• ベストアンサー

けがき針を買いました!

けがき針を買いました! フランス製のカーバイトケガキです。 あと鉄板も手に入れました。 まずは表札でも作ってみようかなと思います。 漢字です。 曲線があります。 直線が限界で曲線難しすぎます。 どうやったら曲線綺麗に引けますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1252/2918)
回答No.3

雲形定規買ってくる。

gasshop2017
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (5)

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.6

次のような手順で作業を進めることをお勧めします。 1)厚み3mm程度の「ベニア板」と「糸鋸」を用意します。 2)このベニア板に表札の氏名を書きます。 3)ベニア板に書いた氏名の輪郭の外側の線に沿って糸鋸でくり抜きます。 4)このくり抜いたベニア板を鉄板の上に被せます。 5)くり抜いた氏名の線に沿ってケガキます。 (注) くり抜いた部分が抜ける部分があれば、くり抜いた部分を糸鋸で別に 切り取って文字の輪郭のケガキが終わってから追加してケガキます。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6268/18678)
回答No.5

表札ですから けがき針の1本の線では表現できません。 線を太くしないといけません。 ガラスリッツェンのテクニックを使います。 「ガラスリッツェン」で検索してみてください。 https://www.handful.jp/curation/3676 動画もあります。 https://www.youtube.com/watch?v=FbwDUCkt6MI

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4331/10697)
回答No.4

私も雲形定規を使うしか無さそうに感じます 錆が出たら見えなくなりそう ケガキ針は金属の上にものが書けないので表層を傷付けて目印とするもの https://jp.tech.misumi-ec.com/categories/quality_control/qc01/a0378.html 市販の表札などで無い事はないのですが 自動ケガキマシン レーザー加工で作っています ケガキ針のような先の尖ったものでゴシゴシ削っている訳ではないです 個人的には削る文字を切り抜いたシールや紙を貼り付けて開いた部分を削っていく方がやりやすいかな?と思います サンドブラスト方式? そんな方式があるのか不明ですが https://www.art-kotobuki.com/page05/ https://www.rakuten.ne.jp/gold/kinenhin/kengaku/k-sand.html

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

こんにちは。 鉄板にケガキ針で漢字の表札を作るのは至難の技だと思います。 私は、中学生の時に薄い銅板を木材に貼り付けて表札の文字を書いて文字の部分以外の箇所をポンチで叩いて文字を浮かび上がらせる表札を作ったことがありますが、鉄板の表札は直ぐに錆びて汚くなるでしょうし文字を浮かび上がらせるほどケガキ針では鉄板に深く傷を付けることは出来ないでしょうから表札には鉄板は向かない素材だと思います。

  • guguguu
  • ベストアンサー率22% (12/54)
回答No.1

練習すればいい

関連するQ&A

  • 注射針の刃先の形状

    いつもお世話になっております。 JIS3101に注射針の刃先の形状は2種類(直線と曲線)あるとありました。 上手く説明できないのですが 突き刺す箇所の断面が直線なものと 内側にへこみのある弧の字型のものです。 これらは性能面(突き刺し易さ、吸引・注入のし易さ等)から見てどのような違いがあるのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ミシンの針の選び方

    裁縫未経験者です。ミシンを使ったのは高校の授業が最後です。 娘が保育園に入り、巾着など必要になりました。 義母にもらった直線とジグザグ縫いだけが出来る コンパクトなミシンがあるので自分で作っているのですが 端の始末で、三つ折をさらに折って紐通しにする部分などで 布がたくさん重なっている部分にくると 針がまっすぐ進まず、糸がぐちゃぐちゃに絡まってしまいます。 何度もやりなおし、糸調子をかえてみたり 針を手で進めたりしているのですが上手く出来ません。 直線縫いはなんとか出来ている状態です。 針の太さを太くすればよいのでしょうか? 本当にお裁縫のことが全くわからないので 本を借りたり、色々調べているのですが このような初歩的なことを書いている資料が見つからず困っています。

  • ミシンの針位置がずれているのでジクザグ縫えません

    以前にミシンを使っていた時に押さえの選択を誤り、○の形の押さえにして使用してしまいました。 それで縫おうとすると、ジグザグを縫ったら針が押さえ本体に直撃しました。 そのあと、3秒くらい後にミシンは動作を停止しましたが、針を固定しているところが斜め方向に曲がったらしくて/←このように針が固定されてしまいました。 これでは押さえをジグザグ用に変えても、直線縫いは出来ますが、ジグザグを縫えばまた激突してしまいます。 で、手でまっすぐになるように力を入れて戻しましたが、完全にはまっすぐにはなりませんでした。 その後はその時は縫えましたが、再び久しぶりに縫おうとすると、元の位置に戻ったらしくてジクザグは縫えません。 この場合はやはり手で力を入れて戻すしかないんでしょうか? お金がかかるので修理は出来るだけ避けたいです。 ジャガーミシンのKM-061を使用しています。

  • けがき

    太いけがき線を描きたいのですがどなたかご教示ください。 ・幅0.5程度 ・深さ0.050.1? ・直線で50? ・材質SUS304 ・機械加工不可で手作業 もうすぐ出荷なので焦ってます。

  • 凸型の無差別曲線と直線の無差別曲線

    「限界代替率逓減の法則(Xの消費量を1単位増やし、同じ効用水準に戻るようにYの消費量を減らしていくに連れて、限界代替率は次第に小さくなっていくもの)により、無差別曲線は原点に対して凸型となるはずですが、直線のものがテキストの中に見られます。 直線の無差別曲線と凸型の無差別曲線とで、どのような違いがあるのでしょうか。

  • 金切り鋏(薄い鉄板の切断について)

    こんにちは、0.25~0.30ミリほどの薄い鉄板を厚紙を挟みで切るように自由に加工できたら非常に便利なので金切り鋏の購入を考えています。 一番ポピュラーというか廉価な直線タイプの鋏でも多少は曲線に切る事も可能なのでしょうか? 厚紙やアクリルなら普通の鋏で曲げて切れるのでできるのではないかと期待しているのもあるのですが 曲線の曲がり率は直径10センチの円位以上でも十分で多少曲げてきれるだけでも あとはサンダーなどでなんとでもするのですがサンダーだと音と作業性がよくないので・・・ ※鉄板が曲がったりしないように変形の鋏もあるようですが今の所必要はなさそうです

  • SAIやPainter で直線や曲線は描けますか?

    pixiaで絵を描いているのですが、SAIかPainter Essentialsに乗り換えようと思っています。 キャンバスを回転出来る機能があるみたいなのでとても魅力を感じています。 しかし私の絵はデザイン的な要素も強く、手では描けないような曲線や直線も多様します。 Pixiaにはパスがあるのですが、両ソフトにも直線やベジェ曲線のように自由に曲線を扱えるでしょうか? どちらも手描きの要素が強いソフトな感じがして、もしかしてないのではと思っています。宜しくお願いします。

  • 画像中の角度を測りたい!!!

    高分子の上に液滴をのせた状態をデジカメで撮った画像(円を半分に切ったような形)の直線部分と曲線部分の接した点での微視的なレベルでの角度を測りたいと考えています.しかし,曲線は完全な円ではありません.拡大して手で測ると測定者によって誤差が出てしまうため,他に良い方法はありませんか?例えば,ソフトを使って,直線とその曲線のいくつかの点を指定すれば,自動で測ってくれるとか.あるフリーソフトでは,直線ともう一点を指定することで測れたのですが,微視的な部分を測ろうとすると大きな誤差がでてしまうので・・・.

  • ロストワックス製法のキャスト(鋳造)再現度について

    初めてロストワックス製法でシルバーアクセサリーを作ろうとしています。 キャストは業者に頼む予定です。 今作っているリングの原型となるハードワックスにコンパスの針くらいの細さで表面に模様を彫ろうと思っているのですが、 (道具はかぎ針のようになっているスパチュラで) 鋳造しシルバーに置き換わったときにその模様が潰れてしまわないかどうかが気になります。 色々調べていると、キャストに耐えうる薄さが0.6mm程度だということは分かったのですが、 それはつまり彫る模様(例えば文字など)も、0.6mm以上の幅と深さをもって彫らないと再現されないということなんでしょうか? ちょうど針を一発勝負で、罫書くように彫らないと上手く彫れない細かさなのです。 あまり何度もなぞって線を太くすると汚くなってしまいます。(実力不足なだけかもしれません) しかし他に調べているとキャストというのは表面のちょっとした傷まで再現してしまうとあります。 なので、例えばちょっと深めの罫書き線なんかでもヤスリで綺麗にせずキャストをお願いした場合そのまま上がってくるということでいいんでしょうか? 0.6mmが限界~ということと、ちょっとした傷まで再現、が矛盾し頭がこんがらがっています。 (0.6mm以上の傷だけ再現ということなのか、単に全体的な厚みが0.6mmといっているだけなのか) そしてもし、罫書き線くらいの細かい線でもキャストで再現出来たとして、仕上げのシルバーに対するヤスリがけで模様がカスれて消えないかも心配です。 どなたかご教授お願い致します。

  • 可変費用曲線・・・

     ある問題で、企業が固定費用1万円、限界費用が2千円で生産するときと、固定費用2万円、限界費用千円で生産するときがある。とういうのがありました。  この中で、可変費用は2000yと、1000yでいいのでしょうか?また可変費用曲線を書く場合、生産量は特に設定されていないので1,2,3・・・としていいのですか?(直線になりますが・・)あと、可変費用曲線のほかに、平均可変費用曲線、総費用曲線、平均費用曲線を書いたあとに、どの産出量で企業は固定費用の低い技術を用いるか、どの産出量で企業は固定費用の高い技術を用いるかという問題はどのように考えたらいいでしょうか?  質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう