質問して解決しました。なので、そんな受け身な甘ったれは放置しようかとも考えたのですが、斜め前でうるさくて私の作業が進まないため、私が先輩捕まえてきました。もちろん先輩は「あ~これね~(こりゃまだできないよね~的なニュアンス)」と親切に教えて下さっていました。 自力でできた方が確かに周りの人達の時間は奪わないし、少し考えたり調べたりすれば解決できるならそれに越したことはないでしょうが、分からなくて仕事が進まなかったらそれはもっと困ると思うのです。それであれば、分かる人の時間を少しお借りしてでもすぐ解決すれば自分の作業は進むわけで、空いた時間に他の人の雑務なりをお手伝いをする方がよっぽど効率がいいと思うのです。事実、私の職場はそういう考えなので。 そのため、私はある程度調べて分からなかったらタイミング見計らってさっさと聞きに行くようにしています。その代わり教えて下さった事は二度と聞かないようにしています(あまりにも複雑なものはさすがに二度くらい聞きますが…)。 なので、なぜその女性は聞かないのだろう……?と不思議に感じまして。別に人見知りする方でもないですし、普通に気さくな感じで、むしろ普段はハキハキしているような方だったので仕事ができる人なんだろうな~と思っていたため驚きました。 どんどん質問して!という社風でも、やはり聞き辛いと感じる方っていらっしゃいますか? お話聞かせて頂けると幸いです!

  • hlogg
  • お礼率6% (39/600)

みんなの回答

  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1578)
回答No.9

仕事に集中できないので、何を聞いて良いかもわからないのでしょう。仕事って、マニュアルがあってその通りやればOKという事はありません。逆にそういう仕事がよいのであれば、派遣で単純作業をやるしかありません。多分その人は誤解しているんですよ。周りに何でも聞いて良いというのを、周りが教えてくれると思ってます。 会社の風土としては、素晴らしいと思いますよ。一つだけ気になるのは、周りに聞けというのは、結構抽象的で、この件は誰に聞いて良いかわからない可能性はあります。一つやるとしたら、彼女の指導係を一人に決めてみたら如何でしょう。その上で、指導係がいないときは別の人に聞くとかにするのも一手でしょう。

回答No.8

質問者さんの言いたいことは分かります。 私もそのタイプなので。 しかし、そうでない彼女みたいなタイプがいるのも事実です。 会社は質問者さんや私みたいなタイプばかりが働くところではありません。 特に新人教育(まだその仕事ができないと分かっていて任せたりすること)というのは、その相手に合わせて教えるものですから、その上司がうまくやれていないというのもあるように思います。 それに 〉もちろん先輩は「あ~これね~(こりゃまだできないよね~的なニュアンス)」と親切に教えて下さっていました。 レベルの仕事を投げておいて、聞かれるまで教えないっていうのはどうなの?と思います。 確実に聞かなきゃ分からないって内容なら、進捗状況を聞いてみたり、ちゃんと何かしら声をかけて教えてあげなきゃ。 それが教える(仕事を任せた)側の責任です。 そういった聞かれるまで教えないってやり方なら「ギリギリできるだろう内容の仕事」を渡さないと、それこそムダにしか思えません。 分からないことを分からない状態で調べるって、結構ムダな時間ですよ? それに私も色々調べてから聞きに行きますが、その「色々調べる」というのも千差万別で、ちゃんと調べたら分かるようなこともすぐに聞いてくる人もいれば、しっかり調べた上で聞いてくる人もいます。 前者のちょっと調べてすぐに聞いてくる人だと、頻回すぎて「ちゃんと見たら?(イラッ)」となります。 実際、書類の中に答えがあるようなのを「読んだんですけど書いてなくてー」とか聞いてきたり、何度仕事の邪魔をされたか。 聞いてくるのはいいけど、適当にしてから聞いてくると、例え「どんどん質問して!」な社風でも、聞かれたくはないですよね。 逆に、分からないことをいつまでたっても調べている、というのもムダですし困りものです。 そこら辺の見極めは難しいですよね。 彼女がそこら辺の見極めができているのかできていないのかは分かりませんが、「聞かれるまで教えない」というのも、一つ問題かと思います。 もしかしたら「聞き方が分からない」「何が分からないのか分からない」とかかもしれないですしね。 まぁそうは言っても、彼女が聞けない人というのもあると思います。 教える側の責任とは別に、働く側の責任もあります。 お給料を貰っているのですから、よりできるように善処しなくてはいけません。 彼女はそれを怠っているように思います。 「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」というのが、分かっていない人なんだと思います。 最近、そういった受け身の人が増えているみたいですが、自分の保身を薄っぺらい部分でしか見れないんでしょうね。 聞いたりする行動が恥ずかしく、それをしたくないがために理由(言い訳)をつけて聞かない。 それが結果として自分が困ることになるとは考えていない、思っても目の前のことを優先にするってところが薄っぺらい。 私が質問者さんのところでもイラッとするかも… グチグチうるさい!分からないなら聞けばいいでしょ!グチってたって解決しないんだから!聞かないで悩んでるだけならうるさいからグチグチ言わないで!って 厚顔無恥になれとは言いませんが、人に聞く前向きさは必要です なんでも受け身じゃ何もできませんから そういった意味では、上司を含めた先輩方も「聞かれるまで教えない」といった受け身の教え方です。 どちらも受け身で相手を待っているだけじゃ、物事はうまく進まないと思いますよ。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.7

新人向けの「Q&A集」を作りませんか。 [そのような企業風土であるとしても、 基本的に、有りがちな《教えて解らないのは、 解らない相手が宜しくない》的な認識の人が いるのかもしれませんよ。それで 「羹に懲りて膾を吹く」ではなしに、 膾にも近づかないといった感じに なっているのではないでしょうか。 《流石に、同じこと何度も何十回もは「少しは 覚えなさい」となるかもしれませんが》ということで、 皆さん、或ることに気づいてないようですな] 「一個の人間にとってもっとも恐ろしいのは、 気がつかないということです。 (郭沫若)」 皆さん、早期に、気づけると いいですね。まぁ不幸にして気づけなくても、 (全く業務に就いての知識のない)新入社員向けの 完璧な「Q&A集」を作っておけば、大丈夫でしょう。 企業方言を使わずに、誰にでも解かるように 書いてくださいませね。 ただ、企業秘密ですので「Q&A集」の管理は 十全に行うことです。 [《教えて解らないのは、解らない相手が悪い》的な スタンスの人が哀しむべきことに学校の先生にもいるのです] Ciao.

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.6

それは逆ですよ。 「貴方が教えないから 相手は聞いてこない」のです。 それに「自ら教えない態度」は 「自分で何とか考えろ」 と勘違いしますよ。 質問者さんの考えは 「把握したい気持ちが 質問になる」と お持ちがちですが そうばかりではありません。 皆さんの回答に置き換えれば どうでしょうか? 必ずしも答えを言う人ばかりては ありませんし、 逆に嫌みを言う人もいるでしょうけど 嫌みでさえもその中から ヒントを見つける事か出来ますか? 「聞かないのか?」 てはなく 「なんで興味が わかないのだろうか?」 と思うべきですよ。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.5

その社風「どんどん訊いていい」は、 言い換えれば「訊くまで教えない」になってませんか? ハナから何も分からない者にとっては、 「訊き方が分からない」 「訊く事が分からない」 「何が分からないのか分からない」 「何から訊けば良いのか分からない」 など、聞きづらい要素満載の場合が多いです。 せっかく採用した社員を「訊いてくる」まで放置して、無駄な時間を費やさせるだけの余裕が職場にはあるでしょうか? 困ってる社員に気付いたなら、誰かが進んで教えてやる社風も必要かもしれません。 気軽に教えて貰える環境が理解できれば、少しは訊きやすいと感じてくれるかもしれません。 …その社員が仕事を理解して自力でこなせるまで待ち続けて、無駄な時間を費やすのは職場の損失だろうと思います。 職場の効率を考えた場合は「訊いて来い」という姿勢だけでなく、 その社員の作業効率を上げるためには、別の手段も必要なのかもしれません。 仕事を二段飛びするのは難しいものです。 第一段階から理解できない場合は何を訊いて良いのかさえ分からないのが普通です。 その状態では仕事に取り掛かれない事態となります。 勿論、最初から二段飛びなんてのは無理に決まってます。 能力というか個人差というか職場との相性というか、時と場合ですが訊きづらいと感じる人は多いですよ。 …特に最初の1年間くらいは。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.4

今は,大学院生でも聞けない学生が非常に多いです。 専門的な事なので,調べ方も含めて聞かないと分からないのは当然なのに,調べ方すら聞けないというのは結構あります。ウィキペディアを開いて印刷していたり,ネットの検索をひたすらしたり,酷い場合にはこのようなQ&Aサイトに専門的なことをひたすら書いて回答を待っているなんてこともあります。 そしてその理由は一つではありません。なめているとか恐怖症とかバカだとか,みんなそれぞれ評価はしますが根本的にはかなり複合的な要因が重なっているものです。 例えば,プライド。あなたがプライドがないとは言いませんが,プライドとは時に人をダメにしてしまうこともあります。賢人はそれをプライドと言いませんが,自己保身の気持ちで聞けない。これは現代社会は加点方式ではなくて減点方式だという考え方の人に多いです。あなはた恐らくどちらかというと加点方式的な考え方で,分からない事は聞けばできるようになり,コミュニケーションをとればそれもプラス。成長することでプラスになる。つまりあなた的にはすでに+3とか先のことも考えると+5ぐらいの気持ちになってませんか?ところが,減点方式の考え方では,聞けばマイナス,できない事を表明すればそれもマイナス,仕事はある程度できて平均点 なので0。つまり聞いて教えてもらってその仕事ができても,すでに-2点なのです。あなたとの気持ちのなかの点数はもう7点も1回聞くだけで広がってしまいます。二回目三回目はもう絶対に聞けなくなります。 この時点であなたとはまったく考えが合わないでしょ? また情報の氾濫しているのも要因のひとつ,我が社は分からない事は積極的にきいて前に進めなさいとかいっているけど,数年もいれば分かる。聞いているやつがどれだけ馬鹿にされて否定されているか。といったマイナスな書き込みを散々目にすることもあります。これは聞けない人の愚痴をさもみんな内心はそう思っているんだよだから聞くなよ。と言っているかのように雰囲気作りをしているだけですが,こういった情報もすべて脳には入ってきてしまいます。もともと聞かないで調べることから入る人であれば,聞くことのマイナスさえもインプットしていますので,ますます聞けなくなります。「ググれかす」という言葉がありますが,最近の聞けない人のなかには根本的にこの言葉が根付いてしまっていることも特徴的です。20年前では調べても出てこないことは普通でしたが,今の世の中は調べられないこと自体が人間の能力を著しく欠損しているという扱いを受けかねません。それが例え会社の業務であってもネットで調べてから。というとんでもないことさえおきているのだとおもいます。 こんなのはごく一部で,それ以外にもいろいろな心理が複合的に絡まっていると思います。あなたの理解の足しになれば幸いです。

  • bapematt
  • ベストアンサー率11% (6/51)
回答No.3

学生気分が抜けていない、仕事をなめているのです。 給料を対価としてもらう事の自覚がないのです。

回答No.2

Q、やはり聞き辛いと感じる方っていらっしゃいますか? A、《聞き辛い》のではなくて《何をどのように聞くのか?》が判らない! が、真相ですよ。 >別に人見知りする方でもないですし、 >普通に気さくな感じで、 >むしろ普段はハキハキしている。  普段モードではハキハキが、仕事モードでは一転して「愚痴るが質問となるとモグモグ」に。これは、「《何をどのように聞くのか?》が判らないタイプ」の特徴。 気持ちの持ち方:人を変えようと思うな!

noname#233772
noname#233772
回答No.1

その人の性格なんでしょうね。 「どんどん訊いていい」は「どんどん教えに行ってはダメ」ではありませんよね。先輩に聞きづらそうにしている新人を認識しているのであれば、「どこが(なにが)分からない?」と声をかけてあげましょうよ。結果的にそのほうが効率がいいのではありませんか? その新人さん、まだ社風すら掴めていないかもしれませんよ。

関連するQ&A

  • 新人の仕事について

    こんにちは。 私は今年の4月から働き始めた新人です。 自分でも仕事のできなさに愕然としています。 以前、任せられていた仕事が自分では十分だと思っていたのですが、 現実は周りの人に迷惑をかけて結局その業務から外されました。 今ではそれ以外の業務をさせていただいていますが、もう3ヶ月経つのに、ほぼ毎日何か1つは問題を起こして、先輩方に注意を受けています。 色々な分野の業務をしているのですが、ある一つの分野で突起してミスすることが多いです。 また、職場の環境も他の人と比べて私に対する対応は冷たく、分からない所を聞きに言っても、私とは全く目を合わさなかったり、私が回した回覧物を見ながらコソコソと話をしたりするのが良く分かります。 私が企画したことも色々と相談して、それを参考に作ったのにも関わらず、「こんなことやっても意味が無い」と相談した人自身が話しているのも聞いたことがあります。 他にも、以前他の部署に上司と挨拶しに行った時に相手の人から、「あの大変って言ってた人ね」と上司に向かって言っていました。 おそらく、表向きは無言だったり、関心のないように見せかけて影では「仕事ができないやつ」という風に話をしているんじゃないかと思います。 自分なりに仕事ができない理由を考えてみました。 (1)疑問があっても、私自身でそう重要ではないと判断し、深く考えずに自分が理解している範囲でしか行動しない。→放置したと思われてしまうこともあります。 (「そんなことも知らないのか」と先輩方から言われるのが怖くて聞けないというのもあります) (2)報告すべきことと報告しなくていいことの境が分からない。 (3)最近は減りましたが、同じことでミスすることがある。 依然していた業務では何度も繰り返してミスをしていました。 現在はおそらく信用度は0に近いと思います。 どうすれば職場内の環境がよくなるでしょうか? また、私自身に不足していると感じた所を教えて下さい。 長文・乱文失礼いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子持ち新人にどう接したらいいでしょうか

    接客をしている30代女性・独身です。 職場に、お子さんを持つ新人(女性・年下)が入って来ました。 本社の方の伝手入社です。 「平日だけ勤務」「シフトには影響ない」という人で、 土日祝日など、一般の方が休みの日が忙しいのに、全く出勤してくれません。 連休も「預ける所が無いから出られない」、繁忙期に「お昼時間だけでも」と頼みましたが「出られない」と出てくれません。 自分も時には私用で土日にお休みをいただきますが、 新人が入って来てから「出てくれないし…」と、休みの申請が出来ません。 先輩にあたる方が体調不良になり、自分が実質の責任者になりそうです。 転職を考えましたが、転職先が見つからないこと、 先輩にはとても親切にして頂いた事もあり、毎日憂鬱です。 新人には勤務中も話しづらく、業務上の事しか話せません。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 新人なのに・・・・・

    まだ1ヶ月程しか働いておりませんが、正直「自分には合ってない職場にきてしまった!」と後悔しきりです。 回りのスタッフが忙しいときに限ってややこしい事が起きます。 基本的には直属の上司に聞きますが、その上司、自分の仕事に余裕のあるときは普通に教えてくださいますが、 そうでない時はすごくぶっきらぼうな態度になり、初めて教わることでも「前に教えなかった!?」と責め立てられたりします。 また、処理する時間が限られている仕事をやっていた時のことです。 時間がないのは分かっているので自分的には急いでいたのですが、ミスのないように 慎重にやっているとそれがのんびりしているように見えたらしく(別の先輩Aから)「早く、早く!」とせかされ、 結局は小さなミスを見逃したまま処理してしまいました。(後で他の人から注意を受けて発覚しました) またまた別の先輩Bから、私がやり残していた仕事について、「こんなにたまってるよ!」と言われた時。 ちょうどその寸前に入った別の仕事の処理がもう少しで終わるところだったので「ちょっと待ってください」と言うと、 「ちょっと待ってって言われても・・・」と明らかに不機嫌な様子で言われました。 私の言葉が足りなかったかもしれませんが、色んなプレッシャーでいっぱいいっぱいだったので、 ご理解ください~!という思いです。 今までの仕事では一度仕事を覚えるとよほどの事がない限りミスを重ねるなんてなかったのに、 こう毎日のように色んなことが起き、ミスをして怒られていると、自己嫌悪と自信喪失で最悪の心境です。 未経験の新人なので、もう少しやんわり、丁寧に教えてくれたらなあ・・・なんて思うのですが、甘いでしょうか? (ちなみに、教えてもらったら毎回「ありがとうございます」、ミスしたら「すみません」等言ってます。) また、理不尽な扱いや叱責をうけた場合はどのようにスルーしたらよいのでしょうか? (気持ちの切り替えが下手で、仕事から帰ってもそのことばかりを思い出してブルーになってます。) 愚痴のような文になってしまい申し訳ありませんが、こんな私にアドバイスがあればお願いします。

  • 職場の新人

    最近入ってきた新人さんのことで困っています。 お世辞にも仕事覚えが早いとは言えず、おまけにあまりにもやる気のない態度と言葉の連続に呆れた私はつい「やる気のない人には仕事は任せられないし私も教える気にもならない」と言ってしまいました。その人に対しては直属の上司も私と同じ事を言っており、先日私がいない時には雑用ばかりやらせていたようです。するとその新人は私に向かって「私が雑用ばかりさせられるのはあなたが上司に指示しているのか」とからんで来ました。もちろん先輩であるとは言え私も同じパートですので(正社員はほとんどいない職場で私はそこではリーダー的な立場で仕事をしています)私にそんな権限などあるはずもなく言いがかりもいいとこなのですが・・おまけに同じ持ち場の他のパートさんや他の持ち場の人にまで私に言われた事をふれ回ってもいるようです。それが分かってから私はその人と顔を合わさないと行けないのかと思うと仕事に出かけるのも億劫になってしまっています。 こういう自分は人並み仕事が出来ると認識している厄介な人と(失礼な言い方ですが)どのように関わるのがベストでしょうか?と言うより自分の非を認めてもらうにはどうすれば良いのでしょうか?人数の少ない職場ですので話さず一日を終えることは不可能です。どうか良きアドバイスをお願いします。

  • 新人のバイトです。直属の上司に苦手意識を持ってしまいました

    まだ仕事に不慣れなせいか、上司に何かと尋ねるんですね。…それについて答えてはくれるものの「いちいちそんなこと聞くんだ?」「聞かなくても常識でしょう」みたいな感じが言葉や態度から見えるんです。 「私が仕事ののみこみが悪いせいかな」と、思い、空き時間に色々調べたり、自分で解決できるよう努めていましたが、先日、一度も使ったことのない機械での仕事を頼まれ「使い方がわからないんですが」と言ったところ、「まったく…これも自分が教えなくちゃいけないのか?」という態度をされて、さすがにカチンときてしまいました。「ここではきっと私は『使えない』新人だと思われているんだろうな」とまで思ってしまいました。 それで、ほかの先輩に「仕事でまごまごしてしまってすみません」という感じで謝ってみたんです。するとその人は「仕事を始めてすぐだし、当然じゃない?わからないことは逐一尋ねるやり方でいいよ。そのうち慣れるでしょうから頑張って」と、温かい言葉。それで少し安心したわけですが… 私の直属の上司のような人についてどう思いますか?彼のような人は… 「1.新人当初からすごく有能で、先輩に頼らなくても済んだ」「2.新人当初、自分も目上の人から散々厳しく言われたが、それについて気にしないタイプ」「3.新人の時は謙虚で目上から可愛がられ、自分が上に立ったとたん横柄になるタイプ」…の、どれかなのでしょうか? 直属の上司は結構親切なところがあり、悪い人じゃないのも分かるんですね。それに私は今のバイトを気に入っていて、長く勤めたいと思っているんです。その上司との関係も前向きなものに考えられたら…と、思うんです。 ですが、どうも彼に苦手意識を持つせいで、バイトに行くのが憂鬱になってしまいました。 皆さんは、上記のようなことについてどう思われますか? また、仕事で上司に横柄な態度をとられても、あまり気にならないものでしょうか?

  • 新人より早く帰るのは・・・

    私は社会人3年目です。 今年の4月に後輩が入ってきました。 その子がそ仕事が終わっても、給湯室をものすごく時間を掛けて片づけたりしてなかなか帰りません。 私も仕事で残っているのなら手伝ったり、他の事をして待ちますが・・ 待ちきれないときは先に帰ります。 それって、社会人としてどうなんでしょう?? やはり、新人の子を待つべきなんでしょうか?? ちなみに、先輩は会社でも有名な非常識な女性なのでこういった事は聞いてもあまり信用できないのでココで質問させて頂きます。 どなたか教えてください。

  • 新人さんに親切にして何かあったらいじめ?

    新人さんに親切にして、仕事を覚えてもらいたいなと思って必死になったら、ある新人さんに嫌がられ、言ったそばから違うことをされたことがあります。この新人はきちんと仕事したくない人なんだ、しんどい仕事はしたくない人なんだと親切に仕事を教えるのはやめました。 ネット記事で、親切にしてくる先輩は警戒する、いざ仕事がきちんと出来ないと分かればきつくなる、いじめだみたいなのを読みました。 私はどこまで新人さんに親切にしたらいいのでしょうか?

  • 新人の仕事

    入社して一ヶ月半になろうとしていますが、上司からの要望と周りからの要望に差があり、悩んでいます。 上司は、沢山のことに挑戦させたいようで、仕事の流れすらわかっていない状態にもかかわらず得意先への紹介や挨拶周りなどに既に連れて行かれました。 プレッシャーが積み重なるばかりでしたが、この不況に雇ってもらえたこともあって、必死でついていくものだと思い、とにかく多くを教わろうとしてきました。半端じゃないほど残業してまでもです。 それでも上司は私にやる気がないと言います。 反面、周りの人からは「何でそんなに頑固なの?」「何で、出来ないって言わないの?」と言われ、いつしかシカトされるようになりました。 仕事を持って行かれるのが自分自身怖いというのもありますが、先輩への頼り方や甘え方がわからないのです。 少なくとも、今は目の前のことでいっぱいいっぱいなため、上司の要望に添えないというのが現実です。 一体どうすればいいんでしょう?

  • 新人の心の持ちようを教えてください。

    当方28歳女性です。 現在、4回の転職を経て、契約社員になれそうな職場に、 試用期間として働いています。 28歳とはいえそれなりの社会経験をし、 女性の多い職場も経験してきました。 今回も女性が2人いる部署に、秘書として入社したのですが、 同じ立場で働く1人の先輩について相談です。 現在はその先輩からいろんな仕事を教えてもらい、 浅くもなく深くもなく、それなりのコミュニケーションをとりながら働いています。 4/1に入社して間もなく2週間となりますが、 だんだんと、その人が苦手と思っている人との仕事を任されたり、めんどくさい仕事を任されたりと、 なんだかいいように使われている気がしてきました。 もちろん、私は新人の身。 忙しい合間をぬって、あれこれそれと教えてもらっている事は大変嬉しく思いますが、 その反面、これからもずっと、嫌な仕事しか教えてもらえない、引き継いでもらえないかと 思うとその先輩への不信感が日に日に大きくなってきました。 「自分ができないことは、やってこない」とある自己啓発本にも書いてありました。 逃げるつもりはありませんが、この現状を打破するにはどういう心持でいればいいですか? 今は現状維持でもかまいませんが、今後のことを考えると不安なのです。 アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • おせっかいな先輩との付き合い方

    おせっかいな先輩に困っています。 今の職場に中途で入社し約半年になります。 その先輩は当初、親切にしてくれありがたかったのですが、 ある程度仕事を覚えた現在も、1日何度も「大丈夫ですか」と言ってきてます。 また、やりかけの私の仕事を「僕がやりますよ」と手を出してきようとします。 元々、この先輩の性格とやり方に違和感を感じていました。 この先輩は私より3ヶ月前に入社したのに、どうして他の方より偉そうなのか。 他の方がやった仕事を、なぜ「僕がやったんです」と平気で嘘をつけるのか。(本人はばれていないと思っているようですが…) 上司からあまり残らないでね、と言われているにもかかわらず、なぜ平気で残業できるのか(ちなみに区切りのいい分数までタイムカードの前で時間を潰したりする人です)。 その違和感と、だんだん分かってきた、他の方がその先輩をどう見ているか、というのを総合すると、その先輩は年配の上司に受けはいいようですが、他の方々にはどうもかなり煙たがれているようです。 そして、どうも私は、この先輩とセットで見られているらしい事も分かりました。 この先輩が親切というよりも、どうも自分を上司へのアピールと、残業代の時間稼ぎの道具くらいにしか思っていないんだろう、というのも分かってきたので、さすがに「くどいな」と感じた時に、丁寧に、 自分の事は自分でやります、と柔らかく伝えたのですが、 今度は無視されるようになってしまいました。 伝達事項も伝えない等、業務に支障をきたし困っています。 他の方に自分は彼とセットではない、というのを分かってもらうという点でも、彼との距離のとり方が難しいです。 こういう先輩とはどのように付き合えばよいのでしょうか。 何かよいアドバイスがあればお教え下さい。

専門家に質問してみよう